• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日本語で言ったほうがいいと思う「カタカナ語」TOP10
http://r25.jp/business/00051542/1468028985908
〈「日本語で言え」とイラッとするカタカナビジネス語TOP10〉

1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt
2位 ユーザー(利用者、消費者) 125pt
3位 エビデンス(証拠、確証) 92pt
4位 スペック(能力、性能) 87pt
5位 アジェンダ(議題、課題) 67pt
6位 コンセンサス(合意) 58pt
7位 フィックス(決定) 53pt
8位 ジャストアイディア(思いつき) 42pt
9位 シェア(共有) 41pt
10位 ペンディング(保留、中止) 33pt






1. この話題に反応する名無しさん

ジャストアイディアでユーザーとのコンセンサスのもとフィックスしエビデンスをコミットメントする


2. この話題に反応する名無しさん

ジャストアイディアwwwwとか思ってたけどそれ以外全部使ってるIT系の闇



3. この話題に反応する名無しさん

コミットって更新的な意味じゃないのか!w



4. この話題に反応する名無しさん

英単語自体は良い機会だと思って意味を調べて覚える方が愚痴るより健康的かもね。大事なのは、その語を使って意識共有出来るかどうかを量る判断力じゃないでしょうか。




5. この話題に反応する名無しさん

もともと日本語があって何故かカタカナ語が普及してしまった例はスレタイ通りだけど、ユーザ、シェア、フィックスはPC界隈でフツーに出てくるから許してほしい気がするな。









スペックとユーザーはいんじゃねぇか・・・?

アジェンダ、フィックス、ジャストアイディアはしゃらくさいのがよく使ってるのに遭遇する









ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-10-27
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(367件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:30▼返信
コンプライアンス
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:31▼返信
ラブライバー
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:31▼返信
ブログ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:31▼返信
アベノセイダー
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:32▼返信
ニンテンドー
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:32▼返信
パルスのファルシのルシがパージでコクーン
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:32▼返信
evidenceをカタカナ表記するとは驚きだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:32▼返信
こんなんバカしかつかわなそう
頭のいい人は話す人に合わせて会話が出来るもんやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:33▼返信
うちの上司も高田純次みたいになってるわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:33▼返信
マルチタスクはランク外だったか
11.投稿日:2016年07月09日 11:33▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:34▼返信
スペックは文脈次第かな
人に対して使うのは違和感
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:35▼返信
デスマ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:35▼返信
イワッチは結果的にセップクしたのでセーフ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:35▼返信
コンセンサスとか言っちゃう奴はそういうレベルの人間だとわかっていいんじゃない。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:35▼返信
製造だけど一日5回は飛び交うね
「エビデンス」
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:36▼返信
ニンディーズを馬鹿にすると
コミットメントイワッチメントがあの世で怒り出すぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:36▼返信
岩田が地獄で赤面してるぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:36▼返信
ユーザー、スペック、シェアは気にならんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:36▼返信
ユーザーではなくユーザな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:37▼返信
ルー大柴にしかみえない
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:37▼返信
イワッチメント
宮本さんのアイディア
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:38▼返信
なぜかこういう英語を使われるより、ルー語の方が理解しやすいという謎
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:38▼返信
エビデンスは別によくない?
証拠残しておいて、じゃあ言葉つよすぎでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:38▼返信
レジュメ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:39▼返信
ウインニュー太郎
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:39▼返信
マニフェストだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:39▼返信
アジェンダとコンセンサスはこの世から消えた方がいいカタカナ語
使ってるやつ見るとインテリぶったバカに見える
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:39▼返信
日本語でOK
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:39▼返信
セック.ス
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:39▼返信
ラブライバーとかいう韓国カタカナ語はちゃんと日本語で「クソアニメ」って言うべきだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:40▼返信
カタカナ発音だと外人にも通じない
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:40▼返信
トンスリアン
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:41▼返信
>>31
韓国語お詳しいですね
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:41▼返信
アジェンダとか良く使うやつ居るけどちょっとなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:41▼返信
アンバサダー・・・コミットメント・・・うっ頭が
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:42▼返信
約束を破ったら「覚悟」と反故にした二枚舌岩田の悪口はやめなされ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:42▼返信
基本的に強く言う事を恐れる民族性の現れだよな
だから逆に強い言葉を使ったほうが交渉が有利になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:43▼返信
時代は繰り返すというか
以前はカタカナ言葉になんだその言葉と言ってたのが老害呼ばわりされてたが
今は、それがまた一週してなんでわざわざカタカナ言葉使いたがるのって若い連中に思われてる
それでも無理して押し通そうとするともう、老害、になってるぞ気をつけろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:43▼返信
ビジネス書を読んで勉強した上司や
外資系に居たことがあるのが売りの人が使う感じ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:43▼返信
ユーザーとスペック、ギリギリでシェアも大丈夫だろう
他使ってる奴は死ね
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:43▼返信
パルスのファルシのルシがコクーンからパージみたいなもんだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:43▼返信
コミットメントなんて使わないけどコミットは毎日使うわ
svn的な意味で
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:43▼返信
カメラの仕事してるとフィックスって意味がぜんぜん違うw
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:44▼返信
8位以外は全部使う
楽だし

ISO関連、海外出張とかやってれば分かると思うけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:44▼返信
プラッチック
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:44▼返信
通じれば問題ない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:45▼返信
なんというか、今は普通に使ってる人もいるんだろうけど、
絶対こういうカタカナを使い始めようとしたやつって無理矢理使い始めたよな
日本語に該当する言葉があるのにわざわざ英語使うとか西洋コンプレックスそのもの。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:46▼返信
パソニシのPCは実は低スペPC
とかよく使う
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:46▼返信


英語も話せねーのに、しったか単語並べる上司、同僚・・・

51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:47▼返信
イノベーションがねえな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:48▼返信
いちいち無理して日本語みたいに使わなくてもいいような言葉もあるよね。
無理して使おうとするなみたいな。今あがってる10ワードは違和感なく使えそうなのばっかだけど。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:48▼返信
コミットはソース管理ツールでしか使わない。
~までに仕様をFIXしますっていうのはよく使うなあ。
どうでもいいけど、その分野にいながら用語や形式を
知らないってのは恥ずべきことだよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:48▼返信
情報共有して意思統一しといてね→コンセンサスとっといてね

コンセンサスの方が楽です
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:48▼返信
使い始めた人間は知障
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:49▼返信
エビデンスは慣れん
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:49▼返信
IT系はほんとうに普通に使うよね
あとリマインドとか
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:49▼返信
ユーザーとスペックは別によくね?と思ってしまう
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:50▼返信
とは言え、エビはなくならんわな。。はい。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:50▼返信
アメリカ映画の影響かフィックスだけは修理する、転じて問題を修復するみたいに考えるなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:51▼返信
ジャストアイディアなんて言ってるやつ見たことねぇぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:51▼返信
こういう話で毎回思うのが、訳語が日本語にあるから日本語で言えばいいってのは全然違うんだよなぁ
外交とかビジネスでわざわざエビデンスって言うときって、どちらかというと「言質」みたいな意味で使うわけじゃん。
「確証」っていうと「エビデンス」の持つニュアンスとはビミョーに変わってくる。かといって「言質」が100%イコールかというと違う。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:51▼返信
ユーザー・スペック・シェアはいいだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:51▼返信
?「コミットメントだ!」
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:51▼返信
ユーザー、スペック、シェアはまぁいいけどそれ以外はなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:52▼返信
マーチャンダイザー
意味を調べても忘れるの繰り返し
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:52▼返信
合意しておきたい
っていうと言い方が固すぎて右から左へ耳を通り抜ける

コンセンサスっていうとみんな聞く耳持つからそっちのがいいわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:54▼返信
上着をアウターとか下着をインナーとかそういうやつだね
まあそれもあるんだけどコンピューターをコンピュータとかアダプターをアダプタとか最後のばさない言い方もなんか嫌
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:54▼返信
ユーザとスペックはよくね?あとシェアくらいは。
スクロールしたらはちまさんと思考かぶってたわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:54▼返信
ユーザー、スペック、シェア辺りはほとんど違和感ないけど
シェアするみたいに動詞として使うのはなんとなく違和感がある
英語のshareのイメージがそのまま使われてるって言うより
日本語の共有するがただ単純に置き換わってるだけだから
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:54▼返信
「スペックとユーザーはいい」ってのは結局は慣れてるからってだけなんだから
他の言葉もそのうち慣れるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:56▼返信
ITでは当然のように使ってくる
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:56▼返信
無職は過剰反応するもんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:56▼返信
コミットメントって意気込みって意味なんでしょ?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:56▼返信
コリジョンだろ「
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:56▼返信
物事を説明する場合、相手が分かりやすいようにするのが普通
日本人に話すんだから、日本語の方が伝わりやすいに決まってる
そこ考慮せずにルー語になってるやつは滑稽であほ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:57▼返信
大体こういう単語を使いたがる奴は詐欺しかまたはそれに騙されてる哀れな人なんだよなぁw
役人がレジメレジメ言い出してた頃の会議とか鬱陶しかったなぁwあの手の人って言い出したら感染病に掛かったかのようにサーッと広まるんだよなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:57▼返信
合意はagreeの方だなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:57▼返信
「合意とっといてね」で通じるって言う人がいそうだけど
それは「コンセンサス=合意」ってのを知ってるから結果的に通じるだけで、
コンセンサスって言葉が広く知られる以前に「合意とっといて」って言っても
今日の「コンセンサスとっといて」の意味合いには理解されなかったはずだよね。
「コンプライアンス」とかも同じ。わざわざ横文字で言う必要が無いってのは全くの逆で、わざわざ日本語に訳して言う必要が無いんだよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:58▼返信
意識たっけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:58▼返信
7月中旬を「7月ミドル」って言うアホ。7中(しちなか)でイイんじゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:59▼返信
外来語を流行りのように取り入れるのなんて、日本じゃ奈良時代からやってるからなあ。確かに、定着するまではウザいけどw
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:59▼返信
エビデンスは証拠で良いじゃない
コンセンサスは合意とは少し違うし日本語で
ぴったり合う言葉がないから使うのも理解できる
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:59▼返信
ユーザーやシェアやスペックは普段でもネットで使うだろうからな。
他は聞き返されるからだろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:59▼返信
コンセンサスとか音数の多い方をわざわざ使うの意味わからん
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:59▼返信
fixを決定で使うのは違和感あんだよなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:00▼返信
しみーず
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:00▼返信
※76
いや、ここにいる多くのやつがユーザーとスペックは良いって言ってるじゃん
要するに慣れの問題で、ここに上がってる10個はほとんどがビジネスの世界では一般的になってて、むしろ日本語で言う方が引っかかるようなものばかりだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:00▼返信
アジェンダは日本語で言い換えにくい。議題ともちょっとちがう
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:00▼返信
>>77
言葉は伝わってなんぼだから相手に伝わらない単語ばかり使おうとするのはダメな人だね
逆にちゃんと正しく誰にでも伝わるなら多少変な日本語でもいいわけだが
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:01▼返信
ユーザーとスペックでイラっと来る人ってどんな人なんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:01▼返信
※83
エビデンスを証拠はねえよ
あって確証
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:02▼返信
>>87
ずろーす
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:02▼返信
>>71
こういう言い方もアレだがバカな女子高生の会話の中でも「スペック」「シェア」「ユーザー」あたりは出てくるけど
他の言葉はまず出てこない
ITやビジネス用語じゃ日常会話の中で使いにくい使いどころがないってのもあるから慣れるようなものじゃないと思うぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:03▼返信
>>89
出張前にアジェンダ作って相手方に渡すけど
議題か、、、、、、、、、まぁ難しいね
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:03▼返信
カタカナ語をほどよく使いこなせる人は頭がいいと思う
俺はセンスが無いからよく顔文字でごまかす

はちまコメ欄で(・ω・)←この顔文字を使ってるのはほぼ俺
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:03▼返信
フィックスは確定の意味で使うはず
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:04▼返信
ユーザーは普通に使うだろ
消費者なんて言わねーよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:04▼返信
元々言葉があるのにわざわざカタカナで言っちゃうのってただの厨二病と同じでは?
コミットメント→†盟約†、ジャストアイデア→†神託†みたいな感じだろ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:04▼返信
>>6
ゲームをやってないやつほど馬鹿みたいに言う言葉
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:05▼返信
2月3日あさコンセンサス
オポチュニティーインバウンド分マーチャント!
見える化すれば御社も PDCAサイクル スキームぅ☆
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:06▼返信
※88
相手に伝わりやすいんだったら英語でもいいと思うよ
オレもユーザーとスペックに違和感なんてないし
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:06▼返信
アジェンダは、打ち合わせ項目といった方が相手も資料を作る部下も間違えない
アジェンダではイメージが伝わらない方が多い
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:06▼返信
>>83
客観的証拠で使ってる
客観的証拠には文書、記録、データとかがあって
それらをいちいち説明するのが面倒だから「エビデンス」って言葉でまとめてる

業種によるけど、それで日本内外通じて楽だから
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:07▼返信
コミットメントの和訳が違うぞ
ただの意気込みだって日本のジョブスが言ってた
106.投稿日:2016年07月09日 12:08▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:09▼返信
>>97
confirmじゃね?
fixってどうしても固定って思ってしまうんだよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:09▼返信
外交の場でエビデンスって言うと、たしかな筋からの太鼓判みたいな意味よね
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:09▼返信
パルスのファルシのルシがパージでコクーン
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:12▼返信
アベ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:12▼返信
ネトウヨ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:13▼返信
自分が知らない単語は使うな!って、無知な上に我がままなだけじゃんw
汁をスープというのはOKなの?
速さをスピードというのはOKなの?
OKとNGの境界線って何さ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:13▼返信
固定というニュアンスはうちの仕事場だとピン留めっていう
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:13▼返信
いや、ユーザー、スペックは普通に使うだろ
あの顧客のサーバの性能は…なんていうほうが頭悪いぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:14▼返信
??「コミットメントは努力目標」
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:15▼返信
エビデンスは証拠書類とか証拠データという意味で使っている
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:15▼返信
日本語で話せと言うと英語もわからんの?wと言ってきた
だから全て英語で話せと言ったら日本語で返してきやがった
日本人は見栄っ張り多すぎだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:16▼返信
レジュメは許されたか・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:17▼返信
ここに乗ってるのよりもコンプライアンスのほうがイラッと来る不思議
やっぱ、身近の何でもないような人が使ったりする時にイラッとするんだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:18▼返信
マック赤坂
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:19▼返信
ユーザ、ペンディング辺りは昔っから使われてるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:20▼返信
トイレよりお手洗いの方がいい気がする
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:20▼返信
エビデンスはマジで許さない
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:20▼返信
アジェンダだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:20▼返信
アジェンダとレジュメはイラっとする
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:20▼返信
でも横文字一切使わない人なんていないから慣れの問題だな
言葉が広く使われるようになるまでの辛抱だよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:21▼返信
ファッキンホット
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:22▼返信
車をドライブするのほうがイラッとする
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:23▼返信
ユーザーはいいだろw
他は同意だ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:23▼返信
トランプ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:24▼返信
セック.スとかエッチとかもむかつく
リア充しね
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:24▼返信
レジュメ死ね
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:24▼返信
ソシャゲ会社は全部使ってるけど。
何、コンシューマ会社は使ってないの?
ふーん。なるほどね。
ゲハブログの読者向けってわけだね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:26▼返信
IT系の社長がコレだわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:26▼返信
エビデンスがビジネス語として使われるのは確かに違和感ある。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:26▼返信
キッコーマン
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:27▼返信
まあコミットメント一位になってるあたりあのゲーム老舗のせいやな
あれ以降わけわからんポイントで横文字使うイコールなんとなく煙に巻くみたいなイメージしかなくなって
いやそれは元からあったがより強くなって横文字使いはまったく信用ならんとなったもんな
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:28▼返信
エビデンスは証拠で言い換えてたら余計イラっとすると思うぞw
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:29▼返信
東京生まれヒップホップ育ち
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:29▼返信
ユーザーとかは利用者よりも言葉が短いから使いやすいけど
耳慣れないカタカナ語になるにつれて日本語よりもカタカナの方が長くなってるんだよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:30▼返信
わたしジャストアイディアですぞ!
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:31▼返信
低学歴が分からないから苛ついてるだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:31▼返信
それがベストプラクティスですw
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:31▼返信
ファルシのルシがコクーンでパージ・・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:32▼返信
相手に伝わればいいけど
そうでない相手に使うのは馬鹿だわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:32▼返信
ユーザー、スペック、フィックス、シェアあたりは別に
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:33▼返信
なんだよアイウェアって
眼鏡だろうがよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:34▼返信
あのーこれ、今日のアジェンダです。正直ベース、社会保険はマストのマイルストーンは月20万でフィックスでコミットなんですけど、どうですか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:34▼返信
1000億円のコミットメント
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:35▼返信
俺の中ではアジェンダは「お品書き」と解釈してる
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:35▼返信
そこまでカタカナにするならいっそ社内会話は楽天みたいに英語に統一したらって思うけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:36▼返信
エビデンスはITでは証跡でしょ。
証拠でもいいけど、ちょっと子供言葉臭さがあるから証跡。
つーてもエビデンスみたいな名詞的なものはカタカナ英語でいんだけど、
リマインドとかアジェンダとか動詞的なものはどうしてもキモさが出る。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:36▼返信



イワッチメント


154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:37▼返信
以前、こういうの使った社長のあいさつが話題になったよね
「2000年初頭に起こったパラダイムシフトにより様々なキャズムが取り払われ、各社のコアコンピタンスがコモディティ化された」
「ファクトベースにおけるブルーオーシャン戦略、いわゆるボトルネックを排除したベネフィット創出事業にフルコミットする」
なるほどー
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:37▼返信
コミットメントは意気込みです
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:37▼返信
チラリズム
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:37▼返信
ブヒッチオンヌ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:38▼返信
日本語でもいいのにって思うのはわかるけどイラっとするのはわからない。どんだけ余裕ないんだ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:38▼返信
ルー大柴いうが、俺から言わせれば、ここでコスパやら言ってる連中も充分ルー語だわ
それが当たり前になって、費用対効果なんてあまり聞かなくなったけどね

全然いい!とか、ますでしょうか、という表現も、はー?、だったが今じゃ普通だしな
日本語ってそんなもん、外国語は日本語より保守的だね
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:39▼返信
このくらいどっちも覚えとけ
ベリファイ(検証)とか
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:39▼返信
ノーマライゼーションゾーンとか道路に書かれてても咄嗟に分かるか?
これ考えたやつアホかと思ったよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:40▼返信
初めての現場で上司に「サイジングして」と言われ「はい、わかりました」と言ったあとにまずやったことはサイジングの意味をググったこと
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:41▼返信
コミットメント失敗で辞めてたら
死なずにすんだかもしれない
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:42▼返信
ユーザー・スペックは元の意味と語数あまり変わらないし大分浸透してるからいいと思う。シェアもだが、こちらはちょっと言いづらいって人もいるかも知れんな
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:42▼返信
ちょっと前に流行ったコンプライアンス
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:45▼返信
>>91
ニシくん

PSユーザーに糞スペックって煽られた記憶が蘇るからw
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:45▼返信
ステンバーイ
タンゴーダウン
チェンジンマグ
スポッテッド
レディフォロンチ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:45▼返信
コミットメントは日本有数の大企業の社長ですら使い方間違えるからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:47▼返信
ショーンホラッチョ川上
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:48▼返信
フェイルセーフ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:48▼返信
ポン チー カン ツモ ロン ドラ テンパイ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:49▼返信
メディアがいつも現象の上っ面だけであーだこーだ言うがここ十数年の流れからしたら海外市場無視出来ない情況から
グローバル化に引きずられていく過程で海外とも意思疎通をスムーズにするのに専門用語の英語化がすすんだだけなんだよな
それがある程度以上先鋭化した結果末端でついて行けない(言い方は悪いが重要じゃ無い)人たちが
カタカナ語とか言って愚痴りだしたのをメディアがネタにしてるだけなんだよなぁ
まぁ現場にもかっこつけだけで上っ面のカタカナ語マイスターも居たけどさw
コミットメント=目標達成に向けて最善の努力をして必ず達成したいという意思をもっています
とかさw
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:50▼返信
タスク
タスクがータスクだからータスクなんでーっていわれてもさっぱりじゃ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:51▼返信
エビデンスはよく使うが日本語で言い換え難いんだよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:51▼返信
アジェンダって渡辺喜美が流行らそうとしただけで他は誰も言ってないだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:51▼返信

ニューク
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:52▼返信
シェアは共有よりも占有率の意味で使うよね
ゲハ的には
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:52▼返信
パッと言われて未だによく分からんのがイノベーション、アイデンティティー。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:53▼返信
まあ微妙なニュアンスであったり、色々意味乗っけてることもあるから使いやすい言葉はあるね
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:53▼返信
イノベーター コーディネーター (違
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:53▼返信
日本語に言い換えなくていいんだよ

なんだろ、日本人の翻訳癖は英語教育の弊害だというが
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:54▼返信
スペック、シェア、ペンディは日常でふつーにつかうだろ
これを日本語でとか言ってるやつは本当に働いてるのかよ^^;;
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:55▼返信
コミットはDB開発系なら普通に使わざるを得ない
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:55▼返信

ゼアーのdude
ホスタイルなストレンジャーを
テイクダウンしといて
エーエスエーピーで!
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:55▼返信
銀行だけど資金の出どころの疎明資料をエビデンスとよく言う
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:55▼返信
アレならいいけどコレはダメとかさー
結局そいつの主観だろ
自分が知ってる使ってる言葉ならアリ
他人がよく使ってようと知ったこっちゃないんだからまったく勝手だよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:56▼返信
パルスのファルシのルシがコクーンでパージする
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:57▼返信
最近たまに掲示板で見かけるシナジー
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:57▼返信
プリンタやパソコンなどと同じでそのままを普通に受け入れりゃいいのに

要は「俺が知らない言葉使うな」っていう己の不勉強の棚上げでしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:57▼返信
タクティカルニュークインバウンド イッツオーバー
ウィーフビーンイーエムピーッ エレクロニクスアーダウン
エネミーエシーワンサーティーアバーヴ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:58▼返信
ま、ジャストアイディアなんだけどね (キリッ


192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:00▼返信
全部嫌い。
わかりづらくしてるだけ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:01▼返信
>>172
例えばグローバルという言葉とってもカタカナ語なんだけど、そのグローバル化に対応してる海外、例えばフランスはその言葉を使うかというとあまり使わないんだよね
あくまでも自国語にある表現で対応しようとする、日本語の語数がやたら多いことで分かるはず
だからカタカナ語を敬遠するのはなにも乗り遅れてるとかいう話ではなく、そういう咀嚼をしない日本語に対する単なる批判だと思うな
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:03▼返信
>>189
なんていうか品名とかはまた違うと思うけど、元から日本語にある上に誰でもわかる言葉を
わざわざカタカナ英語にして話すのは傍から見るとカッコワルイって感じ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:04▼返信
>>189 そうじゃ無いだろ
一般的にあんまり浸透してないから会話がスムーズに出来なくてイラッとくるんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:05▼返信
何時とかメールで使わんでほしいw
「なんじ」と「いつ」と混乱するわw
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:05▼返信
ここに載ってる言葉と日本語訳した言葉はイコールじゃないからな。流行り言葉と思って受け入れればいいだけの話。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:06▼返信
逆にNaOHはスイナトとか言ったりするぞ!

OWNED
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:09▼返信
こういうのは相手に合わせて使い分けられない奴がいるのが悪い
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:09▼返信
ルー大柴の影響力でかすぎ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:09▼返信
意識高い系見てるか~?wwwwwwwwwwww
202.投稿日:2016年07月09日 13:09▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:11▼返信
>ペンディング(保留、中止)

保留と中止じゃ意味違うじゃん
仕事でこんな曖昧な言葉使うんか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:11▼返信
※181

日本語に翻訳するのを諦めまくった結果、英語能力が衰えまくった。
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:11▼返信
IT系はこれ普通に使わないと馬鹿にされるんだが
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:11▼返信
シナジー
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:12▼返信
fixかなー 初めて聞いた時何言ってんだこいつとおもた
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:13▼返信
日本語の方が短い場合は普通に日本語使う
カタカナ語を使って相手が不勉強なだけだから、とか言ってる奴は自分が格好つけるためだけに相手に不都合があるような行動をしてると自覚しろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:15▼返信
ちなみに政治家にカタカナ語が多いのがなんだかな~、だね
コンセンサスとか
カステラとか日本になかったものなら許せる
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:16▼返信
広義の解釈で察しろって事なんだろうけど、指示にこういった言葉を入れるのは意味がぼやけるからやめてほしい
セミナーで習ったから使いたいのはわかるけどさ
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:19▼返信
ヘイトは浸透したな
5年前くらいは洋ゲーやってる人くらいにしか伝わらんかった
次に流行るのはウェイストあたりか
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:22▼返信
ペンディングは中止じゃねぇよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:22▼返信
おかしいな
コミットメントって意気込みじゃないの?
任天堂の社長がそう言ってたけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:22▼返信
Take no risks suffer no defeat, take no risks when no victory
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:25▼返信
機械の性能にスペックは良い、ユーザーとシェアも普通にPC使ってたらこっちの方がしっくりくる
他は阿呆じゃね?ってなる、逆にわかりづらい
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:26▼返信
Fixer フィクサー 俺の知ってる意味(洋ゲー)
何でも屋、中毒治療薬、契約人、修理道具
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:29▼返信
ルー大柴かよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:30▼返信
サム
合計 サミュエル 親指 対空兵器 ゲッサム(皆殺し)
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:31▼返信
タコヤキ
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:33▼返信
バンドエイド
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:35▼返信
カットバン
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:35▼返信
サビオ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:36▼返信
アジエンス
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:36▼返信
ドクぺ
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:37▼返信
説明する相手に内容を理解されたくないという姑息な理由で始まって
今は日常で使われない言葉を使ってる俺たちカッケーって自分に酔う
どのみち横文字を並べる奴にロクなのはいない
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:37▼返信
ビダルサスーン
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:37▼返信
ハイバリューターゲット
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:39▼返信
ユーザー、スペック、シェアは今や日本語で言うと変だろ
229.投稿日:2016年07月09日 13:39▼返信
このコメントは削除されました。
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:40▼返信
カタカナ語でも日本語でも短いほうを使えばいいと思うよw
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:42▼返信
エビデンスを使わないとか無理だな
ちな研究職
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:44▼返信
ATPとか使わないと無理だな
ちなみに学生
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:48▼返信
日本語だと意味に幅がありすぎるからあえて横文字にしているモノだってあるだろうに
特にフィックスやコミットメント、コンセンサスなんてのを下手に日本語のままで進めようもんなら
そんなつもりじゃなかったってのが後から確実に沸いてくる
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:49▼返信
括弧内の日本語に間違いが多くない?

コミットメントで集中なんて意味はないし(誤用)
フィックスは固定(確定)であっても決定ではない。
エビデンスも証跡とすべきで確証なんて使い方はしない。

言葉を知らない阿呆が、こういういい加減な紹介や使い方をするから意味不明になるんだろ…
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:52▼返信
>>203
この説明メチャクチャだから信じるなよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:52▼返信
エビデンスはしゃーない
ユーザー、スペック、シェアは日常的にもよく使われるからそれはいいと思う

ただコミットメント及びジャストアイデア以下のシェアを除く全ては横文字にする必要ないよね
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:54▼返信
ITとかだと半分以上日常語だろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:57▼返信
>>204
違う
日本の翻訳教育で英語を難しく考えすぎる癖があるから
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:58▼返信
グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:58▼返信
ps4のシェアってなんじゃろかって思ってる老いぼれ多そうwwwwwwwwwwwwwwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:58▼返信
ジャストアナザデイ いつも通りだ
セイムシットディファレントデイ 日が変わっても同じクソ
ファッキンニューガイ 糞新人
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:59▼返信
コミットメントが約束だなんてのは京都の花札屋の元社長だけだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:59▼返信
なぜ横文字多用したがるのか
もう英語で会議しろよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:01▼返信
プリンタだのコンピュータだのマウスってなんだよ、俺の知らない横文字使うのやめろよ

とか馬鹿は言うんだろうか
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:01▼返信
ポリッシュされたラジカルなマーチャンダイズはパストでオキュパイされている
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:02▼返信
使いたくなければ自分は使わなきゃいい
相手は使いたいから使うんだろう

ただそれだけなのに「お前の趣味は知らん。俺に合わせろ」と言える立場の人なら言えばいい
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:03▼返信
仕事のメールでも業界カタカナ語で言ってる意識高い奴もいるからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:03▼返信
ブラックオプスなシューターはパブリッシャーのキルストリークなんだよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:04▼返信
語彙がなく自分に自信もなくて言葉に説得力を持たせたい精神的に幼稚な人間が横文字を使いたがります
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:07▼返信
お前らもcoopとか使うのやめろよ
協力プレイって言えよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:07▼返信
>>249
老害は逆に中国人に近いだけだろ
英語のボキャブラリをアディドするのがプレゼンツなPPLなんだせ
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:08▼返信
パヨパヨチーン
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:09▼返信
お前らオンラインとか使うなよ
線でつながっています。とか言えよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:10▼返信
へーそう
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:11▼返信
オールダーピーポーマストダイ
アイゲス
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:14▼返信
※238
難しくも何も的確に使えないといけないんだから、今ですら緩いくらいだぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:14▼返信
ナウなヤングと同じだろw
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:15▼返信
ん~ 微妙にニュアンス(正確な意味ではなく雰囲気を伴った意味)が違う場合もあるから
全部日本語(これも日本語というのはおかしくて漢字かな)に直すのは余計におかしいからなぁ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:15▼返信
ウィンドウズだのスマホ使ってるくせに
英語出来ないとかバカじゃねぇの
古い日本語知ってるだけの老人は何の役に立つ
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:17▼返信
俺ガイルの玉縄さん息してますか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:20▼返信
カタカナ語は英語を使おうって姿勢が見えて良いと思う
ただしカタカナ語が日本だけで別の意味や文法めちゃくちゃ、例えば let us に shoppingをつけたりなど
多少は外国人も大目にみる。ただしそれだけじゃなく本物の英会話を身につけなければ意味がない
これからは世界の辺境の母国語一つでは厳しいから、老人は関係ないけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:22▼返信
エビデンスは「エビデンス」がいいな
「証跡」だとなんか表現硬いし
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:23▼返信
これからの時代は
英語(洋ゲー)と科学
どっちも苦手な奴はクビを恐れる社畜かバイト君
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:25▼返信
ロコ…
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:25▼返信
日本人のくせに外来語を無駄に混ぜて喋ってるあたりが滑稽なんだよな
逆に外人が日本語を混ぜて喋るか?って思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:25▼返信
そんな英単語のカタカナ語一つにこだわってるとか
英語能力がたかが知れていることの証明だわな
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:27▼返信
>>250
coopとかどこのショッピングセンターでしょうか
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:29▼返信
>>266
海外の人より英語取り入れてるのに、日本人はあまり英語で話したがらないだよね
何でだろうか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:30▼返信
>>265
世界中の単語を会話に取り入れてるんだよ。
デジャブーとかサヨナラとかとかアディオスとかな
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:32▼返信
>>268
アホ。先進国の人々なら当たり前にセカンドランゲージで英語は話せるから
あっちはその他に世界中の英語以外の単語や名詞を日々取り入れて知っている
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:32▼返信
日本人がローマ字で書けないTop3
キャベツ:Cabbage
たけのこ:Bamboo shoot
ゴボウ:burdock
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:33▼返信
しゃーない。
特に情報技術分野は米国が最先端なんだし。

専門的になればなるほど、
技術、規約、管理やら英語由来の専門用語ばっかりになるわけだし。
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:33▼返信
いっとくが、いくらカタカナ語使っても英語が出来るにはならないぞ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:35▼返信
※271
おばかちゃん発見
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:37▼返信
※と>>の二人 なぜか必死な人がいるね。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:39▼返信
>>275みたいな低学歴が嫌いだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:39▼返信
ユーザースペックシェアはいいだろ
って思ったら大体おなじ反応あったからほっとする
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:42▼返信
パルスのファルシのルシがコクーンでパージする
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:44▼返信
>>270
では英語で話せばいいのでは?
英語能力あるなら
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:44▼返信
日本語の方が短い場合は普通に日本語使う
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:46▼返信
明日絶対コミットメントな
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:46▼返信
>>279
もう黙れ低学歴
お前らに伝わるわけないだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:48▼返信
>>282 シャラップ
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:49▼返信
英語使える人は日常でこんな言葉使わない
誤解を受けるのが嫌だから
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:53▼返信
言語レベルで取り入れるという話と、個人レベルで外国語を勉強して脳に取り入れるとは違う
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:55▼返信
>>283
screaw u、 go ahead and bounce
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:57▼返信
IT業界とそれ以外とで意味が違ってくる用語がちらほら
ITの場合はそうとしか言い様がないし下手に和訳すると却ってわかりづらくなる
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 14:57▼返信
※284
英語使える人ほど、日常会話で日本人相手に自分の意思を伝えるなら日本語の方が正確に伝わることを知ってるから、あんまりカタカナ語使わないよな。
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:00▼返信
>>286
デスクトップの空論 いい加減にホワイト
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:08▼返信
>>265
日本から入ってきたモノ、ガイネンは日本語の発音そのままで使ってるで。
柿、弁当、すし、漫画・・・・ 
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:14▼返信
チカニシ
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:15▼返信
>>290
それはいいだろう
その国にそういうものがないからな
問題なのは、日本語でも言い換えできる安易なカタカナ語だ
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:15▼返信
ユーザー、スペック、シェアは別にかまわんだろw
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:16▼返信
微妙な意味合いの違いを許容できずに横文字を使う人は少数派で
大部分はバカかバカを騙したい詐欺師だな
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:16▼返信
ユーザースペックシェアはネット使ってれば普通だな
他は意識他界系と言われて馬鹿にされても仕方がないレベルだけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:16▼返信
ユーザー、スペック、シェアは発音数が少なくて使うのが楽だな

ジャストアイディアは話しながら思いついたからそれを今言う、っていう時間の短さがあるから使うことがある
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:16▼返信
記事の結びで笑ったわ
ジャストアイディア以外は仕事だと日常的に使うなぁ
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:18▼返信
>>297
黙れ嘘つき低学歴
日常的に使うほど知能の低下が著しいのか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:19▼返信
フィックスは日本語の意味としては「すり合わせる」が適当だと思う
変換に確定もあるけど、日本語としての確定ではかなり意味合いが違うから使わないな
修正、調整、合わせあたりの意味で使うことが多い
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:20▼返信
ユーザーとかシェアは別にいいかな
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:22▼返信
プランとかな
計画でええやん
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:24▼返信
資料とかにカタカナで書くとなに言ってんだ?ってなるな
文字にするなら英語表記か日本語にして漢字表記して欲しい
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:31▼返信
>>297
ごめんなさい 言いすぎました
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:33▼返信
表語文字に慣れ親しんでるとカタカナ見ただけでパッと思いつかないもどかしさみたいなものはあるな
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:35▼返信
>302
こういう言葉ってあくまで日本では若者言葉だからな
日常会話ならまだしも社内の誰が読むかわからない資料やプレゼンで使うのはな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:37▼返信
ユーザは浸透してるから別にいい
フィックスは業界用語でもあるから状況によるが一般的ではない

アジェンダとかコミット、コンセンサス、エビデンスは要らん
あとディベートもな
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:50▼返信
ユーザーとスペックは別にいいや
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:54▼返信
オレガイル作中で学校合同イベントで出てくるくっそ腹立つやつを思い出した
やたらこっち系の言葉を使うやつにこの回だけぜひ見せてやりたい

自分がどう見られてるか思い知るだろう
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 15:56▼返信
○○は良いんじゃないって言うけど、おかしいって言われてる時は使う場面が全く違うのよね。
ユーザなんかも当然PCのアカウントのような意味じゃなくて、利用者というより顧客と言うべき場面までユーザと言ったりするので、変な使い方に見える・聞こえるということ。

IT分野でエビデンスとかスペックとか使うのは全く問題ないよ。
それで普及してるなら無理に日本語にするよりも、特定のものを確実に示すことが出来るケースも少なくない。
(PCの)「スペック教えて」だったら一般的な項目を並べたスペックシートを出すだけだけど、「性能教えて」だと「~を~分で処理出来る」とか実際の処理に言及することも出来るから質問の意図の判断が必要になる。
ここで挙げられてるスペックはPCのスペックのような使い方じゃないだろうけどね。
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:04▼返信
訳が凄く完結で何のために英単語用いてるのか分からないな,聞き手を混乱させて煙に巻くためか?
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:13▼返信
ルー大柴と何が違う
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:13▼返信
言葉を聞かなくても、だいたい意識他界系って顔みたらわかる
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:14▼返信
>>299
元々のfixには「固定する」という意味しかないんですが。
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:16▼返信
アジェンダ(動画でパズルだプップクップー)
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:17▼返信
>>309
顧客と利用者の日本語すら分けられない低能が、無理矢理に外国語を使おうとするからそうなる。
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:18▼返信
マニフェストって言わなくなったな
馬鹿かと思ったアレ
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:18▼返信
コンセンサス(consensus)は英語というるり昔からある言葉で、それが英語を経て到来しただけだね
evidenceも元々英語ではなく、英語独自の意味をもって使われてるわけでもない

何百年も昔からそういう意味で使われている言葉で、インターネットという新しい技術を表現するための言葉でもない
そういうものに必然性を感じないから、これでないと言い表せないで片付けるのは乱暴だね
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:21▼返信
>>299

仕様をFIX(固定)するためのすり合わせをフィックスとか呼ぶのは流石にキチガイ
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:31▼返信
>>317
そこ大事な
必然性がないのに言い換える馬鹿多すぎ
ついでにガキのくだらねえ略語もうぜえ
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:39▼返信
やたらめったら使う奴がたまにいるがウザいよな
ユーザーとスペックについては何も思わないけど
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:43▼返信
ヘンタイ、ぶっかけ、もったいない
は世界共通のカタカナ語
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 17:00▼返信
明治初期のようにルー語で話せばいい
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 17:07▼返信
普通に英語喋れや
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 17:07▼返信
ユーザースペックシェアぐらいは許してやれよ…
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 17:27▼返信
仮に当てられてる日本語で言ったとしても
コレ系の言葉を使う場面は説得材料を前もって集めて決めたらみんなそれに従うという場面だから、どのみちブーたれるヤツはでてくる
その文句が言葉尻に向かってるだけなんだから、どうでもいいだろという感じしかしない
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 17:29▼返信
こんなの使ってるのって難しそうなのを使いこなして俺様カッケーってやってる意識高い系でしょ、正直カッコ悪い
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 17:43▼返信
いやまあIT系はしゃーないだろ
周りは使ってるけど俺は意地でも日本語で通すぜ、っていうならそれはそれでいいと思うけど
328.投稿日:2016年07月09日 17:46▼返信
このコメントは削除されました。
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 17:52▼返信
IT業界では普通だな
あとマターとアサインとかも使うね
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 17:58▼返信
無能馬鹿社長 岩チ.ン.コのコミットメントがクソワロス
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

意味も分からないのにカッコつけて使い、約束も守れない無能馬鹿が社長の任天堂
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331.投稿日:2016年07月09日 18:02▼返信
このコメントは削除されました。
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 18:19▼返信
ジャイアンツアイ
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 18:50▼返信
スペック、ユーザー、シェアは許してちょ
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 19:13▼返信
新入社員SEだが、横文字が嫌いで抵抗を試みるが、「プログラム」と「システム」に違和感無く該当する日本語が思い付かない。
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 19:19▼返信
ルー大柴も真っ青
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 19:23▼返信
IT系は許してやれよw海外とのやり取りも半分くらいあるし、プログラミングとか絡むから余計に日本語がないほうが話が分散しないんじゃwwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 19:24▼返信
外国人と一緒に仕事するわけだし全部日本語ってわけにもいかんのよ
全部英語ってのも無理だしね
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 20:02▼返信
アルファベットで書け
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 20:03▼返信
フリートゥープレイ
オープンエアー
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 20:04▼返信
ユーザーとスペックは割りと浸透してるとは思うけど、それ以外は「どういう意味?」って聞き返されそう
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 20:25▼返信
ビジネスに関係ないけど「ランチ」
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 20:36▼返信
コミットメントは意気込みとかほざいたやつがいましたねぇ・・・
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 21:43▼返信
1番はマニフェストだろ……素直に公約と言え。そしてまもれ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 22:00▼返信
アホなんやな
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 22:22▼返信
どれも違和感ないけど
わかんないやつやべーよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 23:06▼返信
業種上しょうがないと思うわ。
あえて使った方が早くこちらの意図が伝わる場合もある気がするし。
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 23:19▼返信
広告屋が流行らせて馬鹿なジジイが喜んで使う単語で言えば

モノコト

がぶっちぎりで1位。日本語だと思うだろ?違うんだぜ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 23:22▼返信
どこのアホが流行らせてんだよ、無用の長物だろこんなん。
日本人なら日本語でやれや、無駄に英語にしてんじゃねーよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 23:29▼返信
ユーザーとスペックはええやん(震
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 23:31▼返信
フィックスは決定って訳すなw
使われる場面によって意味がぜんぜん違う
コミットもそうだよ
技術用語にもなっているものは無理に訳すほうが悲劇だよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 23:32▼返信
>>348
技術用語は訳しにくいからな
そもそも日本語にはない概念が存在していて、無理に訳すと誤解を招く結果になるかねん
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 23:56▼返信
fixとcommitのくだりは俺の中で特に許されない
低能経済経営界隈の奴らは横文字で利用するときに1つの意味しか習ってないからな
英単語クイズかと思って答えて何度ドヤ顔修正されたかわからん
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 00:07▼返信
舛添がレガシーって言ってたのが気になった
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 00:14▼返信
エビデンスって証拠、確証って意味だったの?
うちの業界の使い方だと「根拠となりうる統計的な結果をまとめた論文」的な意味合いだった
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 01:09▼返信
誰だっけ?やたらカタカナ語使いたがる人に限って英語力ないと言ってた。
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 05:30▼返信
横文字使われてもさっぱりわからねえぜ
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 06:28▼返信
スペックは仕様やろ
性能とはまたちょっと違う
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 06:54▼返信
スペックとユーザーは普通に使うし、シェアは意味は知ってるけど使わないがまだおk
他は全部論外だな
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 07:38▼返信
スペック、ユーザー、シェアは通じるか。
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 07:46▼返信
調子乗って使うと、ルー語と変わらなくなるw
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 09:12▼返信
>>357
確かに性能が良い物に対して「スペックが良い」なんてのはオカシイ話だわな
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 10:45▼返信
fixは修正のが多いと思うな
fixedとかフリーのツールで見るし
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 11:37▼返信
「コミットメント」は自分で意味を勝手に書きかえて使っちゃう
非常に迷惑な人とか実際いたしなー
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 00:10▼返信
ユーザー、スペック、シェアは言いやすくていいだろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 10:41▼返信
ジャストアイデアとコミットメントは長ったらしいからやめてほしいが、他は構わない
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 00:41▼返信
スノッブはどうした。使わんのか。
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 01:37▼返信
コンピュータプログラムは、かぞえからくりうつわのあやつりぶみ。

コンピュータシステムは、かぞえからくりうつわのしくみ。

したがって、コンピュータプログラムは「あやつりぶみ」、コンピュータシステムは「(かぞえうつわの)しくみ」と言ってみてはどうだろうか。

直近のコメント数ランキング

traq