• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ゲゲッ…世の妻は必見!「夫のスーツの品質」と収入が比例すると判明
http://wooris.jp/archives/211358
1468713588753

(記事によると)

■低収入の夫を持つ妻は“とにかく安いスーツ”を着させようとする

ご主人が普段来ていく仕事着、例えばスーツやネクタイ、シャツはどういった基準で選んでいますか?

全国に住む20~50代の女性200名に対して「夫の仕事着を購入する際、どのようなポイントで選んでいるか?」と質問したところ、高収入の夫を持つ(夫の稼ぎがいいと思う)方ほど、「夫の好みかどうか」(37.7%)に次いで「商品の品質」(35.8%)を重視していると分かります。

一方で低収入の夫を持つ(夫の稼ぎが良くないと思う)女性は、「価格の安さ」(30.9%)を最大のポイントとして挙げています。

もちろん、“夫の収入が悪いから品質にまでこだわってあげられない”という実情はあるのだと思います。しかし、やはり見た目はその人の評価を左右してしまいます。

例えば安っぽいスーツを着ている男性と、普段から高品質の仕事着を着ている男性。

同じお客さんに営業をしても、同じ内容を会議でプレゼンしても、結果や印象が変わってきそうな気がしませんか?

■高収入の男性は仕事着に“高品質”を求めている

実際に男性の意見を調べてみると、高収入の人の方が、高品質の仕事着に袖を通して上手に仕事のモチベーションを高めているとも分かります。

冒頭の調査には「モチベーションが上がる仕事着は?」との質問もありますが、年収600万円以上の男性の54.4%は「素材が良い仕事着」と答えています。他の選択肢の中でも第1位の得票数。

一方で年収600万円未満の方は、「清潔さ」(49.5%)を第一にチョイス。「素材の良さ」は41.2%と第2位です。

普通に考えて、素材も仕立てもいいパリッとした高品質の仕事着を着れば、誰でも一気に気分が上向きになるはず。

にもかかわらず年収の低いグループの男性から「素材の良さ」が第1位に挙げられなかった理由は、深読みすれば普段から高品質のスーツを着る機会そのものが少ないからとも考えられます。

「安さが一番」と考えるのではなく、限られた予算の中でも、夫の仕事着にはできるだけ高品質の物を選んでみてください。





1. この話題に反応する名無しさん

これ昔から時計や車で語られているロジック


2. この話題に反応する名無しさん

きたねースーツ着てるやつと折衝したくねーもん



3. この話題に反応する名無しさん

出来る奴は服に金かけるって昔言われた










psycho_pass





就活で使ったリクルートスーツをそのまま着てるのはマイナスって話は割と有名


新社会人は1年目は自由に金使えないからつらいよね・・・











コメント(245件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:31▼返信
当たり前だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:31▼返信
キャバクラの姉ちゃんは客の背広と時計を見るもんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:31▼返信
くだらん記事だなあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:32▼返信
収入がいいから高いスーツ買えるんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:32▼返信
新卒は2枚のスーツを着回す
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:33▼返信
10数年前、光〇〇にいた頃言われたな…ペンはモンブラン使えよ!とかさ…なら買いに行く時間くれよ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:33▼返信
低収入でも品質の良いスーツ着て仕事できるアピール!の方が嫌じゃね
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:34▼返信
服なんてなんでもい
いい服着てても屑はいる
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:34▼返信
>>6
今ほどブラックブラック言われてない時代から超ブラック言われてた
ヤバいとこじゃないですかw
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:34▼返信
>>4 でこのまとめは終了
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:34▼返信
企業相手の営業なら良いが、個人相手なら、嫌味だよね。安くても綺麗にしてるほうが◎
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:35▼返信
で、今回はどこのスーツ屋のステマなんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:35▼返信
なぁにこの煽り(正論)
金があるからたくさんつかうだけじゃないか…
卵が先か鶏が先かって禅問答か?文化人ぶってるのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:35▼返信
なおスーツの原価は・・・(笑)
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:35▼返信
安物を身につける奴とは仕事しない
これが社会の常識
自分の身にすら投資できない奴にまともな仕事ができるはずがない
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:35▼返信
いまどきスーツ着て仕事している奴なんて外回りしている営業くらいのもんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:36▼返信
年とっても安物のスーツだけはないな
俺から見てもそういうオッサンは惨めに見えるし
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:36▼返信
元のサイトでも根拠が不明な文章だな。
これを真に受ける奴は、詐欺に注意したほうが良いよ。

まあ、半世紀以上前からある有名なステマロジックだからそんな奴はいないか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:36▼返信
そんな事言いながら年収800以下で子供二人もいると、殆どが吊るしのスーツなんだってなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:36▼返信
高収入の男性は高いスーツを着ている
高収入の男性は高い腕時計をしている
高収入の男性は高い食事をしている
高収入の男性は高い車に乗っている
高収入の男性は高い家に住んでいる
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:38▼返信
>>9
挨拶は押忍(ゾス)だからね…しかも目上の人が通る度に叫ぶ様に押忍押忍言うの。テレアポ中でも。
取引先に行くのに電車移動中も取扱商品の勉強。自宅への行き帰りも勉強。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:39▼返信
どんなに高いスーツでもすぐヘタるし、パッと見て安物だと見抜けるような人間もそんないないから
安物で充分だぞ。シワとかそういうトコだけ気をつけてだらしない見た目じゃなけりゃ分からん
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:39▼返信
まあ底辺しかいなさそうなここで安物スーツ派がおおいってことはあながちスーツで人を見るってのも間違いではなさそう
別に高級スーツ買う必要はないしその位はお金かけたいね
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:40▼返信
んな事煽って高いスーツ買わせようとしてるだけやろw
清潔感さえ出てればスーツなんて何でもええやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:41▼返信
ど考えても因果関係が逆だろ
呆れるわこういうの
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:41▼返信
就活以降、結婚式に呼ばれた時以外スーツ着た記憶がない
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:41▼返信
>>24
そんなこと言う奴は低年収だゾ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:42▼返信
>>20
結論
高収入の男は高い収入を得ている
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:42▼返信
イオンと西友の1万スーツとかネタだろ
俺みたいな上級社畜は
職場内 Yシャツ+ジーンズ
客先 高級スーツ(青木の3万のスーツ)
これで完璧だわ雑魚と一緒にすんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:42▼返信
身の丈に合ったスーツ着た方がいいよ
たくさんお金貰ってても、業種が派手じゃないならそこそこのに抑えた方が良いし
薄給でも派手な職種なら高いの着ないと駄目
自分の立場をよく考えて服は選びましょう
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:43▼返信
スーツは別にいいけど社会人なら30万以上の腕時計は必須だからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:43▼返信
社内とその取引先の雰囲気によるだろそんなもん
皆が普通のスーツ着てる中で一人高級スーツは相当に浮くぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:43▼返信
金を持ってる奴ほど、服に金をかけない
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:43▼返信
売れなくなったからって必死よのう
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:44▼返信
高級スーツを着ている奴は高いスーツを着ているに違いないという恐るべき推理
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:44▼返信
安いスーツしか売れんで困っとるんやろーな
大変やな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:44▼返信
いい車に乗ってる奴ほど、安い家を借りる
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:44▼返信
会社の看板背負ってるから高いスーツを買わなきゃいけないとかアホ臭いね
中身が伴ってないくせに外面だけよく見せようなんてどこぞの鳥と変わらん
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:45▼返信
まぁでも、見た目9割だからな
お前らも自分の容姿を気にして全然自信ないだろ?

スーツ一つ、靴一つとっても高級なものは素人でもわかるもんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:45▼返信
>>21
そこの子会社今も結構あるんだよね…。勿論名前変えてるからパッと見全然わからないけど。
どこも体育会系なのは変わらない様子
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:46▼返信
>>27
だからそんな事言われて煽られても「ふーん」ってしか思わないってw
仕事用スーツにオーダーメイドとかいらんってw
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:46▼返信
別に貧乏な若者用と同じもんはさすがにみっともないけどそこそこの奴買ってりゃいいだけだろ
そんな反発することでもないんじゃ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:46▼返信
どうやって高いスーツだと判断してるんだ
毎回相手にブランドのタグでも見せてんのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:46▼返信

本当に金稼いでる奴らは
スーツなんて着てない
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:47▼返信
卵が先か鶏が先か
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:47▼返信
アパレル関係の仕事やってる人は大変らしいね
自分トコのブランド品を季節ごと新商品出る度に自腹で買って着て接客しなきゃならないから
実際そんなに貯金できないそうだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:47▼返信
いい年齢の奴が安物スーツはたしかにみっともない
けど役職にもついてないのに高級スーツもみっともない
身の丈に合わせるのが一番似合うしカッコいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:47▼返信
事務+技術系なんだけど
スーツ着ないですむ職場で良かったわ
スーツ着るのは表彰されるときとなんかドエライ幹部が来る飲み会くらい
おかげで5万程度の2着しかないわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:47▼返信
>>39
営業さん相手には契約書の内容にしか興味ないな
我慢できないレベルで不快な人でもなきゃ、服なんて見ていても1時間後には忘れてる
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:48▼返信
>>44
業種にもよるがコレ
MS、Google、Amazonあたりはスーツ着ていったほうが珍しがられる
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:48▼返信
低収入で高いスーツ買うとかダサくない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:49▼返信
安いスーツ着ている人をみっともないと思う感情こそ醜悪と思うぞ
ボロは着てても心は錦って言葉を知らんようだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:49▼返信
>>41
君の頭の中にはオーダーメイドかリクルートの二種類しかスーツがないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:49▼返信
今の季節はスーツ着て外歩いてる奴見かけただけで汗出てくるわw
許したれよって思うわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:49▼返信
スーツなんか持ってねぇわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:50▼返信
収入いいやつがいいスーツ買うんだから当たり前だろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:50▼返信
はやりのデザインの安物スーツに高級ブランドスーツのボタン付けて評価させたら
批評家の多くが高級スーツと回答したとかってネタ前に見たな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:50▼返信
セール品つかってなきゃいいだろ
まあ30近くにもなって安物使いまわしは流石にね
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:50▼返信
漢は黙って 全裸!
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:50▼返信
営業マンが高級ブランドスーツ着てたらそれはそれで鼻につくな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:51▼返信
>>52
身だしなみを相応にきちんと出来ない時点でダメだと思うの
心だけ素晴らしいとか言われても引くわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:52▼返信
>低収入の夫を持つ(夫の稼ぎが良くないと思う)女性は、「価格の安さ」を最大のポイントとして挙げています
そらそうでしょ
ブランド物じゃなくても安くないヤツは結構いい値段するからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:52▼返信
収入が増えたら良い服を着るという当たり前の話
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:53▼返信
スーツより靴が気になるわ
仕立てのいいスーツ着てるのに踵擦り減りまくった靴はいてる人見るとがっかりだわ
逆に普通のスーツなんだけどちゃんとした靴はいてると印象良い
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:53▼返信
見栄は大事だよね
桝添が高レベルの部屋を取ったのも立場からすれば当然だと思うよ
理解できない低俗な連中が総叩きしてたけどな(笑)
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:54▼返信
こんなくだらないゲームまとめぶろぐwにコメントするようなバカが
「安いものを身につけてる奴と仕事したくない」
とかwwwww

ここ見てるような池沼と仕事したくないってのが一般常識じゃないの?
俺も含めてド底辺しかいないから肩肘はるなよ^^
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:54▼返信
>>40

そうなんだよね。労基署から目から、逃れる為に枝分かれさせまくったからね…
上司は高いスーツの自慢と、金で寄ってくる姉ちゃんの自慢ばっかだったなー。
頑張れば稼げたけど、人間として色々壊れて行くので、辞めたけど…
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:54▼返信
無職が多いだけあってこれ系のスレは伸びないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:55▼返信
ニート共が想像で書き込むなよ……(^^;)
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:55▼返信
収入が高いから良いスーツ着てるんであって、良いスーツ着たからって高収入になるもんでもないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:55▼返信
>>66
ド底辺はお前だけだよ
俺は年収5000万あるから
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:56▼返信
内勤だから高いの必要な機会無いんだよなぁ
外回りなら必須だろうけども
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:56▼返信
>>71
ド底辺でワロタ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:57▼返信
でもな、イケメンでスタイルいいやつが着ると一着一万以下のスーツでもビシッと見えるんだよな…
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:57▼返信
スーツとネクタイはローテーションで着る。
だからスーツは夏用と冬用あわせて8着、ネクタイは15本はほしい。

だからブランド物のスーツを常に着ようと思うと150万円ぐらいかかる。
体型が変わったり、擦れてくると買い替えるから、毎年20万円はスーツ&ネクタイだけでかかる。

もちろん靴も何足か必要だから、いくらかかるんだろうね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 09:58▼返信
一万のスーツでいいか
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:00▼返信
別にいいじゃん?
資源を大切にするエコな奴だよ俺は
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:01▼返信
>>76
スーツなんてビームスとかで充分やろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:01▼返信
居るのも何もまっくろくろすけばっかりじゃん!
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:02▼返信
工場勤務で作業着の俺は?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:02▼返信
スーツ真理教信者が多いな・・・
俺の職場のコンビニでスーツなんかきてたら殺されるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:05▼返信
紳士服業界の工作
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:05▼返信
この記事書いてるキモヲタには関係ない話だろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:06▼返信
スーツ見に行って「これいいな」って思ったのって大抵上下で30万ぐらいするんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:07▼返信
日本では縫製が悪いスーツは見つけるほうが難しいから、案外見ただけではスーツの値段はわからないよ
実際、仕事でブランド見ないで一目で「安いスーツ着るな」なんて注意食らってるやつ見たことある?

まあ、明らかに生地が高いものは判るんだけど、どうしても成金趣味に見えて、仕事のセンスなさそうに見える

体にあってなかったり、高級でも古かったりする方が身だしなみとしてダメ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:07▼返信
底辺は、清潔感って相手に与える印象を気にしてるけど
質の良いスーツは自分への投資で、自分が気持ち良く作業するための物だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:07▼返信
金有るから高いの買うんだろ低能すぎ
リクスは論外だが
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:09▼返信
うちの職場は清潔であれば私服でOK。でも短パンにTシャツみたいなだらしない服はNG。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:09▼返信
ビジネスカジュアルだから(冷え冷え)
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:09▼返信
逆だ、高収入だからいい背広が買える、それだけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:09▼返信
靴が磨り減ってたり、磨いてないやつは問題外だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:10▼返信
ネクタイに染み付けたままのやつはだらしない
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:11▼返信
うちの会社はいまだに制服着させる
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:11▼返信
高いスーツでも、ズボンにシワがあったらダメ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:11▼返信
短パンに黒のタンクトップ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:12▼返信
良い物を身に着けてるから高収入なんじゃなくて
高収入なんだから良い物を身に着けてるんだよ
順番が違う
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:12▼返信
Yシャツを2日同じの着るなんて有り得ん
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:12▼返信
収入がいいから高いスーツ買い続けた結果、貯金がないでゴザルの世界だよ
1000万以上クラスの収入の人は
不衛生に見えなければ別にいいよ
所詮ブサイクとデブのおっさんが高いスーツ着ててもブタに真珠って言われるオチしかないし
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:13▼返信
大阪の問屋さんの営業が赤でラメの入ったスーツを着てきたのを見た時はさすがだと思ったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:13▼返信
短パンTシャツがだらしないって偏見だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:13▼返信
>>86
で?
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:13▼返信
薄給だけど、身なりはきちんとしてます。身なりすら安っぽそうなら薄給バレるじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:14▼返信
やっぱ漢は貧ぼっちゃまスタイルっしょ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:14▼返信
>>85
相手に質の良さが伝わる事が重要と考えるのがド底辺の考え方だろ
肌触りを左右する裏地に金をかけるんだよ

自分が作業をする上で気持ち良くやるための物だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:14▼返信
>「安さが一番」と考えるのではなく、限られた予算の中でも、夫の仕事着にはできるだけ高品質の物を選んでみてください。

身の丈以上のものを買わせようとするあからさまなダイマでワロタ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:16▼返信
当たり前の事じゃん
金無い奴は生きるのでいっぱいいっぱいだから服に金かけられるわけない
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:18▼返信
職種によりけりだけど ある程度の年齢なら ビジネススーツ 冠婚葬祭用など数着あれば問題無いと思うよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:18▼返信
女性が美容院でカット&パーマでだいたい15000円。妻の美容院代金2ヶ月我慢すれば大丸百貨店のスーツフェアでイタリア整の生地で29000のスーツ買えるよ。しかも替えズボン付き。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:18▼返信
普通はオーダーメイドだよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:19▼返信
>>41
オーダーメイドだからどうとかそんな話じゃなく
吊るし売りのじゃどうしても合わない部分が多いからオーダーメイドになるだけ
根本的に順番が逆なんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:19▼返信
リクルートスーツを何にでも使いまわそうとする奴無理。冠婚葬祭に来てくんなよおっさん…
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:20▼返信
高収入の男はお金持ち理論はもうお腹いっぱいです
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:21▼返信
リクルートスーツ着てる人って就活中の失業者に見える
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:22▼返信
スーツなんて着ねーよ
ネクタイもしねーし

あれは奴隷が着るもの
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:22▼返信
AだからBなのであって、BだからAなのではない
こんなこと言っても、業界の売上は上がらないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:23▼返信
ダサい安っぽいスーツを着てる男性をみると、奥さんは無能か悪妻だなと思う。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:23▼返信
オートクチュールなのー!
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:26▼返信
実際いいスーツ着てないといけない職業なんてごくごくごくごく僅かだけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:28▼返信
作業服じゃないじてんで終わってる
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:29▼返信
性能と外見は関係ない
はい、論破
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:30▼返信
収入に比例してるだけ定期
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:31▼返信
マイクソのビル・ゲイツはIBMと一緒に仕事をする時にIBM社員を「スーツ野郎」と呼んで馬鹿にしていた。
これ、豆な。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:33▼返信
ステマによくある、疑似科学、バーナム効果
私服や身の回りのものにも言える
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:34▼返信
>>109
オーダーメイドは体形が良くないと悲惨なことになるぞ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:34▼返信
清潔なら特に何も思わないが
ヨレヨレのスーツや襟が汚れたシャツ着てるのはやばいだろうけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:34▼返信
なんで「夫のスーツ」って妻目線なの?
男が自分で選んで買うもんじゃないの?
マザコンなの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:35▼返信
>>124
むしろ体型が悪い人こそオーダーメイドなんじゃないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:37▼返信
スーツって破れにくいとかあんの?高いのって何が良いの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:37▼返信
まずは見栄を張れ
他人への評価なんて大方見た目だ
中身なんて長く付き合わないとわからんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:38▼返信
※126
俺も思った
自分のスーツに嫁が口出してくることないがなあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:38▼返信
>>118
良いスーツを着てないといけないから良いスーツを着るのか?
良い仕事をするために、自分のコンディションを上げるために良いスーツを着るんだろ

スーツだけじゃなくて安い下着なんか気持ち悪いだろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:38▼返信
>>127
注文者の体型に合わせて製作されるのにね
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:42▼返信
>>128
生地と仕立て
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:43▼返信
服に金かける→収入が上がった
ではなく
収入が上がった→服にも金かける
てだけの話だろw
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:44▼返信
収入良いのに毎日Tシャツにジーンズで来る奴wwwwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:44▼返信
>>127
体形が悪いならクッキリ出るよりも隠した方がいいだろ?
服で言えばピチピチの服よりもゆったりした服の方が誤魔化しやすいだろ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:45▼返信
なんでもそうだけど
ある程度までなら高いものは値段なりに良い物だよ
でもある程度を越えて高くなるともうそれはただの希少価値とかブランドの世界
趣味で買うんでもなければそこまで手を出す必要は全く無い
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:47▼返信
>>136
オーダーメイドをなんだと思っているのだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:49▼返信
スーツ()
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:51▼返信
常にスーツ着てるバゼットさんの気持ち考えたコトあんのかよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:53▼返信
高いスーツ買わせたくて必死だな(笑)

自己満足の世界だわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:55▼返信
今時、高いスーツきたからって低収入が高収入になるどころか、年収すら上がるわけないじゃんw多少営業成績上がっても仕事増えるだけでしょ。
スーツ業界のステマ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 10:56▼返信
いねーだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:02▼返信
年収1000万円以下の負け犬は汚いスーツ着てるよね、情けなくないの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:03▼返信
質なんぞヨレヨレじゃなければそんなに気にはならん
それより体に合ってないスーツを着てる奴のほうが駄目だわ
あと無地のスーツはリクルートスーツと思われるからやめとけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:04▼返信
どの辺がマジかよなの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:04▼返信
スーツの種類すらわからねえ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:06▼返信
スーツじゃないからわかんない
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:07▼返信
若い人が見栄もはれなくなったんだ、怖い時代だね。皆さん言うとおり、いいスーツ着てたからって出世できるわけじゃないから。
ただ高度成長期のおっさんはね、時間とお金を会社につぎ込んできたからさ、若い人がおんなじように時間とお金を会社につぎ込んでくれてるほうが安心するの。独身で実家住まいで定時退社でスーツはイオンで仕事そつなくこなされちゃうと、自分を否定されてるようで怖いの。だから無理して結婚して子供作って飲みに行って家かってローン組んで残業して休日はゴルフでスーツも時計も金かけてる後輩に味方したくなるの。そうすることが自己肯定なの。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:07▼返信
卵が先か鶏が先か
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:09▼返信
>>141
それな
こんな情報に惑わされる奴いるのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:10▼返信
まぁまんまと資本主義の無駄金使いましょう、っていう情報に騙されてるよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:11▼返信
仕立てのいいスーツを作らなきゃいけない職は限られていて、そういうのはだいたい高収入。それだけのこと
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:13▼返信
外見より中身磨けよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:13▼返信
>>136
あちらを立てればこちらが立たずを妥協するのが既製品。
無理して出た腹を押し込むか、出た腹に合わせて肩幅等合わないサイズを着るか。
つまりは標準体型もしくはその延長線上でスタイルがいい人間しかぴったり合わない。
オーダーメイドは短所を誤魔化しつつもその他の部分は犠牲にしない、または長所を潰さないので既製品が合わない人に最適。体形が悪い人だけじゃなく、がたいが良い人、スタイルが人並み外れていい人等におすすめ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:15▼返信
どんな良いスーツでも、靴が酷いと台無し
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:15▼返信
2,3万ぐらいのリクルートスーツと40万のスーツ両方使ってるけど悪いか?
まだ使えるなら使うだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:22▼返信
うちは、営業以外の大体の人はユニフォーム(指定着)に着替えるので基本関係ないが
分不相応な服や時計しているほうが違和感があるというか、中身が伴っていないと無様なだけ
服(スーツ)に着られてしまっている感が出ていると、すごい悲しい状態になる
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:22▼返信
頭が悪い記事だわ。大抵のやつは他人の服の質が良いかどうかなんて見てもわからんだろ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:23▼返信
次は若者のスーツ離れとか言い出すんだろ
んでアニメやらゲームにスーツブランドをブッ込みしてくる訳だ
高いスーツ買わせたかったら社員にもっと金払ってやれや
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:26▼返信
職種的にスーツ着ないから持ってるのは喪服だけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:26▼返信
スーツ大好き野郎の神様である白人の99%はスーツなんてきないという現実w
偉いさんでもジャケットメインでスーツ着るなんてハッタリかます時と行事くらいやで、それもほとんどジャケットだけどw
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:27▼返信
スーツ着ない仕事の人もあるし、そういうひとらの中には、スーツ着ないことにプライドある人もいる。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:30▼返信
んなもん、イオンのスーツで十分
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:32▼返信
年収1000万円以下の旦那ってさっさと別れたら?貧乏人な旦那とか結婚してる意味ないよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:35▼返信
なんであんな堅っ苦しい格好で汗だくになって仕事するんだろ?
頭悪い老害のせい?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:37▼返信
社外の人に会うこともないような作業者がスーツ着てパソコン叩いてる姿は本当に滑稽
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:38▼返信
日本人見栄っ張りだからなぁ
下層の人間ですら体裁とかマナーとかそういうのに異常なこだわりを見せる
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:43▼返信
社会人ならスーツは50万くらいのもの着るのは当たり前、社会人として失格だよ貧乏人は
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:44▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:46▼返信
俺リーマンだけどジャージ出勤よ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:46▼返信
>>155
うん?スタイルが良くなければオーダーメイドやめとけって書いたけど?
スタイル悪い奴がオーダーなんて金の無駄だからやめとけってことなんだが。
どっちにしても似合わないんだから金かけて合わさずに隠しとけ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:49▼返信
仕立て屋が必死すぎて笑えるわwwwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 11:53▼返信
ジョブズ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:01▼返信
当たり前だろ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:03▼返信
安いスーツ着てる奴は給料にスーツ代入ってるの理解して生きてるのか?スーツ買うために会社は君たちに給料払ってるんだよ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:07▼返信
仕事着は職種によるね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:09▼返信
裸ネクタイで海パン1丁ならスーツはいらんじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:10▼返信
日本ではスーツって仕事着でしか無いから金かけていいスーツ着ていても既製品だと余計ダサい
体に合ってないと安手のスーツの方が大量に生産されるからサイズがフィットしたりする
あとスーツって管理大変だからね。貧乏暇なしで下手にいいスーツ買うと大変
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:14▼返信
スーツカンパニー安定
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:15▼返信
ダンボールでスーツ作ればほぼ無料だよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:17▼返信
幾ら張り切って身を飾る人間が、下賤出自のエタや朝鮮賊じゃ嘲笑れるだけだぜ。あの天皇家に昭和平成と二代立て続けに天皇と皇太子に嫁いだ二匹の女狐のエタ正田美智子に小和田雅子朝鮮賊を見て見ろよ。下賤が幾ら身を飾っても海外の王室からは貴賤結婚した女達だからと相手にされていないのが事実だ。あんな下賤出自は立后会議をしなかったんだから皇后呼ばわりは言語道断なのだ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:19▼返信
そもそも、カジュアルだから、スーツなんかほとんど着ない。

184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:20▼返信
スーツみたいなつなぎつかえば着替えも楽だぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:21▼返信
高いスーツを着ているから高収入なんじゃなくて
高収入だから高いスーツを買えるってことだろ
着てるスーツで収入上がるってネトゲのガチャ服か何かかよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:22▼返信
靴カバンも見てるで
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:23▼返信
セミオーダーでもいいから自分の体型に合わせてスーツは直してもらったほうが良い
着心地も相手に与える印象も全然違うから
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:29▼返信
スーツ屋に踊らされてることに気付け
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:31▼返信
当たり前だろ(笑)
ちなみに日本のメーカーはサイジング悪いから、本当の金持ちはイギリスかイタリアのブランドスーツ着てるみたいよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:32▼返信
役職につけばそれなりの格好ってのはわかるが、新人はリクルートでええよ。変に見栄や身の丈に合わないものも失礼
既婚と独身でも財布の実権が違うから
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:33▼返信
おやつカンパニー
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:36▼返信
世の中には形から入るやつがいるが、高確率でモノになってないだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:38▼返信
低収入 → 安いスーツ
高収入 → 高いスーツ
富 豪 → スーツ着てない
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:42▼返信
高級スーツ店のステマと気付け
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:43▼返信
見た目たいして変わらんがな
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:43▼返信
ちなみに厳密にはリクルートスーツなんてスーツは存在しない
実際に生地に違いがある訳じゃないからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:44▼返信
見た目は変わらんけどペラッペラのスーツ着てるやつは仕事できない感が出てる
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:44▼返信
この糞暑いのにスーツ着て仕事してる時点で底辺だと思わないの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:48▼返信
ペラッペラなのは夏用なんじゃね
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:48▼返信
外資系だけど去年からビジネスカジュアルになったわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:48▼返信
収入が高い人は常にアロハシャツです
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:50▼返信
スーツに金をかけないなら、サラリーマンの給与所得控除もっと減らそうよ
サラリーマンの税制優遇されすぎ
使ってもないのに使ったことにして控除されるなんてサラリーマンぐらいでしょ
多数派だから、議席確保のために優遇するのは分かるけど、サラリーマンからはもっと税金を取らないとどう考えてもバランスが悪い
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:51▼返信
着てる奴がスタイル良くてイケメンだと安物でも高く見える
着ている奴が低身長のデブハゲだと最高級のスーツがスーパーのバーゲンのように見える
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:52▼返信
出勤にしか使わないから安物じゃないと買わないな
一応なんかのために1着だけまとものあるけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:52▼返信
まぁハゲデブチビは何着てもチープに見えるってのは否定しないわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:54▼返信
安いやつでいいって言ってる人に高収入の役員クラスが居ないだろう
ケチな金持ちでさえ高いスーツを着るのにはそれなりの理由があるんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:54▼返信
204
つまりそんなもん
まず自分が高級品に合うよう努力しないとダメなんだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:57▼返信
汚くなくて清潔感あったら別になんでもいいと思うんだけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:58▼返信
>165 はいはい、お前は底辺にも及ばないクズだろうがな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 12:58▼返信
ものすごく高いのは必要ないけど
安物とそこそこの値段するやつでは作りが違うよ
長時間着る業種の人で肩こりがしたり疲れがとれない人は
ちゃんとしたのを着るとだいぶ違う
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:00▼返信
安いスーツ高いスーツの基準が分からんな
普通のスーツは7~10万程度だよな?
安いスーツはそれ以下で
高いスーツは20万以上か?

7万のスーツでも自分が快適に過ごせたら、良いスーツだと思うな
価格よりも質を重視するべきで、7万のスーツでも良い生地を使ってる物もある
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:01▼返信
仕事でスーツが必要なら分かるけど
着てる人なら分かると思うがスーツってわりと長持ちしない
だから最低でも2着以上もって連日着ないように長持ちさせている
出勤のみでもすぐボロになるのに高級スーツなんてもったいなくて普段着れない
安物で十分となるんだよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:05▼返信
高いいいスーツ着れば収入上がるなら皆着てるっつーの!
収入あるから高いスーツ着てるだけ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:11▼返信
新人がいきなり高級スーツ着てたら嫌味だけどな
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:20▼返信
スーツ業界のステマ
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:23▼返信
外出用と、普段の仕事用に分けているのが普通では?
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:27▼返信
スーツを着ない職種なので関係ないですな
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:28▼返信
>212
営業の人見ると色々擦り切れてるし、汗でとんでもないことになってるね。

俺は内勤だから冬夏で10着あるけど、5年経ってもヨレてないよ。
あまり高いのはもったいなくて着れないから7-10万くらいのだね。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:37▼返信
レクサスを高級だと思ってる奴がいいそうな糞理論だな
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:37▼返信
218
あなたは十分金持ちだと思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:41▼返信
肩かけるタイプのバッグ使ってるとスーツすぐダメになるとは聞く
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:42▼返信
へーそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 13:49▼返信
因果関係が逆だろ
いいスーツ着れば年収上がるんじゃなくて年収高いとスーツもいいものを着るってだけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 14:09▼返信
スティーブジョブズは貧乏だったの?・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 14:15▼返信
世の中ゼニや
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 14:19▼返信
そもそも自転車やバスや満員電車で通勤して外回り多かったりする仕事環境だとスーツのダメージ半端ない
だから自然と安物選ぶと思うんだよね
仕事で高級スーツ選ぶ人は高級車で送り迎えがあって一日中エアコン効いた所で仕事して移動もあまりないような恵まれた環境で仕事してる人なんだろ
そういう立場にないと仕事で高級スーツって発想がまずない
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 14:28▼返信
くだらん…
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 14:31▼返信
設計開発だから作業着よん
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 14:46▼返信
そりゃそうやろ…
世の中の常識や
一流企業に勤めている人間が安物スーツじゃまず信用してもらえへん
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 14:51▼返信
ゼニヤ、ダンヒルあたりで作ってます
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 14:52▼返信
いつまでも地位が低いオジサンと新人をまじぇまじぇしたアフェ用迷文
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 14:55▼返信
スーパークールビズですがなにか
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 15:05▼返信
値段はともかく、就活スーツみたいな着心地悪いので仕事なんてやってられねえ
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 16:00▼返信
ハワイみたいのアロハシャツ万能世界なら最高だな
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 16:09▼返信
こいつらニートだろうに
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 18:04▼返信
逆だろうが。
高収入だからいい車を持つし、そのための車庫だって持てる。
スーツもそうだ。時計もそうだ。家だってそうだ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 18:13▼返信
この手の記事はいつも形から入らせようとしてるよな
それで収入あがれば苦労しないよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 18:50▼返信
でも最近のシャワーで流せるスーツとかめちゃ興味あるわ
生地がペラかったら着たくないけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 19:07▼返信
っ新社会人の時が一番高いの着てたよ。年とともに収入は上がるけど、服に金使わなくなる。
女と付き合い長くなると、だんだん着るもの頑張らなくなるしね。
で、結婚すりゃカミさんが財布握る、さらに子供が生まれると旦那が使う金なんてもっと減る。

たぶん、これ結構普通のパターンだと思うけど?
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 19:31▼返信
いくら薄給でも、そのスーツ着て、家族を養う為に働きに行ってるんだから、奥さんは感謝を込めてちゃんとしたスーツ買わないと。旦那がみすぼらしいのは妻がヅボラか性悪だから。
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月17日 21:18▼返信
スーツ程度に金かけるから高収入なんだよ
優先度が低いから。
私みたいなのは着る機会自体が面接か葬式や通夜ぐらいしかない
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 03:18▼返信
リクルートスーツは流石にないが
高級な物も必要ないだろ
スーツやネクタイ、靴なんか毎日使うとすぐダメになるからなー
そこそこの物で安っぽく見えない丈夫な高級感のある物を選んでるわ
243.投稿日:2016年07月18日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月18日 12:30▼返信
得意先がある営業の場合、相手も自分の会社のことをよく知ってるから
およそ自分の給料では買えないような背伸びしてるとバカにされる
あと、客よりいい物を身に着けていくなよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年08月01日 22:33▼返信
いや、当たり前じゃね?
年収200万のやつと1000万のやつじゃ衣食住にかける金額もそら違うだろ

直近のコメント数ランキング

traq