しっくりくるみそ汁の位置、「左奥」は関西ローカルと思いきや...

http://j-town.net/tokyo/research/results/256621.html
http://j-town.net/tokyo/research/results/256621.html

記事によると
2018年1月6日から2月28日まで、Jタウン研究所では「味噌汁の位置、しっくりくるのは?【都道府県別投票】」の投票を行った。

・東京ではご飯のすぐ隣の右に、大阪では左奥に置くのが一般的とされてきたようだが、全国でアンケートを取ってみた結果は思いがけない接戦で......

・総投票数が2635票で、「右手前(ご飯の右隣)」が1047票(39.7%)、「左奥(ご飯の後ろ)」が1036票(39.3%)、「右奥」が188票(7.1%)、「左手前」が182票(6.9%)、「その他」182票(6.9%)となった。また、「右奥」「左手前」「その他」が単独で多数を占めた都道府県は無かった。











この記事への反応



右って食べづらくない?

…和膳の並べ方が~とか言う人がいるけど、畳の上で食べるならともかくテーブルで食べるときに汁物を右に置くと手が当たるから左奥のほうがいいんだよなあ。

関東人だけど左奥派かなぁ、右手前にあるとおかずを食べる時に腕にひっかけそうで気にする。かといって肘を上げて食べるのもなんかとね考えるんですわ

私は右手前だなあ。

汁物は右手前(左利きなら左手前)では???

家の辺りの慣習としてはご飯の右だけど、今は自分の食べやすさからご飯の斜め左奥辺りになっている。

よくこれ調べようと思ったなあ。スゴイ。

右手前が全国共通かと思ってたが、違うんだなぁ。武家の関東と商家の関西の違いとかありそうだな。

左奥が鉄則。右下なら動かす。

まぁ右側よね
定食頼んで左側に来たら右側に入れ替えてる
なお左利きだと逆になるので、一概に地域だけで判断するのもどうかと思う













そもそも西日本東日本で味噌汁の置き場所違うの知らなかった