「エルフェンリート」「ノノノノ」「極黒のブリュンヒルデ」「パラレルパラダイス」の岡本倫先生、実はグロがダメだった
ぼくをグロ好きだと思ってる人が多いみたいですが、実はそんなに好きじゃありません。エルフェンリートを始めた時の担当さんがガンツと同じ担当さんで、首を飛ばすとネームのOKが出るからバンバン飛ばしてただけです。短編集見るとわかりますが、ぼくの初期の読み切りにグロも暴力もないです。
— 岡本倫 (@okamotolynn) 2018年3月16日
グロが苦手なので、エルフェンリートの時もあれだけ人が死ぬのに死体の顔は一度も描いてません。
— 岡本倫 (@okamotolynn) 2018年3月16日
あと痛いのも嫌いなので痛みがわからないような死に方ばかりです。腕が飛んだり首が飛んだりは痛みの想像が出来ないから好んで使いましたが、指が折れたり爪が剥がれたりとかはなんとなく痛みがわかるので避けてました。
— 岡本倫 (@okamotolynn) 2018年3月16日
極黒のブリュンヒルデで死ぬときは溶けるのは、溶けたことある人はそんなにいないはずなので同じく痛みの想像が出来ないからです。パラレルパラダイスも溶けますが、もはやドロドロも気持ち悪いので光の粒になって消すようにしました。上品。
— 岡本倫 (@okamotolynn) 2018年3月16日
そんな真人間アピール。
— 岡本倫 (@okamotolynn) 2018年3月16日
ぼくをグロ好きだと思ってる人が多いみたいですが、実はそんなに好きじゃありません。エルフェンリートを始めた時の担当さんがガンツと同じ担当さんで、首を飛ばすとネームのOKが出るからバンバン飛ばしてただけです。短編集見るとわかりますが、ぼくの初期の読み切りにグロも暴力もないです。
グロが苦手なので、エルフェンリートの時もあれだけ人が死ぬのに死体の顔は一度も描いてません。
あと痛いのも嫌いなので痛みがわからないような死に方ばかりです。腕が飛んだり首が飛んだりは痛みの想像が出来ないから好んで使いましたが、指が折れたり爪が剥がれたりとかはなんとなく痛みがわかるので避けてました。
極黒のブリュンヒルデで死ぬときは溶けるのは、溶けたことある人はそんなにいないはずなので同じく痛みの想像が出来ないからです。パラレルパラダイスも溶けますが、もはやドロドロも気持ち悪いので光の粒になって消すようにしました。上品。
そんな真人間アピール。
この記事への反応
・え!?グロ嫌いなので1話で切りましたが短編集があるとは・・・ 首切ったりおっぱいチラつかせたり、企画通すって悲しいハナシなんすねぇ・・・
・商業誌は読者の目を惹き付ける為に 作者の好みを問わず、刺激的な内容が求められるんですね・・・ ただ、平和ばかりを描くと 確かに退屈になってしまうから その担当編集の方もグロ好きとは限らないですね。
・極黒大好きでしたがグロで辛い場面が多かったのと、キャラがすごく好きだったので最後の方の展開が駆け足でまだまだみんなの楽しい姿も見ていたかったです。たしかにリアルに痛い生々しいものよりはなお辛いですよね💦
・でももし岡本倫がグロが好きでそれしか無かったらエルフェンリート自体いい作品とは思わなかったと思う ストーリーがちゃんとしてたから俺はいい作品だと思ったし でもエロは好きなんだよね?多分?wwwww
・意外すぎる事実にオドロキを隠せない…
・確かにグロなかったですね その後の作品もグロないですし、、、
・グロと言うより鬱系の漫画が好きなんだと思ってました
・逆に、アニメ版で如月や角沢教授の生首の顔が描かれていたのは印象的でしたね。
・まぁエルフェンリートはアニメ版の方がグロですし岡本さん自体はグロ描くの苦手というのは伝わってきました。極黒の場合はどの漫画でも見るようなグロシーンなのでそんなに印象深いほどグロくありませんが
・ノノノノで、痛そうな怪我してる人いたような気が…
知らなかったそんなの
言われてみればそうかもしれない・・・?
言われてみればそうかもしれない・・・?
パラレルパラダイス(3)特装版 (プレミアムKC ヤングマガジン)posted with amazlet at 18.03.17岡本 倫
講談社 (2018-03-19)
売り上げランキング: 2,336
極黒のブリュンヒルデ コミック 1-18巻セット (ヤングジャンプコミックス)posted with amazlet at 18.03.17岡本 倫
集英社
売り上げランキング: 59,096

スイッチの勢いマジすごいな
ソニーはゴミ
最後のコレで台無しw
まあ商売でやる以上は好き嫌いより売れる事を優先しなきゃならないですからね
俺が欲しいのはスイッチ版なんだよ
ビーフジャーキーのビュルビュル
特にクソみたいな後半な
もうグロ大好き作家で通ってるだろ
欠損表現だけで喜んでるのはグロ好きとは言わんだろうけど
そもそもそこまで描写が緻密な絵じゃないからねえ
みんなアニメの方を想像するから齟齬が出るんだろうけど
一話はなかなかの映像だった
岡本倫が工ロ苦手だから?
ガンツ最低だな
最初からスイッチ版って言っとけよ
元々メンタル弱かったよね岡本先生ってさ
深層心理では好きに決まってる。
昔は良い時代だった
しっかり描いてた気がするけどあれはグロじゃないの?
レイ.プ描写もあったけどあれも別?
漫画家もなかしいものだな
少女を監禁、人体実験、切ったり、溶かしたり、爆破したり、鉄球ぶつけたり書き出したらきりがない
でも、そこがいいと思いますよ。(・ω・`)
俺が欲しいのはスイッチ版なんだよ
フロイト先生みたいなこと言うんですね
痛みが想像できないグロはオッケーなんでしょ?そもそもストーリーがさ
「うちに来たら『ビデオドローム』を観てもらう」
って公言してたのに
こいつなんなの!?
原発の読み切りのやつも両親が爆発で上半身吹っ飛んだりして結構グロかったんだけどなw
主人公も被爆して最期ボロボロになるし
知らない人が讃美歌代わりに歌ってしまうのも仕方ない気がする
…今井か…
そんなんどの雑誌にもいるじゃんか
進撃なんてあの絵で講談社の看板になったんだから話が大事なんだよやっぱ
嫌いとは言ってない
いいんじゃないのそれで稼げれば
痛みのない世界でひたすら人が死んで行くエルフェンリートは、色んな人に嫌われるのは仕方がないでしょう。(-_-;)
そして、真人間アピールは現在の自分肯定ですので、もうしばらく、『自分が正常か?異常なのか?』という疑心暗鬼に捕らわれておいた方が宜しいかと。私見ですが、今作品の『びゅるびゅる』を見る限り、先生は間違いなく末期です。お疲れ様でした。
彼は真性なんだろうな…。
また他の作家に首飛ばすマンガ描かせてるの?
うるせえわwww
エヴァンゲリオンじゃなくて、SF小説『幼年期の終わり』(エヴァもこれが元ネタのひとつであるが)だぞ
作中でも黒服が幼年期の終わりと言っているので