このグラフがなかなか衝撃的でした。
— 小庵(偽) (@_syoan) 2018年3月13日
青はユーザーがアニメに対して使ったお金、緑はアニメ制作会社の売り上げ。
10分の1… pic.twitter.com/MH22uzKyHl
この記事への反応
・一体どこに消えていくんだ・・・
・このアニメ業界全体市場っていうのはグッズ売上や主題歌CD売上などその他諸々全てを含めた市場だから
別に中抜きされてるとかはないと思いますよ。
そのアニメの名を借りてグッズやCDを出して利益を出す代わりに
製作委員会って形でスポンサーになって
アニメ制作費を出してあげてるんだからwinwinですよ
・アニメ業界にもフェアトレードが必要なのか
・これはもう中抜き、中間搾取なんて次元ではなく、
利益(消費者)から分断、分離あるいは隔絶されていると
表現するのが正しい気がするね。
・もう、ネトフリやアマゾンとか海外のネット配信のみでやった方が儲かるんじゃね?
・ 結果
アニメアプリに計ウン十万と課金するならアニメ円盤買おうってことやな。
あくまで自分の意見だが
・これが改善されなきゃ日本のアニメは衰退必至ですなぁ・・・
・やはり広告業者という悪魔のせいですかね……
・グッズじゃなくて円盤買えば解決問題なのに
誰も円盤を買わずにグッズに行く件
・そんな製作委員会制が巷にはびこる中、
キングレコード1社提供の糞アニメ「ポプテピピック」は、
どの様な売り上げ(純利益)を上げられるか? ビジネス的に興味があります。
リプライ欄では意見が割れてるようだけど
確実に言えることはただ1つ
アニメ支えるなら円盤買うのが一番や
確実に言えることはただ1つ
アニメ支えるなら円盤買うのが一番や
【早期購入特典あり】 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 4KリマスターBOX (4K ULTRA HD Blu-ray&Blu-ray Disc 2枚組) (特製A4クリアファイル付)posted with amazlet at 18.03.13バンダイビジュアル (2018-06-22)
売り上げランキング: 5
【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 (特装限定版) (「中村桜の アヒルさんでも分かる! 総火演の楽しみ方講座」BD付) [Blu-ray]posted with amazlet at 18.03.14バンダイビジュアル (2018-03-23)
売り上げランキング: 20

奴隷が調子に乗るな
売れなくなって当たり前
海外なんて日本の半分以下で売ってる
2期で使ってもらえるとかはあってもさ。
だいたい爆死しても制作会社は責任取らないんだから、もっと金寄越せとかおかしな話だよ。
英語だったら10倍ぐらいの市場規模がありそうだしなw
アニメ制作会社ってのはただの業務を請け負った作業員の集まりに過ぎねーよ
そもそも売り上げの規模だってテレビっていう媒体とか広報の力だし
そんなん無くても売れるつもりなら今何て自主制作で流通させるルートは幾らでもあるからやれば良い
買う奴は黙って買ってる
日本人にしか受けないローカルコンテンツなんだろうな…。
アメコミやハリポタみたいに世界レベルで面白いコンテンツではない。
漫画とかあれだけあって、全部そのレベル
アニメファンが金払って買ってるのって別にブルーレイやdvdでは無いしな(こっちは年々縮小してるし
関連グッズとかを買ってたりしてるんだろうし、そらアニメ作ってるだけじゃ金は入って来ない
視聴者は金も払わず見てるだけで
みんな儲かってwin-winなのにな
直接企画して円盤売れば利益上がるけどさ
このまま独自の世界を突っ走ればいいと思う
逆に言うと爆死しようが一定のお金は入る
もともとニッチで買い手がいないから高くしないとどのみち利益でないとかって聞いたぞ
とても為に成る記事だな。(●`ε´●)
カネを盗んでるやつは誰なのかってことだよ
中国でもその傾向はあるから そこからの利益が増えてきたってのもあるんだろうな
逆に売れなくても制作会社にはお金が入る、まるで共産主義ですね、アニメの質が落ちるワケだ
アニメ制作会社に直接お金が流れる仕組みをもう少し考えるべきだな
クラウドファンディングとかドネーションとか、今の世の中なら全然不可能じゃない
ブヒーダム
逝きもす。🐷
テレビでタダで放映するのも限界だろ。
ネトフリとかでオリジナルアニメ増えてるし、今後はそれが主流になりそう。
見たければ最低限金払えってことで。
アニメが廃れればアニオタがいなくなって犯罪が減るよ
未だに手で描いてるのだから
薄利でもしゃーない
円盤の売り上げ自体は年々縮小し続けていってるし
だから円盤が売れようがうれまいが制作会社にとってはプラスでもマイナスでも無い
日本クリエイターはとにかく文句が多い
商売に成り立つほど稼げないと思うなら仕事やめろよ
みんなも金を払う価値がないと思ってるって事だから
凄いね
アニメなんてあってもなくても良いもの
だから深夜なんだろ
Netflix,amazonを見て何も思ってないのかな
消費者が少額で見れるようになるけど稼げるん商売を工夫しろ
改善しようともしないくせに消費者に理解を求めるな
アニメは悪魔で宣伝だけで実体はグッツ中心、アニメ作品のグッツが売れても制作に回ってくるわけじゃない
関連商品はそんなもん。
消費者にとってはアニメがなくても他に趣味はいくらでも作られる
その立場を忘れて
お前ら金もっと出さないとアニメ作らなくなるよ?いいの?って上から目線で来てどうすんだよ
それじゃ何の改善にもならないが
利益が出るまでの間の資金繰りが大変だし、爆死した時のリスクは自分たちで背負う必要があるわけだけどね
作ってる人達よりCMしてるだけの連中に金が落ちていく異常事態
アニメ業界だけじゃない
だから職人とか技術者になったりするもんじゃないの
これは日本民族の習性ともいえる
過去現在未来変わることはない
文句言ったところで無意味
それだけで人生が終わる
産業・経済が衰退して当たり前
NetflixやAmazonみたいな海外の企業がビジネスモデルを健全にしてくれるよ。
日本企業は邪魔なのでさっさと駆逐されてね☆
商売が仕事の連中が最新の商売のやり方を見て見ぬ振りして古い商売を同情心でなり立てようとするから
ま、それで漫画村の繁盛に繋がったわけだけどね
そんなお伽話はありません
直接アニメ制作会社に制作依頼してアニメ作っていくようになるから
中抜き云々ってのも言われなくなっていくだろうな
ただそれとは別の問題が出てきて、どっちにしろ主導権を握れないアニメ制作会社に金が入る事は無いだろうが
SIE 売上高 1兆9400億円
たった一社でアニメ全体の市場に匹敵するほど稼いでるSIEスゲーな
アニメでもこのシンプルな構図「アニメメーカー→Amazon→消費者」を成り立たせてくれるに違いない、Amazonがしなくても他の米中欧のIT企業がやってくれるだろう。
なんで高品質のCSより、低品質のスマホゲーの方が儲かると思ってんだよ
納得して金を出させる仕組みを整えないと、品質高くても金出さないから
消費者が心配することか?
だーれが買うんだよアホか?
それでしか元が取れない?ならなぜ同じ商品を海外では全シリーズ入ってるのがが4000円で売ってんのかな?
漫画村は、他人が作った物をタダで盗んで売って金儲けしてるから、ビジネスモデルの話じゃないぞ
オマエはモニターを見続けて、糖尿病と視力低下を悪化點せ続けていれば良い。
その金は生産者に行く
というシンプルな構図を構築できるのは海外のIT企業だけ。漫画村もそうだけど日本企業にまかせてたら永遠にネットでコンテンツ(映像、漫画など)を楽しめる時代は来ない
いつまでも紙や光ディスクでやることになるw
制作会社やアニメーター個人のために金出してるわけじゃない
それはあくまで副次的なもの
海外はそれだけ安く権利を買い叩かれてるだけだろ
それで採算が合うって話ではない
ちょっとは調べてみろや
なるほど。だからアニメ連発できるわけか。
そんなに外国が羨ましいならさっさと日本出ていけよ
制作費0で物盗んできてるから成立してるだけで、制作費払ってたらあんなの成立しないだろ
問題はネットでアニメ売ってないし、円盤も法外な値段で売られてるししかも三話しか入ってないこと。
自分か筋通してないんだから相手から筋通されないのも当たり前、だから漫画村やYouTubeに駆逐される
ブランドとして確立している制作会社は
ネットでユーザーに直接配信・販売するべきなんだよ
そうすれば値段だって安くできる
とにかく中抜きがひどすぎる
幸い外国人も日本アニメは日本語が好きって人が多いおかげで
日本語入ってるの多いから買いやすいね
たまに字幕が消せないのがあるのと日本版に比べて若干画質悪いくらいで
サイズもコンパクトだからありがたい
>アニメ支えるなら円盤買うのが一番や
いや円盤もグッズなんですが
そのアニメ会社が直で出してるのは別だけど
淘汰されていいと思う
認識中です。 しばらくお待ちください。 認識中です。 しばらくお待ちください。
診察券と受付票 診察券をお取りください。
漫画村は泥棒商売
ネタ元に対し何の還元もしてないだろ
泥棒の片棒を担ぐなバカ
楽しくてしかも名声まで得られる可能性のある事やってお給料がいいなんて都合よすぎ
色々と切ないな
日本語が好きってよりオリジナルの音声で楽しみたいのがオタクだから
映画好きが字幕に固執するのと一緒
別に日本アニメ好きサイトでもフランスなどでは日本人をチンチェン放射能猿って名称つかってるし
漫画村運営に法的になんの問題もないのは事実。
今より売上利益はるかに上がるしNetflixが求めるハイクオリティなアニメ作りをやれる。
日本の文化守る為には日本企業が駆逐される必要がある
出資者が一番ぶんどるのは当然だけどな
はちまですら勘違いしてるし
でも、見返りが少ない分、手持ちの金が少なくても作れるってシステムなんでしょ?たぶん
ある程度金作ったら、費用全部出してアニメ作る方に移行しないとダメなんじゃないの
「アニメ産業レポート2017」
これが2つの記事がソースやな
まとめると製作会社にとっては海外配信が儲かるってこと
円盤商法は完全に死んだ
オタクはいらない
コレクター要素しかない円盤は時代にそぐわない商品になったと言って過言じゃない
そのへんに対応できないところは淘汰されるのだろうよ
やっぱり今の人間には規制って必要不可欠なんだな
それをしないから違法アップに負ける
アニメも見習ったら?
みんなに見てもらうのがまず大事でしょ
泥棒中国人によって、利益の全てを獲られている。
利益が出てないって言ってんのに、法外な値段とか頭悪すぎだろお前w
物を作るにはコストがかかるって言う根本がわかってないなw
>誰も円盤を買わずにグッズに行く件
>確実に言えることはただ1つ
>アニメ支えるなら円盤買うのが一番や
なんでやねん、元請制作ならともかく円盤も所詮グッズだから儲けは変わらん
日本のオタクって声はデカイけど金は落さないからな
外人の方がアマプラにしてもちゃんと金を払ってアニメを見てる
お前は制作費100円のものを10円で売れば買うって言ってるただのバカ
出資してるやつが搾取するのは当然
無知餓鬼が簡単に他人様にアホとか言わないほうがいいよ
アニメBDは三話収録で7000円とか。BDの製造コストなんて100円未満だし。
そもそもビジネスモデルが幼稚だからそのような価格にしないと採算合わないんだけど
これは正しい
間違えるなよ
悪政により少子高齢化による急激な人口減少+消費層の貧困化で需要供給が滞り
移民の大量流入でガラパゴスでも一応保たれてた秩序が崩壊する
ガラパゴスに外来の競合種入れたら元々いた種は駆逐されるからな
あと2,30年もすれば日本は日本じゃなくなる
もうダメなんだろうね
アニメ業界は終わり
それでかなりのアニメみれるだろ+アマプラで月額1000円以下の出費で済むし
売れなくなった最近を比較しても誤差レベルなんだから
円盤買っても製作はもうからないよ
ネット配信は採算性が合わないという意見に対して譲歩した例示が一回視聴300円なわけで、そらAmazonやNetflixみたいな資金力ある企業が筋通ったビジネスモデル構築したらそれより安くなるわな。馬鹿が話しかけてくんなよ
海外ドラマは1シーズンBOXで5000円とかだよ
しかも放送直後に販売されるのが普通
それ以前に構造上得をする人間が更に肥え太って、苦しいヒトにはすずめの涙だろう
物理ディスクなんて邪魔になる物、今時買う気にならん
アニメなんてゲームよりはるかに作品数多いんだからあっという間に山になるわ
AmazonやNetflixはサブスクリプションでわかりにくくなってるけど俺の譲歩した例示より安く売ってるわけで、お前の採算取れないという意見は根拠がないし間違っている
ゴミ馬鹿が話しかけてくんなよ
自分の出した金も合わせて
直接寄付した方が良さそうだな
円盤買ってもね
youtubeとかで自主配信して実力を示して
ストリーミングサービスで金取るかスポンサー付けて
広告料で儲けろよ。どうせ円盤でも現場に関係ない
経営とか版権元が中抜きするんだから
今やそれが当たり前。
ネット配信のほうが製作会社には実入りがデカイっちゅーことやな
トレントでアニメ検索すれば
ただで4k画質ものもDLしまくれるぞ?特典映像も全部見れる
良い時代になったよね
でもまだ日本企業の駆逐が足りない。
それらのネット映像サービスが流行って日本のテレビ局やテレビ放送インフラや中抜きをもっと潰してくれないと
でも何回もなかなか見ないからな。
何回も見たいと思わせるのを作ってくれ。
そしたら買う。但しワンクール一万円以内。
結局それじゃお金入らないから、スポンサーに出資してもらうのが1番安定しているんだろ。
結局景気がよくなろうと元請けの中抜き額が増えるだけで下請けの儲けは変わらない
だから格差社会の幅が広がるだけになる
中抜き中抜き言うやつってバカしかいないの?
具体的に誰がどういう理屈で中抜きしてるか言えるのかよw
アメリカのドラマ制作会社もジリ貧になった時代があって同じように追い込まれた
ケーブル会社が製作会社に直接マージン払うようになって今のように復活した
むしろ何故行くと思うんだろうか・・・
制作委員会に利益が出るシステムは大体こういう仕組み
でなければ出資する理由にならない
制作委員会に入ってる会社の数を考えれば妥当でしかない
一番問題なのはアニメ制作にあたる段階での中抜き問題であって
グッズ周りは追及するべきところではない
これからは全部ネトフリとかに取られて行くよ
法人税の脱税をするためのツール
1円でも赤字になれば法人税を脱税できる
予算をかけた作品はAmazonやNetflixに流れていく
お前中抜き業界で働いてるカスか?
それとも社会の仕組み知ってるって自慢したい新社会人の餓鬼か?
アニメは世界的に人気で視聴数も多いのにアニメメーカーがまったく儲かってなくてアニメーターの給与も死ぬほど少ないことからして廃止すべき中抜きなど存在は明らかだろ
アニメがなくなると死ぬわけでもないのに何自分らの問題を消費者に語ってんだ?
お前らが作ってるのは衣食住じゃない
ただの趣味の一部なんだなくなると寂しいけどそれだけのものなんだよ
また、なんたら製作委員会とかが根こそぎ持っていくわけだ
ホントの意味でビジネスのことなんか理解できないんだよ
新しいビジネスモデル、なんて考える頭は無いからスポンサーに頼って仕事をするという従来の方法から抜け出せない
横からだけど「アニメ産業レポート2017」でぐぐると詳細データがダウンロードできる
円盤売上は100%制作委員会が吸い上げている
制作委員会にアニメ会社は入っていないのが通例
一回300円で皆見るとか言う、頭お花畑のやつだったら採算合うように見えるんだろうなw 絶対合わないけどw
amazonとかだって利益出てないだろあれ
視聴数(違法含む)
電気代とか諸経費全然乗っけてない事が分かって会社継ぐ様に言われてたけれど
いつ逃げようか、貯金どれぐらいを目処にするか悩み中
親族郎党皆捨てるから逃げたあと誰にも頼れないんだよね
携わってる所が多ければ多いほどそうなるわな
銀行に2つの口座を用意する。
一つはアニメ制作の質の向上のための口座。
もう一つはアニメ制作に関わる人たちの生活の質の向上のための口座。
BDを買うのはいいんだが、応援のためと複数買うのはいいことではないので募金の方がいいと思う。
馬鹿で無知なお前には高度な話になるが、まずAmazonは儲かってるよ、利益を投資に回すから見えにくいけど。収益の大半はAWSとかいう反論も間違い、その総体がAmazonなんだからな、ブランド力や信頼性があるからPRIME会員が多い。PRIME会員が多ければ安定した収益、莫大なスケールメリットが得られる。サブスクリプションでまとめ売りすることで大量のアニメをPRIME会員に無制限で提供できる。もしそういう前提が一切なければ一回視聴300円くらいという分かりやすい喩え話をしただけ、需要が少なければ価格は上がるからな。現実にはサブスクリプションやその他サービスとのまとめ売りになる
購入してる視聴者:ネットで円盤を2話6000円ずつ購入してる到着するまで待った後円盤を2話ごとに出し入れしながら見る
アニメ業界の連中は消費者はどこを選ぶか5秒でも考えてみろよ
青増えても緑横ばい こき使われる下っ端はこんなもんか ストライキさえしない従順すぎる奴隷になっちゃってる 上層部、上の会社にとっては使い勝手いいことこの上ない
そうそれだよ。潜在的需要は無茶苦茶多いはず。
あるアニメの視聴数(放送も違法も円盤も全て含む)が1億回だとして、そこからメーカーがちゃんと金を取れたのは1万回くらい
まるで筒で水くみしているようなもの
サンライズとか京アニみたいな体力ある製作は製作委員会に入ってるよ
それは委員会から制作会社が意図的に排除されてるわけじゃなくて、
リスクを取りたくない製作が出資したがらないからだよ
自己負担多くしてオリジナルするとこけた時にリスキーだからしかたないけど
動画サイト側が規制しないのが要因 youtubeでさえ対応してないし
日本で高く売ってるから海外で安く売ってるんだよ
買わずに文句垂れるやつは死んでから言え
商売の仕方を一新させる気もなし
それでも80年代から続いてるやり方でいつまでも稼ぎたいってこと?
そもそも出資せず制作費で請け負ってるんだから、仮に莫大な利益が出たとしても受け取る権利が無い
そのかわりに爆死しても損はしない、日雇い労働者的な形態を進んで選んでるようなもん
抜いてるとすれば製作会社(実際にアニメーターを安く雇っている)のほうなので、利益を得ているスポンサーを叩くのはお門違い
1位 海外配信…7,676億円(違法配信除外)
2位 円盤売上…5,627億円
問題点
配信…アニメ製作会社にお金入る
円盤…アニメ制作会社にお金入らない
アニメメーカーは自社でそれやればいい、従量制でシンプルにな。
あとは違法ウップをちまちま監視して潰せばいい
これができないんなら違法ウップや上の利権に負け続ける現状が続くだけ
だよな。爆死したらその損はスポンサーが受けるんだもんな。利益のでるアニメでその分を保障してるようなもんだよな。
規制してもいたちごっこだし、広告収入の配分をアップロード主ではなく権利者に渡すようにすれば多少マシになるんじゃないかと思う
そこで出資者が割合に応じて利益もらって行く
現場には予算貰ってその予算内で作るだけだから円盤が売れたっていいことはない
まあ次の仕事がどうなるかぐらいだからコスト高い高品質のも利益なくなるから微妙
仕事がなくなるような低品質のも作らない中間のものしかできなくなっていく
結果的に海外のクオリティに負け始めてる←イマココ
近い内にこの国の産業文明は崩壊する
何がクールジャパンだよw
エ.ロゲ(抜きゲじゃないやつ)とか完全に割れに駆逐されちゃったしな
そこに金が行くのは当然だろ
弱音吐いたら消費者が助けてくれるとでも思ってんのか?
ついていけないならもう辞めちまえよ
制作会社がどうこうできるかどうかとか言及してないけど?
アホは周りのコメントの雰囲気と混同しちゃうんだな笑
あとAmazonにしても他のサービスや商品との総体が実力って話理解できてないし
そもそも分かりやすいする為のフェルミ推定みたいな仮想例示に具体で重箱の隅をつつくのは完全にいろいろとアホ、低能
日本は元々国内市場より輸出で成り立ってる国
みんなバーチャルYouTuberみたいなのになるよ
それでいいんじゃない?
それが嫌で80~90年代にOVAブームが起きたんだけどね。
自社でオリジナルIP作ってヒット出せよ
ネトウヨによるととにかく内需が凄いらしいぞ
内需で日本は生き還るらしい
続編が見たいだけなら、出資者に金が行っても良いんじゃないの? しらんけど
要するに全抜きであるということw
時代は変わったんや…おっちゃん…
そもそもが高すぎだしな円盤。頭イカれてるわあの値段設定は。
アニメで円盤買ったのなんて、北斗の拳イチゴ味くらいだわ。あれは元々が短いのもあったが全部入って3000円くらいだったしな。
抜いてるんじゃなくて最初から安い金で受けてるんだよ
もっと言えばアニメが売れたって原作者にお金はほとんどいかない
アニメが売れて単行本が売れてやっとうめえwwって言えるようなもの
出資者にお金集まっても原作者アニメ製作にお金いかなきゃそのうちジリ貧になる
もうなってるんだけど、どうにもならないからそのうち京アニとかも中国あたりに丸ごと買われたりするとおもう
>アニメ一話が一回視聴300円で売られてたらみんなちゃんと金払って見る
>それをしないから違法アップに負ける
こんな文書いといて、何が仮想例示だよw 後から言い訳してるだけの見苦しい低能はお前w
論理も抽象論のごまかしばかりw 理解できてないやつの典型的文章w
違法アップに負けるなんてのはただの飛躍した願望だしなw
例えばアニメイトなどの店で全巻購入特典などが付いたら、わざわざ店まで買いに行くだろう。
そしたら店や店に行くまでの間についで買いなどもしてしまうこともある。
あと、ガソリン代や交通費、飲食代等が発生することで経済が回るんだよ。
もちろんネットによる動画配信等は便利極まりないものだけど、円盤に比べるとお金が動かないんだよ…
出資者なんだから当たり前
お前がお金だしてプロジェクト発足したのに利益とらないっていうなら文句言えばいいけどw
10〜15%ぐらいで当然では
抜こうが抜くまいが利益を受け取る権利が無いんだから、永久に安いままやぞ
そしてその構造を変えるなんて頭も暇も金も、アニメーターには無いんだよ
それはどう見ても仮想例示だが?
自分が頓珍漢なつっかかりしたのをごまかす草はやしても誤魔化すことはできんよ
話そらすことしかできん低能と会話とかつまらんから、もうどうでもいいよお前
制作と製作の区別くらい付けろよw
あと、制作会社が製作委員会にまったく出資しないと、他の出資者が集まらない
制作が多少でもリスク負うくらいの覚悟を見せないと作品に乗ろうとしない
だからネトフリが100%出資でやろうとしている
ゴミみたいなアニメでギャーギャー言っても説得力ないねぇw
減らしたら制作現場の仕事も減ってアニメーターは余計に食えなくなる
まあ、下手なアニメーターは淘汰されてもいいかもしらんがw
どう見ても仮想例示じゃねえよ バカだなw
お前コミュ症で他人にどう伝わるかわからないタイプだな
自分の失態を認めなきゃ負けないの典型的なネット民には何を言っても無駄っぽいな
金が単に回れば良いってわけじゃねーぞ。
将来ゴミになるものに金が行くことをバブルという。無駄は海外の革新企業に駆逐されるだけ、駆逐される前に無駄を省略し、活性化エネルギーの壁を乗り越え筋通ったビジネスモデル構築しないとな
角川とか一迅社や芳文社が儲かりまくってるから仕方ないw
完成させて全話納品しなきゃカネくれないぞw
まさかそんなことすら分からないのか???
むしろよくまだアニメ作れてるよな
海外での放送の許可も放送したテレビ局に許可もらわないといけないという意味不明な契約も普通
制作会社は資金が無いから放送出来ないと会社の存続に関わるから放送枠を人質に取られると局には逆らえない
契約書の内容は一部の偉いさんしか知らないから内容が漏れる事はない
最近の総務省の聞き取り調査でやっと明るみに出てきたが
公正取引委員会の職員も局印税という言葉知らなかったみたいだし
二次利用の権利をテレビ局が持ってるくせに利用の許可を出さなかったり結構えぐいことしてる
当時なかったスマホアプリ、スマホでのグッズ通販、当時少なかったコラボイベント、マルチメディア展開
アニメ本数の差はグラフからは分からないけど単純にアニメ以外の産業が増えただけ
第一次生産者は少数
つまり日本企業の9割は駆逐されるわけですw
アニメ制作会社が色々と全部負担してる訳じゃないし一部しか行かないのは当たり前なんだよなあ
角川「! シュババババ」
しかもすっげえ高いし
2話入りで2000円くらいが妥当じゃねえの?
日本のアニメメーカーも水面下で買われまくりらしいし
消費者がアニメ見る為に払った金がアニメーターに行くような筋が通ったシンプルなビジネスモデルがすぐそこ
日本企業はさっさと駆逐されてね
日本のテレビ局が全てNetflixに駆逐される未来が見える
社会の仕組みが分かってないバカしかいないのかよ
金を払わず損益も被らず利益だけ下さいって犯罪だぞ
それは無理だなw
ラノベ作家お約束、編集部に納期を迫られるができなくなってしまうからだ!
そのかわり失敗してトータル収支が赤字の作品でも作業に対する代金は入るんだし単にローリスクローリターンのスタジオが多いってだけ
お前がよくアニメで必ず見てる提供に出てくる名前の会社に決まってんだろ!
コミケに企業ブースとして出展してるやろ
比率の話をしてんだろ
なんでお前みたいに、出資者が利益を取るか取らないかの二元論で話すやつが多いんだ
社会の仕組みが~
社会人として〜
仕事だから〜
そういう発言って全部ガキのオナ二ーだと思ってる。だからなんだよって話じゃん今。このままじゃ負けるだけだからダメだって話してるのに、細かい誤りに突っかかってその主張全体を間違い認定する、モリカケと同じ
日本大衆心理って本当に他人の否をつくことにしか興味ないから慣行法から脱せられず負けるんだよね
ラノベ化→人気で売れる→出版会社がアニメ化
の流れだし無理やろ
アニメ制作したら利益受け取れるのは当然では?
1/10は入ってるって記事でしょ?
これだけ裾野が広くなってるのに未だに過去の慣習にとらわれてまともな交渉やビジネスが出来てない
アニメーター上がりの経営者とかじゃなくてちゃんと経営の分かる人間を外から連れて来た方が良い
アニメ会社が発案、脚本、制作、Netflixが配信
これだけになるな
グッズだのラノベだの円盤だの面倒くさい小手先ゴミビジネスやらなくてよくなる
制作会社なんて一部の会社を除いて金貰って作っただけやで?
本の宣伝も兼ねてるわけだし、テレビから撤退はありえないように思われるけど。
アニメ制作費を出してあげてるんだからwinwinですよ
↑
製作委員会の中抜きが酷いって話は良く聞くけどwinwinってのは初耳だな
アニメって大量に作って1,2つ流行るとかじゃん 狙って当てられないし
今は試験的にやってくれてるだけで、すぐ金出さなくなると思うわ
アニメ制作会社は下請けとしてのアニメ制作費をもらってるだけ
50年間ずっと円盤やグッズの売上は入らない仕組み
中には3万以上する円盤もあるしな。
2次仕様や他社で流用されても制作会社にはカネは入りません
Netflixはちゃんと何のアニメに需要あるか分かってやってるよ
ドラゴンボールやSAOや攻殻機動隊みたいなやつだね、ただの萌えアニメじゃなくてシリアスでハイテク&超能力で壮大なやつ
アニメメーカーに渡す金も桁違いだから作画とかクオリティは問題ないし、発案脚本はNetflix側のハリウッド映画も手がけるプロがやるんじゃないかな。
少なくとも日本のラノベヒットしてから作る、しかも原作の意図をころして、なアニメより確率は高い
たった1クールで6枚もあるとかさばって邪魔すぎる
4クールなのに2話しか入ってなくて26枚(13万円)とかいうバカみたいなボッタクリ円盤もあったな
まぁなぜなら気持ち悪い表現とか含まれてるからな。それ見た後数日間は気分悪くなる。
アニメ系の従事者は
エワタネ
「アニメ産業レポート2017」
これがこの記事の元ネタ
アニメ制作会社が儲けるには海外配信!円盤ビジネスってクソ!って話や
製作委員会に入って出資しなきゃリターンだってないわな
コケた時は出資した人が損害被ってんだから
損害かぶるリスクは回避したいから出資はしないけど
リターンだけ欲しいとか無茶でしょ
でも、これだけ儲けとの差があるならもうちょっと現場の給料はあげられんものかなあ
下町工場がトヨタになれって言ってるようなもんだなw
ソシャゲとかと同じで上位が凄い売上出してても皆が儲かってる訳じゃなくてむしろ多くは早々にサービス終了してる訳で…
アニメなんてほとんど今深夜枠だし
TVよりabemaやニコニコで見る方が多い
どんだけ売り上げあっても日本のアニメ業界のシステムも変えない限り
現場に入ってくる金が増える事はないだろ。
10円じゃないと売れない物を100円で売ってるから円盤が売れないんだよ。
しかも2,3話しか収録されてない。
実写映画以上の値段だぞ。
テレビで放送したのと内容一緒なんだし
発表された次のシリーズでova3シリーズ目だしアニメじゃ儲からないからovaに舵切ってるのか…
お金を個人的に遅れるシステムどこか考えてくれないかなぁ
マジ贈るのに
円盤なんか邪魔にしかならんし、いちいち見るのめんどくさいんだから
二層になればプレス代は高くなるんだよ無知
お前等海外版みたいに詰め込むと画質ガーって喚き散らすじゃねーかw
なら特典映像イラネ、コメンタリーイラネ、パッケージも簡素でいいってアンケート書けよ
円盤造るのもタダじゃねーんだぞ
海外では制作会社がマネジメントやるの当たり前、企業が金の話に絡まなくてどうする?
それをやれてるのが京アニくらいしかないということがそもそも異常であって、
大半の制作会社はマネジメント能力が欠如してるアニメサークルの延長でしかない
ぶっちゃけ企業として自立出来てないんだよ
それで儲かるわけがないだろ
ソシャゲ化しろよ、がっぽがっぽだろ
購買意欲が起きるようなコンテンツのユーザービリティじゃなくて強迫と押し売りで
何とかなると思ってるなら、そりゃみんなネットフリックスに流れるよw
今時、深夜に起きて見るなんて化石に等しいし、なんとかした方が良い
娯楽とIT
何のためにディスクで買うと思ってるんだ。
最高の画質と音質を得るためだよ。
DLでディスクと同等のクォリティを維持してくれるんならそりゃDLもありだけどな。
出資してもらわないと作れないっていう形をとる以上出資側が得するのは当然
あと円盤が売れてもそんなにこの図は変化しない
偽物の第一人者でも神になっていて自分の活躍した業界を実質潰している。
後から廉価版のボックスや下手すりゃ放送時のものよりも凄い特典ついてが出るし
新しい記録媒体で出てくるし、中味だけ観ようと思ったらレンタルやDLレンタルで十分だしな。
しかもディスクは持っているだけでも価値はどんどん落ちてゆく。
2年前のアニメのディスクが1000円台の値段で売られているのを見るとホント馬鹿らしくなる。
松下●之助、本田●一郎、手塚●虫。
偽物の第一人者で生き神になって実質自分の活躍している業界を潰している人
宮●茂。
今と違ったビジネスモデルを築かないといけないだろどう考えても
一旦全部解体してやりなおすしかないが、そんなことはできないのでどうにもならないが現実
円盤の売り上げ含めてだろwww
はちまの頭の悪さはほんと天下一品
なかぬきも もういや
制作会社が直接ネットにアップしたりしてしがらみ取り払えないのか?
配信はライセンス買い取りが基本で製作者に還元はほぼゼロ
業界人が配信を持上げない理由は今まで以上に金が落ちてこないのよ
オタクって馬鹿しかいねーな
アニメ=美少女という
構図から脱却しないと
作品に出資してないんだから。
他人のお金でアニメ作ってるのに権利まで主張するなら自己資本でアニメ作ればいいんだよ。
これを脱却したいなら、
自らが制作委員会のトップにたてるよう、
資金調達から販路まで組み立てればいい
冒険活劇と聞いて
ワクワクが止まらん
そんな事せずとも
自分でサイトつくってネット配信すればいい
急にドラゴンボールや一部のガンダム系が配信終了で
いつの間にか消えてなくなっててションボリしたわ
外資中心の配信ビジネスになってそれが顕著になった
そういうの色んな企業でやれば闇が見えてきそうでいいかも
枠組みが人でなく会社になるだけで制度として当然と思っちゃう固定観念な
それは分かるけど旧来のコンテンツ提供方法じゃもう外資の
ストリーミングサービスに太刀打ちできないだろ
あらゆる面で不便なTV放映と高価な円盤円盤言ってるようじゃ衰退して行くばかり
ファンに頼るとか泣き言言ってないで結局現場の人間が
自分の足でマネジメントに立つしかないんだろうよ
パチの市場規模23兆円だぞ
誰が見てるんだよってくらい空気でつまらないアニメでも数百枚売れたりしてるものだってあるし
全話入りBOXを1万円前後じゃないとなかなか売れないんじゃね?経済的余裕のあるファンに「買い支えて」もらうような状態なら長くはもたんと思う。
グッズの利益が欲しいなら許可でも貰って自腹でオリジナルグッズ製作しないと。
好きな時にHDとか4Kで見れるからねえ。これからもっと製作費ツッコむらしいし
既存方式じゃ勝負にならないから、どうにかした方がいいんちゃうかなあ?
って対Amazonと同じで参入するのが10年遅いよな
音楽業界も一緒だろいっぱい買わない消費者が悪いんじゃなくて
搾取しまくってる構造が原因だろ
もう独自で出版社、作者と契約して作成して其れをテレビ局かネット配信の会社に自分から売り込むしかないっていうこと?
結局、制作会社が権利を持たないと駄目て事ですね
TVアニメそのものも放送してもほとんどの場合が儲からん仕組みだし
受注が増えて値上げしようとしても発注業者は別の安い所に頼むだけ
多分そうなんじゃね?もともとアニメ業界って何十年も前からフリーランスと外注で
持ってるようなモノで、それだけ会社や業界人は信じられないから
フリーとして実力で契約する以外は趣味のボランティアスタッフみたいなモンだった。
監督はそういう実力のあるフリーの人を口説けて尚且つスポンサーに
企画を通して必要なマネジメントができる人しか生き残ってこなかった。
それが時代によってより拡大しただけ。
アニメ制作会社がロイヤリティ契約結んでるとは思えんが…。
せいぜい、業界で名前売れて仕事取りやすい位しか無いんじゃないの?
中間業者の仕事を自分のところでやるか
作業効率爆上げして工数と人員減らすしかないわな
今存続の危機に立たされてるからな。製作会社はもうダメかも。
>>2014年8月 - 制作部門の休止が発表。
>>社内では年内をもって制作部門の社員全員の退職が発表される。
>>2017年5月19日 - 宮崎の新作長編アニメーション映画の本格的な始動に伴う
>>制作部門の活動再開、及び新人スタッフの募集開始を発表。
人手不足になるのは当たり前だろ
誰も円盤を買わずにグッズに行く件
そら大した特典もないのにクソ高いんだから仕方ない
こだわりなければ録画してディスクに移したりとかしても一緒だし
テレビ局筆頭にちゃんとお金出す外資に駆逐されると良いよ。
政策委員会が金出してるんだから利益も持ってかれるのはしょうがないよ。
自社オリジナルアニメはハズした場合のリスクでかいし。
よう知らんけど
詳しく知りたければこの2つで検索
「ネトフリ版“攻殻”の可能性からアニメーターの給料問題まで」
「アニメ産業レポート2017」
ヒットしても基本配分無いからな。
ゲーム会社でも下請けだけのデベロッパーはパブリシティと好条件の契約結んでない限り厳しいだろ。
結構開発会社潰れたりしてるじゃん。
京アニみたいに自分達でも出資して版権得てグッズ販売とかする所が増えれば変わんじゃね?
ヒットしないリスク込で出資してるからヒットした時のリターンは出資してるレーベルやスポンサーが持ってくのは当然なんだよ。
円盤の売り上げを基準にすることなんてめったにないし円盤買えというのも的外れ
円盤はオリジナルアニメだけと思っとくべき
前からそうだよ
だからアニメ会社が自社オリジナルで勝負しないと
どうにもならんわねぇ
アニメはビジネスになっていない。ただそれだけでしょ
回すのが精一杯になって業界全体が沈没するのが分かっていない。
製作側は焼畑だろうが目の前の利益しか見ないから制作費上げる気もない。
むしろ足元見て安い案件どんどん増やして利益あげようとしてる。
リスクを多数の会社で割って負担してるんだから、旨みもそりゃ相応に吸われる
伸るか反るかの大博打でアニメ会社が全部自己の資金でやりゃ別だろうけど
そんなことしたら殆どの会社が一年持たず潰れて、多数の社長が首括ることになるだけ
制作なんて単なる下請けで買い取りだし出資者が回収するための作品なんだから当たり前
>誰も円盤を買わずにグッズに行く件
>確実に言えることはただ1つ
>アニメ支えるなら円盤買うのが一番や
は?
でもそんなこと当たり前のことがわからずに中抜きとか知ったようなこと言ってるアホがいるんだよねえ
たとえばDVDの平均売り上げ400枚くらいだったにもかかわらず制作委員会に入らなかったのでアニメ会社としては黒字になったなんて例もある
ならアニメ製作会社が自分で金出してアニメ作りなさいよって話
自分の足で立つ気もないんだからそら足元見られますわ
なにアタリマエのことドヤ顔で言ってるんだかw
制作にはびた一文入りません
あと製作と制作は意味がちがうからなw
海外みたいにBOXのみの販売にした上で少し値段も下げないと買う気になれない
中抜き(笑)っつーか
製作委員会の奴らが企画立てて、金とスタッフをかき集めてアニメ制作会社の奴らに金渡して作らせてるんだからな
成功した際の利益も、爆死した際のリスクも背負ってんだから「儲け」が全部上の奴らに行くのは当然の話
それが気に入らないなら、アニメ制作会社自体が↑みたいなことやればいいんだよ
成功すればちゃんと儲けられるし、爆死したら潰れるのも覚悟しなきゃならんけどな