• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











都内でしか配布してないっぽい




ヘルプマーク
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html
1468199051976
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。

ヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示等を、平成24年10月から都営地下鉄大江戸線で、平成25年7月から全ての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで開始し、さらに、平成26年7月からゆりかもめ、多摩モノレールへと拡大して実施しています。

また、平成26年7月から民間企業への働きかけも実施しています。ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

対象者

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方

ヘルプマークを身に着けた方を見かけたら

電車・バスの中で、席をお譲りください。外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。

交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。
実施方法

(1)対象者からの申出により、下記の場所でヘルプマークを配布

都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)駅務室、都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室、ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室、多摩モノレール(多摩センター駅、中央大学・明星大学駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅、上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)、東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)等
 ※郵送での対応はしていません。
 ※ヘルプマークの趣旨に沿った、適正な利用をお願いします。

(2)車両内等の優先席にステッカーを標示
 実施路線:都営地下鉄(浅草線、三田線、新宿線、大江戸線)、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナー、ゆりかもめ、多摩モノレール



1. この話題に反応する名無しさん

ヘルプマークは東京都だけで配布されていたので全国的に広まっていないのが現状だと思うので早く全国展開してコマーシャルで普及して欲しいと思います。


2. この話題に反応する名無しさん

私も 今のツイートが 回ってくるまで、ヘルプマークの存在すら知りませんでした。

今後、ヘルプマークを付けている方を見かけることがあったら、席をゆずります。
困っているひとを見かけたら、手をかします。
教えてくださり ありがとう。




3. この話題に反応する名無しさん

実は杖持ちの私…まだもらえてない(笑)出掛ける時は予定していた事意外はこなすのは困難な時もあり…何かのついでに貰いに行くのは苦痛。わざわざヘルプマークの為に外出するのも、外出後、一日寝込む時があるのを考えると面倒になって…私はいらないかなと思ってしまってたり…家にずっといるし、ヘルプマークあんまりいらないよね…電車の席を譲れマークと誤解されてる感じだしって思ってしまう…ネットでポチっとできたら手にいれてると思うんだけど…



4. この話題に反応する名無しさん

電車で前に座ってた人がヘルプマーク見て席譲ってくれた!!
親切な人もいるものだな~
寝不足で最近体調が特にひどかったから助かった\(❁´∀`❁)ノ




5. この話題に反応する名無しさん

ヘルプマーク都内だとポスター貼ってあるけど、他ではあんまり見ないね。姉が使っているので、もっと普及して欲しいです。杖ついてるから譲ってもらえるけど、ヘルプマークはあまり気付いてもらえないそうです。









都内でも見たことないなぁ・・・

こういうのは知られて無いと意味ないもんなぁ








ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-10-27
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:12▼返信
ベルマークに見えた
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:13▼返信
だからといって譲る義理もなく
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:14▼返信
全国にそれぞれバラバラなヘルプマークが有るんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:15▼返信
都内限定記事なのかこれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:16▼返信
見たことないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:16▼返信
「すみません。義足で立っているのが辛いので、席を譲っていただけませんか?」
こういう一言があれば大抵の人は譲ってくれるやろ
ヘルプマーク付ければ周りが配慮してくれて当然って態度のやつには譲りたくない
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:17▼返信
女性専用車両(体の不自由な人も乗れる)をワザワザ作ったんだから、そっち乗っては?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:24▼返信
(・ω・)ヘルプミー
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:24▼返信
>>6
わざわざ義足をカミングアウトする?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:25▼返信
>>6
目の前に座っている一番若い人
実は同じような境遇の人
しかもわざわざ何時間も待って始発駅を選んで乗っていた
周りの怒りの視線から逃げられない
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:25▼返信
>>7
あれは…男性障害者は入りずらいと思うんだよね
特に外見で分からない障害とか
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:26▼返信
日本って本当に察してもらう文化なんだね。
普通に頼めば良いじゃないか。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:26▼返信
利権がらみでいろいろつくりすぎ。
一つに統一しろ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:27▼返信
デカイ声で障害者アピールしまくって利権ぶんどってく奴がいる日本だと
見せると嫌な目で見られそうだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:27▼返信
難病持ちだけど知らないと思ったら都内だけか。
どうでもいいや。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:27▼返信
>>6
それが言いにくいから周囲が配慮してあげようってことじゃね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:27▼返信
都内限定って事は自治体で取り組んでるってレベルでしょ、全国的に認知を拡めるってのはお門違いだと思うよ。
TOKYOmx限定でcm出すぐらいなら正しい主張だとは思うが。
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:28▼返信
他人の様子を気にしてる人なんてそう多くないし周りの協力を待つよりも自分から声かけたほうが早いぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:28▼返信
>>11
すらいってなんだ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:30▼返信
ちょっと見で分からん障害ある人向けなんだろ?
これつけてる健康そうな人に席をねだってはイカンって
分かりやすくてええやん。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:31▼返信
>>14
うん、印籠みたいに思われそうで使ってない
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:31▼返信
任天堂信者はこれ持っとけよwww

って言いたいだろうが、言うなよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:32▼返信
しらねっつーんだよ
障碍者だからって何で気つかわねーといけねーんだよ
意味わかんねーよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:33▼返信
>>11
まあ無理だろな女からのプレッシャー凄そうw
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:34▼返信
>>9
別にしなくてもいいよ。席譲ってもらえる確率が下がるだけだろうし
大事なのは受け身じゃなく、自分から動いて声かけろってとこ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:34▼返信
>>11
スカート着用で。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:35▼返信
いちいち助けてもらわなくても良いように
電車乗るなら混む時間を避けるなり普段から気を付けて行動すればいいだけだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:35▼返信
こんなやつに譲るくらいなら疲れきってるリーマンに譲るわw
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:36▼返信
初めからシルバーシートあるとこに乗れよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:36▼返信
ヘルプマークつけてる人あまりみない
ちなみに、東京
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:36▼返信
裏にイケメンに限ると書いてるんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:37▼返信
弱者共の政策は常に後まわしだ!
先ずは経済政策!法人税減税で選挙のお礼を返すぞ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:37▼返信
知りません 助けません
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:39▼返信
ゆとりにゆとりマークを貼っといてくれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:41▼返信
ダメ人間にダメ人間マーク貼っといてくれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:41▼返信
>>27
空いてても困ってそうかなって時に、これつけてる人だと
声かけるとかにええやん。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:43▼返信
いやある程度統一してくれ せめて付ける場所とか
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:45▼返信
逆効果だと思うよ
イラっとさせるだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:45▼返信
分からんわな、車のリボンステッカーもよく分かってないし
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:45▼返信
京都の一部でもあるって聞いたけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:49▼返信
>>11
男性の杖を付いた年寄りを
糞女のクレームから駅員が強制排除した実績があるからなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:51▼返信
はちまうるさい今度はどこから金もらって記事かいてんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:52▼返信
勝手に印籠作るのやめていただけません?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:52▼返信
障害者て臭いよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:53▼返信
ワイ、内部疾患持ちの障碍者
一見は健常者と全く変わらない五体満足なんで、なんでテメェが障碍者?なんて扱いをよく受ける
イベントとか遊園地的な場所で障碍者優遇受けようとすると、一般客どころか係員にすら疑いの目を向けられるとか
まれによくある
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:54▼返信
このマークを体に張り付けるのか?wwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:57▼返信
>>45
× 障碍者
○ 障害者

エンジェルちゃんとでも呼んでほしいか
まずお前が先に他人が理解無いということで見下してるんじゃねーか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 10:59▼返信
こう言うマーク見ると、強盗やるクソ野郎や暴言吐く底辺クソジジイいるからな。なんとも言えない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:00▼返信
妊婦になりすましたテロリストが現れたらどうすんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:00▼返信
辛そうだったら助けるが
まずちょっとはがんばろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:02▼返信
>>3
ハート・プラスの会 なんてのもある
上のマークは「障碍者だから助けろ」って意味だけど
ハート・プラスは「障碍者だけどオマエラの手をわずらわせる程でもない」って意味らしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:04▼返信
>>47
そういうことはこういうトコじゃなくリアルで外に出て大声で叫んで回るべきだな
それによってお前が世間からどう思われるかは知らないがw
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:04▼返信
健常者は健常者で少しの甘えも許されないんだぞ?
本気でしんどくても優先席なんか座ったらフルボッコ
結果倒れたら自己管理がなってないクズゴミ言われる
俺も今辛いですマークほしいわー
あったら便利だわー
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:05▼返信
>>
ごめんね?
くやしかった?
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:05▼返信
楽し過ぎて番号飛んだw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:06▼返信
印籠みたい
これ持ってない奴には優しくする必要ないって言ってるみたいだな
特別扱いすると付け上がるバカ出てくるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:07▼返信
>>52
まあ、叫びまわったらキチガイだよね誰得?
その発言によって君が常識ないってわかっただけなんだが
そんなことも
わから
ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:08▼返信
車いす乗って一人で公共機関利用してるような奴の中には、
”助けられ慣れすぎてて”手を貸してもお礼言わないのがいるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:10▼返信
プラカード掲げた方が早いだろコレ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:12▼返信
都内だけど見たことないな
でも、妊婦マークも見落としがちだから気づいてないだけかも
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:12▼返信
選挙の大勝利ありがとう。
弱者共の政策は常に後まわしだ!
先ずは経済政策!法人税減税で富裕層へ選挙のお礼を返すぞ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:13▼返信
安心しろ
こんなの無くても困ってる様だったら手を貸してやるから
自分からアピールとかみっともない事はやめとけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:14▼返信
俺も電車でよく具合悪くなるけど、床に座らんのかな
みんなスルーしてくれるし楽やで
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:15▼返信
そんなに辛いなら直接交渉しろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:17▼返信
駐車場の車椅子ゾーンに、車停めたやつをイチイチ目ざとくチェックするヤツw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:17▼返信
ミラノの地下鉄で両膝から下が不自然な形の男性に席を譲ろうとしたら
彼は首を横にふり、手のひらを見せてくれた。どうやら彼はジプシーと呼ばれる人種らしかった
とりあえず、ごめんねと謝った。
もっと手相学を学んでおけば良かった。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:18▼返信
これ彼氏のくだりいる?
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:21▼返信
>>67
いらんくだりだな
義足は大変だと思うが
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:25▼返信
ナニコレ?新たな利権?それともマータ神格化させるつもり?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:26▼返信
>>65
そういう奴って迷わず止める常習犯だったりするからな。
テクニックだと思ってんだろガキ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:27▼返信
自家用ヘリか自家用リムジンで移動してください。
使用人でもないオレらが無関係なカタワに優しくする道理は一ミリもありませんので。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:27▼返信
>>66
誤ったら負けの海外で謝るとかw
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:33▼返信
>>29
そこすら譲ってもらえないって話じゃないの?これ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:37▼返信
>>63
俺は混雑状況によっては注意するよ
床に座ってる奴の顔ギリギリに股間近づけて「迷惑だから立ってくれ」って
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:38▼返信
初老の男性、優先席に座っていた少年に、
「そこは老人(弱者)のためのスペースだろ!」て声高に注意した
カシャンという音ともに立ち上がる少年。するとまわりの乗客が、
その子、義足なんですよ・・・と
立ち去る少年と男性の表情、そしてそこに残されたなんとも言えない空気感
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:40▼返信
この記事見るまで存在すら知らなかった・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:42▼返信
>>75
義足なのに杖も無く立ち上がれるのかな?
ハガレンかな??
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:42▼返信
※75 うーん、やっぱりこのマーク必要かもな
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:45▼返信
見たことないな
存在もしらなかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:47▼返信
>>77
そこまで詳しい描写いるのか
スボンの上から何か弄った後、座席端の握り棒掴んで立ち上がって、
義足だけど健常者に比べ少しぎこちない程度の足取りで去っていったよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:51▼返信
>>80
それなら健常者の老人に誤解を与えないように義足ってすぐ分かるように義足を見せて座るのが弱者のマナーだと思うけど。
健常者の社会で特別扱いしてほしくないなら、はじめから優先座席に座るべきではない。
シチュエーションによって健常者ぶったり弱者ぶったり、ちょっとそれはおかしいんじゃないの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:51▼返信
>>77
義足でも補助無しで歩く人いるぞ
うちの社長がそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:52▼返信
>>78
このジジイはマーク付けてたとしても、マークに気付かないと思うわ
シルバーシートに若者がいた時点で怒鳴りつけるモードに入ってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:52▼返信
>>58
健常者でも人にぶつかっても立ち止まりすらしない奴が山ほどいるからそういう奴もいるだろうね
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:54▼返信
なんかこのスレ、障害しゃに親をコロコロされたヤツがいる?
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 11:57▼返信
>>85
いいや、女性専用だのマタニティだのベビーカーだの車椅子スペースだのヘルプマークだの公共の空間を私欲のために独占している連中に嫌気がさしているだけだよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:03▼返信
義足義手いうても、ガンダムサンダーボルトに出てくるようないかにも義足義手って感じのモノと
ズボン履いて靴履いて座ってると、健常者のそれと区別つかないのあるしな
義手なんかも、なんでこの人片腕使わないんだろう?って疑問に感じて初めて義手だと認識するとか
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:09▼返信
助けて貰ってんのにお礼言わない障害者はクズだわ
形式的にでも良いから一言いえよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:12▼返信
>>88
この議題主もそうだけど、こいつらって助けてもらって当たり前だと思ってるから。
健常者なんだから助けて当たり前。社会が助けて当たり前。
そんな連中助けなくて良いのが当たり前だとオレは思ってる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:14▼返信
もうめんどくせーから座って良い人だけ許可書発行で健常者はみんな立ちでいーよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:15▼返信
>>90
障害者は初めから車椅子に座ってるけどな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:19▼返信
老害の中には若いってだけで杖あろうとどかそうとする奴いるからな
年寄り共に徹底的に周知させるのが先だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:19▼返信
こういうのはもっと広報がんばれ
マークを見てどうするかは個人の自由だろうけど、優しい人もいると思うよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:20▼返信
糞みたいなソシャゲCM流してないでこういうの流せよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:23▼返信
認知して欲しいなら自分らで財団作ってスポンサー集めて自費でCM作れよ。
今はヨウツベだってあるんだから、それこそ義足のユーチューバーが宣伝したって良いんだから。
なんかさ、なにからなにまで人任せだな、障害者って。一番あたまが障害なんじゃないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:42▼返信
電車乗ってて他人の事なんてほぼ見てないから
このマークの意味知ってても気付かないわ
マークの認知度上げるのも大事だけど
自発的に席譲ってくれとアピールしてくれよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 12:53▼返信
ガイジマーク
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 13:05▼返信
めんどくさい
専用車両なり専用改札なり作って企業が対応しろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 13:11▼返信
これは、「赤ちゃんが乗っています」と同じで
他人から妙な嫌悪感を買う
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 13:19▼返信
覚えておこう
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 13:25▼返信
日本人だと言葉で意思表示するのは難しいんじゃないか
そのためのヘルプマーク等のマークであって、認知してもらうにはやはりCMやポスターで代替的に宣伝するしかない
席を譲ってくれって言うのは図々しい人でなければ結構勇気がいることだし、言ったら言ったで一部の人間やネットからは『乗客の少ない時間に乗れ』と言われる
マークをつけていると汚いものを見るような目で見られる
どうすりゃいいんだっての
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 13:37▼返信
ハートマークが余計
オサレ目的のタグ?と勘違いしそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 13:38▼返信
健常者だって体調悪い時もあるし立っているのが苦痛な時もあるのよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 14:10▼返信
>>101
その勇気がいることを、なんで健常者側にやらせるんだよ?
座りたい側がやれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 14:40▼返信
優先席なら譲ってやるよ勿論
普通の席なら目の前にいようが寝たふりだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 14:42▼返信
>>101
言葉で言わずマークを見せつけてくるだけの奴には絶対譲らんわ
余計に感じ悪すぎ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 14:49▼返信
人の迷惑にならないように引きこもっててください^^
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 16:05▼返信
こういう何とかマークで介助してもらおうと考えるのはあきらめろ
素直に優先席行けそして文句言われたら説明すれば良い
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 16:11▼返信
ただでさえ税金だなんだで支えてやってるってのに、座席まで優遇しろと?
むしろ消えてくれた方が健常者の負担軽くなってくれて有り難いんですが。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 16:30▼返信
譲ってやるから自分で言え
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 16:40▼返信
これ持ってるだけで偉そうにしちゃう害者も居るんだろうな 譲るかどうかは人による Zみたいな逝かれには絶対に譲らない
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 17:04▼返信
乗車中ずっとキョロキョロ出来ないんだから、自分からも言ってくれ譲るから
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 17:11▼返信
顔に障害者なんで勘弁して下さいっての書いとかないかぎり目に入らないよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 17:49▼返信
全国にいろんなマークあんだよな

知名度以前にまず統一しろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 18:31▼返信
妊婦マークとかもそうだけど
これ見よがしに付けている奴には意地でも席は譲らない
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 19:01▼返信
マークにしないでヘルプとか障害者ですとか文字で表せよwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 20:11▼返信
アピールされても困る。電車内で「譲るのか譲らないのか」「誰が譲るのか」と他人同士が無意識に牽制しあうあの空気感が嫌なのよ。で我慢できなくなったヤツが席を立つも、当の本人は座らないってゆー。
誰が得すんの?
118.ネロ投稿日:2016年07月11日 20:23▼返信
さーてと

打ち切り

晩飯作る喰い殺す♪
明日は~…休刊日にできりゃいいけどなあ~
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 21:17▼返信
譲ってほしいんなら口で言えよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:05▼返信
こうやって障害者を必要以上に甘やかすからモンスター化する
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:47▼返信
優先順位は人それぞれだと思う。屁理屈になるかもだけど
義足で痛いのと、運動不足で痛い。同じ「痛い」だよね?
まあ、一般的に『こうなのが望ましい』的な事は想像出来るけどね
どちらが「我慢」するかって事だよね。
「義足なので、足痛い。席譲って!」『運動不足で、足痛い。席譲りません!』
まあ言われたら普通に「あ、はい。どうぞ」って渋々だけど譲るね普通w
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:57▼返信
というか喋れる口があるなら口を使えよ
ヘルプマークに「私片足が義足です」と書かれても
「はいそうですか自己紹介お疲れ様です」としか思わん
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 05:39▼返信
>ハート・プラスの会 なんてのもある 上のマークは「障碍者だから助けろ」って意味だけど 
ハート・プラスは「障碍者だけどオマエラの手をわずらわせる程でもない」って意味らしい

内閣府 障害者に関するマークについて
街で見かける障害者に関するマークには、主に次のようなものがあります。皆さまの御理解と御協力をお願いいたします。
【ハート・プラス マーク】「身体内部に障害がある人」を表しています。身体内部(心臓、呼吸機能、じん臓、膀胱・直腸、小腸、肝臓、免疫機能)に障害がある方は外見からは分かりにくいため、様々な誤解を受けることがあります。内部障害の方の中には、電車などの優先席に座りたい、近辺での携帯電話使用を控えてほしい、障害者用駐車スペースに停めたい、といったことを希望していることがあります。このマークを着用されている方を見かけた場合には、内部障害への配慮について御理解、御協力をお願いいたします。【障害者のための国際シンボルマーク】略【身体障害者標識】略【聴覚障害者標識】略【耳マーク】略【盲人のための国際シンボルマーク】略【「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク】略【ほじょ犬マーク】略【オストメイトマーク】略【障害者雇用支援マーク】略
124.投稿日:2016年07月12日 05:51▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 05:52▼返信
続き東京都の女性会社員(51)は約十年前に息苦しさや胸の痛みが起こる難病、肺高血圧症と診断された。障害者手帳も持っているが、一見して障害があるとは分からない。重い荷物を持ったり、階段や坂道を上ったりすると苦しくなる。足がぱんぱんにむくんで立っていられないこともある。マークを持つ前は、体調が悪く電車で座っていても、前に妊娠中の女性が立つと、障害があると言い出せず心苦しい経験をした。東日本大震災以降は、緊急時のことが不安になった。マークの存在を知り、担当医と連絡先を書いたカードと併せて持ち歩く。電車で席を譲られたことも。「マークを付けている人を見かけたらそっと見守り、困っている時には声を掛けてもらえれば」と話す。マークが生まれたのは一二年。これまでにも同様のマークをつくった自治体はあったが四月に障害者差別解消法が施行されることもあり、都には全国からの問い合わせが絶えない。一六年度には、京都府、青森県などで配布が始まる予定だ。ただ、知名度はまだ低い。都営の地下鉄やバスの事業所で配布しているが、協力していない鉄道会社も。内部障害がある人から「知っている人が少なく、持たなくなった」という声も出ている。東京都の舛添要一知事は「私も人工関節を入れているが、階段を上れないときがあった。二〇年に向け、もっと普及させる努力をしたい」と話している。
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 05:59▼返信
少なくとも最初から他人任せする気満々の奴に席を譲ろうとは思わんな
127.投稿日:2016年07月12日 06:03▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 06:04▼返信
続きこの投稿をきっかけに、ネット上では「優先席に座っているとけげんな顔される」「マーク付けていても、席譲ってもらったことはほとんどない」などと、ヘルプマークの認知度が低く、そのメッセージが届いていないという意見が相次いでいます。なぜ低い認知度  このヘルプマークは、東京都の事業とあって、都営地下鉄、都営バスなどでは、優先席の近くにマークの意味を紹介するステッカーが貼ってあります。しかし、都内を縦横に走るJR東日本や私鉄、東京メトロの地下鉄の車内では、こうした紹介はありません。駅にポスターを掲示してくれる会社はあるものの、東京だけではなく近郊の県にも乗り入れているなどの理由で、車内での掲示については協力は得られていないといいます。このため、東京都内で生活していても、利用する交通機関によってはマークを知らないという人がいてもおかしくはないのです。東京都では、公共交通機関だけではなく、さまざまな職種の民間企業にも働きかけを行い、ヘルプマークについて社内研修で取り上げてもらったり、人目につく場所に啓発のポスターを貼ってもらったりするなどしています。しかし、「人を思いやる気持ち」を「行動に」というせっかくのメッセージも、東京都のみの事業にとどまっていては、広がっていきません。ただ、新年度からは、こうした状況も変わる見通しです。来月から京都府でもヘルプマークの導入を始めます。また、青森県や徳島県、それに札幌市でも平成28年度中に導入するということです。都には、ほかにも導入を検討したいという自治体からの問い合わせが相次いでいて、ヘルプマークを全国共通のものにすることを内閣府に提案しているということです。助け合いの気持ち広がって 東京都福祉保健局では「導入から10年たったマタニティマークも半数の人が意味を知らないという調査結果もあり、新たなマークが浸透するのには時間がかかります。続く
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 06:04▼返信
続き外見からは分かってもらえない大変さを抱えているという切実な声は多く、周囲の人に知らせるヘルプマークの役割はますます大きくなっていると思います。マークをきっかけにいろいろな場面で助け合いの気持ちが広がっていってほしい」と話しています。都では、マークの周知に向けて、引き続きJRなどに働きかけを行っていくことにしています。来月からは、差別的な扱いを禁止して合理的な配慮を求める「障害者差別解消法」も施行されます。ヘルプマークを付けている人を見つけたら、思いやりを持って接してみませんか。
130.投稿日:2016年07月12日 06:10▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 06:11▼返信
続き兵庫県は内部障害者や難病患者らが使える「譲りあい感謝マーク」を11年に制定、独自に普及させている。自治体の反応は様々だ。4月からヘルプマークを府民らに配布する京都府は、3月、12府県市でつくる関西広域連合の場で普及を呼びかけた。ただ、各府県市が協議した結果、「統一は難しい」となり、ヘルプマークだけでなく、兵庫県や鳥取県などの障害者支援の取り組みやそれに伴うマークも合わせて普及に努める方針が決まった。内部障害者向けのハート・プラスマークなどの啓発をしてきた大阪府。3月、府議会の健康福祉常任委員会で、「都道府県によってマークが違うのは問題では」「車の運転でいえば京都府と大阪府とで初心者マークが違うというような問題。統一的なマークに向けた取り組みが必要じゃないか」などと指摘され、検討を続けている。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 06:20▼返信
助け合いのしるし ヘルプマーク 東京都福祉保健局
朝日新聞にてヘルプマーク紹介 朝日新聞西日本版(3月30日、31日)にて、「見えない障害や病気、どう配慮」として、マークの中でも注目度の高い、ヘルプマークをめぐる動きが紹介されました。 各地方新聞にてヘルプマーク紹介 以下の地方新聞等にてヘルプマークの記事が掲載されました。 東奥日報、秋田さきがけ新聞、山形新聞、茨城新聞、東京新聞、新潟日報、福井新聞、山梨日日新聞、静岡新聞、中日新聞、中部経済新聞、神戸新聞、中国新聞、高知新聞、佐賀新聞、宮崎日日新聞、琉球新報、沖縄タイムズ、産経エクスプレス NHK NEWS WEBにてヘルプマーク紹介 NHK NEWS WEB「News Up ヘルプマークを知っていますか?」にてヘルプマークが紹介されました。 ハフィントンポスト日本版にてヘルプマーク紹介ハフィントンポスト日本版「「ヘルプマーク」に込められた意味は 東京発、全国に拡大へにてヘルプマークが紹介されました。 TOKYO MX ニュースCROSSにてヘルプマークが紹介されました。 2016年03月29日(火)のWEBニュースランキングでは、「「ヘルプマーク」全国に拡大へ」が8位を獲得しました。
133.投稿日:2016年07月12日 06:32▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 06:32▼返信
続きこのデザイン自体も高い評価を頂き、中学校の美術の教科書でユニバーサルデザインの一例として紹介されています。??????ヘルプマークはどこで配布されていますか?都営交通(都営地下鉄の各駅や都営バスの営業所など)で配布しています。都営交通の車両内等にポスターを掲示するなどで普及・啓発に取り組んでいます。2015年7月末までに約8万5000個を配布しました。「マークをつけていても席譲ってもらえない」今後の課題は認知度向上か 篠さんによると、ヘルプマークは4月1日から京都府でも導入されるほか、青森県、徳島県、札幌市も2016年度以降に導入するという。いま現在も、ヘルプマークに関する問い合わせが全国からあるという。一方でTwitterでは「オレも杖にヘルプマーク付けてますが誰も席譲ってくれないですよ」「私も難病抱えてるのですがこう言う物があるとは知りませんでした」といった声もあり、今後は導入する自治体の拡大と認知度の向上が課題のようだ。「外見から分かりづらい慢性疾患を抱えている方や精神疾患・知的障害の方などは、周りから理解されにくい場面があります。ヘルプマークがあることで、少しでもそういった方々の生きる支えになると嬉しいです」と篠さんは述べていた。もし「ヘルプマーク」を見かけたら ヘルプマークを身につけている人を見かけたら、どうすれば良いのだろうか。東京都福祉保健局では以下のように求めている。電車・バスの中で、席をお譲りください。外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からはわからないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 06:37▼返信
六畳一間 「ヘルプマーク」の必要性を表した漫画
最近実際にあった出来事を漫画にしてみました。"知らない"ということが、後悔へ繋がったエピソードです。もし良ければご覧ください。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 12:44▼返信
譲ってほしいならそう言いなさいよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 18:17▼返信
譲って欲しくても見た目健康に見えるから、嫌な顔をされるから言えない人がかなりいると思います。 あなたは、本当に譲る気があって言ってるのでしょうか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月13日 22:03▼返信
めんどくさいから障害者専用席でも作ればよい
健常者が座ったら罰金制にしてな
そんな日が来ることを見た目が健康で言う勇気のない連中はただ待っていたらいいよ
何十年先になるかわからんがな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 10:43▼返信
よくよく調べると思ったより適用範囲が広くて自分の持病が当てはまることもあるから無闇に批判するものではないぞ

直近のコメント数ランキング

traq