• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





18、19歳投票率45.45%
参院選、総務省抽出調査

http://this.kiji.is/125192611467265532
1468240187579

記事によると
総務省は11日、参院選で新たに有権者となった18、19歳の合計投票率について調査した結果、45.45%だったと発表した

・全体の投票率54.70%を9.25ポイント下回った

18歳の投票率は51.17%、19歳は39.66%だった









1. この話題に反応する名無しさん

1819の投票率45.45%とか色んな意味で草



2. この話題に反応する名無しさん

全体の投票率が低くても、10代の投票率が高ければいいやって思ってたのに……低すぎて泣きそう



3. この話題に反応する名無しさん

10代の投票率云々言ってるけど18、19っていったら大学で独り暮らし始めて住民票移してないから入れてない人多いに決まってんじゃん()



4. この話題に反応する名無しさん

思ったよりも高いかなって感じ。
30%程度かなと思ってたから(´・ω・`)




5. この話題に反応する名無しさん

10代でわけわかんないだろうに、大したもんだと思うよ。問題は社会人でしょう



6. この話題に反応する名無しさん

全体の投票率も10代の投票率も残念としか言いようがない



7. この話題に反応する名無しさん

今回10代の投票率50%行ってないんだけど、その行かなかった君達はこれから政府が何やっても文句言う権利無いからね???



8. この話題に反応する名無しさん

18歳選挙権あれだけ啓発していても投票率こんなものなのか…サイレントマジョリティーが多すぎるよ…



9. この話題に反応する名無しさん

情けない。
憂うべき。




10. この話題に反応する名無しさん

えらいなぁ。俺が18の頃なんて政治のせの字も考えていなかったし今もあまり考えていない。















wst1604050064-p1








シコシk・・・

初めてだしこんなもんだと思うけど やっぱり低すぎるのかな(´・ω・`)









アイドルマスター プラチナスターズ
バンダイナムコエンターテインメント (2016-07-28)
売り上げランキング: 15

コメント(492件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:21▼返信
甘栗むいちゃいましたけど、質問ある?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:21▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:21▼返信
甘栗むいちゃいましたけど、質問ある?
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:21▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:22▼返信



結構多い方だと思うね


6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:22▼返信
でも100万近い票が動いたってことだぞ。若者を無視は出来なくなっただろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:22▼返信
初めてでこれだったら今後下がってくんじゃない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:22▼返信
ゴキブリはほんとシコるの好きだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:23▼返信
初回でこれだもの
3年20%だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:23▼返信
高い!と思ったら低いって言う意見多いのか
10代は政治なんて口出ししたくない奴多いんじゃないのか?
なんもわからんぞおいって状態だろうに
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:23▼返信
政治なんてどうでもいいしこの結果を見ても何も思わないわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:23▼返信
シーコシーコシコ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:23▼返信
蓮舫を民進議員だと知らない女がテレビに出ていてビックリしたわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:24▼返信
いや高いだろ
皆受験で忙しい時期なのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:24▼返信
初投票で5割切るのかw
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:24▼返信
若いだけあって自家発電に必死だったんだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:24▼返信
どうせ最初だけだろ?今は背伸びしたい年頃だしな。
だいたい20歳になったら投票しなくなるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:24▼返信
だってテレビもネットも選挙行け行けうるさいんだもん
行きたくなくなるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:24▼返信
高いだろ 3割切ると思ってたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:24▼返信
えらいぞ子供達
俺は家でゲームしてしこっていたよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:25▼返信
18歳と19歳で10%も違うのは凄いな
原因が知りたい
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:25▼返信
もう選挙に行かないと税金上げちゃいなよ。
ナマポは選挙権なしでいいよ。数に入れる必要もない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:25▼返信
民進党「若者に選挙権を」
自民党「ええんやで」
若者「KAZUYA見て自民党に入れました」
自民党「やったぜ!」
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:25▼返信
たかいんだかひくいんだか

まあ、誰を信用すればいいという問題だからねえ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:26▼返信
そんな10代は自民を圧倒的に支持している模様
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:26▼返信
最初から自民圧勝が分かっていたし
投票する価値を見出せなかんじゃね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:26▼返信
広瀬ちゃんッッッッッ(スコスコスコスコスコスコスコ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:26▼返信
選挙に行かずにパンケーキ食ってたんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:26▼返信
3割ぐらいだと思ってたけど結構いってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:26▼返信
投票率ガーって騒ぐくせに何でいつまでもネット投票できるようにしないの、できないものなのかね
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:26▼返信
パヨゴミが行かせないようにせっせと励んでたな
無党派の保守票起きるの恐れて
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:26▼返信
まるでVITAの週販台数
33.投稿日:2016年07月11日 22:27▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:27▼返信
やったこともない選挙に45%もいってたら寧ろ高いほうじゃね
これから下がっていきそうだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:27▼返信
まるでWiiUの週販台数
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:27▼返信
スココココココココココココ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:27▼返信
全体の投票率で55%〜60%ぐらいなのに政治に無関心な10代が45%入れてるのは素直に褒めるべきだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:27▼返信
>>21
18歳は高校生で学校から投票に行くように強く指導されたんじゃないかね
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:27▼返信
>>31
18・19に選挙権与えたの民進党やで
40.投稿日:2016年07月11日 22:28▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:28▼返信
世界にあわせて年齢下げたんだろうけど、十代は自分の人生で政治どころじゃないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:28▼返信
自民が勝てそうなら投票とか行くだけ無駄だからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:28▼返信
アニメを規制するかどうかが若者の票を分ける
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:28▼返信
シコシゴキブリがなんだって?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:28▼返信
45%で低いっていろいろと勘違いしすぎじゃないか。

マジで日本は他国と比較することを覚えた方がいい。
日本(人)は特別だと思い込んでる奴が多すぎ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:28▼返信
大人より高いじゃないかwwww大人なんて気に入らんいかない!だもんなwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:28▼返信
10台だけでなく、ほかの年代別の投票率知りたいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信
7月にもなって住民票移してないとかねーわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信
19って大学生だから暇だろと思ったが高卒は忙しい時期か
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信
いやいや予想以上に高いだろこれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信
拮抗する対決なら投票に行ってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信
Uちゃんの週販みたいだぁ~
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信
普通15からだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信
>>21
19は高校卒業してるからね
大学とか専門学校や就職とか浪人、ニートとか


高校生と違って選挙に行かないの何となくわかりそうだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信



    10代「中国共産党を支持します!」


56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信
45は十分高いだろ目ん玉付いてんのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:29▼返信
>>30
これ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
この話題に反応する名無しさん

今回10代の投票率50%行ってないんだけど、その行かなかった君達はこれから政府が何やっても文句言う権利無いからね???

????
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
結構高いな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
10代は住民票移してないとかほざいてるアホは在日かな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
むしろ1819の投票率の差に興味をそそられる
10ポイント以上の差がつくってどういうことなんだか
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
まぁ投票で国の指針が決まったりするって実感無いしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信

割と高くね?
30%くらいかと思った
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
>>55
ほとんど自民党なんだよなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
棄権した連中は中国や北朝鮮みたいな選挙の無い独裁国家でも
平気で住めるんだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
大人の仲間入りしたのを味わいたかった
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
>>53
ほんとこれ
高校1年生からだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
毎回出来レースだから行くだけ時間の無駄
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
十分たけえよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
これだけで記事にしやがって
もっと情報つけたら面白くなるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:30▼返信
>>42
おまえみたいのが大勢いるから無駄になる
どこが勝つかとかそんなのは最初から決まってない
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:31▼返信
誰に入れても同じだし行かねえよめんどくせえ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:31▼返信
もれなく選挙初参加な訳だし仕方ない気もするけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:31▼返信
18と19では差があるのは高校生と大学生の違いか
18は学校側が行けって言ってんだろな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:31▼返信
>>58
まぁ無いだろ(´・ω・`)
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:31▼返信
予備校行ったら「お前らが投票しなかったんだからお前らが借金どうにかしろよ?」って講師に言われたよ

俺は投票行ったけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:31▼返信
ネット投票やらせろっつうの
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:31▼返信
まぁ18歳にしては高いと思うよ?
この人たちが次の選挙でも高い投票率をキープできれば良いね
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:31▼返信
ちゃんと知識がある人だけが投票すればいい
偏向報道してるマスゴミが投票行きましょうとか言ってたけど
草生えまくってたわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:32▼返信
街頭インタビューで19歳女性が「若者に対する政策が手薄だから選挙に関心を持てない」って言ってたけどそれって悪循環だよ。選挙行って意思表示しないから後回しされるんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:32▼返信
投票するにしても政治家がどういう考えなのかを新聞とかで確認して
自分で考えて選んだのならいいけど
期日前で誰が立候補してるかわからないうちに投票してる子とか
何考えてるのかなとは思った
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:32▼返信
しこしこ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:32▼返信
>>61
18は高校側から行きなさいって注意っぽく言ってて
19は大学生だから特に先生から行きなさいとか言われないから

政治教育が十分じゃないっていうのもあるね
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:32▼返信
結構行ってるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:32▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:32▼返信
せっかくマイナンバー作ったんだから
それ使ってネット投票出来るようにすりゃいいんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
シコシコ ィ、イクッ!!!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
オッサン=ブサヨというのが証明されちゃったねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
準備不足だろ
いきなり投票しろとか言われても罠にしか感じないわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
寧ろ多くて驚いたんだが
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
そんな事より
少年法の改正しろよ
投票権持ってるんなら実名報道もOKだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
イキすぎだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
老害はKAZUYAの動画見て自民党に入れろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
まぁ自分で勝ち取った権利じゃないからその価値がわからないのでしょうね
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
悪くないんじゃないの
どんどん低くなりそうだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
急な話でこんだけ行ってたら相当高いと思うが
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
いや、普通に高いだろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
何も知らないバカは選挙行かないでいいのよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
ニコニコでみて投票したんじゃね
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:33▼返信
>>14
この時期に投票いけないほど忙しい高3なんてまずいねーよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:34▼返信
>>58
若者は権利を放棄して、年寄りの奴隷として生きる事を選択したんだよ
政治は年寄りにお任せして思う存分僕たちをいじめて欲しいそうだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:34▼返信
アーイキソ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:34▼返信
若者のブサヨ離れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
ここのコメ欄に居るブサヨもモラルの欠片も無い底辺ブサヨなんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:34▼返信
取り敢えず今回投票した人に
行かなかった人が悔やむ位の
こづかいをちょうだい!
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:34▼返信
10代は家でシ.コシ.コするのに忙しいからね
仕方ないね
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:34▼返信
18歳の土日なんて
選挙行かずに遊ぶよなふつーw
すげー今の18歳、マジメやん
関心するわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:34▼返信
>>21
成人式あるから住民票移してないというただそれだけの理由だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:34▼返信
大学生なんかわざわざ選挙のために週末だけ帰省とかできんやろ
バイトだってしてるし、月曜一限から授業とかだと本当とんぼ返りだぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:35▼返信
流石森野はベテランだけあって偉いな
女装してまで…
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:35▼返信
>>100
Fラン乙
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:35▼返信
※100
甲子園目指してるやつらぐらいか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:35▼返信
てっきり30%台前半と思ってたから意外と行ってたんだなという印象
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:35▼返信
なーーんかイカ臭えんだよな…さっきから
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:36▼返信
>>100
国立希望だと1年間ずっと忙しいよ
というか選ぶ時間も居るからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:36▼返信
テレビで開票時の状況を見て殺意を覚えた。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:36▼返信
いい歳してブサヨやってるバカは恥ずかしくないの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:36▼返信
>>113
あそこ洗えよ気持ち悪い野郎だな・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:36▼返信
マジレスすると住民票移って面倒くさくなった人が多い
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:36▼返信
彼女とパンケーキ食ってたわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:36▼返信
浅学な未成年の投票なんてG行為の示威行為でしかないね
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:36▼返信
興味ないね
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:36▼返信
アニメ規制反対 プンプン ノ(@へ@)ノ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:37▼返信
まぁ、時期的に期末がって人も多いだろうからな
正直仕方ないとは思う。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:37▼返信
親→ガキ→投票
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:37▼返信
投票とか3分もかからなくね?
ぱっと行ってぱっと投票して帰るだけ
だから受験生も行く暇ある
むしろ意識低すぎる勉強できない馬鹿の方が投票行ってないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:37▼返信



TENGA効果あったな


127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
>>122
無駄な努力お疲れ様
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
投票してない奴は政治に文句言う資格が無いと思え
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
そんなに住民票ガーの理由多いのかなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
>>106
まぁ初回だし
とりあえず珍しさで行くんじゃね?

問題は次からだよ
飽きるの早いからね
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
全体の投票率が54.7パーセントだから年代的にみたら全く低くないんだけど・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
>45.45%
うん、ゆうちゃんそういう年頃だから仕方がないよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
自民にいれた若者は何%になる計算?
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
投票率なんて年齢高いほど高くなるしな
こんなもんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
こんなもんじゃね?
実家にいない奴とか多いだろうし
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
>>129
ニュースとかみると結構引っかかっている奴がいたよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:38▼返信
>>128
勝手に決めるな
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:39▼返信
悪くないと思うがね
俺が10代のときにやられても親の意見きいてただろうな
行くだけまし
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:39▼返信
>>125
何も考えずに投票するのか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:39▼返信
日本の半数が在日に支配されてる証拠
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:39▼返信
2、30代はどうなの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:39▼返信
若い世代ほどネットやるから民進は不利だというのに
そんな事を考えられる頭があったらもっとマシな発言してるか
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:39▼返信
シ●シコ%
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:40▼返信
むしろ結構高いと思ったんだが
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:40▼返信
まあまあの出だしじゃないかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:40▼返信
自分の20代の時を思い返すと責めることなどできない
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:40▼返信
ネット投票とか不正しまくりになるに決まってるだろ
今でもパヨの間違えちゃいました~で多少操作されてるってのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:40▼返信
投票率高い国は紛争とかある国やで
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:40▼返信
>>144
せやな
20代からガタンと下がると思うけど
今回はどうなんだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:40▼返信
>>137
選挙行けよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:41▼返信
>>139
お前投票所に行ってから誰に入れるか決めてるのかよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:41▼返信
つまり無課金は運営に文句言うなって感じか
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:41▼返信
そりゃ子供だもん
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:41▼返信
アベ「チョウヘイレイ ハツドウ!」
ワカモノハ トッコウデ ツッコム!!
ワカモノハ シンダ
アベ「オオ シンデシマウトハ ナサケナイ」
勇者はいくらでもいる。。。

以降ループ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:41▼返信
>>114
親と一緒にいけばそんなに時間とらないだろ
それこそ1日つぶすならまだしもそれくらいで受験に影響でるならまず受からないってどこかでみたなーっていうか実際そういうやつって受からないよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:42▼返信
毎回当選するような政治家っているでしょ?
あんなのみて投票って意味あるのかなって思わない?
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:42▼返信
まぁ老人に対抗すべく若者の投票率上げたいのはやまやまだけど
判断に自信が無いから投票しないって選択は悪いとは言えねーよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:42▼返信
>>139
もっと前から調べとけって話
甘えんな
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:42▼返信
こいつらは勝ち馬に乗りたいという発想で自民に入れてるんだろうなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:42▼返信
>>100
マジレスすると国立目指してる奴らはこの時期めっちゃイラついてる
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:42▼返信
>>133
55%で全年代最高
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:42▼返信
>>141
20代は30前半パーセント
30代は40前半パーセントくらいが通例
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:43▼返信
ぶーちゃんかな?
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:43▼返信
結構数になるな
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:43▼返信
これで20代以降には投票の習慣がついている有権者が増えればいい
最初はナーンとなく敷居が高いからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:43▼返信
>>158
だからその暇がないって話
Fランや高卒じゃないんだから
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:43▼返信
高いやん!って思ったら、これで低いのかよ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:43▼返信
いや充分高いよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:43▼返信
中々見込みのある18歳じゃねーか
19歳以降の奴らは首吊って死ね
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:44▼返信
スマホをチラッと見りゃどういう人物か即分かる今の世の中でも選挙に行かないクズ共
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:44▼返信
>>137
権利を放棄したのになんで文句言えるの?
政治なんてどうでもいいから選挙行かなかったんだろ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:44▼返信
責任負いたくないってのもまた自意識過剰だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:44▼返信
45%とかめちゃ多いじゃん
当時の俺だと
「行って何の得があんの?」
って考えて絶対行かねぇ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:44▼返信
>>159
違う、泥舟に乗りたくないの
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:44▼返信
>>158
これだからFランは(´・ω・`)
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:44▼返信
思ったほど低くないな
無論楽観できる数字じゃないけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:45▼返信
だからって政党名も言えないようなノンポリに来られても困る
政治に興味がある中でどれだけの率が投票に来たのかが重要
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:45▼返信
■TPPでこの先日本に起こることは
現在のアメリカを見れば分かる

 関税撤廃で輸入が促進され、国内の製造業がダメージを食らう位までは日本の人達も想像できていると思いますが、販売・流通構造も、今のアメリカのように完全に塗り替えられることも覚悟すべきです。
極端な淘汰で失業率も増え、生き残るのは利益性、合理性をひたすら追求する超大手のみで、その劣悪な労働環境は、ワーキングプアと呼ばれる人達を大量に生み出し、この層がまた安価なものを消費して支えていくわけですが、そもそも“安く大量に消費するのが素敵なこと”というのも、消費を必要とする大手の洗脳作戦でした。
経済誌も盛んに「モノが安く手に入る」とTPPのメリットを語るのも、彼らの母体や広告主を考えれば当然の主張なわけですが、消費者を欺くチープなプロパガンダですね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:45▼返信
初めてにしては十分な数字だと思うが。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:45▼返信
>>166
今せっせとはちまのコメ欄に書き込んでるというブーメラン
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:45▼返信
 結局のところTPPは、多国籍の大手企業関連の超富裕層(俗に言う投資家や経営者など所得水準的にトップ1%)による
アメリカ国内の支配を、日本を含めた世界市場へ拡大をさせる、いわば経済植民地化の動き以外の何者でもないわけで、99%の一般市民にとっては、搾取される生活環境が更に悪化するだけだと、アメリカを知っていれば容易に予測できます。
無意味にひたすら消費を煽り続けながら、一方でそれを販売する大型店舗側も、安価で都合の良い労働力を得て、本当に一握りのトップのみが莫大な利益を継続的に得るという搾取構造であり経済植民地化です。
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:45▼返信
暇がないっていうならそれまでの事なんだろ投票なんざ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:45▼返信
>>166
いや、あるからw何言ってんの?甘えんなよ
ゆとりかな?政治と勉強を区別するなよ
両方自分の将来に関わる事なんだから両立しろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:46▼返信
あぁ~~~イクーーーーーーーーーーーーー
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:46▼返信
>>166
その程度の時間も作れない奴は3流でしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:46▼返信
>>180
いや国立大なんだが
高校生じゃないぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:46▼返信
>>166
それなりの大学でも高卒で働いてる人よりは暇あるだろ…
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:46▼返信
>>183
Fラン乙
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:46▼返信
3割いけば成功だと思ってたけど、4.5割もいってたのなら大成功だろw
貴重な休みを使って国民の義務を果たした若者は偉い!
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:46▼返信
安倍政治になってからこんなニュースばっかり
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:46▼返信
思ったよりも全然高かった
やるじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:47▼返信
>>180
166が今高校生だと思ってるのかよw
ピュアだなぁキミw
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:47▼返信
20代だけどいってまっしぇーーんww
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:47▼返信
期日前投票行けよ
たった5分で終わるのにな
市役所の選挙管理委員なんて朝7時から夜8時まで期日前投票の受付やってたぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:47▼返信
>>166
お前が要領悪い馬鹿だって事はよく分かったよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:47▼返信
>>185
3流以下に言われましても
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:47▼返信
>>166
はちまのコメントに書き込むほどの暇人なのに?
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:47▼返信
普通に高い
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:47▼返信
ゆとりのくせにゆとりがないとか存在が矛盾してるよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:48▼返信
>>195
高卒乙
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:48▼返信
>>199
18はゆとり世代じゃないからね
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:48▼返信
投票率あるだけ有り難いと思え
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:48▼返信
>>186

暇がないって言いながらはちまのコメ欄に書き込んでるってブーメランでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:48▼返信
>>196
で?大学どこなん?
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:48▼返信
シ.コシ.コで投稿制限とか中学生かよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:48▼返信
問題は次の投票率だと思うのこの年齢層は
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:48▼返信
暇がないって日曜だろ?
なにしてんの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:49▼返信
>>188
おいおいwブーメラン飛んでるぞww
ガキみたいな反論しかできない時点でお察し
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:49▼返信
>>197
高校生じゃないぞ
そんなことも読み取れないのか
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:49▼返信
18と19を一緒にしてやるな

18が可哀想だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:49▼返信
>>204
金沢大学
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:49▼返信
45.45に対する突っ込みが少なくて寂しい
213.投稿日:2016年07月11日 22:49▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:49▼返信
被選挙権を20に下げろ
ジジイがやってもしょうがないんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:49▼返信
>>200
中退乙
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:49▼返信
一流大学通わせて貰ってるならこんな所で喧嘩してないで勉強しろバカタレ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
勝敗が最初から分かっていようと投票に行かなかった奴に政治を語る資格なし
ついでに日本から出ていってくれるとありがたい
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
今までだって低いんだから初めてだしこんなもんでしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
今の10代はゆとりじゃなくね?脱ゆとりだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
自民党は奨学金の無利息化っていうめちゃめちゃ学生に恩恵ある政策出してたのに行かない奴とかいんのな
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
>>209
高校生だとは微塵も思ってなかったけどどうしたの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
>>203
マジで文章分からないのか?
大学受験が忙しいだけで大学は暇だよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
やっぱり19歳は一気に落ちるか
どうして大学生になると劣化するんだろうか
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
知ってる中でも3割ぐらいは不在者投票のやつ請求するのめんどいからやってないとか請求してないとかで投票してないからなぁ……
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
>>192
>166が今高校生だと思ってるのかよw
俺のレスのどこを見たらそんな結論に至るんだよ…
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
>>199
はいはいそうですか
憶測でしかものを言えない時点でお察しですね^^
いいよ?自分の将来どうでもいいと思ってるなら投票行かなくていいよ?w
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:50▼返信
>>221
じゃあ何で間違えたんだ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:51▼返信
大学の1年とか2年の時は人生で一番暇な時だろ
レポートもどうでもいい般教の時間に終わらせればいいしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:51▼返信
脱ゆとりってなんなん?
土曜日も学校行ってるの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:51▼返信
自分大学生なんだけど、地元に2時間かけて帰って投票した
死にかけのじーさんばーさんがシルバーカー押して5人くらい投票所から出てきた時の無念さと言ったら
明日死ぬとも分からない人に日本の未来が決められちゃうんだなーって
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:51▼返信
>>227
何を間違えたの? 君の中だけで早合点が生まれてるのか僕が馬鹿なのか知らないけど、かみ砕いて説明してもらえる?
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:51▼返信
上々だろ
マスゴミに言われるがまま民主に政権取らせた時のようなアホ有権者も少なかったようだし
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:52▼返信
tengaのお陰かな?
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:52▼返信
ましなほうやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:52▼返信
>>211
うわぁ…
選挙行く程度の時間も作れない位のガリ勉なのに金沢とか…
その程度で偉そうなこと言っちゃうわけ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:52▼返信
>>230
それな
せめて働いてない奴の選挙権は取り上げるべきだと思うんだが
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:52▼返信
そろそろ参政権は納税額で足切りすべき時代になってるだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:53▼返信
>>231
「はちまのコメントに書き込むほどの暇人なのに?」
は高校生だと思わなきゃ書き込まない内容だぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:53▼返信
思ってたより高いけど
上の世代含めて全体的に上がって欲しいところ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:53▼返信
俺が10代だったら間違いなく選挙なんて行ってないわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:53▼返信
>>235
で、どこ卒?
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:53▼返信
>>225
頭が悪そうだからじゃね?
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:53▼返信
>>238
うーん? それじゃあ高校生だと思ってなかったけどそう書き込んでしまった僕は何者なの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:53▼返信
初めてだから興味本位とか周囲への話題作りで行っただけ
次からは初じゃなくなるから年々減っていくよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:54▼返信
>>230
じーさんばーさんはお前をみてあんなガキに世の中の何が分かるんじゃって思ってるかもよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:54▼返信
>>243
ただの馬鹿だろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:54▼返信
将来絶望的だもんなぁ。これからの世代、働き盛りな世代は
格差は広がる一方だし
アベノミクスが良いだとか悪いだとかそれ以前の問題よ
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:54▼返信
>>238
でも選挙行ってないんだろ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:54▼返信
情弱が選挙に行くから蓮舫みたいなのが通る
都民として恥ずかしい
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:54▼返信
選挙に暇がないはもう言い訳にしかならんよ
期日前投票だけで15%の有権者が利用してる
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:55▼返信
>>246
ああ、要するに喧嘩したいだけね。お疲れ様
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:56▼返信
>>248
行ったぞ自民党に入れた
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:56▼返信
よくわからないけれど投票した人とよくわからないから投票しなかったって人いるよね
私は後者
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:56▼返信


Fランコンプレックス多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:56▼返信
>>241
選挙に行くかどうかと何か関係あるのか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:56▼返信
ばかゆとりだから仕方ないね
バカにされる世代
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:57▼返信
こんなんでしこしこいって笑ってるの豚くらいじゃない?
なんかほら、子供っぽいし
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:57▼返信
誰が高校生だ高校生じゃないとか頭悪い不毛な喧嘩してんなよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:57▼返信
>>252
ハイ、雑魚
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:57▼返信
半分近くもいるんだし、良いと思うけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:58▼返信
>>255
そっちが聞いたんだからこっちも聞いて良いだろ
高卒なの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:58▼返信
お前等 うるせぇよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:58▼返信
受験アルカラーとか言い訳してる人は注意
時間作りの効率悪い人は社会に出たら失敗する
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:59▼返信
おおー思ってたより多かった!初めての選挙どんな感想持ったのかな。10代もだけどそれ以上に成人の選挙に行く人が増えないとね
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:59▼返信
>>259
ハイ、シールズ
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:59▼返信
俺は投票したぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 22:59▼返信
>>262
ドピュ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:00▼返信
>>259
民進党支持者か
Fランらしいな
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:01▼返信
いや、今の時代だと高い方だろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:01▼返信
受験ガー勉強ガーとか言ってるのはどうせ社会人になっても投票行かないんだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:02▼返信
投票行ってきましたで自撮り上げてるやつキモすぎwwwwwwwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:02▼返信
若者が投票に行かないとジジババ向けの制作になるから行けよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:03▼返信
若者の投票はもの凄く重要だぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:03▼返信
>>194 この時期全国大会行くところは夜の朝6時~夜9時くらいまで部活やることもあるから期日前投票が
    救済策として成り立ってない
    外国みたいに郵送投票できればいいのにね・・・・
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:03▼返信
このなかの100%が親が決めてるからな
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:04▼返信
>>275
はい、馬鹿
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:04▼返信
20代よりかは高いだろうから20代の奴らに批判する権利ないからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:04▼返信
正直18,9なんて今の時代全体の2%弱しか居ないから結果的には誤差にもならない
選挙に行けば自分たちの待遇が改善できるなんて母数の多い老人世代にしか当てはまらんよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:05▼返信
>>275
うちの親は支持政党教えてくれないけど?
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:05▼返信
これから変えていけばいいんじゃないかな?
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:06▼返信
>>278
2%を誤差と言い切れる政治家は一人もおらんよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:07▼返信
頼むから20代選挙言ってくれ
日本は今ゆっくり死んでいってるんだ
じじばば支えるためだけに精一杯で未来のことを何も考えられてない
本当に頼む、みんな
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:07▼返信
投票に行った時間をアルバイトに使ったほうがよほど国のためになる
そういうこと
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:07▼返信
(・∀・)プークスクス
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:07▼返信
いやぁ、この年代にしちゃ上出来じゃないのか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:08▼返信
はちまなら絶対弄ると思ってた
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:08▼返信
>>283
目の前の利益しか見れないどうしようもない馬鹿
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:09▼返信
多くてびっくり
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:11▼返信
18歳から20歳は全体の2%だとか
でもこの数%でイギリスはEU離脱になったと思うと
決してばかに出来ない数字はではないんだよな
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:12▼返信
>>281
そうか?少数派の若年層がどれだけ喚いたところで政治家の多くが含まれる圧倒的多数の5,60代の意向に影響を与えられるとは思わないけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:13▼返信
100%近く行くかと思ったけどなぁ
全体より低いのか
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:14▼返信
>>282
何も知らないし何も考えてないけど行ったよ
どれにしようかな神様の言うとおり あべべのべで決めた
 
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:14▼返信
>>282
他人だが補足
どこに投票するかも大事だけどそれよりも選挙に行って自分の年代の投票率を上げることが重要
ジジババどもより10.20.30代の投票率が勝ればどこの政党も若年層を大切にする
そのあとで自分に合った政党を支持すればいい
言われなくても分かってる人はいいけど選挙に行く意味が分からないって人は黙って選挙に行ってこい
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:14▼返信
思ってたより多いな
%で見るより人数で考えたらええ
政治の良い悪いを知らない納税すらしたことない万単位の票が動くんやぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:14▼返信
俺が思ったより全然高かった。

せいぜい20~30%いけば良い方かと
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:15▼返信
18才は世の中ナメくさっとるでぇ
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:15▼返信
初めてでこれは思ったより多いんじゃね
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:16▼返信
やっぱ若者はネットで吠えてるだけだな。
そら政治家も無視するわ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:16▼返信
若者全体もわかってるんだよ
自分達の一票は、無意味で無価値で無駄だという現実に
だから半分以上が行かなかったんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:16▼返信
選挙行ったら小遣いやるとかそういうたぐいじゃないかな
あとは好奇心で若いもん同士で行ってみようとか
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:18▼返信
ユーちゃんの週間販売台数?
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:18▼返信
むしろ高くてビックリした
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:18▼返信
>>297
逆じゃね?
ニュースとか学校の授業とかで騒がれた今回ですらこの程度なら、今後はもっと低くなるだろ。
3割切ると思うわ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:18▼返信
若者層は無視して政治してくださいってことだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:19▼返信
若いくせに政治に関心持つって、イタい奴と思われるぞ、ネトウヨwwwwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:20▼返信
18歳やが俺は行ったぞ緊張で倒れそうやったけどな
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:20▼返信
シコシコシコシコシコシコ・・・ビュッ!
選挙イキスギィ!
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:20▼返信
俺3月生まれだから関係ねーよ
高校3年生相当の世代ひとまとめで選挙権渡せよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:20▼返信
若いうちに投票行かない奴のほとんどは今のジジババが死んだ後も投票行かないんだろうな
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:20▼返信
18と19で11%も違うね
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:21▼返信
結構高いと思ったな
自分も周りも、20くらいの頃なんて政治に興味なかったし、話題にもならなかった
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:21▼返信
若者は年寄りの肥やしになって、どうぞ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:21▼返信
人気記事見てみると、ネトウヨ速報みたいになってきたなw
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:21▼返信
若いうちは政治なんてどうでもいいだろ
遊ぶことだけに夢中で国のことなんて考えてるやつなんかいない
それが自然と30代40代になると政治に興味わいてくるからいいんだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:21▼返信
>>305
お前みたいにいつまで経ってもガキの考えしかできない奴はホームレスでもやってれば?
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:21▼返信
普通に高くね?
18、9歳のガキが半数近く選挙行ってるとか
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:22▼返信
俺今日18歳の誕生日
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:23▼返信
民意がダメなら政治もダメだと
わかりやすいじゃないか実にね
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:23▼返信
シコシコ…
イグーイグー
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:23▼返信

欅坂46が何だって?
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:24▼返信
思ってたより高い
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:25▼返信
選挙の翌日が誕生日で選挙権もらえる年齢になる人は選挙権あるんだよな
おれも19才で投票した記憶あるわ
323.ピュッ!投稿日:2016年07月11日 23:26▼返信
出るッ!!!
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:26▼返信
公約もろくに配らない、朝昼の街頭演説しかしない、こんなんでどうやって決めて投票しろと?
まして、大学生で不在投票の方法を知ってるやつなんてかなり少ないんだから、投票率が低いのなんて仕方ないだろ。
どうせ18歳以上に対象を引き下げとか言いながら老人層がほとんど対象だろ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:27▼返信
>>316
むしろ若い頃から選挙行かない奴はずっと行かないし、
若い頃から行くような奴はずっと行くと思う。
たしかそういう統計あったはず。
政治に関心ない奴はずっと関心がないみたいなやつ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:28▼返信
低いな・・・
アベレージで50%なんだから少なくともあと+20%くらい無いとシルバー民主主義は変わらない。
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:29▼返信
>>324
だからゆとりなんて言われるんだよ、投票する気があるなら自分で調べるだろ。やり方なんてネットでも調べられるぞ。
328.投稿日:2016年07月11日 23:30▼返信
このコメントは削除されました。
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:30▼返信
普通に授業のついでにそのまま学校で投票しちゃいかんの?
期日前ってことで
そっちのほうが楽だろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:30▼返信
ぶっちゃけしこってるほうが有意義だしな
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:34▼返信
彼女と選挙どっちとる?
彼女に決まってんだろボケ
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:34▼返信
充分だよ。
今のじじぃたちが若いころは
もっと低いだろ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:36▼返信
受験生なんだからしょうがないだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:36▼返信
>>329
いや、友達が誰に投票したから俺も!みたいなことになるからダメだろ
なるべく投票は個人で行ったほうがいい
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:36▼返信
ぶっちゃけスゲー高い数字
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:37▼返信
19歳は一気に独り暮らし増えるだろうししょうがない気もする
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:37▼返信
住民票実家のままで行けなかった人もかなりいるんじゃないか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:38▼返信
>>332
全く逆だがな。
今のジジイやババアが若い頃はもっとたくさん選挙に行ってた。
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:38▼返信
やっぱすきなんすねえ
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:39▼返信
権利を放棄したのだから老人から自己責任と罵声を浴びせられても我慢するしかないな
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:39▼返信
義務にすれば?
投票率云々と言っているリソースが無駄。
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:40▼返信
>>327
いや、そりゃネットで調べて投票はしたが、本当に対象としてるなら公約の一つでも配るだろ...
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:42▼返信
>>341
そういう国もあるが個人的には自発的な意思がなきゃ意味ないと思う。
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:42▼返信
別に死にかけ連中の奴隷でいいですわ
生まれて今までそうやって生きてきたんだもの
もう馴れました
これ以上の生活レベルなんか想像もできない
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:42▼返信
大人だってろくに選挙行ってないのに子供に無茶な期待すんなよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:44▼返信
>>342
配らないのは自分で調べるほど興味持てってことだろうな
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:44▼返信
あーあ、18、19歳が更にいたぶられる訳か
ゆとり以上に拷問を受けそう
負の連鎖が確定
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:44▼返信
>>344
欲が無いというより人生諦めてるんだな
もうちょっと頑張ってみようぜ
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:45▼返信
TENGA当たるかもしれないし18、19歳の子達選挙行って悪い事無いじゃん
羨ましいよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:45▼返信
>>341
行かないと少し罰金くらいでいいと思うわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:46▼返信
>>346
違う。単に選挙法違反。
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:47▼返信
>>342
こいつ最高にアホ
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:48▼返信
18は一応半分以上なんだな
19はひどいね役立たずもいいところ
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:50▼返信
ブラック企業と老人の奴隷で詰んでるな
355.はちまき名無し投稿日:2016年07月11日 23:51▼返信
最初だしね。
都知事選はきっと上がるはず。
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:52▼返信
今のガキなんざこんなもんだろw
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:54▼返信
社会人でもパンケーキ食うために
投票しにいかないとかだからなw
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:55▼返信
日本に絶望して外国に行こうにも英語が出来ないだろうからどうするんだろうな
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:56▼返信
参議院選挙で最近の4回分の投票率の平均が20代だと35%、30代は47%なのを見ると若者なのにかなり高い投票率だって思うけどな
大体選挙行く人間は年食っても行くやつがほとんどだし10代でこれだけの投票率があるってのはとても有意義なんじゃないか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:58▼返信
さすが10代
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月11日 23:59▼返信
予想より高かったわ
年代が低いに連れて投票率悪いのに10代だけ投票率高くなるはずもない
今年20歳になって初めての投票した人らの投票率も知りたいわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:02▼返信
住民票移してなくて、実家に投票券だけあっても投票に行けないってのが大半だろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:06▼返信
114514%くらいでIKEA
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:08▼返信
出だしとしてはよろしい
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:09▼返信
時期考えたら予想以上だと思うんだけど
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:11▼返信
わりと投票率高いと思ったよ。汁ズとかの馬鹿祭りをそこそこ冷静に見てたのも驚いた。

あと若者のために「地域差による1票の格差」と同じように「世代間差による1票の格差」も何とかしてやりたい。
若者が全員投票したとしても、ジジババが6割くらい投票してどっこいだったらモチベーションも上がらんよ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:12▼返信
一発目は物珍しさで多めになると思うけどね
今後減る一方じゃない?
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:12▼返信
18歳だけどわたしの周りの子達はみんな行ってたし、行ってない子は住民票移してない子だけだった。ちゃんと教育を受けてる子は政治などよくわからなくても投票はしている。ただ選挙なんてめんどくさいからいかないって思っているのは、正直まとめるのはよくないけど、高校進学してなかったり、最底辺の高卒とかいう人が多いように感じる。行ってる人は行ってるし、これだから若者は…ってひとくくりにまとめて言わないでほしい。
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:13▼返信
おれ28才だけど選挙行ったことがないなりwwwww
時間がもったいないわwwwwwww
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:17▼返信
また数字のマジックってやつか
なら10代以外の投票率はいくつだったよ?
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:17▼返信
文句言わなければいいだけだろ余裕じゃん
何でも自己責任の人生なんだし
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:18▼返信
45%も行った時点でも凄いわ
さらに凄いのが投票したところでおめぇらの年代「も」救われないないのに
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:22▼返信
諦めてる訳か
374.投稿日:2016年07月12日 00:22▼返信
このコメントは削除されました。
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:24▼返信
そんなことより広瀬すずの選挙ポスターかわいいよね
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:24▼返信
なんで罰金精度にしないかねぇ
投票は国民の義務でいいだろうよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:25▼返信
18歳以上から選挙ということを知らないやつもいたし
それを考えるとそこそこ高いかなあ
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:28▼返信
自分が予想してたよりは高い
政治に興味持ち始める年頃が25過ぎた辺りじゃないかなという印象だし
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:28▼返信
年齢引き下げは良いけど同時に年齢上限も設けろよ
70 80 90代のジジババの票なんかいらねえだろ若者の足引っ張るなよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:29▼返信
>>378
20代も投票率低いじゃんw
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:30▼返信
俺行ったぜ
って思ったけど20だわワシ
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:30▼返信
10代は精神も知性もまだまだ子供だしな
まあ、年寄り優遇政策に文句言うつもりがないんならいいんじゃないかなw
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:31▼返信
ツイッターで悪い事自慢とインスタでそれどころではないんだろ
まあこんなもんか
なら仕方ないな
同情する必要は無いし求めてもないようだ
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:32▼返信
シルバーデモクラシーって・・・あなた達、投票してくれないどころか、政策も見てくれないじゃないですか・・・by政治家
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:33▼返信
政治がダメなのは国民がダメだからなんだよな
そういうのが垣間見える今日このごろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:33▼返信
こんなもんやろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:33▼返信
初めてでこれなら下がるんちゃうか
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:35▼返信
10代で選挙に熱心な奴なんて ネトウヨだけだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:39▼返信
選挙いったやつも文句は言えないぞ

それが民主主義だ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:40▼返信
>>388
まぁおまえは何歳になっても投票できないけどな
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:41▼返信
>>388
民主主義社会で暮らしているのだから、投票に行くのは義務だよ
中国ではそうじゃないんだろうけど
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:41▼返信
最初にしてはまずまずなんじゃね
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:43▼返信
罰金制度でも取り入れたら?
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:44▼返信
広瀬すずも投票行かない若造より金持ちの爺さんが好きだと思うよ
今流行り、定番になりつつある自己責任だから
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:46▼返信
日本の政治は50代以上がターゲットやからな。
高い訳ないがな。
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:47▼返信
若者は投票に行かないと高齢者ばかり優遇されるから危機感強いだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:48▼返信
え!高くね?
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:49▼返信
18歳をナメるな(投票率50%未満)
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:49▼返信
総務省の統計資料見ると、今のジジイたちがお前らの歳の頃には今の若い奴らの倍近く投票に行ってたみたいだな
今はネットですぐに政策とか調べられる時代で投票には有利なのに、いくら老人層に文句言っても、これじゃ自業自得としか言えんわ…
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:51▼返信
割と高い
初回ならこんなもんじゃね?
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:55▼返信
60%は行かないと
あのな、確かに老人には数で勝てないけどな、投票したという記録は残るのよ。意義はあるんだよ、意味はあるんだよ。なんでわからないのかな?
あれだけ普段偉そうな政治家が必死に頭下げるのはちゃんと理由があるんだよ。紙っぺら一枚だがあの重さの意味をまだわからないんだろうなぁ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:55▼返信
約250万人の45%おおよそ113万票位か。
学校の授業の影響かね?18歳の方が19より投票率高いんだな
この45%でも20代より投票率高かったりするのかねえ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:57▼返信
想像してたより高いじゃない
こんなもんよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 00:58▼返信
遊戯10代
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:09▼返信
他の年齢層が分からんからな
10代以外はこれからは取り敢えず
10代低い、無関心、わからないとか甘えって叩けるから楽だね
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:10▼返信
やっちまったな
この数字が表してるのは

ガキは政策を考える上で無視しても怖くない

という事実。より一層お前らは搾取されることになるわけだ
与党も野党も若者のことなんぞ考えなくても影響ないって思うわな
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:16▼返信
>>368
お前の馬鹿みたいな文章でまとめんなって言ったって無理だよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:18▼返信
20代は、30%台だぞ。
注目された分投票率高いよ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:23▼返信
18歳は十分高い
これから参政権教育を受ける世代が20代に広がって行けば無視できない

19歳はまぁ、20代よりは高いんじゃないかな
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:24▼返信
いいんだいいんだ
馬鹿は投票するな。
遊んでろ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:25▼返信
無職は投票するなよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:26▼返信
19で下がる理由は大学で住民票移してないから手続き面倒で結局行かないってやつだと思うよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:27▼返信
>>10代の投票率云々言ってるけど18、19っていったら大学で独り暮らし始めて住民票移してないから入れてない人多いに決まってんじゃん()
国勢調査みたく手渡しで書類配布、ネットでパスコードで投票とかにすればええんや
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:29▼返信
シーコシコって
懐かしの開幕発狂かよw
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:32▼返信
シーコシコ.シコエ.ロvita
エ.ロvitaでシーコシコ.シコ
ゴキイラですまんなw
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:41▼返信
想像したよりは十分多い
そもそも全体の投票率34%なんだからオトナが説教する資格ねぇよ
オトナww
選挙も行かないくせにオトナwww
だっさwwww
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:42▼返信
WiiUの4545台を彷彿とさせる。
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 01:53▼返信
「選挙行かなかったら文句言う権利ないよ。」って文句言う権利だけ与えられてもね。日本人はデモ=左翼=悪という刷り込みが完了してるから全然声あげないし、文句言っても変わったためしなどない。メディアの宣伝通りに結果がなるだけ。従って選挙に行くだけ無駄。おまけに、民意という言葉を盾に責任をなすりつけられるだけ。馬鹿が選挙に行って投票所で政策も見ずに投票して責任だけ擦り付けられて自己満足。これぞ愚の骨頂。
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:14▼返信
18・19歳と同じく国政選挙初だった今年20歳は
全く見向きもされなくてかわいそうだと思ってる
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:18▼返信
思ってたより高かった
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:18▼返信
ネット投票解禁すれば改善すると思うよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:29▼返信
興味ないからとかクソ暑いから行かないってヤツ多かったんだろうな
昼間いったらクッソ暑くて朝行けばよかったと後悔した
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:32▼返信
全体もそうだけど今時に半分もいってたら上々だろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:34▼返信
俺選挙権来てないぞ…?と思ったら引っ越して一定期間経ってない人は選挙権配布されないのな。
投票出来ない人多いんじゃないか?特に大学生。
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:38▼返信
行くも行かないも個人の判断でよろし。
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:50▼返信
若者の政策を通しやすくするために年齢引き下げて、各党その政策掲げたのに、
投票率低いと無視されるんだがな。権利放棄するなんで慎ましやかなことで。
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:55▼返信
まー親世代がどーせ、「よくわからないし、行ってもかわらない」
の放棄発言する世代
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:57▼返信
しこしこ 少子化対策はよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 02:59▼返信
母数が増えた分、全体の投票率が下がるのは仕方ないよ
これから学校で投票方法の授業とか増えるから自ずと上がる

特定の教師による洗脳教育も増えるけど
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 03:30▼返信
>>429
特定の教師が政府に対して、監視社会、独裁政権だとかいってたな。
自分の職業がなんだか分かってないらしい。公務員は監視されて当たり前だし、
ただ単に、特定の政治思想に染めないようにという通達だしただけなのにな。

生徒洗脳する気満々。
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 03:31▼返信
18歳ばかり強調した結果19歳が行かなかった模様
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 03:34▼返信
十分高いだろ
20代の投票率なんて三割台だぞ
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 03:54▼返信
1819なんて大学や専門学校進学で住民票実家のままで投票行けない奴が多数だろうし、こんなもんだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 03:58▼返信
十分高いっつーの
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 04:21▼返信
かなりいいほうだ!!

斜にかまえた20代よりマシ
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 04:32▼返信
>>21
18歳は高校生もいるから19歳に比べて実家暮らしも多いだろうから親に行けと言われたり連れていかれたり一人じゃ行きづらいけど親と一緒ならって人もいるだろうし
高校では色々言われるけど大学生、専門学校生、社会人、無職は特に行けとか言われないし住民票を移してなかったり、住民票を移してすぐで投票できない、手続きが面倒だから多分18歳に比べ19歳の投票が少ない
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 04:54▼返信
20代はゴミ
一番搾取されてる世代なのも当然としか言えない
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 04:59▼返信
低くないし与党はこれからこの子達の票をいかに回収出来るかで未来が変わる20代はこの子達の為に会社のポスト開けといてくれ
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 05:11▼返信
投票に行かない人には罰則を設けるべき
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 05:17▼返信
受験生もいるからね。勉強が忙しい、遊びたい、暑いから家から出たくないなど色々な理由が有るんだろ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 05:26▼返信
しこしこ とかwwwww
さすが10代wwwwwww

ってスレで埋まってるかと思ったらなんだこれ
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 05:38▼返信
RRMの淫語ロイドかな?
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 05:50▼返信
その前に全体で50%程度なのがやばいでしょ
てか19歳が低いな
大学一年生だろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 06:19▼返信
これだけ投票率が低いなら安心して老害が若者から搾取する政策を推進できるな
あれだけわけのわからない巨額補正予算(借金)を組んでも興味がないんだからチョロイもんだ
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 06:48▼返信
100万票ならまずまずかと
20代なんて壊滅的
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 06:56▼返信
近所の学校で投票済ますなんて30分もかからん。
暑いやら忙しいとか意味わからん。
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 07:31▼返信
>>444
逆にした場合、その老害を自力で養うことになるんやで。今がいいとは言わないが、簡単な問題ではないんだよ。

というか、それが言えるってことは、あんたの親はよっぽど糞なんだな。

それは不憫に思うわ。
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 07:57▼返信
選挙に行ったら1万!
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 07:58▼返信
学生運動とかの時代にやったら、25%いったかどうか、実際怪しいし
昔の若い子の、芸能界志向や、消費型とか半端ではなかったから、選挙忘れて、遊び倒すとか、多いに有り得たでしょう!
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 08:01▼返信
金だよ、金。
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 08:06▼返信
本当に低いよなー。
バイトの子達と喋ってたけど初じめての選挙誰も行ってないぞ
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 08:07▼返信
二十代終わってんな
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 08:08▼返信
文句を言う権利とかイラネ
お店の選挙に行ったら半額とかの方がよっぽど有能だろJK
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 08:14▼返信
>>452
ゆとり教育時代にこの選挙権が施行されてたら
もっと低かったと思う
そして選挙結果も悲惨に(笑)
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 08:20▼返信
なめないでしごいたのか
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 08:23▼返信
最近の子は世代間の1票の格差をよく知ってるからね。
たとえ若者世代がたくさん投票しても高齢者には勝てない。
高齢者の選挙権をなくさないと、投票率は上がらないだろ。
元々18歳未満には選挙権与えてないし、民主主義ではないんだから。
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 08:48▼返信
若者は単にどこかで聞いた、一番有名そうな
ってだけで自民入れたとか多そうだよな
今回の大勝もこんなことに起因してる気がする
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 08:59▼返信
>>457
バカにすんな。ちゃんと考えてる。
アベノミクスで恩恵を受けた世代だからだろ。昨年度の高卒・大卒に対する正規雇用は何十年ぶりの高水準だったわけだし。さらに仕事しない野党への意思表示。
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 09:05▼返信
多分、今回が最も高くて、次から下がってくるんだろうなあ
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 09:29▼返信
そもそも全体の投票率が6割未満ってこと自体が憂えることだし
大人が投票いかなきゃそら子供も行かんでしょうよ

投票する意味がないとかほざくアホがいるが
最悪の選択肢からでも最善を希求しなきゃいけないのが間接選挙だ
それが嫌なら自分で立候補せいっての
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 09:30▼返信
もう会社や学校、バイトで先で投票証明書の提示義務付けたら?
行かないともらえないわけだし

ニートはしらんがな(´・ω・`)
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 09:36▼返信
>>460
ちがうな、投票に行って白票入れるのも選択肢。
入れたいやつはいないという意思表示もありだから。
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 09:39▼返信
政治がどうなっても文句言うなよ?
とかドヤ顔してる奴よくいるけど
子供相手に何の脅しにもなってないし
文句言うなよ?→「はい」としか返ってこないですよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 10:39▼返信
18歳はよくやった、それだけ入れれるなら大したもんだ
ところで19歳、あと1.5%くらい上げて見栄えをよくしろよ情けねぇ
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 11:06▼返信
イャァあ いぐぅううう シコしk...
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 11:33▼返信
4人に1人が65歳以上の年金老人だからな、この国。

若者の初任給の手取りが17万程度が平均値なのに、
4人に1人が年金で20万貰っててかつ、寄生虫が外国人入れて6000万世帯が生活保護で月20万貰ってるんだぞこの国。
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 11:55▼返信
これだけ入れてりゃ充分やろ
お前らは高校出た頃に政治に関心あったの?
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 13:51▼返信
>>462
そりゃ理想ではそうだけど
白票の束の積み替えとかが起こってたり、政治家は白票投じられても何も問題視してない現実がある以上自己満足以外の何物でもない
そもそも「政治家にプレッシャー~」とか「バランスがー」とかそれ選挙以外でやることだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 13:55▼返信
>>468
そもそも「白票は無効票」だからな。事実上選挙がどっちに転んでも私は受け入れましたって言ってるようなもん
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 14:04▼返信
むしろ中々の数値じゃないか?
少なくとも18以上の未成年のうち、約45%が選挙に参加したという数値は大きいかと。
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 14:17▼返信
18歳をナメるなだって?

舐めまわしてあげよう
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 14:37▼返信
投票率低いっていってる奴もいるけど他の年代と比べたら十分高いだろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 14:46▼返信
むしろ思ってたより高くてびっくりしたんだが?
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 15:10▼返信
>>472
20代は大幅に、30代かろうじては超えてるけど、全体で見たら平均値以下
結局は40代以上がかなりに割合を占めてるという結果
初めてだからむしろ高くならないと変なのだがけど、こんなものだな
475.安倍晋三投稿日:2016年07月12日 15:13▼返信
在日優遇の生活保護システム万歳!売国移民政策万歳!在日特権万歳!我が祖国朝鮮万歳!お前ら貧乏人は所詮俺と財務省と朝鮮の奴隷なんだよバ~カ
俺たちを満足させるため増税しまくった税金を黙って払ってろカス! そのうち、死亡税や空気税も始めるからな、払えないなら空気も吸うな! お前らが死んだら死亡税で遺族にもトドメ刺してやるから安心しとけ貧民共! 議員定数削減だ?
そんなもんするわけねーだろバ~カ 俺たちに騙されて投票したお前らが底無しのバカなんだよカス! 年金も俺たちが贅沢するための詐欺システムだからな、支給開始年齢もどんどん上げてやる、そもそも払う気なんて無いから早く死んでくれな貧民共!
民主党のアホが予算止めたり削減してたたくさんの独立行政法人など、税金私物化詐欺横領無駄遣い三昧の天下り団体への予算も全部復活させてやったぜ(笑)  悔しいか? 俺や自民党にまた騙されたお前らがマヌケでバカなだけ(笑)
俺個人にとっても大恩人である朝鮮パ〇ンコ業界のためにパチ〇コも合法化して支援するから喜べお前ら(笑) 社会福祉? 知るかそんなもん、被曝して年金貰う前にあの世に逝け若い奴らは特にな(笑)
ワタミくんや竹中くんと協力してもっともっとたくさんブラック企業増やして、カス貧民奴隷労働者を増やしまくってこき使ってやるから喜べやカス貧民奴隷共!(笑) ピンハネ率5割以上が当たり前の奴隷派遣解禁してカス貧民奴隷派遣労働者をこんだけ増やしまくった私たち自民党の勝利さ(笑)
そしてこの、国民騙してコキ使って搾り上げた莫大な金を我々自民党がパソナ&竹中経由で朝鮮様に献上し続けている事実すら知らないバカな国民ばっかりで本当に笑いが止まらんよ(笑) その調子で、売国移民政策や在日優遇生ポや朝鮮パチ〇コ業界や我々自民党&舛添くん&韓国様&甘利くん&朝鮮学校の擁護よろしくなカス奴隷貧民共♪
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 15:14▼返信
>>462
それ、よく言われてるけど日本の選挙制度では白票は全く意味がないよ
無効票でありそれ以上でもそれ以下でもない
割合が高かろうが、流されて終わる
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 15:16▼返信
多い方だよ。40%超えれば大したもんだ。
20~30%ぐらいかなとは思ってた。
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 16:07▼返信
地方から出てきてる大学生の殆どは投票出来ないと考えると実質的には60%くらいの投票率はありそう
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 16:51▼返信
地元を離れて大学に通ってるけど住民票移してない人は多い
そりゃ試験前のこの時期に選挙のためにわざわざ地元に帰らんわ
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 17:14▼返信
19、18歳対象で
#投票行ってTENGAゲット
イベントやってこの数字で草
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 17:22▼返信
しこしこ
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 18:19▼返信
いい方だと思うけどね
選挙も行かないくせに、知らないで愚痴ばかり言ってる大人がいっぱいいる中でこれだけの若者が行ったわけだし

でも就職難などのことを考えるなら、もっと行って欲しかっただろうね
これで政府は力をあまり入れなくなるわけだからね
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 18:59▼返信
普通に、18・19の賢い奴は大学で一人暮らししてるからわざわざ選挙にいけないしな。
実家暮らしのチンパンや、高卒中卒のゴミは選挙なんて概念無いだろ。
484.ネロ投稿日:2016年07月12日 21:14▼返信
明日は、カス天気か
ダルいな!しかも休刊日やしよ

役立てよ、ゴミが!
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月12日 21:20▼返信
あー今年20歳だけど投票行ったんだけどなぁ
なんか18.19のやつらばっか話題に上がってるけど20はどうでもいいんかい
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月13日 00:06▼返信
45%も投票に行くとか偉いな
20歳以上の人も見習ってほしいね
487.投稿日:2016年07月14日 03:17▼返信
このコメントは削除されました。
488.投稿日:2016年07月14日 03:17▼返信
このコメントは削除されました。
489.投稿日:2016年07月14日 03:19▼返信
このコメントは削除されました。
490.投稿日:2016年07月14日 19:42▼返信
このコメントは削除されました。
491.投稿日:2016年07月14日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
492.投稿日:2016年07月14日 19:44▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq