音楽教室から徴収、文化庁が開始容認へ 拒否なら保留 JASRAC著作権料

https://www.asahi.com/articles/DA3S13384962.html
https://www.asahi.com/articles/DA3S13384962.html

記事によると
・日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料徴収で対立している問題

文化庁は2日、JASRACの徴収開始を認める長官裁定を出す方向で調整に入った

・ただ、両者が東京地裁で係争中であることを重視し、徴収を拒む教室への督促は判決確定まで控えるようJASRACを行政指導することも検討している。

・JASRACは現在、徴収を止めている

・文化庁の諮問を受け、文化審議会著作権分科会の使用料部会が審議。同法は裁判で係争中の事案を行政府が判断することは想定しておらず、徴収開始は認めるべきだとする一方、社会的混乱が生じないようJASRACが配慮すべきだとする見解をまとめた。

・そこで文化庁は長官裁定と行政指導を組み合わせることで、判決確定まで教室の負担が生じないようにする一方、JASRACも勝訴すれば使用料をさかのぼって徴収でき、両者に実害がないと判断した模様だ。分科会が5日にまとめる答申を受けて最終判断する






この記事への反応



こんなのを国が認めちゃアカンだろ

はい?裁判で係争中なのにGOサイン出したの?どんだけ賄賂積まれたのか知りたいわw

日本の音楽業界が廃れるなこれは

天下り元→天下り先に忖度しただけやん。こんな組織ぐるみの巻き上げ黙認、なんの免罪符にもならんで。反対署名も辞さない

文化庁はなにやってんだ、、、

万が一、JASRACが勝訴した時の状況を考えてみる。

著作権料の支払を避けるために、著作権が無いクラシック・自教室で作曲した曲のみでの教育となり…。

結果として、既存の音楽を愛でる、音楽文化を破壊する行為になるだけだと思う。


著作権とか肖像権とか利権がガラパゴスに導いたんだよなぁ、。。。

だからカスラック潰して、新しいまともな著作権協会作ろうぜ。

守るべき立場の方から業界衰退させるスタイル












マジかよ文化庁認めちゃうのか
拒否なら保留できるとはいえ、いいのかなこれ…










ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム
スクウェア・エニックス (2018-06-07)
売り上げランキング: 24