紙はもう必要ないのか!? 紙離れで苦境にあえぐ製紙業界
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00010000-nkogyo-ind
記事によると
・日本製紙連合会がまとめた2018年の紙・板紙内需試算は前年実績見込み比0・9%減の2638万4000トンで、8年連続のマイナス
・業績面で需要減退に追い打ちをかけるのが、原燃料費の高騰
・中国政府では環境汚染で規制を強め、17年末に全面輸入禁止とした。同国では廃業に追い込まれる製紙会社も出ている
・製紙各社にとっては板紙の需要は堅調だが、洋紙市況の低迷も足かせとなり、再値上げに踏み切るのはなかなか難しい。段ボール原紙を購入して加工する製段・製函業者は中小企業がほとんどで、薄利多売の事業を強いられている実情
この記事への反応
・いずれ紙媒体は高級品扱いになるかもしれんね。
段ボールにしたって代用品が段ボールより安くならんと使われないし。
・一番長く残るのは紙と鉛筆だというけれど
作る数が減ったらそのうち作る値段も上がって、最後は超高級アイテムになりそう
・印刷業ですが、ホントに厳しいです。
ペーパーレスの動きは加速する一方。
環境的な目線から見ても、確かに必要以上の紙は必要ないかもしれない。
本気で転職考えないと厳しくなる…かなぁ。
・紙って必要じゃ無いの?めっちゃ色んな所で使ってるやん。
無くなる事はないだろうけど、業界縮小は止まらないだろうね
あなたの四騎姫教導譚 【予約特典】「あなたの四騎姫教導譚」サウンドトラック<オリジナルブックレット&壁紙データ付> 付 - PS4posted with amazlet at 18.03.05日本一ソフトウェア (2018-03-08)売り上げランキング: 762

ゴミになるものが減るって最高やん
このままだと失業者が増えて大変になる
髪を使う時代で生まれてよかった
これからはなんでもデジタルのつまらない世界が待ってると思うと絶望したくなる
時代の流れかねぇ……
…( )…
…( )…
……🌲🍖🐕
…( )…
……🌲……
……🌲🍖🐕
…( 🌲
…( 🌲
…… 🌲🍖🐕
…(🌲…
…(🌲…
……🌲🍖🐕…
可哀想だな・・
ス
シ
ネロ
家も木造だと高すぎて手が出せなくなってきてる
机とかテーブルとかつくればエコ
ソ連では車も作ってた
わざわざ木を伐採して手間かけて製紙して一枚一枚にほんのわずかなデータ分の情報を載っけていくとか
頭がおかしいとしか思えないくらい非効率的だからな
しかも結局印刷された本なりチラシなりの大部分はさほど必要ともされず読まれもしないという
充電できなくなったら閲覧も何もできないって論外すぎる
都合のいい時だけ紙に頼るんじゃねーよ
電子ペーパータブレットは一般的に数週間電池持つ。災害があった後、数週間充電環境ない場所に留まるのはアホだけだろう。紙だって燃えたら読めないしそもそも大量に持ち運びできないし木が絶滅したら作れないだろ
オ〇ニー・鼻噛み需要ぐらいしか残らんかったりしてな
デジタルアホの多いことw
紙運べる環境があるなら別に電池運んでもいいんだし
今はもう下絵から全部PCでやってるなぁ
まあ大幅リストラしろとしか
日本企業ってホント無駄な仕事ばかりだから革新技術以前にただの最適化で消えていってしまう業界ばかり
その最適化の波を利権と規制で防ぐというジリ貧で見苦しくおろかな方法しか採れない
紙がだめなら竹で紙ストローでも作れ
森林伐採するなくなるわけだが
デジタル情報は草すらいらん
その持ってるスマホやタブレット、モニターで本来はこの世に存在する全ての本や紙に書かれた文書を読むことができる
汽車や自動車が出てきたときもそれらを規制して人力車やら旅人向けの街道沿いのビジネスを
何十年にもわたって守るべきだったとでもいうのだろうか
世界中は中国に著作権料を払うべきなのにな
ガイジは消えろ
書店なんかは対応できずに終わりそうだが、はたして製紙はどうだろう。
中国の漢字を使いながら漢字からパクって作り出されたひらがなでお前はコメントを書いてるんだよ
中国に一生感謝しとけ
世の中は100パーの確率でシンプル、低コストな方に流れる。生体の進化ですら使いまわし=置換
とか言ってたよな、今はAWSあるけどw
お前らがなけなしの知識で流行らない予想したやつはだいたい未来のスタンダードになる
スマホで撮影してそのまま印刷しない人って結構多いのな
証明写真でも印刷せずデータだけもらってく人いるし
中世人:羊皮紙が紙に負けるだと?寝言は寝てから言え
現代人:紙がなくなるわけねーよ
印刷物は劣化するけどデジタルは劣化しないからな
団塊ジュニアが退場した後は写真を印刷するという行為がこの世から消えると思うよ
印刷業界がなくなったとしても、製紙業界がなくなることはない。
ヤバいって言うのは「昔ほど儲からんわー」ってだけの話。
印刷物も本も現金もなくなる
情報媒介はソフトウェアに駆逐され物理的接触、物理的支柱、物理的性質を役割とする物体しか残らない
人はそれをなくなるという。
もし印刷物がなくなったら昔ほど儲からんわーどころか製紙市場規模は現在の100分の1以下になるだろ
加工も容易、いろんなことに転用できそうだと思うが。
真新しいスマホ独特の匂いを嗅いで成長するから問題なしw
ソーラーの充電池あるし
震災のときは発電機ぐらいあるが
携帯の基地局も無料開放されるぞ
バカだろお前
核戦争でそれらが破壊されたら?
駆逐者を否定する奴は被駆逐者の維持コストや問題点を見ないで駆逐者の問題点ばかり挙げ連ねるアホばかり
失業者が増えて大変だ?
さっさと転職せず泥舟に乗ったまま心中するだけの馬鹿だろ
戦争、経年劣化、紛失、災害で文献が消失することは歴史を見れば分かる通りだが
ブロックチェーンに保存したデータは地球ごと潰さないと消えることはない
スマホだって潰れても代わりがすぐそばにあるだろうし、スマホ使えない状況なら本や書類だって持ち運べない
試験は?
そういいながら近所の商店が潰れてもお前はAmazon使ったりしてるんだろ?
森林伐採がああだこうだと紙を使うな無駄にするなと教わって来たが?
日本は印刷物やらスーツやら色々あるよね、将来なくなるのが確定しているものは先に捨てておこうという発想がない、捨てたら他の価値あることに集中できるのに
なのにシャーペンは使用禁止でえんぴつを使えと言われ、木を大切にしたいのかいなか、結局先生もただのアホなことが分かった
本 新聞 書類 チケット他はどんどん電子化していく
そうなるとそれに付随して製本出版新聞印刷製紙製材の業界も縮小するな・・・・
紙の方が安心
たぶん1000社→10社でその残った10社の売上高も半減
これが近い将来の現実に近いイメージ
デジカメはスマホで置換できるわけでないのにこれ
ほぼ完全に置換できる紙なんてなんかのきっかけで瞬殺やな
お前らの髪が先に消滅するよ
伐採は必要
群生した樹木も間伐したりしないと
陽が地表に届かず山も死ぬ
紙も割り箸も間伐材で作ってる
が林業の後継者がいない
おまえ、デジタルで尻を拭いたり鼻をかむの?
エストニアレベルまでIT化するべきだと思うからさっさとやって欲しいわ
マジで日本は先進国と思えないほどアホな文化が多すぎる
印鑑とかwww
そういう物理的役割の紙は今回の話と関係ない、もちろん次世代布に駆逐される恐れはあるけど。
自然の森は人間が伐採してはいないし、
結局最終的にはいいところに収まるんじゃないの?
少なくともそれを盾にされてもなんだかなぁという感じ。
杉植えまくった馬鹿は花粉症の医療費出せよ。
全ては同調気質に起因してる
紙にしろ印鑑にしろスーツにしろ、無駄では?と唱えたものは村八分にする村社会だし
慣行法を変えられないガチガチの体質。
そもそもやってる仕事自体が無駄っていう企業が日本企業の半分以上なのが問題やな、つまり半分は淘汰されるのが確定でジリ貧なわけで
製紙業界の記事なんだから関係大有りだよ
出版用の紙が消えると生活用品に使われてる紙の製造コストだって上がるんだよ
伐採なんてしてなかった数千万年間、山や自然は生き生きしてたわけで
自然破壊した人間が悪いな、放置してれば元に戻るのが自然や、最初山が死ぬのはしゃーない
林業なんてクソに就くアホはもういない
花粉症っていうけど花粉症の原因は大気の汚れ
だから何だ?
じゃあ、大気を綺麗にしてくれんの?
ありがたいねぇ……。
Kindleペーパーホワイトの最新モデルは印刷物より画素密度高かったよな。
ソニーの電子ペーパータブレットはもはや紙を越えた神、日本社会のクソ利権で自炊は困難だしPDFしか見れないけど
困った時の神頼み
( ´ ▽ ` )ノ
重いカタログの束を苦労して届けたのに持って行くヤツほとんどいなくて
数ヶ月後にそれを処分のため回収とかアホなことやってる
どう考えても資源の無駄
QRコード書いたペラを店内に貼ってスマホで閲覧の方が絶対いい
本は売れないのに年間登録者数や利用者数は横ばいか微妙に増えてるだぜ
むしろ数増やして欲しいくらい無料で借りれる利点は大きい
図書館は電子書籍に対応しない本や地域文書等の保存も目的にある以上
必要不可欠
都市部は住宅事情で保管するスペースがかなり限られているからなー。
それって全ての本を画像化なり電子書籍化なりして無料でネットで配信すればええだけの話やん
なぜわざわざ超巨大な建造物作って本をそこに保管して公務員が管理する必要あるんだ
無料で貸出してるなら無料でネットで配信すればいい
進化を嫌がる怠け者が騒いだところで無視すりゃいい、自然に淘汰されるだけ
今なら価格を叩きやすいんですねw
任天堂らしい利益率というものの為にw
ありがとう任天堂 ダンボール最高
家なり減ったんじゃないか?
紙媒体は全て電子化できるので、製紙会社に入社するのは余程の物好きだけだな。
次の地球の覇者はカラスかチンパンジーか?
厚紙のパッケージとか、台紙はロットは減ってもまだ出るでしょ。
俺がガキの頃は森林ガーとかくそ煩かったくせに
和紙の技術を中国に売り込め
それでも商品を裸で送る業者はいない。
小売りがある限りパッケージは必要。
新しいことを考えないといけない段階が来たのだよ
何十年も資源を大事にって使うのをためらわせる運動をして
環境意識が日常になったら紙離れ、とか、勝手なことばかり言うなよ。
みんな意識して、努力して、紙の消費を減らしてきたのに。
単純に数が多いから有象無象が淘汰されているだけだと思う
大手は順調だし
尻肉と排泄物の剥離を促す電離成分を放射してウォシュレットをかければうんこがほとんど剥離するそうだ
おっちゃん、何が驚いたかってケータイ電話屋さんで契約完了のサインを
スタイラスを使ってタブレットにさせられたことだよ
あと、ジョーシンでクレカ使ったらこれまた小さな液晶パッドにサインさせられたんだよ
正直面食らった
ただ今のような大産業の維持は無理だろうから
業界の改革が必要って事でしょ
役所もマイナンバー関連コーナー見たらペンタブレットだったけど
それ以外は相変わらず紙書類書かされたよw
システム更新が鈍いお国柄で維持されてる業種がホント多い
薄紙は仕事減ってる
厚紙は増えてる
段ボールも増えてる
紙の値段は上がってるけど儲かってる所は儲かってるよ
業界はどんどん縮小されていって、どうぞ。
利権だのなんだので、また税金大量投入とかやめろよな、まじで
新聞とかもさっさとなくなればいいのにな、資源の無駄使い。
トイレットペーパーも不要になる。しかも清潔。
ニワカの素人だけど最近知ったこと
色付きダンボールってのは強度が弱く、実はあの薄茶色のままが一番強度があるんだってこと
なんか感心&感動しちゃった
まさか任天堂の段ボールが影響してるんじゃねえよな
印刷業界はアウトだな
あると思う。
読み物系は少なくなりそうだけど
朗報だ
月額制漫画読み放題サイトを作って配信で対応すれば良い
そうすればブックオフを潰せるから電子だけでも食っていけるようになる
何百年も進化せずに同じ紙で商売出来るとでも思っていたのだろうか?
こういう流れで自然保護がされるとは思わなんだ
それまでにだいぶ減るだろうね
ティッシュはシコれるからデジタルの時代でも使えるぞ
CNF(セルロースナノファイバー)とかどうなったのかな。
資源を無駄にしてるのはゴミを分別しないやつだよ
先進国でも最もペーパーレス化に遅れてきた日本の保守的な商習慣に守られて我が世の春を長いこと謳歌してきたのさ
富士ゼロックスやRICOH辺りが大企業だった時代だけどね
だけどスマホの登場が全てを覆した
製紙業界は漸く再編の時代に入った
音楽も映画も小説や漫画なども辿った道
これらと同じで価値は内容であって記録媒体ではないからな
ペーパーレスの時代なのに会社で毎日アホみたいにコピー用紙消費してるぞ
FAXもいつまでたっても無くならないし
飛行機はカーボン繊維だし、スーパーの食品トレーはトウモロコシだし(笑
紙の本というのも時代によって変わっていきそうだな。
ナノセルロース製造に切り替えるとか代替業を模索した方がいいんじゃないかな
なぜならHPはチラシのデータを流用して作成してるから。
いるやろ
ダンボールと言えば・・・はっ!(お察し)
もう既に始まっているよ。紙世代の消滅と顧客対象からの除外の波
「通販・ベルメゾンの惨たんたる状況 デジタル化の流れについていけず大赤字」
やばいんでしょ…特に毎○新聞は。
この際新聞社2社ぐらい倒産してくれ、朝○と毎○を希望しとく。
ただ使った後、ジュースとかいくつか買っておけばもう少し長めで余裕だったと思った
くそじじーがな~にいってるんだかwwwwwww