東京から寿司を“テレポーテーション” 味をデータ化、“ピクセル寿司”に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/16/news071.html
記事によると
・東京から寿司のデータを転送し、米国のイベント会場で出力する。そんな「SUSHI TELEPORTATION」を目指すプロジェクトチームが、テクノロジーイベント「SXSW 2018」でデモンストレーションを披露している。
・食感や味などのデータを基に、1辺が5ミリの食べられる立方体(ゲルキューブ)をロボットが組み立て“低解像度のピクセル寿司”を再現する。
・プロジェクトチームは、味覚センサーや3Dスキャナーなどを使い、味、形状や色、食感や水分量、栄養素などをデータ化。粒ごとに味や色が異なるゲルキューブをフードプリンタで出力し、世界中で食べたいときにダウンロードできる――というプロジェクトに取り組んでいる。
・将来はキューブの大きさをコントロールし、より精巧な寿司を再現する計画。宗教や病気の都合で食べられないものがある人向けに、形や味は同じでも成分を調整した料理の提供も目指す。
実際に出力する様子
この記事への反応
・ザッツアメイジング…
・すげ~~!
・すごいユニークで興味深いのだが全然美味しそうじゃないので、文字通りネタに見えてしまう
・そこはかとなく感じるサイバーパンク臭
・技術としては3Dプリンターが近いかな。
・違う食材をつかっても、上手いこと組み合わせれば同じ味になったりするのかね。
・味をデータ化してテレポーション!? 技術の進歩の仕方えげつない😅
・これからの時代キッチンのない一人暮らしの家とか定番になるかも!
・うおお〜なんと近未来的なでも食いたくねぇ〜!!
・SF世界のディストピアがすぐそこに
すげぇ!未来感溢れてるけど、
実用レベルになるにはまだまだ遠そうだ・・・
実用レベルになるにはまだまだ遠そうだ・・・
ギョ! ギョッ! とにぎるよ! ! さかなクンとおうちで回転寿しposted with amazlet at 18.03.16タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S) (2016-10-27)
売り上げランキング: 14,072

アダルトでなにを…
臭いならない方がいいぞ。
女の臭いなんてシャンプーや香水がいい香りなたけで
体臭は股間とか普通に臭いからな
コピーもなにも3Dプリンターなんですが
海原雄山が怒りで死ぬレベル
ダッチワイフのゲルしぃちゃんを作るんじゃね?
トンキン死ねよw
こういう合成食品が主流になって天然ものは手の届かない高級品になる時代も近いと感じる
もっと細かいキューブにしろ
温度も料理の構成要素のひとつだから
微妙な味の変化がどうこうとかそういう話?
こうゆう事なのか、な
まずい東京の寿司なんかいらねぇww
まずクッキーから始めろやw