中国のSNSで「ディズニー」が禁止ワードに
https://www.gizmodo.jp/2018/03/new-terms-cencered-including-disney.html

2018y03m02d_172616734


記事によると
・中国のインターネット検閲官が新たな禁止ワードを定め、中国版ツイッターのWeiboや、中国版LINEのWeChatから削除しはじめている

・今回は新たに「Disney(ディズニー)」が禁止ワードとされた。原因は、中国のネットユーザーが習近平国家主席を「くまのプーさん」にそっくりだと茶化したため。「プーさん」は反体制派扱いされている

・他にも「roll up + sleeves(腕まくり+袖)」、「Chinese Emperor stock(中国皇帝株式)」、「personality cult(個人崇拝)」などが禁止ワードとされている

・筆者の中国の友人は「禁止用語だけじゃなく、WeChatがつながりにくくなることもあるし、ネットする気が失せる。ほんとうに意味不明」と呆れた様子だった





この記事への反応



ハハッ

中国はもう言論の自由がありません

日本人よ、隣国は未だにこういう国です。

近代的な技術持ってるだけの専制国家って、始末におえんな。

この国ヤバいだろ…

“「プーさん」は反体制派扱いされています。” おう、羽生くんが何気に危ない。

下手くそなネトゲプレイヤーの部隊運営みたいな中国政府すき

黒丸3つ並べただけでも違法になりそうな勢い。ハハッ!

すぐ隠語が生まれるんでしょww

まったく、可哀想なお国柄だこと。
そのうち中国にプーさんの着ぐるみで上陸するYouTuber現れればいいのに。














習近平国家主席を茶化されて中国政府ブチギレ
上海ディズニーランドが猛反発しそう