公立小の副校長が「若い教師が午後5時に帰る」「やる気がない」と投書 「長時間やること=素晴らしいは本当にやめて」と疑問の声
https://news.careerconnection.jp/?p=50906&page=2
記事によると
・公立小・副校長のが読売新聞「先生の相談室」に、「先輩が仕事をしているのに午後5時には帰宅し、家でも教材研究をしない教師もいます」「若い教師にやる気を起こさせるには、どうすればいいのでしょうか」と投稿
悩み相談の回答者は、都立足立新田高校長の鈴木高弘さん。
「日々、子どもたちに接している教師の責任は重いのです。たとえブラックと言われようが、手抜きは許されません。若い先生には、一日でも早く『教師が自分の天職だ』という意識をもって、子どもと向かい合ってほしい」
と若い教師に呼びかけ、悩みを寄せた副校長には「問題だなと思ったら、ためらうことなく動きましょう」と回答した。鈴木さんも教師は限界まで精いっぱい働くべき、と考えているようだ。
・ネット上ではこれに対し、「こういう人に限って『子供のため』とだらだら遅くまで仕事をすれば偉いと思い込む」といった批判の声。教師には仕事以外の時間を持つことが大切だという声も。
この記事への反応
・教育のパフォーマンスを向上させる手段が、ブラック化って、それむしろ教育に悪いんじゃないですかね。
・「たとえブラックと言われようが」ってそれは口だけの批判で言われてるんじゃなく実際に過労死や自殺という結果が出てるんだよ。つまり「たとえ死のうが」と言ってるのと同じことだって理解してる?
・これは時代遅れの社畜老害的思考ですね、さっさと退場なさった方が現場はよくなりますよ。
・手抜きは感覚的に許されないが、サービス残業の強要は法的にも許されないんでさっさと捕まって下さい
・仕事をこなして五時に帰れることは評価すべきであって責められるべきではないし 残業しないとまともに回らない仕事量を与えようとする側がおかしい
・こういう人間が居なくならない限り過労死はなくならない
・あっ…こういう教師の姿を見て…若い子が教師を目指すのをやめるんやなって…こいつが教師不足の犯人だな、隊長?
そりゃ教師を目指す人も減るわ
BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE ファミ通DXパック 3D クリスタルセット PS4版 【Tシャツ:L】posted with amazlet at 18.03.02エビテン[ebten] (2018-05-31)売り上げランキング: 5,033
後はクラブの顧問とかになれば忙しいだろうし
早く死ねばいいのに
子供は大人を見て育つんだぞ
つまりあれもブラックこれもブラックと正しい批判をしてる神々しい人々ですら、ブラック思想に染まりきってる滅ぶべきブラック日本人なんだな…
ブラック日本でブラックに育った以上ブラックからは逃れられないんだ…
日本人の仕事効率は低いんだ
5時でも余裕だろ
勉強を教えることだけに専念できる仕組みを作れよ
なら率先して上が身を削らないとな!
ここに通ってる先生達には転職を進めるね
それがいない時代なんだよな
去年も教員不足でニュースになるくらいだし
給料の割にはきついだけだぞあれ…
仕事覚えるのも大変だし副担任いなければ一担任仕事すべて自分でやるんだぞ
授業以外にもテスト作成や子供達の相談や雑事や保護者からのクレーム対応や保護者への連絡
学校寄っては小学校でもクラブの顧問とか仕事がアホみたいにあるんだぞ
やっぱり不良高校になる理由にはやべー教師のせいってのもあるんだな
宗教信者じゃないんだから
てめぇだけ残ってろや
意欲がある人が残業するからってそれに全部残業代をつけるのは
税金の適切な使い道としてはおかしいからねぇ…
教育指導要領で期待されている以上の仕事を
子供のためにやろうとしてる場合もあるんじゃないの?
だからってそれに残業代はつけられんだろうし。
全部どころ一部どころか
そもそも教員には残業代が出ないし
原則は教員は原則時間外勤務はしないと定められてる
ルールが守られてないだけなんだよな
残業代0円の無給で働かせてやる気ってボランティアじゃねーかw
海外じゃやる気を出させるならしっかり報酬を出すのが当たり前
定められた時刻まで仕事をして、それと同時に帰ることの何が悪いんだろう?
教員の職務について
教育職員については、正規の勤務時間の割振りを適正に行い、原則として時間外勤務を命じないものとすること。
これを遵守してるんだからむしろ正しい行いなんだよね
残業代も出ないのに無給で残るかどうかは個人判断だから
天職として自覚を~って精神論を言うだけなんだよな
相談するってことは新人教師が仕事投げ出して帰っちゃってるんちゃう?
てかよく帰れるな
・定時までにこなせない教員が無能
・定時までにこなせないような仕事量を設定する管理職が無能
・定時までにこなせないような人員体制を放置してる教委が無能
・定時までにこなせないような人員体制を放置せざるを得ないような予算措置しか認めない、口を開けばコスト化っとしか言わん地方議員(とその後ろの市民オンブズマンとやら)が害悪
この辺だろうな。
早く帰ってる人は分掌を他の人に任せてる可能性が高い
外部委託とかにしろって意見もあるが、実際教師本人でないとできないことが多い
ところが仕事を全てこなした上で5時以降に仕事を追加する上司が居るのがブラック企業なんだよなぁ
あんたら見たいな奴がいるから会社のブラック化=日常化して精神や肉体潰されるんやぞ
帰れる時は定時で帰ってもいいって言うんなら必要な残業も大丈夫なんだけど
ところがどっこい数十年前に比べたら教師による暴行や幼児虐待は激減してるんだよな
寧ろ大半の教師はモンスターペアレントに怯えてるからきつく叱るとか出来ないんだよなあ
こういう盲目的残業絶対信者は消えてなくなれ。
何の問題も無い。
ワイなんか高校の頃まで、学校の先生は夏休みも冬休みも普通に休んでいると思っていたからな
身分保障もされてんだし、給料もそれなりにもらえるんだし、時間外勤務の金も出てる
嫌なら最初から教職につくべきじゃないし、学生の間に教師にしてもらったことさえ見てこなかったやつに
生徒への目配せなんて望めるはずもなし
さっさと辞めろかわりはいくらでもいる
んなの出来るわけないじゃん
24時間働くのが仕事だっての就く前からわかってることだろ
逆に同じ様な仕事があったとして、それを定時に終わらせられるか否かだよ
後者の様な人が、前者の人のそういう行動を見て「やる気が(ry」とか言ってるならお門違いだ
受験勉強のために学校があるわけでもない
国民を一定レベル以上の大人として作り上げるために学校はあるんだ
いいんじゃない?辞めてもらったら
代わりはいくらでもいるし、この仕事を選んだ奴の自己責任
嫌なら日本からでていけ
最近は教職課程とってるやついないのか
志願者はいくらでもいんだよ
時間外手当ないぞ、有名な話だろ
正確には教員特別手当はあるが、時間外に換算したらわずか5時間分程度。部活動手当が出るのは休日のみで、これも時間で割ったら最低賃金以下
普段の仕事じゃできないことに挑戦して新しい技術を身に着けてるものだと思うのだけど、
教職ではそういうのないんかね。
終わってんなら特に問題ないと思うがな
例えばだけど残業して帰りに居酒屋行ってコミュニケーションとるってのは時代錯誤やで
俺も発狂して自殺する寸前で辞められたよ
国や社会のためとか知るか、勝手に衰退してろ
能力が低いくせに努力しない。だけどクビにならない
欧米は能力低いやつは切られるからな
こうして日本はどんどん落ちぶれるのであった
教師の友人が言ってたんだけど、教材研究って自分の仕事のレベルをあげるものだから、
経理担当に配属になったリーマンが簿記の勉強するようなもんらしい
たしかに俺が17時以降に簿記の勉強したとしても残業代は出ないし、その点では仕方ないのかも
それより事務仕事とか顧問、保護者対応のあり方をもっと考えるべきだと思うよ
老害の生んだ狂った価値観はお前らの存在と一緒に墓場へ持って逝け
担任・副担任は当たり前
補助教員・部活顧問・カウンセリング・生活指導
少なくともこれらを全部別にしろ
むしろ優秀じゃねーか
この人の言ってる事も分からんでもない
終わってないのに帰ってるならそれは上司権限で処罰できるはず
やる気があるからこそ迅速に仕事を終わらせられるとは考えられないのかな
長時間労働で病んだ心身で子供に向き合っても悪影響しかないわ
教師としての取組が不足していると感じる職員ならクビにすればいいだけ。
それをできない組織の方がおかしい。
ブラックがどうのこうので日本の雇用環境を批判する声が多いが、海外では仕事のできない職員と判断されれば、「即、解雇」
ブラックは問題外だが、現実には日本型の雇用に守られているレベルの低い奴の方が多いことも理解するべきだと思う
日頃適当な奴が何もせずに定時上がりは文句言いたくなる
今回がどっちかなんか部外者はわからんから何も言えんけど
職能手当はあるけど
普通、部活とか次の日の準備や緊急の会議等が無ければ17時に帰るのは普通
Ⅰ 法令上、管理職は教職員に「時間外勤務」を命じることはできません
残業代が1円も出ない代わりに残業を命じる権限もない
自主的に無給で働くかどうかは個人判断だからな
だからこそ校長も精神論を言うだけなんだし
その通り
ここのキチガイ無能共は楽な方を正当化するために都合の良い解釈を決めうちしてるだけw
海外は結果残さないとクビだけど優秀な人材を高報酬で雇うからな
結果残しても残さなくても同じく低報酬ってのは日本式
金は払いたくないでも優秀な人材が欲しいとか矛盾してるわ
そりゃ落ちぶれるわ
教員は競争率低く、絶対数も不足してるけど大学増やしません。
どちらも待遇悪くて人が寄り付かないけど、改善しません。
さすが安倍さん。
そんな状況で、その日の課題を整理して、翌日の準備、子供一人一人に向き合うなんてできる奴がいるなら見てみたい
恒常的にこんな状態で、上司からもまじめに取り組んでいないと言われるような教師が、自分の子供の担任なら迷惑だね
小学校って、5時以降も生徒が遊んでたり、体育館使用の団体の報告待ちだったり、
保護者からの電話番だったり、帰れないのが普通だけどね。
それを誰かがやってるわけだが・・・定時上がりは気にもしてないだろうけど。
ソースは俺。
>教員は競争率低く、
ほとんどコネだから競争率なんてもの自体存在してないだけだよw
義務教育の予算まで切り詰めるくせに、潰れかけの私学に助成とか
必要な条件さえ説明できないくせに岩盤規制がだのぬかして無駄金は使う
与党や維新に文句言っとけよ
毎年のように新人教師は精神疾患で約100人は退職
よくそんなブラックな教育現場に安心して子供を預けられるなw
若い内から8時間の労働しただけで仕事した気になってる人間が、
数十年後に同じ8時間労働を耐えられるかどうか、少し疑問ではあるけどな。
一口に「労働者」と言っても、下は10代から上は60・70代までいるのに、
一律に「1日8時間労働」ってのに、昔から違和感がある。
授業は在宅
団体行動は年に1回軍隊式ブートキャンプで
短期集中で徹底的に仕込んだらええねん
公立なんて塾通いされるほどクソなんやから
真面目にやってもらわんとほんま要らん存在やで
計画性もなく夏休みの宿題を31日に泣きながらやるような
自分で自分を追い込まれて責任転嫁でブラック連呼するような馬鹿なんだろうけど
学校行こうが行くまいが
できるやつはできるし
クズはどんな教育してもいずれ犯罪者
県会議員レベルでも900万程度のところ、全世代の平均でコレ・・・
土日も出続けろは別として、クラブは大変だのなんて泣き言は馬鹿げてるね
ある程度の付加業務や教育品質の向上に取組むのは当然の給与を手にしているはず
やることやったから帰りますなら、海外と同基準に減額した給与体系で、残業や付加業務に対する手当をつけるべき
一人で頑張れば?
四国には獣医学科が1つもなくて、獣医は不足してるのに?
背景やキャラがサザエさんのような簡易的な絵でも
文句は言うなよ!
作画崩壊とか絶対言ってはならん言葉だぞ
そんな勉強したくないんなら教師辞めれば?子供も迷惑やで。
ろくに管理もできないやつらに任せるとか
アナクロなんだよ
家でできますが?
無駄に会社に居るのが偉いと思ってる老害多過ぎ
いや居るよ。倍率も未だにそこそこあるし。単に無能を弾いたら人手不足ってだけで。
職種単位で病まない人間が二桁以下の職業なんて有るか?
毒されたチルドレンたちは存在する
先輩とかしらねーよ
毎日日付が変わるまで無償で全教員分の準備を行いましょう
考えの古い校長だから、学校を良くしようとかそんなこと思いつかないんだろうな
教師なんて誰がなるんや
ための手段としか見てないからダメなんだよ
例えば教師なら、偏差値を底上げしたいとか子供たちの成長を見守りたいとか
生徒たちと青春をとか、お金以外でやりがいは無いのか?
おそらく俺だけが特別じゃないだろうから、他の人にも出してるだろうから
数千枚は下らないだろうけど、凄いわ
それくらいの人は今はいないだろ
長くやればいいという時代じゃない。
今の当たり前は仕事は17時に終わって、そのあとはプライベートタイムですよ。
理解しましょうね。
必要なのに残業をしなかったならそれは場合によっては業務命令不服従として批難できるが‥
それがサービス残業なら論外だし、あとサブロク協定違反でも同じ。
別に長くやれとは言ってない、途中で終わるなと言ってるだけ
きちんと終わらせれば定時前でも帰って良い
それができないから残業になってるだけ
何も知らない経験がない若い教師が一番早く帰宅するのは、どうかと思うな~
イジメ、生徒の問題に対応できるの?
ベテランが若い奴の残していった仕事片付けるために遅くまで残って
休日にしかできない作業も若手は出たがらないからベテランだけでやってる状態
流石は糞カスキチガイ老害ですね(笑)
ブラックな所って、自分達の考えがブラックとすら思ってないカスどもが上にのさばってるよなホントw
締め切り間近になって間に合わないことが発覚
仕事の終わってるメンバーで夜遅くまでサポートして何とかしあげるも
本人はいいつも通り定時に帰宅
教頭と何が違うんだよ
コメントの「そりゃ教師も減るわ」という前提がおかしい
担任兼務したら?
公務員だもの
まず終わりようが無いし残業代も出ません
帰ると言っても仕事を家に持ち帰るこういうになる
だから問題になってる
生徒の都合を考えられる人だったし、仕事もきっちりこなしてたぞ
先輩が仕事をしているのにって…生徒関係ないし、早く帰ってる教師に嫉妬してるだけだろ
学校にやってきても早い時間に帰ってたな
生徒の都合を全く考えられない人だったし、仕事をきっちりこなしている人とは思えなかった
まぁ家庭の問題は仕方がないとしても、担任教師としては全く役にたってなかったので代えてほしかったな
他の多くの業種と違って多くの未成熟な人間を相手にしているのだから、
気を付けなければいけない事はたくさんあるしねぇ
教員免許がついでにとっちゃえみたいな感覚で簡単にとれちゃうから、
そういう意識の低い人がうっかり教師になっちゃうのかもね
人にはおのおの自分のリズム、ペースがるのだから
すべてを自分に当てはめるのはおかしな考え方なのである。
昔は年配の先生が全部仕事取っちゃって若手は何もやらせてもらえず大変だった
今は年配がPC使えないわ運動出来ないわでそういう仕事を全部若手に振って大変な事になってる
講師は増えてる 教師は激減してる