『富士そば』の会長の言葉がすごく良い
『富士そば』の会長の言葉がすごく良い
— るってぃメモ (@rutty07zbot) 2018年3月14日
「従業員を追い込んで100万円の売上を達成するより、みんなで楽しくやりながら80万円の売上を確保できるほうが絶対に良い。ほどほどに儲けて、精神的な余裕のある状態が一番。差額の20万円は、損ではなく、余裕代として払ったと考えれば良いのです」
『富士そば』の会長の言葉がすごく良い
「従業員を追い込んで100万円の売上を達成するより、みんなで楽しくやりながら80万円の売上を確保できるほうが絶対に良い。ほどほどに儲けて、精神的な余裕のある状態が一番。差額の20万円は、損ではなく、余裕代として払ったと考えれば良いのです」
この記事への反応
・みんなそんな経営者なら良いんですけどねー😅 他企業より、他人より頑張って働く事が差別化につながり競争社会を生き残れるって上場企業の社長はほぼ思ってますからね🎵
・😩あ〜こんな会社で働きたいな 笑笑
・会長は現場を知らなさすぎます
・丹さん自身が一番苦労してきた経験があるからだろうな
・さすがです。富士そばさん。
・富士そばTシャツとかあったら 是非着たい。
・私の会社もトップがこういう方なら、どんどん辞めて欠員が約40人にもならないと思います( ;∀;)
・賛否あるかと思いますが、富士そばの店舗数を見れば答えが分かりますよね! 蕎麦アレルギーなので行ったことはないです。
・それで80万売上げ続けてくれればいいですが、現実は・・
・経営者の鑑ですね
まったくその通りだと思います
星のカービィ スターアライズ - Switchposted with amazlet at 18.03.14任天堂 (2018-03-16)
売り上げランキング: 1

増やし過ぎた店舗も閉店にしよう
それで過酷な労働も減る
ってなわけなのか中国人労働者をドンドン来させちゃうのが現実です><
いつの間にか静かだった近所の駅にもゾロゾロ帰宅中の中国人集団がいてマジで心配になるわ
前も素晴らしい発言してたな
その下の幹部がトップの考えを反映してない事があったりするのがなかなか辛いところ
新人教育したとこで1年で大半の人が辞めて教えなおしになるから作業速度遅いままだし
5年もすればメンバー一新するようなとこ務めてたからそう思う
残るのは他の会社じゃ採用しないような屑しかいない
安倍晋三のことやね
ネトウヨはピュアやから
できる奴は余裕がある上で100万稼ぐ
世の中そんな甘い競争の世界なんてないっしょ
なんだよあの切れ端の豚肉のカツ丼は
日本は薄給の奴隷が当たり前になってて死にたくなるよw
発言だけ立派でも
商品がイマイチじゃしょうがない
相応に安いわけでもないし
日本死ね
新店開店に全力尽くしてる糞会社ばっかだよな
いくら儲けても余剰分すべて持ってく会社多いわ
でもフランスってみんなきっちり休みとるせいで結構暮らしづらいこともあるよ
道路工事とかいつまで経っても終わらないし
社畜の蕎麦食いに行けばいいんじゃね
一週間に2日も出社しないだろうしww
飲食店で欠員が多いところって
いびりババアがいてギスギスしてるし
売り上げも悪く新人教育もしないし設備投資もしない
しない尽くしのところだからな
どうやったら楽しく勤務できるのか
具体性がないんじゃな
自社ビルすらないのはすごい
壊すのだ‼️
うに
店長やら従業員はなんて言ってんだろな、それが気になるわw
日本文化は、パクリ
最高傑作とか煽っていた豚さんは何だったのか
聞いてるかワタミ
むしろ、ワタミも口だけなら良いことばっか言ってるんだぜ
休みが取れるかどうかって話ではなく
仕事中に頑張らなくていいって話だからな
客が少なければお喋りする余裕もでるだろうから
客もそこそこ来てくれればいいって考えだし
100,90のすぐ下はゼロか下手したらマイナス
この会長は会社運営の何も分かっちゃいないシロウト
効率重視で働かされてる人なんて稀だけどな
外国の労働者が7時間で終わらす仕事量を
10時間かけてやってるのが日本の労働者だ
フランスでは、短時間で仕事をこなさなきゃならない
プレッシャーによる過労死が問題になってるからね
週35時間労働のフランスの自殺率はG8で日本に次ぐ高さである
君のこなさなきゃならない仕事のノルマは今と変わんないぞってこと
夢見がちな人は、隣の芝生は青いってことがわかってないよね
災害やら原材料やら風評被害やら通常時には思いもよらない事で業績悪化した際でも同じことが言えるのかな?
どんな商売も10年単位で考えれば安泰とは言えないんですよ。民間とはそういう物です。
逆に言えば異常過ぎるのが公務員なんですよねw万年赤字なのに危機感ゼロ。
社員に還元することだって内部留保なんだから、もっと還元するべきって言ってたのもこの人だっけ
基本的なところがしっかりしてるし
自然と売り上げも高くなるからね
休みがちゃんと取れる体制か
新人教育がしっかりしてるか
報告連絡相談の基本が縦横しっかりできてるか
そっちの方が重要だったりする
とっくの昔に泥舟なのに気づかず働いてる人多すぎ
もう君島になったけど?
元々それを狙ってるんだろうね
だからまずい。
店員のモチベは高いけどまずいものはまずい。
最初は皆こうなのよ・・ただ時間が経つにつれ
「80万の利益を出す為には100万円分の努力をしなければならない」
って事になってくる
実際楽しんでやってても80万の利益を継続して出すのは絶対に出来ないんだ・・
簪刺してやろうか?
>>84
でも大人気なんだよなぁ
とかいうのならこの意見でもいいとは思うけどね
それだと会社の存在意義を否定してしまうからなぁ
無理をして業績を上げたとしても、維持できずすぐ下がっていくだけ
何言ってんのオマエ
全ての企業がそうなんじゃないんだよなぁ
お前がハズレの仕事を引き続けただけ
ほとんどの会社は目標以上の成果求めるからな本当嫌な社会だよ
かつ丼カレーとか。
まぁ、量は少ないから、それで儲けが出てるんだろうな。
この経営方針だから自主性が強いのだろうな
お前には関係ねぇって話だよ
日本人が礼儀正しく協調性あったら経営者がこんなひどい日本になってないし
まじで中国や韓国の経営者のほうが日本人経営者よりも温かみがあると思うぞ
差額程度の儲けじゃ割に合わんくらい、まっとうに追い込んで行く文化にすりゃあ
リスク管理でだんだんと減ってくやろ
理由は基本給が安くて業務以外の余計な目標とかが多すぎて、社員のモチベーションが上がっていない事に気づいていないからなんだけどね
素晴らしい発言をすれば神なのか
キミにとっての最高神は詐欺師だろうね
売上が20%下がったらほとんど全ての企業は倒産してる。
飲食業界なんて1%とか2%の利益率追ってるわけで。
まあ、ハードルは越えるためにあるものだからね。
飲食業はどこも人手不足だから、追い込めば従業員なんて辞める奴続出で店がまわらなくなる
そうなりゃ売り上げどころか店舗が休業になったり閉鎖まであり得るからね
しかもネットが普及した今の時代、ブラックな労働環境はすぐ拡散されてイメージ悪化で客足も遠のいて更に売り上げ落ちるのはワタミを見れば明らか
逆に富士そばみたいに従業員大切にすれば、人手不足の心配もあまりしなくていいし、イメージもよくなって客も来るようになるだろう
「みんなで楽しくやろう」は「みんなと楽しめないなら消えろ」をオブラートに包んだものだって覚えておいた方がいい
実は同社は、人手不足で過労死さえ発生している飲食業界にありながら、年始の休みをはじめ、パート、アルバイトへの賞与や退職金、3交代8時間勤務制でブラック企業”ならぬ“ホワイト企業と話題となっているのだ
精神的な圧迫が人間には一番悪い、いい人がいてこそ会社は伸びる
会長は人間の感情から考える人なんです。当社の仕組みも、会長の人はこう考えるからこうしたほうがいいよっていうものの積み重ねで作られているんですが、それが非常にうまく動いている。
調べると哲学がちゃんとあるようだけどな
営業時間外にやってくれ頼むから
みんなで楽しくやりながら80万円の売上を確保→確保できたのでさらに楽しく
厨房は接客やらんから客がいるって意識がないんじゃね
しかもギスギスしたところって慢性的に人手不足で余裕もなく
すぐイライラして怒鳴りまくるからな
そういったところはなかなか改善される見込みないからな
諦めて別の店を選んだ方がいい
言うのはタダだからね。
現状維持は楽だけど
下がったレベルを戻すのは簡単じゃないから
サッと食べたいときに重宝してます。
こういう経営者がいてもいい
でも、どこもこんな感じだとただの停滞しか生まんだろ
誰かが必死になってバカみたいな理想と売り上げを目指してこそ前に進むんだよ
それを全否定していたら人類の発展は無かっただろ
お前が覗き込んでるスマホは誰が必死になって作り上げたと思ってるんだ?
ちょっと富士そば行ってくる
楽しくやっても80万円いかないから追い込むんや。
言うだけならだれでもできるけど実践は難しいよ。
給料はいいけどね
こういう人たちが増えたらいいんだがなー。
→他の企業も真似して100が標準になる
→80の企業は潰れ、労働者は100で働かざるを得なくなり追い込まれる
ストイックなのかバカなのかほんとよくわからん
資本主義である以上は、煽ってくる奴らがいる
もっと頑張れば売上アップしますよ!
ギリギリまで人件費削れば更に売上が!!
安い海外産の食材を使いましょう!ちょっと味付け濃くすればバレません!コスト削減!!
なんだか前に見た小麦の奴隷になる人類のマンガみたいだ
ここマジモンのホワイト企業だからな
だから海外って会社がすぐ潰れちゃうんだな
渡邊美樹よ、富士そばの会長の話をかみしめろ!!
40万なら無理しても50万だぞ
概して芳しく無いからなぁ
言っとくが100万の方だって自転車操業だぞ
海外なんてもっと競争が熾烈だよ
すぐクビきられるし
安いから許されるんだろうが
とりあえずはこういうことを先んじてやって
人を囲いこんでしまわないといけないから
いまだに使い捨てでやってるとこはそのうち行き詰まる
ブラック企業ならぬブラック紀稿になってて鬱陶しい。
企業が予測していたのが売上100万というのはよくある
まぁそうだな
時間少しでも空いたら少しでもなにか探してなんかやれっていうのおかしい。
待機も仕事だから。
素晴らしい経営者だな
まずソースお願いします
庶民は安さには抗えず、かくてブラックは蔓延するのである
同じこと言ってたらむしろ無責任だわw
会社が潰れるようなことになったら全員が路頭に迷う
会社がキツいときはコンセンサスを取りながら打開の方法を探す
順調なときは8割の力で余裕を持って働く
何もかも労働者の都合を押し付けるなら逆ブラックだ
ほんとになw
その後の言葉を理解できてないアホなんだろうな
赤字で余裕なんか出来ねーよ。
外食産業としての売り上げには元からあまり期待してないし、競争してるつもりもない
ちょい前に問題になった郊外の人が入りもしないアパート建てさせるハウスメーカーの駅前版だよ
要するに本業じゃない部分の従業員だから遊ばせてる
ロケーション選定してる不動産部門の従業員はそれなりに厳しく躾けられてんじゃねえの?
全国展開してたらそうも言えんのじゃないか?
なんで無理して全国展開しなくちゃいけないのか
主力パートとかが暴走してるみたいな雰囲気だけどな。
別に無理してしろとは言って無いぞ。
都内だけの限定した規模でやってるから出来るんだろってことだろ。
現場を知らないか綺麗事言ってるだけだと自分は思います
公務員・弁護士など役割が明白な
お堅い職はそんなんだろう
でも、メーカー系が無ければ、まず始まらないね?
そして上の思想だと
コモディティ化したり、価格競争に巻き込まれたり大変だとか……
ほんとコレw
世の中インチキくさい奴が多いんだよな、この会長がそうだとは言わんがわからんわ
昔一時だけ勝ててたけど、だんだん業績悪化していってるけどなかなか潰れない大きなところは、80万稼ぐために下をいじめてるのが現状