【【レアポケまとめ】ポケモンGOには地域限定ポケモンが実装されていることが判明!気になる日本は…】

↓
【衝撃】ポケモンGOの「アメリカ限定ポケモン」を日本でゲットする方法が判明 / 今すぐケンタロスをゲットだぜ!
http://buzz-plus.com/article/2016/07/25/pokemon-go-usa/
(記事によると)
人気スマホゲーム「ポケモンGO」で、アメリカ限定のポケモン「ケンタロス」を日本で入手する方法が判明し、大きな話題となっている。もともとケンタロスはアメリカ限定(もしくはアメリカ以外では出現しにくい)といわれており、日本での入手は困難極まりない。
その方法とは「5キロで孵化する卵を温める」という方法。卵にはいくつか種類があり、卵によって孵化するまでの移動距離が違う。いくつかある卵のなかでも「5キロ歩くと孵化する卵」が、ケンタロスを誕生させるというのだ。非常にシンプルだが、その方法でケンタロスをゲットできる。
アメリカ限定ケンタロスつかまえたーーーーーーーーーーーーー!
— ひなんちゅ(Silent Siren) (@hinanchu_twtr) 2016年7月25日
. pic.twitter.com/XCBuSaJVlE
Thanx San Francisco🇺🇸😘
— ひなんちゅ(Silent Siren) (@hinanchu_twtr) 2016年7月25日
We will come back on October 2nd!Live at slim's!Please come again❤️We… https://t.co/v9k1QQtJrz
日本では何のポケモンが1番出やすいのかな?カナダではスリープが死ぬほど出過ぎて道では「またスリープかよ!」という声がよく聞こえる。
— こりあゆ (@ayumi611) 2016年7月23日
北米限定のケンタロス部屋で捕まえた……(^ν^) pic.twitter.com/eDnsPy8jYw
やはり野生ではアメリカじゃないと出現しにくい(しない)模様

やっぱ野生で出会うにはアメリカでしか無理っぽいね
卵から地域限定ポケモンがでるのは143ひき捕まえた人の話で出てたし、確定か


ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー)
Nintendo 3DS
任天堂 2016-11-18
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ブーちゃんこれにどう答えるの?
10連続くらいは当たり前
よくわからんけど
この仕様の時点でアメリカ限定とは言えなくね?
卵はスポットで偶然手に入るしか入手方法なくて何が生まれてくるかは不明
(孵化までの距離で推測だけは立てれる)
あくまで野生ポケモンを捕まえるゲームだけど
その野生ポケモンが国で分けられちゃっててアメリカでしか出現しない
だから日本で手に入れたいのならランダムでゲットできる卵から偶然出てくるのを祈る方法1個しかない
普通の人はポケモンの為に海外になんて行かねーよw
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
お祈りしながら5キロ歩く、行者かな?
本日、やっと休みなの。明日から土曜までずっと仕事。先週は休みなど無かった。
ポケモンGo記事多すぎるから隔離しとけ
○○タロス「僕に釣られてみる?」
○○タロス「泣けるでぇ~」
○○○タロス「答えは聞いてない♪」
俺のケンタロスお持ち帰り可能ですよ
(早くその○○しまえよ禁止)
仕様じゃないの?
バグの間違いだろ
ヤギVSロシア女
タマゴから生まれるポケモンも地域限定で、北米でカモネギやガルーラ持ってる人いないから。
もうやめたら?
出会い目的なら獲得データ見せるだけでいいし。
こんどは交換機能も実装するらしいのでなおさらデータ重視。
まじめに歩くだけ時間の無駄。
ボールは死ぬほど手に入るしルアーは誰かが使ってくれるから課金の意味も皆無だしな
コンセプトも課金体型も何もかもお粗末
たぶんこういうユーザーがごまんと居る
ダイヤモンド・オンライン 7月26日(火)8時0分配信
日本では、このブームはせいぜいこの夏限りのものだろう。なぜなら、このゲームの仕組みが「シンプルすぎる」からだ。シンプルすぎるゲームは、飽きられるのも早い。ポケモンGOはあちこちを歩き回ってモンスターを集めるという、基本的にはそれだけのゲームだ。よほどのマニアでもない限り、モンスターを集めるだけのゲームに、何ヵ月も何年も夢中になるとは考えにくい。
もう一点、大きな「欠点」もある。「ゲームの生理に反している」ということだ。ゲームというものは、基本的には籠もってやるもの。だから、自室に籠っているユーザーと、ゲームは相性がいい。外を歩き回ることを前提としたポケモンGOは、このゲームの生理に反している。人間の生理に反したゲームをこれだけ流行らせたポケモンGOは、その意味では革命的で画期的だとは思うが、前述したように、多くの人が1年後も2年後も、モンスターを求めて歩き回っているとは考えにくい。
地方都市だとそこそこ移動が必須だからバランス的には丁度いいのかも
どうせ無理だから一気に集めようとかいう気にもならんし
また、歩き回らないとモンスターが出現しないという設計では、他のパズルゲームのように、連続して何かの作業をするという「没頭感」にも欠ける。昔から、シリコンバレーあたりでは「指先ド.ラッグ」という言葉があって、人間は高速でキーボードを打ったり、スマホ画面やゲーム機のボタンを連打したりしていると、脳内麻.薬がわき出て快感を得るようにできているという。しかしポケモンGOには、この指先ド.ラッグが湧出する要素がほとんどない。つまり、中毒的にこのゲームにハマる人もそう多くはないだろうと推測される。
ポケモンGOが証明して見せたことは、「イングレスのエンジンに人気キャラクターを乗せれば、誰でも大ヒットゲームが作れる」ということだ。それは、任天堂にとっては大いなる脅威でもある。たとえば「スター・ウォーズGO」みたいなゲームが出てきたら、どうなるか。少なくとも欧米では完全にポケモンGOを食ってしまうだろう。そのような(任天堂にとっての)致命的な脆弱性がポケモンGOにはある。それが、このゲームが任天堂の救世主にはなり得ない理由である。
>ポケモンGOが証明して見せたことは、「イングレスのエンジンに人気キャラクターを乗せれば、誰でも大ヒットゲームが作れる」ということだ。
これな
ナイアンテック主導だから他のキャラゲー出す可能性は充分あるもんな
ダイヤモンドにしてはいい記事書くじゃないか
普通にプレイすれば出るじゃん
クソ記事でかさ増しやめろや
それがアメリカ限定なの?
っつーかアジアはカモネギって…
打ち切りね
納豆は明日にするか
炒飯喰い殺す コロッケもな(改行)何より、食が足りん
もっと、喰いたい
このネロのお兄さんは大国をも支配する男だ💢