食べたら突然死!? 猫がいる部屋に絶対に飾ってはいけない花
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/31/371/
記事によるとカランコエ属、キョウチクトウ、ジギタリス(キツネノテブクロ)、スズラン、イチイ
あまり聞きなれない植物ですが、これらの植物には強心剤、つまり心臓に影響を及ぼす成分が含まれています。葉から茎まで全てのパーツに中毒成分が含まれています。不整脈などで突然死する可能性があります。
プラム属……リンゴ、アンズ、チェリー、モモ、ウメ等
プラム属には、植物の種にシアン化物が含まれています。シアン化物は他の動物にも毒性を示しますが猫は特に注意が必要です。もちろん種が腸に詰まり、閉塞を起こすこともあります。またローレルチェリー(laurel cherry)には葉と果実にもシカン化物が少量含まれています。症状としては痒み、不安行動、めまい、酸素不足により危険な状態に落ちることがあります。
ナス科……イヌホウズキ、チョウセンアサガオ、ニオイバンマツリ等
全てのパーツに注意すべきですが、特に未熟な果実に中毒成分が多く含まれます。副交感神経に影響を与え、散瞳(黒目が大きくなる)、嘔吐、ふらつきなどの症状がでます。またニオイバンマツリはナス科に含まれる植物ですが、神経毒性があり、黒目が揺れる(眼振)などの症状を起こし、死に至ることもあります。
キンポウゲ科……キンポウゲ、クレマチス、アネモネ等
虫に花粉を運んでもらって受粉するため、美しい花が多く、観賞用に栽培されているものも多いです。毒性植物として有名なトリカブトもこの科に含まれます。葉と茎にアルカロイドを多く含み、食べてしまうと嘔吐、血便、腹痛などの症状が現れます。
サトイモ科……スパティフィル、アイビー、フィロデンドロン、ディフェンバキア等
全てのパーツに気をつけなくてはいけませんが、特に茎と葉に成分が多く含まれています。シュウ酸エステル結晶が多く含まれ、食べてしまうと口の中を刺激し、口内の痒み、過剰なよだれ、気道閉塞、また痙攣などの神経症状などがでることがあります。
ユリ科……ユリ、チューリップ、スズラン等
全てのパーツに毒性がありますが、花粉でも吸引してしまうと症状がでることもあり、猫にとってもっとも気をつけなくてはいけない植物の1つです。症状は嘔吐や、元気消失、腎不全などの症状がでます。治療法がなく、一口でも食べてしまうと命に関わることがあります。
トウゴマ
全てのパーツに毒性がありますが、特に種に注意しましょう。ひまし油の原料としてしられていますが、鮮やかな赤い実がなるため観賞用としても栽培されています。トウゴマにはリシンという成分が含まれ、消化器症状、心不全、けいれん、腎不全などが起こることがあります。
ソテツ
全てのパーツに毒性がありますが、特に種に注意しましょう。サイカシンという成分が含まれており、重度の嘔吐、下痢、運動失調、肝臓壊死などが起こる可能性があります。
イヌサフラン
全てのパーツに毒性がありますが、特に花、球茎(茎の根本)、種に注意しましょう。コルヒチンという物質が含まれており、腹部痛、麻痺、痙攣などを起こします。
ツツジ属……シャクナゲ、アザレア、ゲッケイジュ
全てのパーツに注意してください。ツツジ属にはグラヤノトキシンという成分が含まれており、嘔吐、不整脈、運動失調、元気消失などを起こします。
1. この話題に反応する名無しさん
ユリは有名よね。この中で身近なのはアイビー。動物とボタニカルの共存は避けるのが安全ね。
2. この話題に反応する名無しさん
あとユリの花は猫にとって猛毒というのは非常に有名ですがユリ以外にもこんなにたくさんあります。猫飼いの皆さま、大事な愛猫のためにもどうかご注意くださいませ。
3. この話題に反応する名無しさん
めっちゃあるやん(´・ω・`)
4. この話題に反応する名無しさん
いまさらかなあって思ったんだけど。
5. この話題に反応する名無しさん
こんなにあるん!?
ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー)
Nintendo 3DS
任天堂 2016-11-18
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
こういうのは繰り返して広めていくことに意味があるのであって
お前一人がわけ知り顔するためのものじゃないんだわ
無能杉wwwwwww
ほんとこれ
あなたが突然死したらイヤだな
でも、他人の不幸を願う人は…
猫が猫草たべるのには驚いたが猫って草食じゃないだろ
名前からして危険だわ!
人間でもAUTOだろ
もう共に12歳だし18歳まで生きた猫もいるから
キョウチクトウでは滅多な事では死なないと思う
枝の切り口を舐めるとかしないかぎりは大丈夫じゃないか?
猫草って言って草を食べるぞ
部屋飼いだと齧ったりするんかね
と思う現実逃避ゴキであったw
いっそ絶滅しちまえよ
今まで猫飼ってたけど全く知らんかったw
ユリとかも普通に家にあったけど若死にしたのはいなかったけどなー
キョウチクトウは、刈り取って燃やした煙を吸っても毒性が消えないから気を付けてあげてなぁ~!
(゚-゚;)ウーンここは、ネコに優しい人もいるけど、優しくない人の方が多いな。
あいつら糞して逃げるからこれでガードしちゃる
現在元気なのはゴムの木とサボテン、それから猫の草のみでございます。
そうだけど、軒下で死なれると困るからなぁ
最悪床はがさないと取り出せない
実行するなら家屋の隙間ふさいでからだな
野良でも
加熱で分解する系の毒だったんじゃね?
うーん、燃やさないというか燃やせないなぁ
確か市の条例で敷地内でも燃やせないんじゃないかな
切った枝はまとめて燃えないゴミに出せということになってる
特に玉ねぎは生活に近いのでかなり気を遣う。
俺んちももうベランダに出すようにしてるわ
これがさ、知らない人もいるんだよな。
だから、敢えて。
優先的に上記の花々をお庭に植える事で野良猫を避ける事が出来るという事だ
見栄えもよくて野良猫を遠ざけられるとか一石二鳥だよ!
おばあちゃんちの庭にある4本植わったソテツの根元で猫3匹が寝転がって涼んでたんだが。
心配すべきは女の方だな
うちも幾つか注意されている植物がいるはずだけど元気に猫が庭を駆け回っているの見るよ
植物が多いと猫としては身を隠しやすく鳥も他の動物も虫とか目当てに寄るから狩場になる