縄跳びにも意外な効果が… 子どもの「学力」と「体力」に深い関係
http://news.livedoor.com/article/detail/14440223/
記事によると
・身体活動こそが、子どもの学力を伸ばす要因であることが最新の研究で分かってきた。科学では学力向上のカギは「心拍数を増やすこと」にあるとされている。
・アメリカの研究チームが肥満ぎみの子ども達に放課後縄跳びをさせてみた結果、子ども達は特別な勉強は一切していないにもかかわらず、算数の試験の得点が上がった。
・ランニングやボール遊びでも同様の結果が得られており、試験の得点が大幅に上がった子ほど40分以上「息が切れる運動」をしていたことが判明。
・実は運動をすると海馬だけでなく、脳の「白質」と呼ばれる部位の機能も強化される。脳の左側の白質が「数学的な能力」に関わっていると最近の研究で判明した。
・ただし、知能指数の高さと関連するのは持久力のみで、筋トレ・筋力とは無関係。要は激しい運動でなくても毎日一定時間じっくり身体を動かす事が重要と見られる。
この記事への反応
・循環系が頭脳に運ぶ酸素量とか、自制できる程度の知性とか、
そういう単純な話なんじゃねーの?
と、体育は苦手だけど中学の学年順位片手を維持した人が言ってます。
・大縄跳び…大嫌いだったなぁ…
・経験値からもそう思う。
・ただし「筋トレ」で学力は上がらない
・文武両道て事かな?
・持久力を鍛える運動で、記憶力と集中力をコンディショニングしよう。
・4分間の運動だけでも効果があるそうで
学校の大縄跳びには嫌な思い出しかない。。
PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7100BB01)【Amazon.co.jp限定】アンサー 縦置きスタンド付 & オリジナルカスタムテーマ (配信)posted with amazlet at 18.03.17ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-09-11)
売り上げランキング: 64
名探偵ピカチュウ (【パッケージ版 早期購入特典】名探偵ピカチュウラバーキーホルダー 同梱) - 3DSposted with amazlet at 18.03.16任天堂 (2018-03-23)
売り上げランキング: 23

これが学力に影響していたのだろうか。
おまいは俺かw
海外レビューボロカスだってな
なるほど
わんぱくなガキの頃、数学めっちゃ得意だった
なんのために動物の脳みそがあるか。体を動かす司令塔として存在すんだよ
脳みその本来の役割ってのはね、勉強じゃなくて運動なんだよ
俺縄跳び得意だったけど、通知表は年中アヒルだったぞw
だから基本的にデブはバカ、運動しない奴は痴呆がはやい
日常的にチャリ乗っとけば合理的。
アラン・コンヌの非可換幾何学がカギになるらしいが
それは唯物論で語ってるだけじゃん
だから成功した社長とかはマラソンとかやってたのか
ゲームにも同じ効果が期待できそう
あ 当然だけどガチャゲーはダメな
ただ計算力とか頭が良くなる要素は他にいくらでもあるから
それだけ見てアレコレいうのも無駄でしかない
健全な精神は健全な肉体に云々も元々はその辺が根拠なんだとは思う
小学校レベルなら特別に勉強しなくても誰でも解けるやろ
だからグーグルやアップル社員は好んで自転車通勤する。それが合理的だから。