岡田麿里 - Wikipedia
岡田 麿里(おかだ まり、女性、1976年 - )は、日本の脚本家。
シリーズ構成
・true tears
・とらドラ!
・CANAAN
・花咲くいろは
・AKB0048
・凪のあすから
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
劇場アニメ
・心が叫びたがっているんだ。
『あの花』など数々の良作アニメ脚本を手掛けた
岡田麿里さんの初監督作品『さよならの朝に約束の花をかざろう』が全国で上映開始!
キャラクター原案:吉田明彦
キャラクターデザイン:石井百合子
石見舞菜香:マキア
入野自由:エリアル
茅野愛衣:レイリア
梶裕貴:クリム
沢城みゆき:ラシーヌ
『さよならの朝に約束の花をかざろう』【感想・レビュー】
http://www.lifewithmovies.com/2018/02/sayoasa.html
記事によると
・天才脚本家が監督に。
『とらドラ!』の頃には脚本が話題になっていたので、
監督を務めるのが遅すぎるぐらい。いよいよ真打登場という印象。
・当初は近年のアニメファンに媚びたような幼いキャラクターデザインにゲンナリした。
でも、本編を観ていくとその必然性と真意が明らかになる。流石である。
・ジブリや京アニのような大手のプロモーションが無いので初週の反響はまだまだだが
『この世界の片隅に』のような例だってある。
本作は素晴らしい作品だ。岡田麿里は、怪物である。
風間雷太さん達の感想レポート画像
タイトル間違えてしまったので上げ直し。「さよならの朝に約束の花を飾ろう」が最高だったのでマキアちゃんを落書キング☺️ pic.twitter.com/GyYZvMVsGY
— 風間雷太RaitaKazama (@kazamaraita) 2018年2月26日
『さよならの朝に約束の花をかざろう』見てきたよレポ。#さよ朝 pic.twitter.com/gvQhWFmwOa
— 前屋 進 (@no33no) 2018年3月1日
この他の感想
・さよならの朝に約束の花をかざろうとても良かったです…
・美しくて残酷で… 本当にいい映画でした。
・吉田原画のやつでしたっけ?
気になってたんで俺もみにいかなきゃ…
・久しぶりに泣きました。良い映画だったなぁ
・ラストが涙腺崩壊の嵐でもうね...
本当にいい作品でしたよ... 久しぶりに映像作品で泣きたわ...
・たのむ。みんな、観てくれ。観に行ってくれ。映画館で。
1,800円でこれが観れるの安すぎる。価値がすごい。感想語るとかじゃない。
このアニメを劇場で観れないことは人生の損になる。
少しでも多くの人に伝えたい。 拡散してくれ!!頼む!!
さよならの朝に約束の花をかざろう観て!!!!
実は観てきました。結論から言って良かった!
『タクティクスオウガ』『ニーアオートマタ』吉田明彦さんの
世界観そのままで、作画や美術が神ってた!
良い時のマリー節全開のエモくて泣けるお話でした
『あの花』『ここさけ』好きなら満足できると思うよ
『タクティクスオウガ』『ニーアオートマタ』吉田明彦さんの
世界観そのままで、作画や美術が神ってた!
良い時のマリー節全開のエモくて泣けるお話でした
『あの花』『ここさけ』好きなら満足できると思うよ
映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』オリジナルサウンドトラックposted with amazlet at 18.03.03川井憲次 rionos
ランティス (2018-02-24)
売り上げランキング: 177

良くも悪くも岡田さんの作品だったな
うまくはまった時のポテンシャルは高い
死ぬのかな
時間短い劇場版は向いてるのかもな
それに最後まで飽きずに見れる
面白いのは確かだと思うわ
でもこれ女性映画だよな
ほんとに岡田色まるだし
経歴にオルフェンズさえ無かったら
かなり有能な部類の人材に見えるw
くっさいステマすんなデブ平
ダイレクトマーケティングには別の意味がある
有識者の前でその使い方をすると「こいつバカじゃね」レッテルを貼られるから
使用には気をつけろ
信用を失っている
爆死して館数減らされてるってこと?
なら笑える
オルフェンズは普通に近年ガンダムの中でも良アニ
お前がニコ厨でネタに感化されてるだけ
感動の押し売りノーサンキュー
結果的に泣くことはあっても、泣きたくて映画見ようなんて思ったことないわ
一般人ならそもそもこんなキモオタ映画を知らないor興味ない
まさに「誰得」って言葉がピッタリのゴミ映画ですな
そこらへんが魅力でもあるんだろうけど、本当の一般層までは届かない
マニア受けのままでいいんじゃないの
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
こころが叫びたがっているんだ
さよならの朝に約束の花をかざろう
ちゃんと説明しろよ
この人は男が嫌いなのか?って感じが最後まで抜けなかった
吉田のキャラデザとその再現力は本当に素晴らしいです
楽しいのとか、勇気が出るのがいい
劇場で泣きたくないから
この手の感動押し売り映画は見ないことにしてるわ
プロデューサーも務める社長がとことん無能なのがわかる
やっぱ女性作家にロボット物は無理だと思ったな
ホモガンダムを作った脚本家かよ
最悪の組み合わせだな
ちょっと引いてしまって感動とか出来んかった
吉田絵っぽいとは思ったがホントに吉田だったんだ
全話見たけど終盤のあれは無いわ
逆に言うと終盤以外は割とよかったな
吉田氏のキャラデザは好きだけどなあ
全部見た上で言うが二期は種死未満のゴミだぞ
一期だけならまだ見れるが
だが地方民にはつらたん現実
テステ
マテマ
1期も終盤のコロニー編ではすでにそびえ立つ糞だったわ
あれ以降の作品、全部核爆死してるし
二期も最強の機動兵器が発掘されるあたりまではワクワクしてた
あの花とここさけは分かるけど
人材不足で死んでるし
だってきmち悪いから、ぞっとするおたくってほんといちいちネットで出しゃばって
きmい絵の「いかにも」な感じのアニメを絶賛するよね。でも馬鹿だから日本語の表現が稚拙すぎて失笑
FF15みたいなゴミしか作れないから来なくていい
ゴールデンタイム見てそれ言ってるの?
特に賢い設定のキャラで顕著
賢い奴の考えは 賢く無いと描けないが もしかして
はちまが誰から金もらってこんなゴミ記事上げたのかは知らんがw
とかで良かったんと違うんか
見てないけど
とらドラは原作のおかげなんじゃないの?
この爆死映画、あれや鉄屑監督の長井も演出として参加してるのにこのザマなんだし
別に「見ろ」なんて強制してないから「はいそうですか」って感じ
コミュ力高い陽キャ
「そして結局観ない」を忘れてるぞ
あれだけ複線出して、最後はダインスレイヴで全てぶち壊しだもんなぁ
脚本より監督向きだったってことか?
岡田のゴミアニメに毒された真性がわめいてるだけの「でんでん」だよ
その証拠に、この手のあからさまな提灯記事以外で話題になってるの見たか?
ここから先はネタバレ含む感想だからね。
まず、息子が後半糞野郎過ぎて腹立つ。なんのイベントもなく、急に親に対して糞対応だし。
そして、金髪の友達がヤンデレになってて意味わからんかった。姫様は娘を抱きたいって泣き喚いたのに、再開した時に抱きしめることなく「私を忘れて!私も忘れるから!」は意味わからんかった。お前それ忘れて良いのかよっていう。
最後は確かに感動したよ。小さい頃からの息子の成長が走馬灯のように流れて、親が泣くシーン。でも、本当に子供の反抗期みたいな、貴方を親としてみてません。発言とか糞過ぎて苛立ちしかなかった。
結果、俺の中で良い映画ではなかった。
単純に、テレビ放送で2クール位なら神作だったかもね。尺が短くて、人1人の人生が上手く描けてなかった。展開早過ぎて置いてかれたな。
種は面白かったんだけどなぁ
種死でゴミになったけど
1,800円でこれが観れるの安すぎる。価値がすごい。感想語るとかじゃない。
このアニメを劇場で観れないことは人生の損になる。
少しでも多くの人に伝えたい。 拡散してくれ!!頼む!!
さよならの朝に約束の花をかざろう観て!!!!
感想語るとかじゃないけど1,800円は安すぎるらしいから信者は100回くらい観ても人生損しないぞ!
今回全然宣伝してないから存在すら知らない人多い
はっきり言ってあの人の作品に抵抗ある人には向かんよ
俺は面白いと思ったけどどう考えても万人向けじゃない
それ以外はそこまで
鼻で笑ってたんだろうけどw
タイトルのセンスは×
泣いた=良い作品
っていう風潮はいいかげんにやめた方がいい
絵や設定が今受ける大衆向きではない
もったいない
こういうのって所詮状況を打破できない無智無力無意思な人間しか出てこないから下らないとしか思えんのよなぁ
脚本演出がクドすぎるのよ。
悲しみをくらえ!ここで泣け!みたいなのやめて、もっと淡々とやってたら感動があったと思うけど。
ラストの回想あたりはセリフいらんかったと思うわ
いちいちセリフ入れるから感動する前に白けてしまった
アンディが女の子に玩具達を紹介するところ
悲劇でもなんでもないのに涙が溢れたわ
君縄の100分の1くらいの興収で終わるかと
いや、二週目の数字見るとそれすらも怪しいがw
「ここさけ」は何故かプロレス技の「股裂き」の映像が浮かぶ
思いながらCM見てた。
いいとこ突いてるけど
この映画以外なことに恋愛要素は薄いんよ
机代と地雷脚本家だもんなぁ
「類は友を呼ぶ」というべきか・・・
惹かれる部分が吉田明彦しかないがそれもアニメ絵にすると微妙に魅力が…
他人にお勧めする気にはあんまならんな
どうせ一般受けなんてしないんだから
感動ゴリ押し
シラけて顔が真顔になる
「どうせ」から想像する程度がガキ過ぎるw
こう捻ってきたんだろくらいの想像できないのかよww
なんでだろ、あの花実写の影響かなぁ
いくら綺麗な女と映像にしたって誤魔化せないよ
じゃあ観なくてもいいな
オルフェンズの失態からは逃れられないぞマリー
いいかげんレビュー捏造しても誰にも相手されないて学習しろよ
これだわな
あんなゴミ見て満足できる奴向けってことだろw
監督との移行が噛み合ってないように感じた
オルフェンズは監督揃ってとロボット物と色々相性が悪かったんだと思う
コレは見て無いから知らんが
俺どちらも見てないから満足は出来ないんだろうな
なにが監督だよ
主人公が拾った男の子より先に死んじゃうくらいの意外性はある?
ないよ。そのまま看取るだけ。想像を一切超えない駄作
同意見だ
PVからして「どうだ?感動するだろ?」って言ってる感じがして好きになれない
ベイマックスの例もあるし、日本のPV制作者が感動ものに仕立てようとして絶望的に失敗しているだけかも知れないが・・・
白エリーなら期待出来るな
これをどう外してくれるか(あからさまな展開ではなく自然な展開)を期待するけどダメみたいなのか
お別れENDでも途中、あれ?違うってなるくらいドキドキするシーンとか有りなら観に行こうかと思うけど
PAと岡田なんてネームバリューまるでないし、適正な館数だと思うわ
見てる間は展開が速くテンポ良く進むので退屈はしないが、特段感銘を受ける様な箇所は無かった。
可もなく不可もなしというのが正直な感想
これなら岡田は脚本のみだけどいろはの劇場版の方が良かったかな。あくまで個人の感想だが
広告費でももらってるんだろうけど
こういう嘘は読んでいて悲しくなるよ。
最近この管理者嫌われているのもわかってきた.運営とお金のためだろうから
理屈はわかるけど、そのためならいなんでもするっていう姿勢は日本人じゃないよね。
「意外性がない駄作」と言ってる時点でお察し
王道で意外性がなくても面白い物は面白い
さよ朝は面白い。ただ人を選ぶと言うか好みが分かれる部分はある
登場人物は監督の思い通りに動かされている感じが半端なくて人間味に欠けるし無駄に多くて扱いも雑、掘り下げとか全くなく特定のやりたいシーンのためだけに存在している感じだった
ジャンルに吐き気がするほど苦手意識がある
すごい損してる気分…
面白いかどうかは人それぞれだが、結局は興行収入が全てよ
ブラックパンサー観に行こうっと
なろう系の泣かせバージョン、みたいな程度。
めんまがポルターガイスト起こし出した辺りからの展開がしょうもなかった。
マッキーをアホにしたのは許さん。
ルーンファクトリー3(の二次創作)にあったな
俺も同じ感想。
母子家庭だった人とか女性向けではあるかもしれない。
岡田麿里が子供できたのか知らんけど、
色々なキャラの母親目線な描写があまりにもくどいんだよなぁ…
はちまで取り上げられた時点で金払って見る価値なし
個人的には鉄血よりもアクエリオンのほうが許せない。鉄血は監督がある程度意地を通したけど、マリーがトップだったら鉄華団全員生存とかになってたと思う。
話がご都合展開でしかも淡々と進むので泣き所で盛り上げきれず、
もったいない箇所がたくさんある惜しい作品。
観に行くならスタッフロール終わるまで立たないこと。
無理やり殺したい監督と無理やり生かしたいマリーの衝突の結果がオルフェンズやぞ、監督もキャラをいきなり無能にさせたりとクソな事しかしてない
個人的にはブレイブリーデフォルトをアニメ化したらこんな感じかなって観てた
結果、面白かったです
中途半端に生き残ったのが最悪やぞ
全員生き残るか全員死ぬかの方がマシやで
わかりやすすぎ
言ってない事を勝手に「」つきで言ってる風にしてる時点でガイジ
意味わかるかな?www
オルフェンズだけは駄作ってはっきり言える
あと2週間経っても大丈夫なら本物
今ではシンカリオンキャラだがな
わさびドラえもんだったらなんとかするんだろうな・・・
近年の劇場オリジナルのアニメ映画だとかなり好きな方だった
悪くはないが絶賛も出来ない普通の出来。
初監督作品だけにアニメとしての魅せ方が下手。
プロに任せておけばもっと良くなっただろうな。
それにしても良作ならもうちょい宣伝したほうが良かったんじゃね。
キャラ原案は良いのにキャラデザがダメだわ
吉田絵の良さが全然無い
あの花はラスト臭過ぎて涙も引いた
タイトル群を見ると、良い良いと言われる作品でも二の足を踏んでしまう
完全にステマだろコレ
PR付けろや
鉄血がなければ見に行こうかと思ったけどなあ
ハマったやつもあったから一概に糞ともいえん
(過去の作品が悪いという意味ではなくそれぞれ趣深いが、これはそもそも別物)
幼年・若年・壮年・老年、未婚・既婚、子育て経験者・未経験者などなど見る人の年齢や立場で感想は大きくかわると思うので、もろ手を挙げて誰にとっても傑作という気はないけれど、初監督作品でこれを作り上げたのは驚愕の一言。
個人的には、もっと長尺で観たかった。
もちろん商業的な都合もあるだろうが、情報量の多さのわりにはテンポがはやくリズムも一定な印象で人生を語るには時間が足りなかったように感じた。
それぞれのシーンで観客が感慨にふけったり、自分に置き換たり、感動をかみしめるといった類の“間”が不足しているように思った。何らかの形で再び観ようと思う。
過去の巨匠や天才といわれる人々だって、全部大成功なわけじゃないぞ?
この人が今後どんな作品をつくるのかワクワクするけどな。
アニメ史には間違いなく残るだろ、興行的にはどうか知らんがw
片隅よりは格段に落ちるよ
でも馬鹿な事は自覚して欲しいね
信者の咽び泣ききめ~w
人物画はもう少し濃い方が良かったな
まぁまぁ面白かったけど無理にオススメする程ではない
女性向けだから
オタク向けラノベの様なタイトルでやらなきゃいいのに
すっげーつまんなそうに見えるよ
最近でいうなら鉄血のジュリエッタがそれにあたる
ジュリエッタを正義として描写したいが為に2期からぽっと出のキャラにも関わらず厚遇されている
2期はジュリエッタが主人公としており、ラスボスとして三日月が存在している
鉄華団は悪の組織扱いだから滅びるのは当たり前であり、1期で築き上げた地盤を全て揺るがさせ立場を悪くし世界の的になるよう脚本を書いていった
鉄血以外もやけに厚遇されている女キャラを主人公として見れば岡田麿里の性根がわかるよ
この前のガルパンの映画前予告でしつこいくらい宣伝してたのに、ガルパン豚が見に行ってないってことはそういうことなんだろうな
白箱以降は爆死ばっかのわけだ
広く浅い映画
見せ場を作ってそれを繋いでいくいつものマリー。良くも悪くも。
これから父親になる年代の人とか女性には凄くウケると思う。
映画館で女子高生とか泣いてる人が多かった。
あまり感動しなかった
マジでちゃんと作れば神作にもなりえたのに今じゃネタ要素だけで生きてる駄作だわ
出ないなら観ません。
鉄血での悪評を払拭出来るほどか?と言われればそれは違う
特に戦闘シーンへの無意味な伏線や設定上あるのに使わない見栄えの良い攻撃など
鉄血を反省してないんだなぁって実感させられる
十分すぎる程の爆死映画でしたありがとうございます~!
ランキングも最初に5位に食らいついただけで後はさっさとランク外。
これで交易収入に貢献?
全然してないしゅね~!
吐き気を催す映画だった