ゲーム好きとゲーム禁止の子の成績に違いはなし!「子どもとゲーム」実態調査が公開
http://www.gamer.ne.jp/news/201607200079/
記事によると
・朝日学生新聞社が、「朝日小学生新聞」の読者を対象とした実態調査「子どもとゲーム」のレポートを公開した
・朝小読者を対象に、家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査を実施。その結果、子どもたちの87%がゲームを好きで、ゲームを楽しんでいる子と禁止されている子で成績が変わらないことが判明したという
いよいよ夏休み!パパママ必見の「ゲームとの付き合い方」を徹底分析
朝小読者の小学生とその親に聞く、「子どもとゲーム」実態調査
約90%の子がルールの中でゲームを楽しんでいる。
ゲームを楽しんでいる子と禁止されている子で
成績に違いがないことが判明!
ゲームOKの子は家族との会話も、友だちや仲間も多い。
http://www.asagaku.com/osirase/press/img/20160720.pdf
■小学生はゲームが好き。ルールの中でゲームを楽しむ子、約90%。
・小学生の86.7%がゲームが好き!学校でもゲームの話題がたびたび登場。
・88.5%の子が、家庭内でのルールに従ってゲームを楽しんでいる。ゲーム禁止の子は4.4%。
・ゲームに関するルールの内容は、「宿題や勉強を済ませてから遊ぶ」「ゲームをしていい時間が決まっている」など。
・ゲームの頻度は1週間のうち3.1日、1日(1回)平均55.9分。
■「ゲーム禁止」と「OK」、親から見て成績は変わらず。44%が「ゲームが役に立った」
・朝小読者はゲームだけでなく勉強も好き!81.1%が「勉強が好き」と回答。
・1日の勉強時間はゲーム禁止の子が長い(92.2分)が、ゲームをする子も平均80.3分勉強している。
・親から見て、ゲームをしていても成績が良い子が9割(92.5%)!ゲーム禁止の子(92.6%)とほぼ変わらず。
・44.0%の子どもがゲームが勉強の役に立ったと回答。ゲームをする頻度が高い子ほど「役に立った」と回答。いちばんの効果は、「いろんな知識が身につく」こと。
■ゲームをする子の方が家族や友だちとのコミュニケーションは多い。
・ゲームOKの子は家族との会話も、友だちも、ゲーム禁止の子より多いことが判明。
■東京大学大学院 馬場 章教授に聞く、子どもにとってのゲームの有用性と望ましいルール
・ゲームはルールを決めて遊ぶべきだが、親が一方的に決めるのではなく、親子で話し合ってお互い納得して決めることが重要。
・ゲームと勉強は対立しない。勉強前のゲームは勉強の能率アップにつながり、また直接的に勉強に役立つゲームもある。上手く取り入れる工夫を。
・ゲームはコミュニケーション能力やリーダーシップ、向上心の醸成にも役立つ。
以下略
1. この話題に反応する名無しさん
子供のうちからゲームなんかしてたら俺みたいになるぞ
2. この話題に反応する名無しさん
海外の研究だとゲームをやってる子供の方がゲームをやってない子供よりも頭が良くなるって結果がありましたね。 子供は単なる勉強だけではなく遊びから学ぶとはよくいったものですね。
3. この話題に反応する名無しさん
え?これ標本数は足りてるの?ゲーム禁止奴の標本数が極端に足りてなくない?
4. この話題に反応する名無しさん
子供も大人も節度を守ってゲームしないとねー
5. この話題に反応する名無しさん
1日35時間ゼノクロやってた頃が懐かしい
6. この話題に反応する名無しさん
基本的に子供は禁止されたものに対して執着が生まれるので、下手にゲーム禁止してると、ゲーム離れできない人間になる。
最近はやっぱりスマホゲー遊ばせたりしてるんだろうか
>ゲーム禁止の子は4.4%
ゲーム禁止にしてる家庭って未だにあるんだ・・・


ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー)
Nintendo 3DS
任天堂 2016-11-18
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
パイセン、オレッス!タカフミッス!パイセン今回もまたまた大勝利おめでとうございますッス!ゴイスーッスゴイゴイスーッス!パイセン伝説は永久に不滅ッス!
パイセン、今夜はオレの心の友の「和氣慎吾」がボクシングのタイトルマッチで世界チャンピオンになる予定(笑)なんで応援よろしくお願いするッス!
オレは国体準優勝だったけど、コイツは本物ッス!
オレの彼女も応援してるッス!
まあ、今の彼女は国体優勝級なんスけどね(笑)
/任_豚\ 'ヽァ たのしい /任_豚\ 'ヽァ
.|ノ(; 。(; 。ヽ| =3 キッズ向けハード |ノ(,;)(,;)ヽ| =3
6| . : )'e'( : . |9 'ヽァ 6| . : )'e'( : . |9 'ヽァ
/`‐-=-‐ 'ヽ /⌒⌒ヽ /⌒⌒ヽ /,. ̄、\ /`‐-=-‐ 'ヽ
ノ ノ | ̄ ̄| ヽ ヽイ ノハぃ イ ノハぃ)ノ(-).(-)ヽ| ノ | ̄ ̄| ヽ ヽ
| /⊃. ̄⊂\ | ∥' 、 ソ| | | ∥*゚ヮ ノ|9|u へ |9/⊃. ̄⊂\ |
なんだ朝日か
なんかウラがありそうだな
ゲーマーにならん程度に済ましとけば俺らのようにならんよ
俺達はデュエルで相手を制する!
会話したりが普通だし、本当の意味でのコミュ症やボッチだと逆に辛いと思うぞ
これは家庭用ゲーム機でもスマホ用のソシャゲでも一緒
特にソシャゲなんて半ば強制的にフレンド作らせようとするし。
ゲーム三昧の友人は幸せな家庭を築きまくってるわけだが
午後6時まで飯を食べ、午後7時まで勉強、9時就寝
ゲームは友達とやるもの
なお11時すぎまで子供を起こしておくと確実に脳細胞減退、成長期妨害効果
中高一貫進学校→早稲田だけど、小学校のときは当然ゲームしてて
中学高校で自然と離れる人がやっぱ大多数だわ
根っからのゲーマーや、大学でまたハマり出す人間も勿論いるけど
大体、寝る時間以外全部勉強させる気かよwww
禁止にしたところで他の事やってたら変わらんし勉強ばっかりやってるやつは流石に賢いで
要はゲームと勉強両立できてるからだろ
ゲームばっかりやってたけどすげーワイアホやで?
厳しすぎる親は総じて愛情のふりかけ方間違って自爆
放任しといたら勝手に強く育つ
大人になって代償行為を求めるようになってしまった
絶対子供にある程度遊ばせた方がいいよ・・・
だらだら遊んだらだらだら勉強するより馬鹿になるのは確実
このデータは単にゲーム禁止してるだけ。
だから禁止したからって勉強してるわけじゃないよね。
欲望のコントロールを教えることが必要なんだが
ダメ親は自分がそれができないからなw
親子二世帯で祖父母と実父母の教育方針がごちゃごちゃに子供に伝わり家庭不和
すぐゲーム取り上げる独裁者タイプ
ゲームしないから頭が良くなるってことはないんだよな
勉強だけでのしあがって医者になってもコミュ障で仕事中に友達いなくてやめるパターン
ゲームだけのやつのほうがはるかにコミュ症多い気がするが
リフレッシュしたいなら他にも色々あるからな
ゲームさせずに勉強に充ててたらそっちのほうが成績がいいだろ
それは当たり前
勉強と娯楽と睡眠を等しく取ることが重要だろうに
ゲーム禁止で成績上がった奴もいる反面
成績悪いのを理由にゲーム禁止されてるやつもいるだろう
結局こういう調査ってゲーム脳と同レベル
ageる方もsageる方も結論有りきでバカバカしい事この上ない
電子機器全般が家族の会話=コミュ力
読書の時間=想像力=読み解く力=実力
を奪う
で、痴呆の人を見たことがない。ゲームにより脳を使い続けることで痴呆の予防になるのではないか
ゲーム黎明期の人達は早ければ痴呆症状出ててもいい人もいるだろ。現役ゲーマーじゃないと証明できないけど、どうなんかね実際のところ
ゲーム禁止にしたところで成績が良くなるとは限らないしな
あんな非生産的な遊びは人生の糧にもならない
まあ、今の時代感動できるRPGが無いのが悲しいね
しかし中学高校になると成績=勉強量の比例が強まるため、
自制心がなければゲームは毒になりやすい。
自分で勉強する習慣がある子は放任、賢いが自制心弱いタイプの子供からは徹底的にゲームを取り上げるのも手。
…と、高校時代PCのFPSにハマって浪人した時に強く思った。
そら脳トレなんてのがあるくらいだし効果はあるでしょ
頭を良くする効果があるわけじゃなく
悪くならないようにするって程度らしいけどね
だからボケ防止なんかには丁度いい
俺の知ってる秀才が遊び呆けてた天才に追い抜かされていく姿を見たことがある
ゲームを正当化してく流れ本当に嫌い
普通に楽しむだけでいいだろ
ゲームに文句言うやつなんかほっとけ
俺のターン!!!!!!!!!!!!!
時間は有限なんだから寸暇を惜しまず正しく使え
ゲームなんぞ百害あって一利なし
にゃるほど
脳トレはそれ専用かもだけど、FPSとかRPGとかアクションでもいいのかねw
俺らが証明してやんぜw
一般的な平均値オール3として
FPSの世界ランカーの脳みそを分析
勉強3
FPSに使う神経10
一般教養3
ゲームに限らず何にでもいえることだけどな
言ってるから娯楽文化が劣化していくんじゃねーの
でもこういうのって、子供の時は押し付けがましくてちっとも耳に入らないんだよなw
むしろ真逆
その他にも時間を回せる
昔の親はクズ
中間の親が立派
歴史を振り替えると昔の親の親が大立派だったりする
ゲームしないからって勉強するわけじゃないもの。
3DSには、移動した距離でコインが増えるシステムがある
このコインを使わないと、ポケモンが進化しないとか
ジムに地味に挑めないとか
今の親もバカならその親(中間)もバカ
学校の休み時間はずっと寝てる振りしてた
論破wwwwwwww
ローカルプレイ(シェアプレイ?)で「○○しよう」とか「○○のソフト持ってるなら一緒にやろう」
って感じですぐに距離感が近い所に入ってくるし。
立派もクズも時代によってめぐってるのがわからないか
ゲームに限らず遊びや趣味はそういうものなの
問題のある子が逃避的にはまり込むこともあるけど
それでどんな影響がなんて言ってる事自体がバカバカしい
例えば模型作ると人生にどういう影響が出るかなんて誰か気にしてるか?
なんでゲームになると損得で論じようとする奴が現れるのかね
反日日本人として地球と戦おう
いっそすべて滅んでしまうがいい
俺こそが神だ!
将棋と囲碁のプロは大抵高学歴だし、学生アマも頭良い学校が強いからねえ
記憶力・集中力・閃きという勉強に必要な全てが揃ってるから当然かもしれない
ただ肝心の点として、頭良い奴が将棋強いのであって、将棋やるから頭良くなる訳ではないというね
親が常識人でもガキを立派に教育出来ないなら糞親って事だよww
ちなみに成績はお察しww
言う事聞かないなら取り上げるくらいはまぁ仕方ないだろう
ただ、ゲームやろうがやるまいが元がダメなら結局関係ないのでアキラメロン高望みはするべからず
そうしないと視野に広さができなくなる。
俺もそうだったけど、テストはいつもトップでしたわw
養護学校出身ですかw
俺の見解とちゃうし
勉強なんてコツ覚えれば時間なんて必要ないんだよ。
博士「やはりこれは韓国に滅んでしてもらうしかありませんね~」
兄「馬鹿でなければアレの兄は務まりません」
地頭が良くなきゃスタートラインに立てない事が良く分かる
ちゃんと時間を決めて、他のやることもやってれば文句は言わん。
そういうしっかりした子はゲームやってようが勉強もできるだろうよ。
語るなー事故紹介おつ
家は復習するだけで殆ど時間は要らない。
勉強が出来ないやつは、学校できちんとやらない人が多いだけ。
禁止にしなくても元から出来る奴は出来るし、
元から馬鹿なヤツは禁止にしても勉強に没頭することは無いよ
それと親のしつけの問題。
親の躾けの不出来をゲームのせいだと責任転嫁しているだけ。
色々な回答から正解を導き出す
たかだかゲーム一つ取ったって何も変わらん
そりゃゲームやテレビに毒親フィルター無ければスクールカーストで下位になることもねぇわ。
ただ、「所詮馬鹿親に育てられた馬鹿ガキはオモチャの有る無し程度でしか友情を計れないクズ」「学校が言う仲良しは左翼馬鹿教師の都合」ってことはその立場にならないと学ぶことは出来ないんだよなぁ。
仲間w
俺の場合携帯電話だったけど。
テストの順位で3位以内入ったら携帯買ってくれ→2位→約束したけどまだ携帯なんていらないでしょ→親戚「いやいや、約束は守りなよ」→うるさい口出すな! なぜか俺ボコボコにされる→俺、やる気なくなって卒業するころはゲーム三昧で成績も下位にw
バカは途中で飽きる
妖怪やってるとバカにしかならないとか
きっついなーそれ。
俺の親はまだ良い方だったな。
大学に行くまでサポートしてくれて感謝してる。
マンモス狩れ
そこに原始的なすべての答えがある
ほんとゆとウヨはダブスタやな
お、おう…
面白すぎて節制なんて無理ぽよ
ただ、成績に対して絶対的な影響力はないですよという調査結果。
ついでに、むしろ良い効果もあるケースがあるというオマケ付き。
ただ、視力には影響することがあるから気を付けないといけないけどさ。
遺伝によって、視力が低下しにくい人もいるみたいだけど。
俺みたいになるぞは通用しないと思うし、
将来どうなるかは未知数のはず
ここ10年はほとんど違いはないが
のめり込ませるのは考えもんだが流行ってるのをやらせるのはアリだろう
マンモスなんかどうするの?
永久凍土を掘れば出てくるよ
YES 1
NO 2
好きなことをする時にプロになる人は別として自分で時間を決めて遊び、必要なこともしっかりすると言うことを
子供の頃から覚えると崩れない性格を持てる。
好きなものとの付き合い方と言うのはすごく大事だと思いますね。
いや小学生の内はコミュ力アップだろ
と言うかやってないと話に入れないって感じだが
やってない奴はやっぱ浮いてたもんよ
ま、いまとなっちゃなんであの時奮起して勉強に励まなかったのかと後悔しきりなんだけどね。
結局腐ったのって自分自身だから。
あのまま行けば、ちゃんと大学行って良いところに就職できたのかなーなんてな。
まあ、お互い子供持ったら、自分の親と同じ失敗をしないように心がけようぜ。
これこそが真理wwwwwwwwww
東大生には子供の時ゲームばっかしてた奴が多いんだぞ
勉強して大企業に入って課長になれた人が仮に勉強しなくて中小企業に入ったら
勉強しないでしてたことを活かしつつ部長や専務になれるから。
結局、就職して一生懸命すれば同程度の結果がなるのかもしれないですけどね。
高学歴の友人 医学部とかは
ゲームとかぜんぜんしてないし知らない
そんな時間ないし、ガキの頃は別だけど
アクションやると動体視力は鍛えられた
アスペとかキモオタのどうしようもない野郎が多い
ゲームばかりやる人間がどんな風に育つか
情弱低脳アホ一般人しね
バイトと違って
中学までゲーム禁止にされてたけど高卒でバカだもん(笑)
その中間(一般人)
ゲーム禁止→高学歴(若い時苦労した人)
はっは、
クソゲー時代乙♪
気を付けないと石頭がなるかもしれないけどねー。
ゲームと良い付き合い方をすれば柔軟さが培われるようになれるけどね。
みたいな奴なんて今世代のゲーム買えないほど貧乏で
コンビニの安い飯
過去ゲーマンセーなんだぜ?
子供ほったらかしてポンポン買ってあげる親もいるから一概にはいえんが
田舎の底辺職の貧乏な家庭やとパソコン一台も持ってないやつとかもいるからね
RPG→記憶力が良くなり社会の仕組みや計算力が身に付く
こんな感じかな?
90年代からこの傾向はあった
その間に勉強してた奴を尊重せず、娯楽を娯楽として捉えない自尊心だけの塊
クソ(ニコ)生のアンケートみたいな事やるなハゲ
面接とかでそんなこと言っても呆れられるだけだけどな!
スポーツ学科のように映画学科やゲーム学科や漫画学科が出来れば世の中は少しは変わるんだけどね。
機種?君は任豚?バカなの?
勉強しない人間は仮にゲームが存在しなくてもやらないだろ
勉強嫌いでゲームに逃げる奴が悪いだけで
ゲーム買って貰えないからって僻むなよw
ゴキブリみたいになるw
かえってストレスで禿げるかもしれんしな
お前みたいに、な!ハゲw
お前の感想などどうでもいいわ(笑)
せやな
ゲームでしか遊ばない子が成長するとお前らの出来上がりだよ普通に
創造性と遊び心を持った大人たちの感性に文字通り触れられるのは尊いことだと思う
ゲームの場合、本当に触れてるのが他のメディアと違うところ
親がそこに気付けばゲームよりもっと子どもの人格、能力形成に優れたアプローチをとることができる
任天堂系なら頭が良くなるし健康になるが
糞ステソフトならキモオタになるか人殺し予備軍になる
クリエイションwwwwwwww
お前みたいにな(笑)
俺はこち亀で読んだ知識が学校のテストでかなり役だったし
全然なかった。パソコンを修理したらかなり学ぶことが多くなった。
インターネット閲覧自体もね。
就職あっせん業者のクリエイトかいな!!
当たり前じゃん。
ノーベル物理学賞受賞者の中村修二さんも、いつも言っているぞ。
シコゲーや殺戮ゲー好きは漏れなくコミュ障やし
新しいデジタルデバイス登場してもこういう子は習得が早い
ゲームさせてもらえなかった家庭の子は新しい技術に弱すぎて将来苦労する
家でずっと読書するとかスポーツするとか無理な話、どうしたって時間は余る
そんな中でゲームをさせればメリハリが生まれてコンセントレーションが高まる
まぁ、それはゲームに限ったことじゃない
活字の虫でもそうだ
いわゆるゲーム脳ガーってのはありえんよ
まぁ子供だと遊びながら学ぶってのが大きいからな
でもFPSとかはあまりやらせたくないかな
RPGや謎解き系の作品で自分が子供のころやって面白かった作品とかはやらせたいけど
ゲームがあろうがなかろうが、勉強しない奴はしない
昔ゲーム出来なかった悔しさで嫌悪感抱き
ゲームしてるやつらを攻撃するようになりますw
コミュニケーション能力のみならず、取引や契約、信用や罰則の概念までわかる優れもの
しかし大体の場合は、親が常識的程度には優秀でなければならないが
ファミ通に昔コラム書いていた某自称精神科医は
この件どうなんですかねー?
あのひとゲーム雑誌なのにゲームプレイヤーは知恵遅れの
犯罪予備軍みたいな事を散々書いてたよね?
作業系統は、ただ高い確率で物覚えがいいし、早いよ、趣味でゲームが得意な部下は高卒なやつでも、ちょっと教育すれば物覚えがいいから普通に使えるよ
大学卒業で、無趣味な女男よりは使えるよ、いやマジでwこれはかなりの確率でそうだったw
社会人になったらやめた方がいいな。
そしてリア充目指した方がいい。
ハゲでもブッサイクでもデブでもチビでもコミュ力ありゃ彼女も嫁も作れる。
休みなったら彼女や嫁と外に遊びに行くのと、家で一人でゲームしてんのとどちらが良いか?
同僚のリア充と話してるとな一人でゲームしてる自分の悲壮感が半端無いわ。
ゲームをやればそれにとらわれている人の執着がわかるからそのような人に対して売れるゲームは判ると思う。
うちの甥、3DSのやり過ぎなのか小学3年生にして視力0.05とかお先真っ暗な状態に・・・
勉強してても視力は下がると思うぞ
彼女や嫁とゲームすりゃいいじゃん
ゲーム禁止にして勉強しないといけないほど、元の頭が悪いってことだろ。
ゲームやってたら成績が上がるんじゃないと思うぞ。因果関係が逆。
ゲーム禁止ではなくゲーム自体を買ってもらえない家の子供はゲームではなく他の遊びや趣味に没頭することを。成績を上げたかったら遊びそのものを禁止して机にかじりついて勉強させなければいけないことに気がつけ。
オッサンオバサンになっても止められない奴が問題なんであって。
どう?羨ましいかい?
どうどう?羨ましいか、クソガキ!
子供の頃は、ゲームが友達とのコミュニケーションツールだからな。変に制限しないほうがいい。
完全に禁止じゃなく、時間制限設けるなりすればいい。ネットも制限かければいいし。