森口博子 原点回帰に魂震える 「Zガンダム」主題歌、32年ぶり録音

https://mainichi.jp/articles/20180228/dde/012/200/013000c
2018y03m02d_110956389


記事によると
・バブル直前の日本にロボット、いやモビルスーツのブームをもたらしたのは1985年の「機動戦士Z(ゼータ)ガンダム」だった。

79年に始まったZの付かない初代は“序章”的位置付けで、「Z」から、今に連なるロボットアニメ、ガンプラブームやアニソンブームが始まったと言っていい、エポックメークな存在である。





この記事への反応



「ロボットアニメのブームもプラモのブームも起こしたのは初代ではなくZ」って、すげぇなあ。もう初代ガンダムのブームを知らない世代が毎日新聞の記事を書く様になったんだ

これが歴史修正主義か

ガンプラブームは『機動戦士Z(ゼータ)ガンダム』が始まる5年前の1980年から起きており、当時のガンプラブームは毎日新聞でも報道している筈ですが? 一般方面へのアニソンブームも、1983年に大ヒットを記録した杏里の『CAT'S EYE』が最初。歴史の修正が酷い記事ですね。

Zの前はどうした?ニワカめが!!フェイクニュースだ

初代を序章扱いするなんて… もちろんZも好きですが、初代をナメないでほしいですね。頭に来ちゃいます!

初代が序章…あんな濃い内容なのに序章…? たぶん書いた人は初代見たこと無いんじゃないですかね。

「Zの付かない初代は“序章”的位置付け」って文に違和感を感じます。 ファーストガンダムの物語はきれいに完結しているのに、 商業的な面でZガンダムが作られたと記憶しています。

ファーストガンダムが序章だとぬかしている記事ですが、ファーストがあってZ、ZZ が出てきた訳で、フェイクと言うより【無知の極み】的な記事です。最低です。

なんだこの偏向報道。記者は森口さんありきの記事を書きたかったのか、ファーストは序章でガンプラブームはゼータ から…とか。なんだコレ。じゃどうして続編のZが作られた? MSVのプラモは何故作られた?

森口博子のことをZガンダムしか売れなかったバラドルとして扱ってるけど、デビューからシングル9枚で10曲のアニソンを歌ってる大アニソン歌手ってことを完全無視してるの、さすがに失礼じゃないでしょうか。












初代の熱あってこそのZだよ!








ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション
スクウェア・エニックス (2018-03-06)
売り上げランキング: 69