
GANTZ作者「漫画は新品を定価で買って」の真意
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2315353
記事によると
・人気マンガ『GANTZ』の作者・奥浩哉氏がツイッターで、「漫画はできるだけ新品を定価で買ってほしい」という主旨の発言をして、ネット上で議論となっている
子供の夢を壊すようですが、漫画家は、皆んなが立ち読みや漫画喫茶やヤフーオークションや古本で単行本を揃えられても漫画を描いて行けません。生活して行けないのです。わかってても あえてやってる大人もいっぱいいますが。漫画家を支える気があればできるだけ新品を定価で買って下さい。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) 2016年7月25日
・現行の出版業界のシステムでは、立ち読みは無論のこと、古本として作品がいくら流通しても漫画喫茶でどれだけ回し読みされても著者に入る印税はゼロ。レンタルコミックについては、一定の使用料を著作権者に支払われる構造となっている。
・ツイッターでは賛同の声が寄せられており、著者に還元できる新たな仕組みづくりを求める声もあがっている
・しかし、オークションサイトや漫画喫茶はビジネスモデルとして違法ではないので
「新品だろうが中古だろうが漫画家の生活云々考えて買ってる人はいないと思いますけどね。漫画好きで面白ければ新品買うのでは?」
「子供の夢もなにも、単にビジネスモデル、流通システムの問題」
「そのサービスを提供している人に向けて言えばよろしいのでは。しかし貴方の言う通りになればそのサービスが衰退してしまうので結局誰かが生活していけないと言うことになると思いますけどね」
といった意見も出ている
1. この話題に反応する名無しさん
新品で買って揃えたいという『魅力ある』作品ならそうしてますが、なにか?
2. この話題に反応する名無しさん
新刊で買わないと最終巻が出せない作品も・・・
3. この話題に反応する名無しさん
新品を買う人は新品買うけど中古を買う人は中古しか買わない、中古が無くなったら友達から借りるか、ファンを辞めると思う、たぶんファンが減るだけで+は無いかなぁ
4. この話題に反応する名無しさん
まぁ分かる しかし、電子書籍マンガを安く売ってくれないかな?漫画程度なら電子書籍で十分
5. この話題に反応する名無しさん
立ち読みや漫喫に関しては試し読みして買う意欲を持たせることができるから古本とは違う部分もあるにはある。それで買ってもらえないのは魅力が足らなかったとも言える
6. この話題に反応する名無しさん
昔、この手の訴えをゲーム会社が中古屋相手にしてたような記憶があるなぁ
7. この話題に反応する名無しさん
面白ければ買うとあれ程言ってるだろ?
8. この話題に反応する名無しさん
そんなこと言われてもねぇ新品の本買う人がいて読み終わって置ける場所がないから古本に流すってだけでしょ?中古に流れる数が多いほど新刊買ってる人が多いんだが?
9. この話題に反応する名無しさん
置き場所無いから、電子書籍に移行した。必然的に新品購入。でも本屋のこと考えて、電子書籍化を拒む作家もいるとかなんとか…
10. この話題に反応する名無しさん
客である読者を支える気があるならGANTZの終わり方描き直せ♪
今はもう電子書籍しか買わないから必然的に新品買うことになってるけど、
いつも漫画家を支えようと思って買ってるわけじゃないんだよなぁ・・・


S.H.モンスターアーツ シン・ゴジラ ゴジラ (2016) 約180mm PVC製 塗装済み可動フィギュア
バンダイ 2016-11-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
正論
2. はちまき名無しさん
新品を買ってもらえるような漫画を描け
3. はちまき名無しさん
面白かったら買うって言ってる奴の9割位は買わない