ギレルモ・デル・トロ「テレビの中の怪獣だけが友達だった」

http://news.livedoor.com/article/detail/14341886/

1519632988235

記事によると
・今年のアカデミー賞の最有力候補『シェイプ・オブ・ウォーター』は、人間の女性と半魚人のラブストーリー。ギレルモ・デル・トロ監督(53歳)によると6歳の頃から映画化を夢見続けたという。

・「テレビで『大アマゾンの半魚人』(54年)という映画を観たんだ。アマゾン川の奥地に入った探検隊が大昔から生きてきた半魚人と出会う。半魚人は探検隊の女性に恋するけど、殺されてしまう。半魚人があまりに可哀そうで、僕は、半魚人が彼女と仲良くデートする絵を描いた。それからずっと2人を幸せにしたいと思い続けて、40年以上かけて夢をかなえたんだ」

・トランプ大統領は『アメリカをもう1度グレートに』と言ったが、それは具体的には62年以前を意味する。「だからといって現在を舞台にしたら政治討論が始まってしまうから、『昔むかし……』と、お伽話にしたのさ」

・お伽話にしては、セッ○スとバイオレンス描写が生々しい。なにしろ映画は、ヒロインのイライザ(サリー・ホーキンス)の○慰から始まる。

「独身の中年女性の日常として普通だよ。セッ○スとバイオレンスは人間のリアリティだし、イライザもリアルな容貌をしている。孤独に生きてきた清掃員が化粧品のCMみたいな美女じゃおかしいからね。僕は『美女と野獣』が好きじゃない。『人は外見ではない』というテーマなのに、なぜヒロインは美しい処女で、野獣はハンサムな王子になるんだ? だから僕は半魚人を野獣のままにした。モンスターだからいいんだよ

・イライザは人魚姫と同じく、声を出せない。

・「イライザは意見を封じられた人々の象徴だ。彼女の友達も、身寄りのないゲイの老人や、ぐうたらな夫を抱えた黒人女性など、世間の隅っこに忘れられた人々ばかりで、彼らがモンスターを救うために戦う物語なんだ」

・デル・トロ監督は幼い頃から古今東西のモンスターに魅了され、モンスター映画ばかり作ってきた。『ゴジラ』シリーズの本多猪四郎監督に捧げられた『パシフィック・リム』では、怪獣を「カイジュー」と呼んでいるほどだ。

・「僕はメキシコ人にしては色が白くて、スポーツにも興味がなかったから、いつも孤独で、テレビの中の怪獣だけが友達だった。怪獣は嘘をつかないから好きだ。ゴジラは『大丈夫ですよ』と嘘つきながら街を破壊しない(笑)。僕は怪獣に救われたけど、今は映画監督として、怪獣の伝道師になったんだ





この記事への反応


デル・トロさん、完全に"信頼できる"側の人間だった

シェイプ・オブ・ウォーターは大人版のウルトラQみたいなのかな?

やっぱそーなのか!
予告見ただけでそんな悪意っぽいものを感じたのだけど。
むむ、ちょっと観に行くの悩む…


兎に角はやく観たい!

これは絶対に観たい

ああ、美女と野獣の違和感はこれか

オタクの鑑ことデルトロ監督の最新作。映画には皮肉が含まれる。その皮肉を笑うか怒るか、その感情の揺れに自身が映る

デル・トロも根っこは同じw

やっぱデルトロは私たちの味方ってかんじだ

















野獣は正直かっこいい部類のモンスターだし、王子様状態でももちろんイケメンだし…

デル・トロ監督の新作楽しみです