韓国の東映特撮ファン・SPRINGさんのツイートが話題に








はじめまして。韓国の東映特撮ファンです。海外ファンでありながらこのような意見を発信するのはどうかと思いましたが、作品に反映されなくても、このような意見を持つ人がいるということを伝えたかったのでツイートすることに至りました。

ビルドは今「戦争」をテーマにしています。実際の分断国家の国民として、休戦中の国の国民として、放送前からとても心配だったのですが、想像を超えるその軽くて浅はかな描写に愕然としました。

実際の分断国家は生き別れになった家族なんて一生会えない可能性が高く、今も韓国や北朝鮮では戦争で家族と生き別れになって一度も会えないまま死んでゆく人が一年あたり数万人に至ります。北朝鮮からは頻繁にミサイル云々の脅威が来ます。

特別な環境で育たなくてもそのようなことを周りで沢山見て経験しますし、学校の授業内容にだって登場します。戦争とはこちらとしては現実なのです。日本でもニュースなどで報道されていると思います。韓国と日本は飛行機で1時間もかからないお隣国ですし。

なのにビルドの戦争は…実際の戦争に比べると子供のバトルごっこレベルじゃないですか。それが「戦争の本質に迫っている」などと絶賛され、平成ライダーの神作だと言われるなんて。

こちらとしては怒る段階を超え、仮面ライダーシリーズはここまで落ちたか…と韓国のファン同士で集まってどこが問題だったんだろうと毎日のように意見を交換している現状です。

他のものだって本業の方や当事者から見たら笑いが出るものが多いかもしれません。それらの多くは「これはフィクションです」で通して世間的にもあまり問題視されません(それもとても無責任だとは思いますけど)。

でも戦争はそれらとはレベルが違います。「これはフィクションです」で済まされません。しかも舞台が日本で、その責任者(チーフプロデューサー)が「今の国際情勢とかを考えると」と発言した以上なおさらです。

「戦争」というテーマは軽々しく使えるテーマではありません。刺激的で派手で面白いバトルを我々は戦争と呼んではいけません。もっと恐ろしく、侵略する側もされる側も最終的にはみんな苦しむだけで、戦犯は決して許されることはないということを常に描写しなければなりません。

決して「戦争の話を作るな」という話をしたいわけではありません。近い作品で言うとオーズも戦争トラウマや戦争の恐ろしさをちゃんと描写していて、オーズに関してはこのような問題提起はありませんでした。

戦争も隠してはならない現実です。だからもっとちゃんと、慎重に扱ってほしいのです。面白いとか三國志云々レベルの描写じゃなく。戦争が「面白い」ものだと思いますか?私はとてもそうだとは思えません。そして戦争をテーマにした作品から「面白い」という感想がでてはいけないと思います。

実際ビルドは「面白い」よりは「重い」という感想が多いようですが、それはただ登場人物たちが追い込まれて、仲間を失って、トラウマに苦しんで…という生々しい展開に影響されただけではないですか。それはオタク的に刺激的で重いだけでしょう。戦争の本質にはこれっぽっちも近づいていません。

多くの子供はビルドを見て「あれが戦争なんだ」と学習するでしょう。「戦争は代表戦すればすぐ終わるんだ」と思うかもしれません。実際そのように描いてますから。そこに問題があると、それはとても致命的な問題だと思うのです。面白さや好き嫌いとは全く関係なく。

「あれは大人の事情で仕方なく…」は完全に大人目線の考えです。子供は素直です。見たものをそのまま真っ直ぐ受け取ります。そして仮面ライダーシリーズは子供たちがほぼ初めて見るドラマに近く、多くの子供たちに莫大な影響を与えます。

その仮面ライダーで「これが戦争です」と言ったら子供たちには本当にそれが戦争になります。なので子供向けのものは徹底的に正しいものでなければならないのです。いつも隣に視聴指導してくれる親御さんがいるとも限らないですし。3~4歳の子供に大人の事情を理解しろというのは言語道断でしょう。


ビルドは面白いです。次の展開が毎回楽しみです。これが戦争や兵器として利用される正義のヒーロー仮面ライダーを描いているというところを無視さえすれば。オタク的に素晴らしいところが山ほどあります。

正直に言えばそういうところだけに集中して、頭を空っぽにしてただ楽しみたいという思いもあります。でも刺激的でオタク的に面白い要素の詰まった話だからって大事なことを無視してはなりません。目を背けてはなりません。我々は大人です。

そしてこれは子供向けの番組であって成人オタク向けの番組ではありません。大人には子供たちに何が正しくて何が間違っているかちゃっと教える義務があります。何の問題もないものでも、これが子供が見るに相応しい内容なのか何度も確認する義務があり、間違ったところはちゃんと直す義務があります。

約一年後、韓国でもビルドが放送されるでしょう。そこで描かれる戦争から韓国の子供たちは何を学べるでしょうか。今から心配でなりません。

「嫌なら見るな」と言われるかもしれません。でも私はビルド及び仮面ライダーシリーズが決して嫌いではありません。むしろ大好きです。武藤先生の書かれる台詞の言い回しがとても好きだし、キャラクターやキャストのみなさん、スーアクのみなさん、細かな演出、美術…語り始めたらキリがないです。



私は韓国のフラッシュマン世代で、幼い頃からずっと東映特撮が大好きで、もう今は立派な大人です。韓国でも日本と同じく「仮面ライダー?戦隊モノ?まだそんなの見てんの?」という視線を受けますが、それでもずっと追い続けてきました。それくらい好きなんです。日本の皆さんと同じなんです。

だからこそこのような意見を発信してるのです。大好きだからこそ訴えているのです。何故なら、嫌になりたくないからです。

それは韓国の他のライダーファンの皆さんも同じです。だからみんな慣れない日本語で、翻訳ソフトを使ってまでツイートしてるのです(#仮面ライダービルド ←このタグを御覧ください)。

仮面ライダーシリーズは問題が見つかってそれを指摘されても「嫌なら見るな」で通す無責任なシリーズでしたか?刺激的で面白くておもちゃが売れれば問題なしというシリーズでしたか?石ノ森先生はそのような方でしたか?私は違うと思います。

少なくとも自分が見てきた仮面ライダーシリーズはそうではありませんでした。拙い日本語&長文で失礼しました。




仮面ライダービルドの世界観

巨大な壁・スカイウォールにより、東都、西都、北都と呼ばれる3つの国家に分断されている日本列島

それぞれの国家の政府は謎の箱パンドラボックスをめぐって戦争をしている


8ee11072e8fd95e188dbe05f45e0190f




この記事への反応



作ってる側が戦争を描いてると公言したのならこんなの戦争じゃねえよと批判いれるのは全然ありだよね

外野がケチ付けんなやと読み始めたら面白かった。ただ適当なフィクションてだけならまだいいが制作側がそれなりのこと言っといてということならこういう意見も当然出てくるか。

「見なきゃいい」的な意見のほうが作品を侮辱してる感じなのが興味深い。「オタクに受けて玩具が売れればそれでいい無責任な作品です」と言ってるのと同じだからかな。

ライダー系が韓国で普通に放映されるという事実にびっくり

スポンサーのオモチャをうることを目的とした「商業的創作物」における表現の限界、って言ってしまえば身も蓋もないけどなあ…

面白いんだけど、確かに、分断国家を体感している人らにとっては、これが戦争だと言われたら、違うだろうな

とても興味深い。当然規制なども有るし制作サイドとしては色々な事情はあるのだろうけど、戦争がリアルな国からの真摯な意見だなと思う。

外国の特撮番組に何言うてんねんと思ったら、分断された国での戦争が舞台設定となるとこういう意見はちゃんと聞かねばいかんよなとなる

ビルドに関する韓国人の意見を読んだけど、国が違えば着眼点も違うんだなと勉強になった。
好きだからこそ、気になる点も沢山見えてきてしまう。その気持ち、よく分かる。


長いスレッドだが全面的に支持する。
あまりにも日本の特撮ヲタは作品に対して妄信的すぎる。
このままではゴースト以下の評価もありえる。


ビルドはビルドの世界観の話でしかないとはいえ、戦争に代表戦を持ち込む違和感は感じるよなあ。それでも論ずるきっかけとしては成立してるしてるし、今後、物語として正しかったとなってくれれば。

概ね同意見で、子供が見るものだからこそ、戦争を題材に扱うならそれがどういう風に捉えられるか慎重にやってほしかった。そもそもの作品自体の雑さはまた別問題だと思うので省略。

すごく質の高い意見だと思う。なんの偏見も交えずに受け入れるべき。
















隣に北朝鮮がある国の人に言われると説得力がある

ビルドはどうやって戦争に決着をつけるか気になるなぁ




仮面ライダービルド 変身ベルト DXスクラッシュドライバー
バンダイ(BANDAI) (2017-12-27)
売り上げランキング: 1