【『戦国無双 真田丸』 PS4/PS3/Vitaで2016年発売!!】
フラゲより
※画像なしによるフラゲ情報のため、一部情報が間違っている場合もあります
PS4/PS3/Vita『戦国無双~真田丸~』
2016年発売予定
価格:未定
当ブログの情報を元に記事を作成する場合、必ずはちま起稿へのリンクを掲載するようお願いいたします。
真田家を中心に戦国時代の物語が描かれる、真田幸村の48年を描いた作品。
時間の流れを感じさせる演出が随所に取り入れられており、真田幸村は少年期、青年期、壮年期で見た目が変化する。(幼年期は斉藤佑圭、壮年期は草尾毅が演じる)NHKの大河ドラマ「真田丸」に使われた「信長の野望・創造」の3Dマップが逆輸入。戦況説明のシーンに登場する。
戦国無双シリーズをベースに、システムを一新。
・城下町システム
武将たちと交流を楽しみながら合戦の準備が行える。
これまでのシリーズ作はメニュー画面からゲームモードを選択する仕組みだったが、ギャラリーモードなど各モード機能は全て城下町で行うことに。
街中では馬小屋もあり、お金を払うことで戦闘時に騎乗可能な馬が買える。
釣り場ではミニゲームの釣りを楽しむことができ、釣った魚はアイテムの合成素材に活用できるほか、他のキャラでの贈り物としてプレゼントできる。
キャラクターにはそれぞれ大好きなアイテムがあり、それをプレゼントすることで特別なイベントが発生する。
・探索
真田と縁が深い土地を自由に冒険することができ、合成や贈り物に使えるアイテムなどが手に入る。
また、特定マップでは「武田軍に物資を輸送する」などの御役目が発生することも。
敵が出てきたりもする。
・合戦
合戦では複数の戦場で構成される「長期合戦」となっており、例えば武田家と上杉家が争う「川中島の戦い」では"妻女山突破戦"、"八幡原の戦い"、"善光寺追撃戦"という3つの戦いをクリアすることで次の戦いに進めるようになる。合戦時は戦況を有利にする秘策"次の一手"を発動でき、援軍を呼んだりマップに橋をかけたりすることができる。
次の一手を発動するための「真田の六文銭」は合戦で特定の条件をクリアしたり城下町で情報収集することで手に入る。
また、真田幸村の父親である真田昌幸(CV:三宅健太)が参戦決定。
槍のついた旗を使って戦い、旗を回転させて竜巻を発生させたりとトリッキーな技を使う。
・これまでの武将は全て操作できる状態で登場。従来のフリーモードのような、違った遊びができるシステムが用意されている。
・真田信之は幸村と同じく幼年期からともに成長。他にも新武将が登場予定。
・真田丸に関しては、名前だけではなくもう少し踏み込んだ取り組みを検討中。
・発売日は「大河ドラマがクライマックスを迎える頃」
最終回が12月中ごろだからクライマックスっていうと11月ぐらいなんかね?
ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-10-27
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
パイセンオレッス!タカフミッス!タカフミ記念カキコッス!
ゴキブリこれにどう答えるの?
楽しみやのぅw
CSの為に頑張ってるのがソニーだけになってしまったね
9月15日 テラリア
10月13日 レゴ スター・ウォーズ フォースの覚醒
2016年 ペーパーマリオ カラースプラッシュ
2017年 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
バイトは馬鹿なのか
社会現象にはなりそうもないね
やっぱポケモンが最強だわw
大泉無双したかった・・・。
やっつけ仕事ななんとかSARABAとは格が違うな
OROCHIのような爽快感がほしい。
おそらくどちらも無理だろう。
すきあらば
それをやるのは蒲生氏郷か黒田長政だ
ユーミン
裏では戦国ゲーばっかし...儲かってるの
眠民
戦国無双5にも幼年から壮年へ変わっていくシステムを取り入れて欲しい
最初から老いていたり最後まで若い姿だったりはやはり今では違和感しかないからな
激カラ料理四川
さっきまでの記事は新人が上げてたのかな?
こんなのやるやついんの?
広東風って?
社会現象になって害悪な信者がふえることに何の意味があるのか
人類は今ポケモンに夢中やしw
終わりっ!閉廷!
スタミナが、スマホには無い
バサラ発売直前になって、この情報を出すとはな。
もちろん無双のほうを買います。
夏用の靴下はいてる?
ラーメンスイカの器です
まぁこの時点だとタイトルの真田丸って破却されちゃってるけど
主要武将は織田信秀、松平清康、大内義興、北条早雲、尼子経久、毛利元就、宇都宮成綱、伊達稙宗、結城政朝、武田信虎、長尾為景、島津貴久辺りで
遮光カーテンの裏で孵化した
また新作がPS4に来たね
敗北を知りたい
あとは劣化していくのがすごく嫌だった…
当然でしょう!
たしかに気質はそうなんだが矢沢頼綱とか信幸兄者を見るに
真田の人たちって槍持っても普通に無双できるんだよな
ちょっと期待してしまったわ…
堺雅人の
すげぇなここまでやるのか
深夜アニメしか見てない引きこもりニシ君は興味ないだろ大河ドラマ
と言うか
十勇士で一本作って欲しい
西村雅彦かw
改札口から、徒歩で、歩くと帰るまでに公衆トイレでウンコする。
これが戦国ロワイヤルか
ローソンには、トイレ無い。
バサラは3宴でシリーズ終了してれば許されてた(または設定を一新して新バサラとして再出発)
4は本当にゴミ、皇は更にゴミとかこれで次回作に期待しろとか笑わせる
三国無双もそうよな、五丈原の戦いとか趙雲や孔明もジジイのはずだしな
戦国や三国も戦いの間では結構飛んでるから青年、中年、老年の3パターンがほしいよ
もういっそのこと細川勝元と山名宗全から始めようぜ
恒例の女キャラは日野富子で
ローソンで、電子マネーで、買うわよ
TSUTAYAからDS使ってはちまと工口サイト見てる豚wwwwww
「天誅」みたいな密偵任務メインで
せっかくだし十勇士も出してほしい
BASARAは便乗、こっちは公式コラボ
帰りの公園のトイレに何やら暗号めいた、文字が描いてあた。
1のくのいちは忠実な家臣という感じだったけどな
3、4のくのいちは可愛いけど特に3は恋愛脳だったな。4はシナリオによっては1の様なキャラになってるので良かったと思う
歴史にある人物だよ、でも幸村ってあまり呼ばれてないだけ
面白そうじゃん
そもそも戦国無双(コーエー)と大河が公式コラボしててこのゲームも出るって話なんだけどね
どっかの便乗伝とは違ってね
流行に乗っただけなのはBASARAとカプコン
無双とコーエーはNHKと組んで流行を作ろうとした側
何のために暗号を用いたのかわからないため、この女性も解くことが出来ず、文を読めずに終わった。
一見3という数字をひっくり返したりしたように見える簡素な暗号だが
時代劇でいうより普通に戦国物じゃん、戦国題材のゲームなんでもはや普通だし、その歴史ゲーム代表のコエテクなら当たり前のこと
てか今まで無双何作出たと思う、もし好かれてない、人気がないならここまで存続できたと思うの?
敵のあんご作のあたまを読み解くのじゃ
雉狩りとか普通の狩猟もできればいいじゃん
んでストレス解消できるよう
ドラマ内の地図はコーエー製だぞ
イカのフリッターを、イカが見たら無くとおもわんのかね?
これ拠点システムじゃないけど
忍者ってジャニーズに掘られた奴ら
カプコンの自称元祖と違ってこっちはNHK大河に製作協力してるからね?
登場人物がマニアックすぎて調べないと誰かわからん事がちょくちょくある
>>66
応仁の乱の章
細川勝元、山名宗全、日野富子
享徳の乱の章
小山持政、結城成朝、上杉房定
こんな感じからスタートして信長が家督を相続する辺りまでシナリオ展開したら面白いかもな
本当は大河とパイプ出来たコエテクにやってほしかったけど
姫、姫、姫様〜
爺、爺、また、自慰か、、、
エサだぞ💩
探索とかクエストみたいでしょ
まぁ、基本合戦までにレベル上げとか装備を揃えるとかを準備するゲームでしょ、合戦はメインストーリーみたいな感じ
💩....................🐈
D O.U.O.S.V.A.V.V. M(両端のDとMのみ文字の段落が違う)と記された暗号がある。この石碑に記された暗号は聖杯のありかが記されているとされているが、未だ解読されていないためそれが本当かはわかっていない。
城下町で合戦の準備したり交流したり探索したりミニゲームしたりするんだろ?
拠点じゃないなら何なんだよ
昌幸がプレイアブルだから、それで出てくる可能性はある。
もっとも史実通りにやると主人公である幸村との絡みがほぼから、出番はあったとしても超少ないだろうけどね。
あの人普通に声優出来そうだと思った
今後もプレイアブルで出そうと考えたら俳優起用は難しいんだろうけど
どっかの便乗パクリメーカーとは違う
スマニシ君には関係ないからw
くノ一が使えてる理由とか出てくんのかな
上田城も空気だから出てきてほしい
無双の拠点システムは戦場での拠点のやつ
拠点制圧によって戦況を変わるんだよ、奪い返される可能性もあるから、争奪式な戦いに変わって不評したけど、その拠点システムは今回どこにも書いてないじゃん
あっちはωフォースじゃないし
スピード感との兼ね合いが難しいんだろうけど、あの地面の上を滑ってるような感じが好きじゃないんだよね…
鹿角も昌幸から幸村に受け継いでほしい、というか衣装が楽しみ
あっちは史実重視言っといて政宗ゴリ押しだし
まぎらわしい書き方したわすまん
占領する拠点じゃなく、上でも書いたが非戦闘時に作業する場所の話だ
それ普通にまちって言えよ、上にも城下町システムって書いてるし
無双に別の拠点システムあるからな
てか町システムに何が悪いかさっぱり分からん、てか無双の町システムに不評など聞いたことないけど
壮年期幸村出すなら、少年期→青年期と続いてる伊達辺りの壮年期も追加してくれ
糞みたいに微妙な性能ではなく、ちゃんと強くて渋い伊達をな
初代戦国無双の時から史実に近いシナリオが多かったし
幸村に至っては一番難易度高いエンドが大阪夏の陣敗北エンドだからな
戦国無双の主人公は真田幸村なんですけど
もっと早く生まれてればとか言われてる伊達政宗を渋くしてどうすんだよ、幸村と同年代だろ
あっちはPV見たけど、なんつーか…シリアスづくりがもうシリーズと
合ってないんだよなぁ。
こういうゲームだとミドルネームみたいに本名名乗ってるな
デザインからすでに合わないからなwww
4はps3版しかやってないからps4版で買えば多少新鮮味もあるし
一回やったらええやろ・・
よく飼い慣らされてるわー
「縦マルチ? またか・・・」と思わないのもなw
ポケモンをいつまでやっている低脳に言えよカス。シリーズ毎に違った顔をしているから面白いし三国志が好きなら楽しめるし無双はもはやRPGと肩をならべられるジャンルの一つの存在だ。おまえみたいなカスがいるからニワカは出て行けってなるんだろ。おまえ友達いないだろ、在るべき処がなく誰からも相手されない可哀相な蝙蝠だよ、おまえ。
ちょっとやってみたい
夫婦でやるのか
8はTGSで発表くるレベルじゃないかな
「明智光秀の謀反は徳川家康暗殺計画が原因だった?」って言ってたな
今後の信長関連の作品は設定見直すのかな?
もうずっと前から言われてる説のうちの一つじゃないか
そんなんで変わることは無いと思うけど
なんつーか無双とバサラの因縁感じるなあ
とりあえずは三國8ください
お前、騙されやすいなってよく言われるだろ
「武士の意地を果たす!」
「天下一の兵なりー」って感じで
最近のやつの兄弟愛みたいなのはNG
まあ今考えた説だけど
「当ブログの情報を元に記事を作成する場合、必ずはちま起稿へのリンクを掲載するようお願いいたします」
評価見てよかったらやるかね
信長の野望を作ってるチームと無双を作ってるチームちがうから・・・
あと他人の評価見てゲーム買って楽しい?
自分で事前情報とか実機映像見て判断したほうが良くない?
バサラがパクリだよ、しかも今回はバサラが便乗でコエテクはドラマとのコラボだぞ
直虎が主役で楽しみだわ
お前何のゲームのこと言ってんの!
いい加減四天王出したり嫁出したり徳川優遇しろや
うん言われる
よくわかったね
後藤又兵衛「勝永さんほんと不遇っすねw」
あっ
それ言ってたね
遺体が見つかってないとか
全然怖くねえし
カプコン終わりだろもう
戦国4は最近の無双で久々に長く遊べたし(4Ⅱはやってない)一応期待しておくか
まぁ取り合えずは映像出てからだけど
本宮漫画で、そのストーリーあったじゃん。
夢幻の如くだったっけ。
黙れ小童!
9月15日 テラリア
10月13日 レゴ スター・ウォーズ フォースの覚醒
2016年 ペーパーマリオ カラースプラッシュ
2017年 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
長篠でも大阪でも20歳グラだったからなw
わかる、そして売れる気がしないw
あっそ。笑
追加するまでもなくキリカス側室確定なんだよなぁ・・・
ただエンパが好きなユーザーなら問題ないんだろうけどエンパが嫌い、プレイしたことない
人からすれば面倒な仕様になりそう
キリカス立志伝モード追加
まだ真田やるのかよ
別にジャンルだし、別のスタジオの制作だし、そもそもこれは真田丸初期ごろの企画でしょ
最初からドラマがクライマックスの時に出すつもりと思うぞ
開発なんてのは年単位だからな、いちいち一つ一つの企画の成果で
発売するかどうかが決まるわけないだろ
大河の名場面を盛り込んで欲しかったのに…
そんな100万本以上売れないと利益出ないようなゲーム出すわけないだろ
城下システムは他の作品にも応用して欲しいな
嘘書いて情けなくならないの???
クソBASARA(^^)
昌幸参戦とか幼少期プレイアブルとかさ
もう少し早めにタイトルだけでも発表しとけば良かったのにと思った
>>215 そんな100万本以上売れないと利益出ないようなゲーム出すわけないだろ
MSのクァンタムブレイクってなにげにすごかったわけねw
まぁ中身で文句言わせない出来にするしかないな
問題は昨今のコーエーテクモにそれが出来るか、という点だが
もう発売日が遅い方がパクりってことでいーじゃん
まぁ俺はパクりとか気にしない
ゲームは面白い方が正義
あと、小山田茂誠(中の人は大河同様、高木渉)も出てほしい。
NXでも出そうな気がするな。本体同発で。
OROCHI3が出るまで我慢しましょう。
あまり期待しない方が良いよ。
敵も少ない、ステージも狭い、更に面クリア方で話が進むような感じだったから、
ボリュームもかなり薄くなりそうだし。
それならパクリはバサラじゃん
てか近年のバサラやったら面白いと思う?
新武将一人だし各キャラごとのシナリオもなんか被ってたから飽きが早かった
ωもコラボタイトルとか忙しいんだろうけどもう少し自社タイトル大事にしてほしい
なんか鯉沼さんが社長になってからコラボタイトルのほうばかりに力割いてる感じがするんだよなぁ
言ってることがだんだんおかしくなってきたw
ユーザーがパクリとか気にしないのはいいとして
>もう発売日が遅い方がパクりってことでいーじゃん
なにこのクソ論理カプクソの小林並だぞ。笑笑笑
発売日 戦国無双 2004年
戦国BASARA 2005年
どっちがパクってるんですかねぇ
もつだろ
チミは小学生かね
補足すると真・三國無双は2000年
日本そこかしこで合戦オープンワールドとかたまらんやん
任天堂ハードじゃ出ないから
任天堂ハードで出したら全部爆死してるし
前に体験版やったけど
国取りのないエンパやってる気分になった敵も少ないし
探索の項のそこはかとないオープンワールド臭
ここらへんは三國8にも組み込まれてそう
三国無双の銅雀台とか街とか
そんなんな気がする
イメージ的に最終形はDQH2より龍が如くみたいな方向じゃないかな
そこまで作り込めるとは思わんが
今回の発売日の話してるのにw
昔はカプコンがパクり。今回はコエテクがパクり。
それでいいじゃん、って言ってるのにわざと馬鹿を装ってるのかね
どちらが面白いかは両方買って試せばいいじゃん
今議論しても時間の無駄だろ? 言ってることわかんない?
>笑笑笑
すごいバイト臭がするw
なんでも都合が悪いと「バイト」って
アホだな
>今回はコエテクがパクり。
お前馬鹿だな
両方買わなくてもBASARAがツマラないのは確定してるから
無双は情報見てみなきゃわかんないが
あいつの人生のクライマックスって死ぬときなんだから
安モンにしか見えへんな
実機映像も見ないで手抜きかどうか分かるんだ?エスパー?すごいな
戦国無双5もこんな感じになるのか
誰も超えられないくらいのsteam最低評価を作ってくれ
steamで売らねーよバーカ
DQH2にちょっと似てるかもしれないし
一応他のゲームに得た経験を活かしてる感じ
今回限定とか本当に都合がいいなwww
てかこれは今が企画できたじゃなく、ドラマと一緒に出来た企画じゃん、ドラマのクライマックスに合わせて出すから今になって発表しただけ
バサラみたいに出来てもないのに先に作ると発表したりしないよ、バサラのほうは明らかに便乗してきただけじゃん
ほんとそう
バサラなんてFFにビビって一ヶ月前倒し販売だから手抜き確定だし
奇抜になった言う人いるけど
ロリ市だったりショタ政宗とか最初からなんか狂ってたで
これまでの武将は全て操作できる状態で登場、違った遊びができるシステム用意
ここに関してはあまりに既視感が強いな、こんなの発表前の企画の段階から被ってたとしたら奇跡的過ぎるし…
昨今の舞台化といいアニメ化といい、一体何の目的であっちに寄せてるのかさっぱり
どうせ寄せるなら□と△の組み合わせでしか使い分けられない前時代的なアクションのシステムを見直し見習えよと…
寄せてるとか自意識過剰かよ
ふ~んw
あんまりファンタジー色強いのやめちくりー
でグラフィック変えるのは他の無双シリーズでもやってほしい。
特に三國無双で。
ブラストで若曹操、大人二喬・張包・文鴦、白髪孫策・孫権って出てたし。
無双信者キモwww
「三国志VIII」のパッケージに「三国志VII」を収録
三国志11開発者の叫び「クソゲーつまらん」糞藝爪覧
三国志13、自由度が殆ど無いクソゲー
信長の野望・創造 戦国立志伝 Steam評価で"非常に不評
真・三國無双7 Empiresの顔面崩壊バグが酷すぎる
ブレイドストーム百年戦争&ナイトメアがバグ祭りで炎上!
進化も成長もない
それで雑魚兵士吹っ飛ぶのが楽しいの?
問題は色々発想を盛り込むのはいいがどこまで細やかな事が出来るかだな
PS+で来たから無双7エンパやってみたけどイベントの手抜き感が凄かった
あれなら6エンパの方がマシ
くやしいの?ドンマイ
ゲーム雑誌の記事見れば分かるけどスゴイぞ
良い方向に進化してるよ無双は
ハイハイ
信者様が言うならそうなんでしょうよ
これでいい?w
哀れだな
もっと良い武将いるだろ
草刈正雄でプレイできないのかあ
BASARAはプロレス コラボ決定 WWW
約2年前から制作に携わってるコーエーと
一般人と同じタイミングで知つたカプクソ(笑)
コーエーの方はNHKと話し合いを経て作ってるけど
カプクソはFFにビビリ、質を落し一ヶ月前倒し(笑)
もう天と地ほどの差だね(笑)
よっぽど便乗っ言われて苦しかったんだね(笑)
今すぐにだ、早よ早よ早よ!