うちの会社のインド人社員がこの前「日本はインドカレー屋はたくさんあるが、どれもコレもネパール人経営のネパール風インドカレーだし、出てくるナンは、パキスタンのナンばかりで、インドカレーって看板出てるのに、インドのカレーが食べれない」とボヤいてた。
— キール (@kir_imperial) 2016年7月5日
@ayanamu あのでっかいナンは、パキスタンとかの方のナンらしくて、インドのナンはもうちょっとちっちゃいらしい。
— キール (@kir_imperial) 2016年7月5日
@bycake 香辛料の使い方やナンの大きさとかが色々違うんだとか、なんとか。
— キール (@kir_imperial) 2016年7月5日
1. この話題に反応する名無しさん
いっそ「ネパールカレー」を出してしまえばいいのにねぇ
2. この話題に反応する名無しさん
盛岡だと、ネパールの旧王族の方がネパール・インド料理店やってたり、パキスタン人がインド料理やってたりと、異民族の文化がもたらされた辺境都市の感があります。
3. この話題に反応する名無しさん
海外にある寿司屋は日本人経営よりも韓国人や中国人が日本風を装って経営してる場合の方が多いみたいです。そりゃあ本場の人から見たら、微妙な気持ちになりますよね。インド人もビックリ!!じゃなくてガッカリ!!でしたか。求む、本場のインド人が作ったカレー屋!!
4. この話題に反応する名無しさん
私が有り難がって食べていたインドカレーはインドカレーですらなかったのだ……
5. この話題に反応する名無しさん
(ヽ´゜ω゜)なぜネパールカレーとか言わないのかしらんねああいうの
6. この話題に反応する名無しさん
面白いなあ。海外におけるアジア人経営の寿司屋みたいなもんだろうかね。
7. この話題に反応する名無しさん
俺はインドに行ったことないから本物食べたことないんだが、なんやら最近日本人が外国へわざわざ出張ってって『偽物日本食をプロが斬る!』みたいな高慢極まる番組やってるよな。そろそろ日本もやられてみりゃいいんじゃないかと思ったりするわけだ。
8. この話題に反応する名無しさん
この前というか義父が録画してた番組でクロアチアかどっかでうなぎの蒲焼きの店を出して大当たりした人の事を見たけど、俺も海外で適当に和食作って出したら儲かるんじゃね!?って思ったことあるけど、みんな同じ事考えてあっちで店開いて失敗して帰ってくる人もいるんだろうなとも思った
9. この話題に反応する名無しさん
中国人も「日本人が食べやすいようにアレンジさらてるから中国の味じゃない」ってボヤいてた。通ってた中華料理店はそれでも中国の味に近い店だったようだ。だが、白米は格段に日本のが美味しい、日本のが良いって食べてたな。
10. この話題に反応する名無しさん
インドとネパールとパキスタンの料理の違いなんて気にしてなかったが確かに日本と韓国と中国の料理を一緒くたにされたらすげーモニョりそう
ネパール料理ってちゃんと書いてあるとこも結構あるしね
ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-10-27
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
食ってそういうもんだろ
カリフォルニアロールだって俺は嫌いだが向こうの人にとってはあれが寿司の一種でうまいわけで
インドカレーと偽ってるのはネパール人かパキスタン人だろ、この話を信じるなら
海外の人が作る数ヶ国合わせた日本料理は許さない、って言いたい訳?
チャパティならともかく。
インドカレーって書いてあるのを探す方が難しいぐらい
パキスタンはイギリスの政策で分割されただけで
共にインドといえばインドなんだけどね
家庭にはタイドールないからお店で買うか外食で食べるものみたいだね、あと精製された小麦粉を使ってるから高い
家庭だと全粒粉使った鉄板で焼くチャパティが一般的だけど、観光客は現地でチャパティ食べても説明されなきゃそれが本場のナンだと思ったりするかもねw
ネパールにもパキスタンにもあるんで
韓国人が日本料理とは根本的に違いますよ
まあインド地方風カレーってことだな
だからメジャーな国であるインドの国名を使ってるんだよ
外食としてはそっちのほうが都合よかったのでは
世界中の店で家庭料理作られてもね
韓国の辛ラーメンもそう、ダシの概念無い
そもそも香辛料のルーで米やらナンやら喰わせる料理形態がカリーだろ。握り飯や丼飯のような枠組みに過ぎん。
雑煮が日本の各地で全然違うようなもんだろ。
日本人に言われても困る
ナンは小麦粉で作って発酵させた生地だからふわふわした薄いパンて感覚だし、全粒粉を練って発酵させてないチャパティの方がもちもちしていて食べ応えあるだろ
ブッダだって厳密には今のネパール付近の生まれだし
結局地域によって変わるんだろ、味の好みというものは
日本に住んででても途上国の奴らの民度なんて所詮そんなもんよ
ふつーにパキがうろうろしてたりするんだから()
どこもやる事は変わらんのなw
最終的に選ぶのは客なわけで。
そのくせ外人がなんちゃって寿司を作ると火のように怒る基地外民族。
そんなのみんな知ってるだろ
誰も日本式のカレーの話なんざしてねえよw
いや一番馬鹿にしてるのは日本が憎いといいながら日本料理店始める特亜人
日本の洋食屋といったほうがピンとくるかと
色々なマサラ出すのが主流だし南インド系では
ちゃんとドーサやサモサが出る
ナマステインディアとかのイベント行けば
今の流行りはわかるのに時代に遅れすぎ
関西にしか来たことのない外人が自分の国で見つけた日本料理屋に行って出てきた東北料理に本場で食べてきた日本料理と違うとか言ったらおかしいのと同じ
地理的に見てダージリン辺りはネパールの料理に近いんじゃね?
本場のが必ずも日本人の口に合うかというとそうでもないしな
主食はライスで日本と同じカレーライスで食べるで
実際ほとんどただのパクリというw
ネパール人がやってるとかいう話だぞ
本格を謳ってるとこは別に無茶苦茶じゃないだろ。
そう言うのは一般受けしないから、アレンジしたものや受け入れやすいものが多くなるってだけ。
火のように怒る?大半は呆れるか失望だよ。怒る理由があるのは料理人くらいなもんだよ。
地方はどうだか知らんが
具体的に何が馬鹿にしてるんだ?
別に欧州料理を標榜してるわけでもないし、洋食ってのは海外から入ってきた素材や調理方法を元に日本風にアレンジしたものだから何処の国の料理とも言わないしかといって日本が発祥だなんて主張もしないからこそ出来た呼び名だし
え、なんで日本人が謝るの?この話だと日本料理店の韓国人ポジションはネパール人だよね?
トイレが詰まってて苦情いったらOK、OKって笑ってた。何が!?
ナンとバターチキンカレーの組み合わせ最高じゃん
それトイレじゃなくてカレー鍋だぞ
洋食って海外から伝わった技法や素材を使った料理ってだけで海外料理って意味じゃないぞ?
パキスタンに帰国して今は日本人が作ってるって回答来たので知ってた
韓国みたいとかアホなの?
つけないほうの代表がインドだからインド風ってうたってるんだろうな
日本でインド人になりすまして店開いてる奴とかいねーだろ
ケララ?
ガセじゃん
夏になるとエスニックかぶれが元気になるな
そういう服装が冬着れないからかな?
ネパールもパキスタンもインドの文化圏でそれぞれ発展してきたものだから、全然違う文化の国の奴が勝手に真似た日本料理もどきとはまるで事情が違う
腕ふるってたとかでかなり色々なインド料理食える
日本風にアレンジしたくないって拘りでやってるとか
そういう店今は増えてるらしい
そういう話ではないだろ
インドは広いし海沿いと山間でも料理の方向性なんて別物になるから統一された真のなんとかなんて存在しないよ
その文化圏の特色が、インドなら様々なスパイスをブレンドして使うとか、そういうのがある程度根底にあるってだけで決まりきった様式があるわけじゃない
日本料理だって東北と九州じゃどちらもそれぞれの土地で取れるものを使って発展した料理で、出汁をとったり醤油を使ったりみたいなある程度の共通要素はあっても料理として別物だったりするのと同じ
そうすれば日本から嘘つきがいなくなる
そこでカレー食べてきた人が、インドカレー食べてきたって言うから誤解が広まる
南はココナッツ多様だし家庭のカレーになるとカレーの味噌汁みたいな感じ。
ナンなんて高級品は誰も食べてないよ
あんまり本格的にしても日本じゃ受けないと思う
インド人のカレー屋でなんでそんな事になってるんだ?
日本人に「インドカレーだよ」つってベトナムカレー出しても誰も気づかないだろうし美味けりゃ食う
あと日本人にとっての不幸は他所の国の料理パクって中国人にラーメンはもう日式でいいアルと言わせるレベルで魔改造できる民族が他にいないことかな
いや幸運なのか?よく分からん
日本人のジジババがやってるきったない定食屋とかだと逆に安心感すら覚えるのに
差別だと言われ様と無理なものは無理
じゃあ韓国みたいってのは一体何の事を言ってるんだ?
そもそもCurryってのは西洋人がインドの煮込み料理の総称として作った言葉で、語源になったカリって言葉(意味は食事とか野菜とか肉とかいう食に関わる全般を指すものらしい)はあるようだけど特定の料理や調理方法の名前としてのCurryなんてものは無いんだって
本人達的には元からある日本料理をアレンジしてるだけのつもりだから問題ない
ちなみに南インド系のカレーも有るにはあるが日本では少ないらしい、ナンチャパティ出すのは北インド系
コメが出てくるのが南インド
インドカレーは
小麦、乳製品や羊肉中心でこってりな北インドカレー
米、魚中心であっさりスパイシーな南インドカレー
米、小麦、魚中心でベジタリアン料理が多い西インドカレー
米、小麦、魚、肉などを食べネパールなど山岳料理も混じった東インドカレー
主にこの4つに分類される
そして料理人は身分が高めな人しかできないから国を出ようなんて思わない
キッコーマンやヤマサの醤油使ってくれれば大体OK!
おまけに具が独自進化しすぎだし。
北、南、西、東で料理文化が違うのだ。
そして地方、宗教によってさらに細分化される。
インド料理は君たちが思っている以上に繊細で種類が多いのだよ。
日本人がやってることじゃないのになw
韓国ってのは例えとして出しただけだろ
日本人になりすましてる〜とかそういう話じゃないってことは記事とコメ欄見りゃ分かるだろ
ネパール料理とかネパールダイニングとか書いてあってインドなんて一言も書いてなくても、食べた人が誰かに伝えるときにインドカレー食べてきたよって言う方が多いと思う
ピザはアメリカに広まった時点でアメリカ式に魔改造されているから
日本のピザ程度などどおってことない。
おめーシカゴピザ見てると日本のピザなんて可愛いものよ
なにも本場と同じとも言ってないだろう
日本人が欧州人と騙ってやってるか?
理解力ないと大変なんだな
元々インドと同じ文化圏でネパールやパキスタンに根付いている料理を出しているだけのお店と、全然文化も違うのに勝手に作ったものを日本料理と言って出すのじゃまるで事情も意味も違ってくるからなあ
給料が百倍なら誰でも行くし、国に持ち帰れば大金持ちになるチャンスだからね
週末とかに覗いてけっこうお客さんが入ってるのを見るとなんだか無性に嬉しくなる
なりすましてるわけじゃあねえが ネパール人経営のインドカレーの店って多いよ
ネパール料理とか書くよりわかりやすいかららしい
それに西欧人からしたら日本人も韓国人も中国人も それほど違いを感じてない層が大半なので
俺らがネパール・インドに感じる違和感と同レベルだとおもうよ
「え、コリアンも寿司やるだろ?」みたいな奴が大半 もうどうでも良い状態
日本のピザってそもそもアメリカ系のチェーン多くね?
そもそもラーメンすら魔改造品だし。
元をただせば寿司や天ぷらすら輸入魔改造。
日本の食は魔改造で始まるからこそ面白い。
その例えがおかしいだろと言ってるんだが
しゃしゃり出てくるって事は自覚あるんだなw
キム君w
韓国には寿司なんてなかったのをそういう誤解を生むようなことをやっているのと、パキスタンやネパールにもカレーはあってそれを日本で出しているのを日本人がインドカレーと思い込むのでは全く状況が違うっての
まずカレー=インド という概念が定着してしまってる自分らの価値観を壊さないといけない
「インド」を付けないと繁盛しない日本にも非があると思う
これは日本人特有のブランド志向「~じゃないと○○じゃない」に繋がる
料理人が身分高いわけじゃなく、身分を決めるのはカーストよりもバルナ(階層)
上から順にバラモン、クシャトリヤ、バイシャ、シュードラの4つのバルナがあり
「バラモンの料理人」「シュードラの料理人」などがいて、シュードラの料理人の扱いはもちろんひどい
バラモンの人はクシャトリヤなど自分より低い料理人の料理は食べないのでバラモンの料理人は腕にかかわらずどこ行っても扱いがいい
まあそんな感じ
なにせ中二病属性が好きな拝火教がまだ存在しているんだからな。
ちなみに拝火教の料理はインド料理とはまた違った料理。
中々美味しいぞ。
一つの地域で何十種類以上あるし旬の素材の分カレーがある
個人的にダルとチャパティが最強
好きだけど、日本のインドカレーはちょっと油が多すぎる
日本のpizzaなんて日本風が大半だろ。
本場モノのpizzaなんてモノ好きが個人でやってる店くらいなもんだ。
今漫画ゴラクで連載中の婆羅門の家族面白いよな。宮下明の集大成漫画。
今漫画ゴラクで連載中の婆羅門の家族面白いよな。宮下明の集大成漫画。
一括で作り各店舗に卸している。
なので何処で食べても味は一緒。
悪いとは言わないがおいしいとは思えない。
よくよく考えればそうなんだよな、海外から見た日本食=寿司天ぷらみたいなもんで毎日食べるもんじゃないわ。
これイギリスに出張行ったときも言われたわ。会社の運転手がインド人で美味いインドカレー屋教えてくれって言ったらまんま同じこと言った。
インド人はああいうカレーは食べない
ちゃんとネパールカレーっていってる店も多いぞ
だから不毛な戦いが起きてるんだろ
乗っかってる方もレベル低いけど
だから、ネパール・インド料理と書いているところも多いけどインドなんて一言もついてないところも結構あるんだなあ
でもカレーとナンが出てきたら食べた人はインドカレーを食べたって思うんだよ
そして誰かに話す時にあそこのインド料理店でカレー食べてなんて伝えて、聞いた人が実際に行くとインドなんて何処にも書いてないがそんなことは気にしないでインド料理の店と認識する
そんな感じでカレーとナン=インド料理って認識が出来上がってしまってるからインドなんて書いてあろうがなかろうがナンつきのカレーの写真が掲示されていればあまり大きな違いはないんだなこれが
俺は油っぽいと感じる。
そもそも北インドカレーはこってりめだから
俺はミールスのほうがすき。
お米おかわり無料だし
日本人向けならネパールカレーよりミールスなどの南風インドカレーの方が会うよ。
ただし色々材料とか用意するのが大変だけど
でも、チャパティ食べるとああこれ主食っぽいわって感じがするよね
腹持ちがよさそうな食感というか
どこいっても扱いいいのは想像するに容易いけど、一応バルナやカースト制度は廃止されてるからね
少し残ってるけど大分薄れてる
全てを一口で言えないのがインド
要はうまけりゃいんだよ
日本人がバラモンやシュードラを気にする必要が全くない
どの店でも入っていいのが日本人や外国人の強みだしね
普通のビーフカレーが1800円という高価なもんだけど。
なんか段々カレー食いたくなってきたぞ!!
北インドも意外にそんな油っこくないよ。あんな高級なもんほんの一部だし
ターリー食いたい!ミールス食いたい!
今夜はカレーに決定だな
本当に共産党って害悪wwww
韓国人「韓国料理店と名乗ったら焼き肉とキムチとトンスルしかだせねえだろうが!(白目)」
外国で韓国人や中国人が「日本料理店」やってるようなもんだろ
そもそもインド人はナンなぞ滅多に食わない
このツイカス民は北インドと南インドのカレーの違いも理解していなさそう
はちま記事で知った情報ドヤ顔で披露ええぞええぞ〜
カレーもラーメンも日本独自が国民にあってる
おい、インド人
やる気だせよ
ネパール産に日本では人気負けとるでw
インド料理を名乗るパキスタン人orネパール人、ネパール料理を名乗るインド人orパキスタン人等々、近隣店と差別化出来て売れそうな看板でやってる
同じ経営者、同じメニューで場所によってインドだったりネパールだったりする店もあるんだぜ
インド人(北部)は日本人に迎合してか、カレーが甘かったり、スパイスが足りないことも多い。ダルがある。
パキスタン人のは軽めのカレーで、パンと肉料理がうまいところが多い気がする。
それに陸続きなら外からの文化流入は当たり前。
また国が先か食が先かでもある。
うん、こ食っとけ
味は塩味を強烈にしたドイツ人仕様。
中華や韓国のレストランなんかも塩味強めで、私らには「ドイツ風かオリジナルか?」ってきいてくれたりしたよ。
ネパールカレーはマイルドなんだよね
ネパールカレーでいいのに
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「2chTPPまとめ」「TPP 医療」で検索
もっと薄っぺらいパリパリしたの食うとかなんとか
ナンは超高級品
柔らかいよ
コレやられて困るのって経営してるネパール人だけだろうし「日本もやられてみりゃ」って言い方はおかしいような気が
今でこそこの手のカレー屋増えて知名度も上がってるけど、出始めの頃はネパールカレーとか言われてもピンとこないし怪しい店…て感じだったと思う。そこでインドを持ち出して日本人に本格カレー店だから怪しくないよ!とアピールしたかったんじゃないかな。まあこれは妄想だけど。
インドカレーって看板掲げた店なんてほとんど見たこと無いぞ。
そういうものも一部あるけど、日本の調理方法をそもそも知らずにそれっぽいものを作っただけの根本から偽物も多数存在する
東側のカレーとか南のドーサとか出してる店も多いが、西側の食文化の店は少ないな。
食べてる側のみんなが大体インドカレーで満足みたいなさ
わざわざ南アジアだか東南アジアの料理は食わないよ
でも他と同じく日本人が好きそうなカレーに大分寄せてある
じゃないと客が入らないよね
確かに
俺がよくカレー食いに行く店も「スリランカ料理」って看板だな
会社からちょっと歩いたところにあるカレー屋も、カレーの登りが立ってるけど、看板はネパール料理だ
インドカレーを詐称していると言うより、食った方が勝手にインドカレーだと思い込んでる方が多いかも
好きだけど価格設定がおかしい
カレーは小皿で色んな種類が沢山出てきて1000円くらいだったから。
基本的にシツコイ
ピザ云々言ってる奴も今は石窯あるの当たり前で
ナポリ風が全盛なの知らんのか
時代について行ってないぞお前ら
地方民?
そもそもインチキ和食は、3か月外国人向けの料理学校で習った程度か調理法と衛生管理ガン無視したまがい料理だろ
ニーズに合わせたんじゃなくて日本食って看板出せば食いつくだろって打算だけ
奴ら大便した後手を洗わないし
醜いのなんのって
タイやインドネシア料理も好きだしバングラ、ネパール、インドどこでもいいけどスパイシーなカレーも大好き
夏はアジア料理が異常にうまく感じる
ネパール人経営ならネパール人のせいな訳でそれはお前らインド人が直接言えと
日本人関係ねーし
インド人が作ってるカレー店なんてほぼ無いよ
日本で有名な某本格イタリアレストランなんてオーナーシェフはルーマニア人だったりするし。
会計で必ずどこの地方の人か聞く。
ネパールにもパキスタンにもカレー文化がありそれを出してるに過ぎない
名前を偽ってるのは確かだが、偽和食を出してる韓国人と一緒にしてはいけない
一部の富裕層以外、日常的にカレー食べられないしインスタントラーメンすら向こうではご馳走だったりする
ネパールには想像してるほどの食文化はない
そもそも一般的に食べられてるのはこぶりなフライパンで作るチャパティだって事は皆もご存知のはずでそれとごっちゃになってるんじゃないの?一般家庭に釜は無いって言うし。
それにあの一帯はカレー文化で別にインド特有の物ではないんだし。日本と韓国とは意味がまるで違うっしょ
ま、表記がインドってのはやっぱり不味いとは思いますけどね。
食べたことないインド人もいるぐらい
味ってwwwそんな物日本も無効も千差万別だろ。
日本のカレーはそのもの自体が料理であるのに対しあちらのは万能ソースであるっていう点この違いだよ。
同じじゃないだろ
さらに南はしらんが、日本はカレーうどん、カレーパン、カレーライスとすべて日本文化に取り入れてしまった
南インドとはかなり違う
ちゃんとネパールカレーと書いてある店もある
本当のインド料理を食いたいならインド大使館のお祭りに行けば良い
ネパールはイギリスインド帝国に組み込まれなかっただけで、もともとインドの一部
イメージとしては、幕末に九州にキリスト教徒を集めて独立したというのに近いのがパキスタン、松前藩だけが新政府に服従せず独立国になったのに近いのがネパール
『カレー田島ハル』とかにしとけばいい
上辺だけのパクリは似て非なるものだと思うが。
別のインドカレー屋は、インド人が来た時に地方を聞いて好みがあれば調整するって話かけてた
ネパール出身言ってたわw
日本が日本国内でナンちゃってカレーやってる分にはまだ良いわ
これは 日本カレー だ
カレーは存在してない。
ツアーのガイドさんに質問したがカレーは否定したよ。
今はなぜかカレーは韓国起原になっている。
カレーはインドでなく韓国が起原???韓国にカレーのスパイスは存在しない。
息を吐くように嘘をつく。
何ら類似性がない日中韓と一緒にするのはおかしい
シナチョ.ンがやってるのはただのインチキ日本食だ
彼らと一緒に考えるのは失礼
勝手にやれば?
ところで日本でインドカレー屋を謳ってネパールカレーを出してるのはインド人に化けた日本人ですか?
バカは休み休み言えやクズが
それっぽい人が作ってる、そこのバイトの日本人の女の子がジェスチャーで話してるの見て笑った
米食い虫で水銀中毒の東アジア人の食文化なんて、端からみたら殆ど一緒だろうに
大体パキスタンかバングラかネパール
インドなら普通はチャパティで食べる
所謂日本のインドカレーは北側らしーからな
当然、ネパールはそこに近いんだろうね
米食文化が似ているだけであって料理そのものはまったく別物だが
そもそも中国の場合地域によって麺やパンが主食のところがあるから米食とは言いがたい
南アジアのようにカレーが主食という共通点はないぞ
それにインドカレーってやらないと売れないんだよ。
最終的には美味けりゃいいんだよ。
日本の飲食店だって好き放題やってんだから
いちいちウレセェんだよ中韓は
分かったかクソ外国人ども
でも多分利用してる客の多くは「インドカレーっぽいものを食いたい気分」で足を運んでおり
其所で提供されるインド料理と他の地域の料理の区別がついてない模様
つか韓国人のインチキ日本料理とは流石に程度が違うような。
アレは完全に別物だし。
実家のほうでは町に一つはある看板なんですけど
インドはキリスト教もいるから間違いではないぞ。
インド料理って言っても北と南でまた違いもあるしな
(近代まで)同じインドだったから地域差程度の話でしかない。
でネパール人ばかりになったそうな。
ネパール、パキスタンって書いてる店がほとんどな気がする。
祖国の名前で商売しても客が入らないネパール人やパキスタン人の気持ちも理解しよう。
種類も無限にあるのにインドだパキスタンだと騒ぐ
以前はちまでもナンはインドのカレーでは食べないとか記事にしてたろ
一インド人の観念だけで大騒ぎするのはやめろ
店員はネパール人
でも安くて美味いから問題ないと思った。
海外寿司が美味いなら別に今の寿司なくなってもいいし
自分は今のインドカレーでいいよ
インドの人は扱いづらいからネパールの人に経営してもらってたり、そもそもインドではナンを食べないって……
だから大抵の店には、「インド・ネパール料理店」ってちゃんと書いてるじゃん。
何を今さら。
まあだいたいイギリスさんのせいだけどなwwwww
まとまって対抗されると面倒くさいから対立煽って仲間割れさせるのはよくある事よね。
パルスのファルシのルシがパージでコクーンなのと同じ事だ。
ウリジナルのキムチは手の細菌と、大腸菌で作られるニダ!
印度でもナンは食べない地方があるとの事。