よく耳にする1日30品目
実はたいして健康によくなかった!?
一日30品目食べようという標語はもう十数年前に削除されてたのか! 姑は未だにこれ遵守して、我が家の食事にも口出してるよ!!
— 斗比主閲子 (@topisyu) 2016年7月26日
※『脂肪肝・NASH・アルコール性肝炎の安心ごはん』p.19 https://t.co/gpOdOLWqUs pic.twitter.com/ckz8b8gFJ8
削除された経緯については、この標語を根拠なく掲げたのと同様に、根拠なく取り下げたっぽい感じがするコメントを見つけちゃった。
— 斗比主閲子 (@topisyu) 2016年7月26日
※『日本食文化テキスト』(熊倉功夫)https://t.co/2ReDm6SZi5 ←農林水産省 pic.twitter.com/VNsm3I73bv
当時の議事録を読むと「主婦には実現不可能」「今回は数字を入れない方針」ということで、削除になったみたい。何だそれ!
— 斗比主閲子 (@topisyu) 2016年7月26日
※『食生活指針検討委員会(平成11年度)』の第2回・第4回議事概要https://t.co/1fsJJnPguw pic.twitter.com/15y12JRiGa
1. この話題に反応する名無しさん
1日30品目の件に限らないけど、特に根拠も具体性も明確でないのに、昔から言われてるからって理由で盲信してるってよくあるよね
例えば仏教とも神道ともなんの関係もない、中国の六曜道で作られた三国志時代の戦時中の心得で出来た仏滅とか友引を気にしてたり
2. この話題に反応する名無しさん
1日30品目……、31のアイスを全種類食べたら30品目
3. この話題に反応する名無しさん
俺が小中学生の頃はまだ1日30品目摂りましょうとか標語あったな。現実問題として1日30品目を続けるなんてどんなセレブか暇人だよと思ってたけど。
4. この話題に反応する名無しさん
5食連続同じ料理を食べてる
1日30品目とはなんだったのか
ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー)
Nintendo 3DS
任天堂 2016-11-18
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
から文言を削除って下にあるじゃん
一日に必要なビタミンとかも勝手に取ってることが多い
論破ールーム
マジかよw
コーヒーが体にいいとか悪いとか睡眠9時間がいいとか8時間がいいとか
個人差ってのを知らない連中
スープまで飲めば塩分と脂質が多いってだけで
何年前に発売したんだ? しょっぺぇハードだな
こんなのセレブじゃないと無理だし、結果的に食べすぎるからやめた方がいいで
3食に分けたって10種類だぞ
ご飯抜いてもおかず9種類も作ってられるか
なに食ってても人間はいつか死ぬし
ところが、農業の技術の向上につれて栄養価の高い食べ物や飲み物が世界中に行き届くようになった気がした。
そこで体に必要な栄養を摂るための敷居が低下したんだ。
それでも腹いっぱい食べたくなるのが本能だけど吸収しきれないとやがては病気になる。
だから昔ながらの時代に合わせられなくなったんじゃないかという結論に至る。
メディアは煽るだけ煽って悪玉とかいう造語まで作ったくせに全然訂正報道しない
違ったらトンズラする自称研究者やら学者は裁かれてほしい
実際にその分の食材食ってたらアカンわけか
やっぱりサプリメント最強じゃないか
能無しの主婦には不可能なだけで
むしろ三十品目もの食材を普通の人が揃えられるなんて
人類史的にもここ数十年の先進国だけだろ
それだと全く意味ないねw
ヒント:ここはゴキブログ
危機感を抱いたソニーがポケモンの話題を遠ざけようと必死になってる
「じゃあ、お前の肉は今日から生ね」っていわれたw
栄養学ってどこまで信じていいのかわからんなぁ
偏った栄養バランス改善に30品目はやり過ぎだったってだけで
むしろカロリーメイト最強の記事だろ
もう直感で体にいいか判断するわ
ニチレイ社員お疲れ様でーすwww
野菜ジュースを個々に分けて計算していいならなんとか
在日らしい病的な発想で草w
コメンテーター(or学者もどき)が分かりやすいキャッチフレーズを好んで使うんだろうけど、そこから招かれる言葉のひとり歩きは脳みそ足りない人にとって危険だったってことだな
その全く意味のない部分だけに拘る主婦が居るから書くのを止めますって話だよ
例に出てる姑さんみたいなのは古くからやってたのならば多分ちゃんと考えて言ってる方だろう
ソレにケチ付けたい人が免罪符に持って来てる
普通に考えて多すぎだろ
ってのが厚労省を通して言葉にすると30品目だったんだろ
核家族化が進んだため30品目を少量ずつ食べるには食材余るしな
そりゃ実現不可能だわ
削除するときはサラッと無かったことにするだからな。
ソフトバンクも同じことして叩かれたけど。
身体がそれを求めているから食べたくなる。
ただ小学生自分に「これ実践できる奴ってどんな暇で金持ちなブタだよ?」とは思ったが。
夜中のテレビショッピングで売ってる
健康食品でしか言われてないな
しかしあれ見てると欲しくなる
深夜の通販恐ろべし
たしかに、実践しようとすると食材余るだろうし、食いすぎるだろうなぁ。
あと、消化ってのは結局微生物がやるから、色々なもん食いすぎると逆に消化不良起こすんだよなぁ
もし実践したら味噌汁にバナナや葡萄も入るかも知れんレベル
白人は強奪システムだからなw
一品100kcalに抑えても1日で3000kcalオーバーとか栄養指導管理士は誰も妙に思わなかったんだろうか?
お役所仕事とはいえマルナゲ甚だしいこったな
正しいこと言っても間違ってると周りから言われて
終いには陰謀論者呼ばわりだよ
一般人の栄養管理能力を過大に評価してしまったんだな
本当に価値があるかどうかは関係ない
医学や公衆衛生の研究者は
「個人差ってもの」は理解してると思うよ。あなたよりも。
正しいことならこうやって普通にソース示せるからな
都合のいいソースだけ信じて反証も認めず「俺が正しい!」
とか普段から言ってるから陰謀論者呼ばわりされんだよ
豆数粒じゃ効果もなさそうだし
近々、喰うか
もちろんデブは食いすぎないよう注意しろよ
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
しかも体に悪いコーラとか酒とかアイス
例えば豚汁なら味噌・豚・人参・芋・ネギetc. で5~6品目とれるし、特別難しいことではないよ
一人暮らしじゃ食材使い切れないから難しいけどな
うどんには七味入れとけ