札幌ヨドバシにすごいのあった pic.twitter.com/8E4WASSIDt
— マージナル (@Emzett_Enuel) 2018年3月4日
この記事への反応
・あのヨドバシにこのクオリティのガンプラが展示されるとは…。
・えっ、絵が立体に見えるって事じゃなくて ガンプラが絵に見えるように塗装されてんの! ガンプラ興味無いけどこれはすごい。
・スゲー マジで絵に見えるわ( ゚Д゚)
・どうなってるの!Σ(゚д゚lll)
・ガンダム好きな私には芸術だぁ
(*´∇`*)
・ガンダムのやつは見たことありましたがリ・ガズィは初めて見ました pic.twitter.com/a0gI2Zo9xf
— ヘボ厨リアンヘウア(クワガブト) (@rianheua) 2018年3月5日
ご紹介ありがとうございます~ヽ(´▽`)ノ
— 今日@札ヨドリ画ズィ展示中 (@kyo512a) 2018年3月5日
フィギュアとかでもあるけど本当にすげぇよなぁこれ
おまけ「イラストに見えるゴクウフィギュア」

ゆるキャン△ 6巻【Amazon.co.jp限定描き下ろし特典付】 (まんがタイムKRコミックス)posted with amazlet at 18.03.05芳文社 (2018-03-05)
売り上げランキング: 1
【PS4】Detroit: Become Human【早期購入特典】PS4用テーマ (封入)posted with amazlet at 18.03.05ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 29

同じ造形のやつがなんぼもあってわかりにくいなあ
丸っこいガンダムとか足がキャラピラになってるガンダムもあるようだが
あと背景がずるい
生産者こそが人間であって
消費だけの俺らは人間によく似た寄生虫でしかないのだから
おめえなにいってんだ?
すげえ
口だけプロwwwww
お前よく場違いで空気読めないって言われるだろww
一番外れカラーだよ
まだモノトーンのがマシ
ってどういうこと?
色鉛筆塗りだから見栄えは良くないな...
写ると思いますってことじゃね
より上手い奴と比べるんじゃなくて
自分の手先と比べたほうが良い
物質だけでなく精神まで優れた他人に寄生するようになったら
人間終わり
そうなるとデカールだけでプラモ本体の価格を超える可能性あり
無駄な技術
なんでその逆のこういう技術は取り上げられないのか…
マニアックな層狙えばいけそうじゃない?
コスト高の懸念であるならば、一般向けの店頭販売はせずルートを限定すればいい。
安かろう高かろうではなく、やってみる価値があるかないかだな。
俺の方がうまい
絵じゃん
以前のガンダムの方が好き。
回り込むカメラで見せてほしい。
モタスポの車両はレース毎にスポンサーのロゴが違ったりすることがあるので
それをプラモで再現するのに、大手模型屋さんが無許可&勝手に
「第○戦XXXグランプリ仕様」というデカールを発売していたのを思い出す
あれも量産効果?がないので結構な値段がした
あえてクオリティを低くしてよりイラスト感出してるんだぞ
ズゴック
作品よりケチつけてる奴に目がいっちゃう自分自身をどう思う?
本来の技術がどの程度かはわからないけど
あえて「稚拙さ」を再現することでリアリティを追求しているのかもしれない
俺んとこの近所のホビー屋思い出すわw隣にはアーケード筐体が並んでて…懐いねぇ。
そこの店長もだいぶ昔デカール製作しとったよ。グレーだけどね。
こういうところでくだをまくしかできる事はないんやなぁ・・・
映画やゲームのCGムービーなんかで完成した画に対し
最後にもうひとつ「質感が落とす」フィルターをかけるテクっていうのがあるらしいが
そういうことなんだろな
実物ぱっとしななかったけど角度や写真にすると見栄えするね
いまは写真をスケッチ風に変換するアプリもあるしある程度の技術があればこれを再現するのはさほど難しくない
ならなぜやらないかというとガノタや模型作る連中の大半にとってこれはかっこよくないんだよ
つまりこういうことやる奴は人と違ったことをして目立ちたいというタイプ
内輪でネタとしてやるぶんならマシだけど同好の人間からは嫌われるよね
上も下も絵に見えるがこれプラモデルなのか?
実物見ないとよくわからんけどすごいな
何よ同好の人間ってwww
こういう否定したがるキモオタって結局自分では何もできないんだよな
お前の都合とかどうでも良いからやれるって証拠見せてみろよ無能
「素人が色鉛筆で塗ったへたくそな絵に見えるガンプラ」だろ
表現としては面白いけど
上手い絵に見せる方法ってのがあるだろうに
主線をへろへろに見せる努力をすべき
おじいちゃんには分からんもんよ
若者で分からんなら単に興味が全くないだけ
じゃあなんでアニメ作画に見えるガンダムが銀賞を取れたんだ?
少なくともそういった硬い考えを持ってる審査員はおらんぞ
青いタンク→ガンタンク
赤いガンダム擬き→ガンキャノン
緑の雑魚→ザク
初期のワンフェス展示ぐらいまでは遡る古いアイディアではある
最近ガンダムの人の作品で話題になったね
実物みてみたいわ
紙でできてるように見える
後はグフカスタムとかな。
俺も同じ事思ったやでw
トリックアートと同じ原理だから二枚目は存在しない
二次元の陰影を立体に落とし込むのは並のセンスで出来ることじゃない
むむむ式塗りだとヴィダールの人が一番すごかったかな
ガイジが何いってんだ?
作り易いしかっこいいしで面白いな~。金のかからない良い趣味になりそう。
戦闘機や戦車、潜水艦だって似たような形してるでしょ
立体物なら動画で回り込めばいいのに静止画なのは
光源が決められててあらかじめ光の反射や影を書き込んでいるから動画で撮影すると違和感がでる
絵っ!?
絵絵〜…
絵〜
種じゃ頭文字(英語?)取ってガンダムって抜かしてたが
ガンダムワルプルギス(ドイツ語)とか頭悪すぎだろ
ドラゴンガンダムとかゴッドガンダムとか
チャイナ、日本ェ…
なんでいつも上から目線なのかw
流行ると思いますの誤字。
いちいち揚げ足とる性格だったらごめん、でも語彙力を養おう。
ポリゴンに手書きやアニメ風のテクスチャを張り付けてる
動画でみたい
…絵だよな?
しかしリガズィとはまた渋いチョイスだ
丸っこいのはボール(空飛ぶ棺桶)と言う。
あれで戦場に行けって、地球連カス軍もひどい。
以下どころか>>1から嫉妬叩きコメじゃねぇか
今更だが「早る」じゃなくて「写る」だぞ。
形崩れてるからそうは見えないかもしれんが