【【アリ?】養鰻業者「ウナギの数が足りない・・・そうだ!ウナギ風味のナマズを作ろう!」】
【近畿大が開発した『ウナギ味のナマズ』が好評! 試食した人「ウナギと区別がつかない!」】
↓
ウナギ味ナマズ、販売へ=丑の日の目玉―イオン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00000026-jij-bus_all
記事によると
・流通大手のイオンは、絶滅が危惧されるニホンウナギの代替品として近畿大学が開発したナマズの販売を始める。
・30日の「土用の丑の日」の目玉商品として、下旬からナマズのかば焼きを売り出すという
・近大は、かば焼きやうな丼の需要を支えるため有路昌彦教授が中心となりウナギの代用品となるナマズの開発に着手。ナマズ特有の泥臭さを消すため、水やエサの工夫を重ね、昨年、ウナギ味のナマズの開発に成功した
・近大がこれまでに行ったテスト販売では、消費者から「ウナギと似ている」「また食べたい」など支持する声が多かったという
・ただ供給量が少ないため、イオンの販売も一部店舗に限定される見込み。
1. この話題に反応する名無しさん
夏は鰻が売れない→じゃぁ「土用丑の日にうがつく食べ物たべるとよい」という噂流そう→土用丑の日は鰻だね→食べ過ぎた。鰻絶滅するかも→じゃぁ鰻っぽい何かにしよう という三百年かけた本末転倒
2. この話題に反応する名無しさん
そんなにもウナギ「味」が喰いたいなら、蒲焼さん太郎、でも喰ってろ
3. この話題に反応する名無しさん
うなぎ大好きなんですけど、お高くて手が出ないんですよね。。
4. この話題に反応する名無しさん
おー、これ食べてみたかったんですよ!
5. この話題に反応する名無しさん
ナマズ味のウナギは作れないのかな?
6. この話題に反応する名無しさん
おいしいのかな?いちど食べてみたい。
7. この話題に反応する名無しさん
琵琶湖博物館てナマズのてんぷら食べたことあるけど、おいしいよ
8. この話題に反応する名無しさん
販売可能なほどになったんだ…
9. この話題に反応する名無しさん
だから本体はタレ。タレが美味しいだけでタレだけかけて食べればいいんだって。
うまいのはもうわかった。あとは量産してくれ!


【PS4】テイルズ オブ ベルセリア 【初回封入特典】
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2016-08-18
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
一度は話のタネに食べてみたいと思ってた
持ち味を生かせよ
どうせ年に数回しか喰わないのに数千円でケチケチしないわ
分かってないなぁ・・・。あの独特の触感と味が分からないとは・・・。
肉質が油っぽくて食感が似てればイケルだろうね
まぁ俺はさんまの蒲焼のほうが好きだけど
さすがホリエモンが私大の中で唯一価値のある大学だと豪語しただけのことはあるな
食ってみたいけど近所のイオンで売るかどうか...
ウナギに似せてるから本来のナマズっぽくはないと思う
もっとクロマグロ量産してくれ
ちくわには合わない
鰻のタレが旨いのは鰻の脂と混じるからだよ
栄養があるからうなぎを食べてるだけだし
最近マジ高い
うな重が数年前の倍近くになってんだよね・・・
ナマズに養殖ウナギの餌を食わせた
ナマズはずっと前から食べられているし、岐阜にお千代保稲という周辺に荷専門店もあるじゃん。
タレドバーッした鰻丼をハフッハフッしたいものよ
近所のイオンで買えるかしら
タレは美味いと思うけど
駆除なんかしてないでこういうのに活かせや
クロマグロやらの養殖やらこういう事は凄いな
近代クロマグロはおいしかったから期待してる
うなぎなんかいらねえ
泥臭いからそれを嫌う人もいるけど養殖ならそれもないだろうし
なんか学術研究より実際にビジネスになる研究が得意なイメージだな、そういえば原子炉持ってる数少ない大学だが
理学より工学メインなのかね
池や沼のは食べなかった
頭が大きいからウナギより可食部が少ない、大きすぎると皮が厚い
ウナギと一緒にたタレ付けて焼いて食べてたけど
味自体は大して変わらなかったと記憶している
ししゃももそうだけど、こだわり過ぎだよ
普通にナマズ料理として定着してほすい
うなぎみたいに複雑すぎる成長過程でなけりゃ量産したらいい
スーパーの鰻とか不味いとは言わないが買うだけ損
これも鰻味を再現とか言って値段吊り上げて売るんだろうな・・・
そうなるよな
ナマズも同じぐらいあるのかな?
天然の魚を食べれるから釣りが贅沢な娯楽になりそう
結果うなぎと値段変わらんとか、むしろ高いとかはなしにしてくれよ
今までの開発費とかも上乗せされそうだよね・・・
いくらになるんだか・・・
そういや蒸しでも焼きでもいいけどなんの味もつけてないうなぎは食べた事がないな
その時点で期待できんが・・・中国産鰻の半値なら買ってもいいかな
まず養殖する段階で超大量の抗生物質を入れて池が真っ青になる
で、一度使ったら次は使えないから放棄する
そんな中で育ったウナギは有毒よ
じゃあ国産もやめとけ
稚魚は中国産
日本国内で育てて国産うなぎになるんだからな
だな
国産と言ってるが稚魚はほぼ全部海外からの輸入やしね
最近ニュースで稚魚の仕入れ値が高騰してて問題になってるってやってたわ
中国産のナマズモドキとかじゃね?
現地ですっごく安くて見向きもされないクズ肉みたいなやつ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
食べてみたいわ(´・ω・`)
あと中国産バカにしてるやつは中国産ウナギの方が大きくて脂乗ってることとか知らんのかな?
日本は何十年も前から漁獲量をコントロールしてる
鮪にしてもそうだけど、どっかの国が後先考えず無茶苦茶な捕り方してるせいだろ
単純にマラカイトグリーンの問題があったから避けてんだけど
え、中国産とか犬の餌だろ
生態系ぶっ壊すほど繁殖力と生命力あるから。
109の肩を持つ訳ではないけど、お前のカーチャンが買ってくるのウナギは中国産だよ。
特に天ぷらはウナギなんか目じゃねえぞ
丑の日に何時間も客が並ぶうなぎ専門店でも中国産ばっかりだぞ
どうぞ!
ナマズを代用品にしてるだけだと何度言えばわかるんだ
この強欲どもは・・・もうヤダ
貧乏人は可哀想やの~www
テレビは怖いわ
いや脂はのってるがその脂がクドすぎて悪臭まであるんだよ
こういうのは安物選んじゃダメだ
それは余分な脂が抜けるように上手に焼く事が出来ていないから。 そんなんじゃ養殖ウナギの蒲焼も養殖ブリ照り焼きも駄目になるね。
中国産ウナギは以前、金魚の消毒用のマラカイトグリーン漬け池で養殖されていて問題になった。 あの国が劇的に変われると思えないから、中国産はやっぱり美味しくても僕の中では不味くなってしまうだろう。 そう、脳内で中国産という忌諱したものが、なにか変な味覚を造り出すと思う。
だから食べない。
手間がかかるのは確かだが
多分、数年後にはまだまだ色んな面に於いて想像もできない様な時代がやってくるんだろうな。
わざわざナマズにする必要もない気がするわ
安いなら買うよ
少しだけ安いとかだったら馬鹿馬鹿しいだけだね
割と美味いらしいし
中国産よりはいいかと思って買ったよ…あれ確かイオンだったが
うなぎに拘る理由がないのに
何故かバカにする底辺
うんこでもいいよ
表記するんだよね?ね?
どれが欠けても、今食ってるものはもう食えなくなっちまうんだよ
泥抜きしないと臭いだろうけど
養殖だからその心配もないのかな
鯰でも鯉でもちゃんとすりゃ臭くないしな
まあ夏バテ効果あるんならいいんじゃね
昔の栄養状態悪い状態で食ったから精がついたってだけだな!