• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


東京から寿司を“テレポーテーション” 味をデータ化、“ピクセル寿司”に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/16/news071.html
名称未設定 6


記事によると
・東京から寿司のデータを転送し、米国のイベント会場で出力する。そんな「SUSHI TELEPORTATION」を目指すプロジェクトチームが、テクノロジーイベント「SXSW 2018」でデモンストレーションを披露している。

食感や味などのデータを基に、1辺が5ミリの食べられる立方体(ゲルキューブ)をロボットが組み立て“低解像度のピクセル寿司”を再現する。

・プロジェクトチームは、味覚センサーや3Dスキャナーなどを使い、味、形状や色、食感や水分量、栄養素などをデータ化。粒ごとに味や色が異なるゲルキューブをフードプリンタで出力し、世界中で食べたいときにダウンロードできる――というプロジェクトに取り組んでいる。

・将来はキューブの大きさをコントロールし、より精巧な寿司を再現する計画。宗教や病気の都合で食べられないものがある人向けに、形や味は同じでも成分を調整した料理の提供も目指す。









実際に出力する様子




この記事への反応



ザッツアメイジング…

すげ~~!

すごいユニークで興味深いのだが全然美味しそうじゃないので、文字通りネタに見えてしまう

そこはかとなく感じるサイバーパンク臭

技術としては3Dプリンターが近いかな。

違う食材をつかっても、上手いこと組み合わせれば同じ味になったりするのかね。

味をデータ化してテレポーション!? 技術の進歩の仕方えげつない😅

これからの時代キッチンのない一人暮らしの家とか定番になるかも!

うおお〜なんと近未来的なでも食いたくねぇ〜!!

SF世界のディストピアがすぐそこに












すげぇ!未来感溢れてるけど、
実用レベルになるにはまだまだ遠そうだ・・・









ギョ! ギョッ! とにぎるよ! !  さかなクンとおうちで回転寿し
タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S) (2016-10-27)
売り上げランキング: 14,072


コメント(45件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:01▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:02▼返信
これはいい寿司ネタ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:03▼返信
こういうのはアダルト分野でも応用できそうだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:05▼返信
こち亀にこんな話あったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:11▼返信
ゲルキューブwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:12▼返信
微妙なうまみを再現するのに何種類のキューブを用意するつもりなんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:17▼返信
異物混入が怖いですね。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:23▼返信
>>3

アダルトでなにを…
臭いならない方がいいぞ。

女の臭いなんてシャンプーや香水がいい香りなたけで
体臭は股間とか普通に臭いからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:27▼返信
技術としては3Dプリンターが近いかな。

コピーもなにも3Dプリンターなんですが
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:28▼返信
客「おっそ」
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:33▼返信
私は遠慮しておきます。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:39▼返信
PS1のテクスチャ並みの低解像度ピクセルゲルキューブ寿司や
海原雄山が怒りで死ぬレベル
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:47▼返信
マグロがエビになるのか…
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 03:51▼返信
この突いたら崩れそうなのをスプーンとかで食うのかw
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 04:06▼返信
スシを補給している
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 04:08▼返信
>>8
ダッチワイフのゲルしぃちゃんを作るんじゃね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 04:09▼返信
家で手巻き寿司でもやれよゲル食うより1000倍ましだぞw
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 04:11▼返信
ドット好きの豚おじさんが好きそうな寿司
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 04:19▼返信
トンキンの不味い寿司を拡散とかw
トンキン死ねよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 04:30▼返信
絶滅危惧種の魚ですら尚取り尽くそうとする人類の姿を見ると
こういう合成食品が主流になって天然ものは手の届かない高級品になる時代も近いと感じる
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 06:04▼返信
現状だと食感は確実にダメじゃねーかw
もっと細かいキューブにしろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 06:22▼返信
東京行けよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 06:44▼返信
nintendo switch 専用ソフトてできる お寿司ゲーム
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 07:05▼返信
なんか違うことになる未来が見える…
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 07:17▼返信
完成時の温度もコントロールできないと完璧にはならんな
温度も料理の構成要素のひとつだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 07:25▼返信
とうきょうの寿司だしな、要らね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 07:28▼返信
完全に寿司ポリス案件ですわ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 07:35▼返信
毎回転送しなくてもあらかじめ職人やネタごとのデータを登録しておけばいいんじゃね
微妙な味の変化がどうこうとかそういう話?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 07:49▼返信
ラノベにあるダイブ系VRの料理は味のデータ化は大前提だからな…
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 07:58▼返信
スタートレックのレプリケーターは
こうゆう事なのか、な
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 08:05▼返信
なぜエビになった…
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 08:19▼返信
>>26
まずい東京の寿司なんかいらねぇww
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 08:24▼返信
ただの3Dプリンターやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 08:27▼返信
あまり精巧に作れるようになったら、人間もテレポテーションできるようになったとか勘違いしそうな技術開発だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 08:42▼返信
はよ原子分子レベルで自由に配置して何でも作れるようにならんかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 08:55▼返信
これ絶対まずいやつだ!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 09:02▼返信
こち亀でホントに見たな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 09:39▼返信
まだまだ解像度が低すぎるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 09:42▼返信
東京の寿司は元からして美味しくないでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 10:18▼返信
いきなり生ものから試すなwww
まずクッキーから始めろやw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 10:56▼返信
あの、動画なんですが・・・・マグロが、エビになっちゃってませんか・・・?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 17:09▼返信
どう見てもスキャンじゃなくて、人がドット単位で置いた様にみえるけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月17日 19:22▼返信
蠅が混入して大惨事になるんでしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 03:57▼返信
思ったのと違った
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 06:44▼返信
戦時中のミリ飯が美味くなるわけか

直近のコメント数ランキング

traq