ポケモンGOブームを見てからパクリゲーを発表した韓国

【ウリジナル】韓国が早速『ポケモンGO』をパクって『ポロロGO』を発表wwwww


あれだけプロゲーマーがいるのに、今更ゲーム産業が儲かると気付き

ついにゲーム文化振興計画まで始動




【経済裏読み】ポケモンGOに翻弄される韓国…成功妬んですぐ投資、「ポロロGO」で“パクリ”のそしりも
  

http://www.sankei.com/west/news/160801/wst1608010001-n1.html
1470032543777

記事によると
韓国政府がスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」の爆発的人気にあおられる格好で、ゲーム産業に対する規制緩和を含んだ「ゲーム文化振興計画」を明らかにした。


・人材養成のマイスター高校なるものも設立するようだ。民間でもポケモンGOに対抗し、韓国アニメ「ポンポンポロロ」のキャラクターと拡張現実(AR)技術を融合させた「ポロロGO」を発売する計画が持ち上がった。他者の成功をねたんで国家を挙げて飛びつくという光景は、今年3月に囲碁の対局で人工知能(AI)「アルファ碁」に棋士が敗れたときにも見た。結局、この国の投資のあり方は“不変”なのだろう。

・「ゲーム文化振興計画」はゲーム専門の人材を養成するマイスター高校を設立するほか、青少年について午前0時から6時まで無条件でゲームにアクセスできなくしていた強制的シャットダウン制(シンデレラ法)を親の選択制に変える内容を含んでいるという。つまり、ゲーム産業に対する規制緩和である。

・韓国文化体育部の金鍾徳(キム・ジョンドク)長官は「ポケモンGOが出てくる環境を作らなければならない」と強調している。

・こうした政府対応に対して、韓国メディアの意見も割れているようだ。

・中央日報は社説で、予想されたことと前置きし「“後手”に回っている」と指摘する
。2008年にニンテンドーDSが大ヒットすると、当時の李明博大統領は「われわれはなぜあのようなものを作れないのか」と述べた。

・一方、同じ韓国紙でも朝鮮日報(電子版)は政府の対応を警戒し、「『韓国型ポケモンGO』に飛びついては駄目だ」と題するコラムを掲載した。

・こうした予想シナリオがあちこちで出るのは、この国では同じような前例があまりにも多いからだ。イ・セドル九段が「アルファ碁」との対局に負けたときもそうだった。大統領府はただちに人工知能に巨額の予算を投じると発表した。大企業など民間も出し抜けに、総額2兆5千億ウォン(約2330億円)という投資目標を割り当てられた。

・同紙コラムは、他者の成功を受けて大統領府がすぐに乗り出し「どうして私たちにはできないのか。韓国型○○○◯を作ろう」と目標を掲げ、政府機関はもちろん民間企業や政府系研究所までもが一斉に飛びつく現象を、何度も目の当たりにしてきたと嘆く。



1. この話題に反応する名無しさん

先進国の成功モデルをパクろうとするのも、政府が商品開発の音頭を取るのも、後進国のやること。未だに韓国は、そこから抜け出してない。



2. この話題に反応する名無しさん

「ポロロGO」←パクリGO!じゃねえかよ!そうだ、ポロリGO!なら、大人でもうけますよぉ!韓国さーーーーーーーん!(棒w)




3. この話題に反応する名無しさん

なるほどね。だから日本のマスコミはポケGOのネガキャンばっかりやってるのか。全く以って「愚か」の一言。



4. この話題に反応する名無しさん

またこんな・・・wwwww



5. この話題に反応する名無しさん

後追い後追いばかりで粘り強い産業育成ができないのは確かに韓国産業の負の面だし、やっぱり政府の面子重視が災いしてるよな



6. この話題に反応する名無しさん

テコンVみたい(笑)竹島では韓国領の表記とか出るんでしょ?民度から推測して・・



7. この話題に反応する名無しさん

へそが茶を沸かすってこのこと?














こいつらいつも後追いしてんな

恒例行事に韓国メディアすらも呆れてる様子


シンデレラ法改正で韓国でゲームの売上は伸びそう













龍が如く6 命の詩。
龍が如く6 命の詩。
posted with amazlet at 16.08.01
セガゲームス (2016-12-08)
売り上げランキング: 15