• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





隣の芝生は青い(トナリノシバフハアオイ)とは - コトバンク



《The grass is always greener on the other side of the fence. の訳語》何でも他人のものはよく見えるものである。隣の花は赤い。隣の糂粏味噌(じんだみそ)。





  



Cnc9M42VMAAdzU7


Cnc9M5DVIAAL-HY



1. この話題に反応する名無しさん

これ、イグノーベル取れるネタだと思いますよ。



2. この話題に反応する名無しさん

目の付けどころが凄いです。精神的な物としか考えて無かったですよ。



3. この話題に反応する名無しさん

ということは、隣の芝が青いと感じたら隣に行き、自分の芝も割と青く見えることを認識すれば、この心理状態を抜け出せるのか。ふむふむ。



4. この話題に反応する名無しさん

無駄に本気出してるあたりが好き



5. この話題に反応する名無しさん

隣の芝がどれくらい青いのかをRGBで定量的にだな…




6. この話題に反応する名無しさん

1枚目の写真が人の視点より明らかに高い点(2階建てのベランダくらい)から撮られていたように感じたので説明文との齟齬を感じたが、俯角の問題と単純に表現すれば理にかなっている
まぁ芝草の種類にもよるか。おそらく一般的な匍匐性の芝草であれば、仮に俯角の大きくなる視点(つまり自分の庭に立ち入って芝を見下ろしたときの視点)からでもそれなりに青くは見えるだろうが、直立性の芝草であった場合は俯角が大きいと土が見えやすく、「隣の芝」が顕著に青く見えるだろう















隣の芝は青い(物理)

海外のことわざだし、あっちの庭はもっと広いからより青々見えたんだろうなぁ


















コメント(74件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:00▼返信

すまんなブリちゃん。
.........青いんだわ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:01▼返信
ソニーにとってのポケモンGOだな
実際青くてすまんなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:01▼返信
青くなくて緑だったってことか
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:02▼返信
そりゃそうだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:02▼返信
どう見ても緑だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:02▼返信
ポケモンGOは実際に大人気で社会現象だから本当に青いんだよなw

あ、VRは隣から見ても枯れ果ててるみたいね(爆笑)wwwwwwwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:02▼返信
>自宅の芝は、自宅内(近距離、やや上方)から見ることが多いので
なにこの決め付け
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:02▼返信
着目点が面白~い!
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:03▼返信
今日
ゴミ記事 26  ゲーム記事 3
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:03▼返信
豚どもがPSを羨む理由と同じじゃないかwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:04▼返信
将来的には
『隣の芝は、「やはり」青かった(涙』
という言葉も生まれるんだろうかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:04▼返信
↑についての今からわたしはこれに対しての反論いいま
今のChinaの全人民は慰安婦の子孫 なのだから日本人は譲歩するべき.Chinaは慰安婦の子孫だ. 毎年毎年にたくさんのChina娘が日本のじじいの子を産んでるのに,China娘とそのChina娘の息子たちがいきなり日本からいなくなっていいの???
反論できないでしょう?はいおわり!!いっておくけど,China人民は不法滞在も多いだろう!!!というつまらないことで反論するなら,日本人は旅行にこないでね^^日本人はChina製品を買う資格ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:06▼返信
7-8年前にダイバスターでやってたネタだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:07▼返信
こんな当たり前の事を今更言われてもな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:07▼返信
これ(近距離、やや上方)っていうこの人の自宅のみ特殊パターンのみで成立してる話であって
特殊条件付与させてむりくり青く見える理由を解明したと断ずるのは微妙。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:08▼返信
お、おう
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:08▼返信
物理ではないよ
バカなの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:09▼返信
今さら?って思ったんだが…
別に目新しくもないだろこれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:13▼返信
ダイバスターで同じことみたぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:13▼返信
【PS4 7月~8月】
討鬼伝2、アイドルマスタープラチナスターズ、クロバラノワルキューレ、ラチェット&クランクTHE GAME、テイルズオブベルセリア、初音ミク-PROJECT DIVA-X HD、真・三國無双 英傑伝、戦国BASARA 真田幸村伝、KOF14
【PS4 9月~10月】
東亰ザナドゥex+、ペルソナ5、ウイニングイレブン2017、うたわれるもの 二人の白皇、ベルセルク無双、フィリスのアトリエ、ファイナルファンタジー15、ブレイブルーセントラルフィクションBBCF、バトルフィールド1、ソードアート・オンライン_ホロウ・リアリゼーション、人喰いの大鷲トリコ、タイタンフォール2、ワールドオブファイナルファンタジー
【PS4 11月~12月】
ウォッチドッグス2、グランツーリスモSPORT、この世の果てで恋を唄う少女YU-NO、SDガンダム Gジェネレーションジェネシス、COD:IW、Fate\EXTELLA、キングダムハーツHD2.8Final chapter Prologue
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:14▼返信
ゴルフやってるひとからしたら常識
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:15▼返信
デレステVRにガチ嫉妬してる豚みたいのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:15▼返信
既視感があるネタだと思ったらダイバスターだったか
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:18▼返信
分りきった話だね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:18▼返信
頭髪と同じ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:20▼返信
物理?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:20▼返信
>>23
あんなスマフォゲーがベースの棒人形に嫉妬する人なんかおらんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:21▼返信
ダカラ何って感じで反応に困るわこんなのw
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:22▼返信
科学的では
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:23▼返信
なるほどな。

ここまでのコメ欄は低学歴しかいないと分かるw
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:24▼返信
もう人工芝にしろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:25▼返信
空気遠近法によって青くくすんで見えるよ
ま、俺じゃなきゃ見逃してるだろうね
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:26▼返信
wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:29▼返信
>>28それが居るんだよなぁこれが
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:36▼返信
「心理的」の逆の意味合いで「物理的」って言ったんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:37▼返信
青じゃねーだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:45▼返信
青い?緑じゃん!
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:47▼返信
だから?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:50▼返信
作家の森博嗣がはるか昔にこの事を理論的に本に書いていたぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:50▼返信
当たり前のことをドヤ顔で語られてもなあーまぁツイッターだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:53▼返信
>>41
コロンブスが卵立てた時にも同じこと言いそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:54▼返信
2012年発行の「つぶやきのクリーム」という本にもう書いてあるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 16:57▼返信
というかこの写真じゃ全然違いがわからないんだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:00▼返信
こんな今更過ぎるネタでイグノーベルが取れるかアホ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:01▼返信
青っていったら昔はもっと緑っぽい色を指したでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:05▼返信
>44は??
さて、こんなの経験上知ってるし当然じゃんと思うけど、都会の人とかは実感湧かないのかもね。
上から足元見れば土も見えるけど、横から眺めると立ってる芝が邪魔で土などは全く見えない。見る視点角度で見えるものは全然違う。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:09▼返信
そりゃそうだろ…
むしろ、こうなるからこのことわざがあるのかと思っていたが;
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:10▼返信
これ、そこそこ古典に近いネタじゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:11▼返信
えっ逆にこれ知らない奴いるの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:17▼返信
芝生のグラウンドが縞模様に見えるのと同じ理屈ね
みんな知ってたっていうけどあえて言葉にすることで意味が出てくることだってあるからねえ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:20▼返信
なるほど、物理的ってそういうことか!
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:21▼返信
いや、そういうことわざだろ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:28▼返信
ダイバスターで知ってた
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:35▼返信
青?
緑でしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 17:46▼返信
物理的に?
日本語に不自由なバイトって残念だねw
視覚的になら分かるけどw
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 18:51▼返信
他人の彼女がかわいく見えるのは自分の彼女より実際にかわいいから




まぁ彼女いないんだけどなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 19:05▼返信
手入れの行き届いた芝生って まあまあいいけど…
キノコが生えてたりフェアリーリングがあったりした方が面白いよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 19:06▼返信
当たり前の事を言ってるだけだろ
元々そういう事象があるから、他の事にも言われるようになったんだから
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 19:50▼返信
そんな意味じゃネーだろw

これは現実逃避しがちな厨房意識から来るもんだわ。
つまりは自我の確立に失敗したダメ人間が陥りやすいロジックそのもの。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 19:55▼返信
ダイバスターで見た
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 20:19▼返信
隣の芝は青いというのはもともとこの理論が元だからな
上から見下ろすのと横から見るのなら横から見たほうが見栄えがいいという
角度詐欺に自分が陥ってしまっているということ
63.投稿日:2016年07月16日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 20:23▼返信
お、おう
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 20:52▼返信
隣のチ〇コはデカイ理論と同じじゃないかw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 21:23▼返信
>>65
先に言われてしまった。
考えるのは皆同じか。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 21:49▼返信
下水話じゃないが他人のきりたんぽが大きく見えるのも自分のは見下ろすから小さく
見えるが他人のはそれなりに近くで見えたりするからだぜ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 22:59▼返信
自由研究確定www
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月16日 23:27▼返信
安倍は世の中が枯れて見えてる
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 04:27▼返信
隣の海も青くなるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 08:38▼返信
バカだね
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 15:34▼返信
最近は「隣の芝は人工芝」みたいな人の方が多い気がする
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 15:36▼返信
この場合の青いは色彩的な青じゃなくて
活き活きしているって意味なんだけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 17:32▼返信
青いっておじいちゃんが緑を青って言うような感じか?
まぁどうでもいいけど。
ただ言ってることが当たり前過ぎる

直近のコメント数ランキング

traq