• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


子供をオタクにしないためには「一緒にゲーム」「たくさんアニメを観せれば自然に卒業する」 闇雲に禁止するとかえって逆効果


https://news.careerconnection.jp/?p=51622
https://news.careerconnection.jp/?p=51622

記事によると
・世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。オタクは、本人たちがいくら「我々は高尚」だとか何とか言ったところで、所詮は陰陽で言うところの陰。

・先日「2ちゃんねる」に「子供をオタクにしない育て方」というスレッドが立った。このスレッドを立てた人物は意外に賢い。

・オタクか、趣味が一つもない中高年しかいないような匿名掲示板で、あえてオタクにしない方法を聞けば、非オタクの連中がいくら頭を使っても見出せない答えをいくつも発掘できるからだ。

・非オタクの連中がいくら頭を使っても見出せない答えをいくつも発掘できる。

「ゲームを一緒にやってあげる」
「抑えつけると反動が大きいから小さい頃に沢山アニメ見せてあげると自然と卒業する」
「誕生日、クリスマスなどのイベントというイベントにフィギュアをあげる」



・従来よく見られた「アニメを見せない」とか「スポーツをさせる」みたいな声もあるにはあるが、それよりもこのような意見の多さが目に留まる。

・そうなのだ。何故オタクが生まれてしまうのか思索を巡らすと、根底には子供の頃の渇望があるのだ。

はっきり言って、子供の見たいもの、触りたいオモチャに親が制限さえかけなければ、子供は与えられた時点で存分に堪能し、満足し、興味は次のフェーズへ移るのである。







この記事への反応



自分の好きなことを人に胸を張って説明できる人間に育てればいいだけ
好きな物を持っていない人間は不幸で味気ない


小さい頃に不満が溜まるレベルで親から抑圧されると大きくなって反動でアホみたいに楽しみまくるのは別に何のジャンルだろうが同じだと思う

まさしく自分のことやコレ

これは間違いなく正しい!
しかし一部は公認オタク化してしまうから、その辺は注意で(笑)


小さい頃から父とアニメいっぱい見てたけど未だにオタクだわ。多分遺伝。

確かに一理ある! オタクが悪い訳ではないが.

オタク=アニメオタクなら間違いなくそうだと思う
僕もアニメたくさん見てたけど、今はまったく見ないし
だけど、オタク体質は変わらんというか普通の事だと思う


そもそも「〇〇な大人にはしたくない!」なんて言う事自体親のエゴだろうに。

自分がオタクになったら親もオタクになったんですがそれってどのポジなんや・・・

卒業させる必要ある?












あーわかるわこれ・・・
でもこれはこれでエリートオタクを産んでしまう可能性もある

















コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:01▼返信
子が
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:02▼返信
アドブロックでちまきを全部消したらすっきりした
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:02▼返信
戸塚ヨットスクールとかに入れればいいと思う
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:02▼返信
中学校までゲーム禁止で買ってもらえなかったけど
今はゲームばっかり遊ぶようになったのは反動だと思う
低学年からゲームを買ってもらってた友人で大人になってゲームばっかりしてるヤツは居ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:03▼返信
子供のころ小遣いを与えない方針だったため
大人になって自由に使える金ができた途端歯止めが利かなくりました
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:03▼返信
まとめ見ただけなのに2chのスレッドとかドヤ顔するのやめろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:03▼返信
>>3
引き換えに命を落としそうw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:03▼返信
子供の頃からオタクや
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:06▼返信
まあわかる
ゲーム禁止されてたお陰でゲーム漬けだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:06▼返信
無理やりアニメかゲームを押し付ければ反動で毛嫌いするようになるね
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:06▼返信
生半可な興味に対してはそうだろうけど

ガチな子供には無意味だと思うけどねw
何事も極端なシフトはダメ。
全てはバランスが寛容なんですよ。当然、厳しすぎるのも緩すぎるのも論外ってだけな話。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:06▼返信
○マ○シ会に入ればええねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:07▼返信
中学の頃モンハンやりまくってたけど今もやってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:08▼返信
生まれた時からオタク気質の俺が通りますよー
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:09▼返信
業界の第一人者が本物でなくて偽者で知ったかぶりで仕事をしているから、
(第一人者の偽者)のプロより、詳しい素人が出てきて、マニアやヲタクが出来たのであって
本物が第一人者になれば、マニアやヲタクは居なくなったりするけどねー。

天から降って来た才能(=盗品=人のもの)やアイデア(=盗品=人のもの)で一発当てた人が
第一人者になっているんだよね。
本物の第一人者なら一発屋になることはほぼないですし、素人より物事を知らないと言うこともありません。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:09▼返信
子供の頃からアニメとゲームばかりでおっさんになったわ
大人になるまでに他の遊びに触れないと卒業なんてしないぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:09▼返信
マジでその通りであります
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:09▼返信
陰だっていいじゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:10▼返信
満足することなんてあるのか?まぁフィギュアは部屋の邪魔になるって思って買うのやめたけど
20.投稿日:2018年03月18日 12:10▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:12▼返信
あくまで過度の押さえつけが良くないって話だろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:12▼返信
一人暮らしになったとたん1日10時間以上ゲームしてたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:13▼返信
子供の頃にアニメやゲームで満たされたとしても
大人になってから満たされなくなると子供の時の趣味に回帰することもある
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:13▼返信
幼少の未熟期の時から成熟期を通らずに老成期に入ってしまった人が
一生ヲタクになったりします。
成熟期に入らずに成熟してなくて老成している人をマニアやヲタクと言います。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:15▼返信
勉強禁止したら天才生まれるん?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:15▼返信
小中学校でゲーム禁止されてた結果
ゲーム屋になって18年がたちました
もう卒業したいです・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:16▼返信
全てを親のせいにするのも良くないが
確かに幼少期での親の判断が影響してそうなってる事が多いように思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:16▼返信
賭けでしかねーよこれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:17▼返信
卒業させる意味ある?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:17▼返信
子供の頃家でずっとゲームやってたけど20代になってから
自然と離れて今は月2,3時間だな
逆にゲーム禁止されてた友人は大学の一人暮らし生活からおかしくなって
今でもゲーム三昧だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:18▼返信
つーか、オタク要素以外、もっと言えば親が望ましいと思ってる範囲のもので
子供が満足かつ発展性のある意欲を持てるかどうかが鍵だろ。安易な趣味に走る
のはその子供の生活難易度がそのレベルに見合ってる事の証左で、大人になって
も似た状況だと子供時代に関係なくオタクに走るだけ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:19▼返信
飢えれば欲するのは人の性だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:19▼返信
>>30
月2-3時間しかゲームしないのにゲハブログみてんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:20▼返信
一日一時間の頃は親から隠れて必死になってゲームしたな
 
自由にゲーム出来るようになってから一週間に一時間になった
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:21▼返信
>>30
月2,3時間ってマジで何やってるんだってレベルだな
月に一回パワプロで数試合やってるだけとかかなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:21▼返信
いやぁ・・・ねーよ
好きなスポーツさせて運動で忙しくさせればいい
縛っても好きなことさせても絶対ドブる
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:21▼返信
>>29
30過ぎてアニメアイコンでつぶやてるおっさんに育ってほしいと思う親は少ないと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:22▼返信
謎の責任転嫁w
そんなんだから世間に馬鹿にされんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:23▼返信
禁止する代わりに
親として夢中になれる別の事を子供に提案、提供できなかったのならそうなるわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:24▼返信
ダウンタウン松本が学生時代バイトして得た金で買った玩具を親に見られて
子供みたいでみっともないと言われてブチ切れたって言ってたな
おどれら親が餓鬼の頃の自分にろくに玩具も買って与えへんかったから俺が自分で玩具買っとんのやろがい!!って
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:24▼返信
卒業するかしないかは結局個人次第だと思うけど
こういう方針の方がヤバイタイプの奴は生みづらくなる気がする
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:25▼返信
そもそもガキの頃の周りみてるとよくわかるよな
みんなから慕われて勉強も運動もできるやつって、家に行くとおもちゃが充実してるんだよね
~はダメとか規制だけするような親は無能ってよくわかる
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:26▼返信
でも一つのジャンルでプロレベルにしようと思ったら、小さい頃からの英才教育も必要なわけで、
小さい頃から満足するまでやらせてたら、よく訓練されたオタクができあがる可能性もある。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:27▼返信
あいかわらずキャリコネエッセーはきもちわるさ全快のうえ
あたるかあたらないかびみょうなのしかないな!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:27▼返信
記事は微妙にバカにしてる気が
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:28▼返信
頼めばなんでも買ってやるって、
それはそれでロクな育て方じゃないと思うけど。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:28▼返信
卒業率低すぎぃぃぃ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:31▼返信
いや、キモいかキモくないかの差
ブサイクの低能はどう足掻いても変わらないし世の中に必要ない存在、生きてる事が犯罪だと思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:32▼返信
>>35
つい最近までうたわれるものやってたけど
イベント+数ステージくらいの戦闘は出来たよ
クリアまで半年以上かかったわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:32▼返信
成熟させるのが一番。成熟するには自分で決められる人間になること。”自分から”決めて我慢が出来ること。

自分の人生の決定権を自分で持つ → 責任を取る人間になる。 → 人にせいにしない。
自分で決めたことで我慢する → ゲームを今日は2時間遊んだら辞めようと決めたら辞められるようにする。
自分を受け入れる → 自分を見た目や頭の程度を認める → 上には上がいると言うのを認める。 → 程々になる。
自分を知る → 自分自身では半分しか自分の事が解らない → ”他人”と接して他人の自分に対する態度で残り
の半分を知る。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:32▼返信
オタクの基準が曖昧すぎるんだよなぁ
これだとプロピアニストもキモオタと同類って事になる

ちゃんとキモオタって書かないと世の中のプロフェッショナル達に失礼
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:33▼返信
別にオタクでも良いだろ
重要なのはオタクでも生きる力を持たせる事
オタクを否定することにやっきになって子供との意思疎通が出来なくなって
親として子供に生きるすべを教える機会を失うから失敗したオタクがあふれているだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:33▼返信
買い与え過ぎは逆に、正常な判断力を失わせてそれ漬けにしてしまうだけだな
芸能人の子供なんかはそんな感じ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:36▼返信
ニチアサ卒業出来んやつだけはマジで引く
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:37▼返信
反面教師を身近に置いておくといいよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:38▼返信
満足するまでなんでもやらせてたら、実家の居心地が良すぎて、いい歳になってもそのまま実家暮らしを続けてしまう危険性。
子供に独り立ちさせたかったら、実家なんてちょっとくらい息苦しいくらいでいい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:39▼返信
鉄道浪漫を感じてみませんか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:39▼返信
リア充になるように育ててやれば他に楽しいこともいっぱいあるし
友達との付き合いで外に出ることも多くなるだろ?
一人になりがち→家にいる→家で一人できるゲーム、アニメ、漫画とかになりやすい
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:39▼返信
ニチアサ小学校入る前に早々に卒業したけど中学で陰になってから戻ったわ
禁止はされてないけど毎週欠かさずは見れてなかったこと、DX系の玩具を殆ど買ってもらえなかった反動はあるかもな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:40▼返信
幼児趣味から卒業できない任天堂信者はどうだったの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:40▼返信
子供の時にゲーム中毒だったせいで今はゲームしても5分で飽きる
その結果、無趣味です。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:40▼返信
ゲームもアニメもスポーツも好きなだけやった結果より一層酷くなったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:41▼返信
関係ないな
結局容姿だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:42▼返信
一理あるがアニメなんて趣味なんだからいくつになろうが見ていてよくね?つか小学生のガキがエ□ゲやる方が余程キモいわ
65.50投稿日:2018年03月18日 12:43▼返信
>>50
努力すること。 → 成熟する為には努力も必要。 → 勉強は努力に入らない → 勉強以外で努力すること。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:44▼返信
オタクじゃなきゃ今の学生生活ハブられてイジメられて終わりなんだよなぁ
無理矢理矯正させるのが教育としてはやっちゃいけないタブーだし 好きなことを伸ばしてやるのが親の役目だろ
日本全体がこんな考え方なら天才を潰し続けてるね
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:46▼返信
でもジジイになってもアニメや漫画・ゲームを楽しんでたら、
それはそれでカッコええわ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:48▼返信
オタク関係なくネジ曲がるのは無能な親の元では結果は同じで結局は劣性遺伝子受け継いだだけや
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:49▼返信
>>4
普通にいるぞ。ただたんに大人でもゲームやってる人はゲーム世代。
それまでゲームはなかったもん。子供の遊びって言ってる連中は団塊世代だけ。
そもそもサラリーマンが電車内で電卓で遊んでるのをみて、横井軍平がひらめいたのが
通勤用の携帯ゲーム機だし。それを子供が飛びついてびっくりしたとインタビューで答えてる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:49▼返信
いや普通に他の趣味を見つけてあげる事だと思うよ
アニメ見てたとしても一辺倒にならなきゃいいだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:50▼返信
金持ってからハマると歯止めが効かずにスッゴいことになるんだよな。小さい頃からだと要るもの要らないもの買うものレンタルで済ますものなど取捨ができるようになると言うかなんと言うか
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:53▼返信
抑圧するのは良くないな
知り合いにお菓子禁止で育ったやつがいるけど大人になってお菓子ばっか食ってる
自分のダンナが理想通りにならないからって子供を理想通りにしたろうってのに無理があるだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:54▼返信
ないわ
抑圧されたことなんて無いけど立派にオタクだわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:55▼返信
いや、俺の家はまさにこんな感じだったが、ガチのオタクw

よく考えてみ、パチスロなんていまやアニメゲームばっかでしょ
ガキの頃の趣味は一生引きずるよwwwwwwwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:56▼返信
むしろ両立させられるようにした方が無難だったりする。
文武両道だなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:57▼返信
俺は抑圧されてオタクになった。娘は自由に見せてオタクになった。
抑圧してもオタクにならない奴はならないし、自由にしてもなる奴はなる
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 12:57▼返信
不細工に生まれた時点でオタクとか関係ないだろ
むしろ体育会系のガイジの淘汰こそ必要不可欠
頭悪い低学歴は黙って中卒で3k労働やってろや
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:01▼返信
オタク街のが可愛い娘多いからな
結局可愛い女はオタクに求愛され、ドブスは非おたに求愛される
winwinじゃねえか
ただやばいのはオタクの中でも無職のゴキブリ
ゴキブリにさせないためにはならわかるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:04▼返信
だいたいオタクを目の敵にしてるのはドブスのチョ、ン
おまえの顔面のがきしょいわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:06▼返信
無職ゴキのせいで足引っ張られていつまでたってもオタクを否定するガイジがわくんだよな
やばいのは無能なゴキブリで俺はオタクじゃないとかいってるキモオタ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:07▼返信
キモゲとアニメから卒業させるべし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:09▼返信
>>16
卒業しなくても、アホみたいにやることはないだろ
反動が来ると歯止めがきかなくなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:09▼返信
オタクとか本気でキモい
よく生きていられるよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:09▼返信
さすがに3DSのポケモンは卒業したけどポケモンGOは職場の人と話すためにやってるな
人間関係と環境次第だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:10▼返信
>>48
自身の経験則ですか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:11▼返信
小中校とゲーム禁止、好きなテレビ番組もあまり見れないストイックな生活を送った後、大学入学で上京、一人暮らし開始と同時にゲームアニメ三昧の僕が来ましたよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:12▼返信
オタクになるやつは、自由にしたって、厳しくしたってオタクになるよ
子供がオタク趣味に強い興味を持ってしまった時点で、親は何もできないというだけの話
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:14▼返信
豚がキチガイなのは任天堂のゲームしかやらなかったせいですかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:14▼返信
オタク否定のガイジ率は異常
脳に欠陥がある超絶不細工なんだろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:14▼返信
子供の頃から好きなだけアニメ観れたが、今もアニメ大好きだぜ
ゲームは制限されたが、今もゲーム大好きだぜ
つまり、関係ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:18▼返信
オタク否定してる奴って基本低学歴の不細工無能しかいないんだけど脳に欠陥があるんだろうな
卒業研究ないエフランとか高卒のガイジってイメージ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:19▼返信
つーかほとんどの人間はなんらかのオタクだろ
ファッションオタクやスポーツオタク、勉強オタクは健全だから問題視されてないだけ
アニオタやゲーオタやカメラオタクはちょっと犯罪犯すだけなのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:20▼返信
ある年齢になったら、自然と卒業するけどな

94.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:21▼返信
放任しようが監視しようが無駄
好きなもんは勝手に好きになる
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:21▼返信
ドブスはオタク否定したところでオタクにもてることは一生ないから諦めろ
オタクは美少女以外認めないからな
さっさとドブスは死ねよ
非オタの不細工のおっさんに求婚してろよクリーチャーwwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:22▼返信
のめり込むほどの趣味があるってのは幸せな事だと思うんだけどねえ
まあ視野が狭くなるから色々なことを経験したほうが良いとは思うけれども、辞めさせる必要はないわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:22▼返信
俺は凄まじく思い当たる
ガキの頃買ってもらえなかったロボット玩具を、バイト出来る年齢になってから買い捲った
四年くらい続けたらさすがに卒業できたが、明らかに飢えがあったわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:24▼返信
ドブスを嫁にできる非オタのおっさんの脳構造はやばい
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:25▼返信
オタクは、オタクでも大人になって働きもしないで親のスネかじる様なオタクは、マジでクソだと思う
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:27▼返信
小学校からアニメもゲームも制限なんて一切ないが
むしろ加速して同人にハマってゲームハードは初日に買うを徹底している
全くアテにならんね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:28▼返信
無職とオタクの相関関係はやばいからな
だからpswにだけは近付かないようにしてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:29▼返信
成功するなエリートオタクが出来上がるか諸刃の剣だな
俺も塾ピアノ水泳やらされてオモチャやら漫画なんて買ってもらえなかったし
誕生日は別ね
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:30▼返信
親泣かせない程度ならいいんじゃない
ガチャに七百万は病気の人かと思うが
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:30▼返信
まずはゴキブリくせーちょ、んの販売停止を訴えよう
確かにちょにーは有害企業だと思う
おまくに反日キモオタハードメーカーは社会の癌
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:31▼返信
オタクになるかどうかは容姿が一番大きいだろ
陰キャコミュニティはだいたいオタク趣味で集まるんだから
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:32▼返信
オタが悪いものだという大前提どうにかしたい
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:32▼返信
>>101
ゴキブログであるはずのはちまで何をほざいてんだこの豚はw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:34▼返信
よくゴキブリはCSのRPGを盛り上げようと必死だがあんな気持ち悪い無職の暇潰しゲーなんてガイジゴキしかやらねえっつーのwwwwww
任天堂ハードなら任天堂ハードしかできないから価値があるけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:34▼返信
なるやつはどういう子供時代過ごそうとなる
でも子供のうちに満足させてれば防げる可能性は高くなる
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:36▼返信
ここで発狂してる豚を見れば解るように
 
任天堂のゲームしかやらせないとこうなります
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:37▼返信
>>108
ちょっと何言ってるかわかんないです(仕事で人殺してそうな方)
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:37▼返信
不細工な非オタは何が楽しくて生きてるかわかん
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:39▼返信
>>112
立派なキョロ充として生きてますよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:40▼返信
小さい頃に見るアニメと深夜アニメじゃ
全然違うから無理
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:40▼返信
>>113
ただのゴミやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:41▼返信
まぁそうかもしれないけど、禁止されようがされなかろうがやりたいことはやっぱりやりたいわけで、
そもそも子供を盆栽のように弄り回すこと自体、どうかと思いますけどね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:42▼返信
ゴキブリはまず働けよ
働いてりゃゴキステなんてやる気にならんからよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:42▼返信
小さいころから別に禁止はされてなかったけど今でも普通にオタクです
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:43▼返信
秋葉加藤の例を見れば過度の押さえつけは確実に歪む
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:45▼返信
オタクだろうが非オタだろうがどうでもいいけど明らかに非オタのガイジ率は異常だわ
そんなに羨ましいなら素直にオタクになれよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:46▼返信
>>112
海外旅行
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:46▼返信
学生時代がピークであとは意外とやらなくても生きていける。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:47▼返信
ゴキブリの気持ち悪さは異常だからな
なんであんなキャルゲーハードを持ち上げるのかねえ
大嫌いなCAPCOM様に御布施してろやwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:48▼返信
>>91
人権意識が低いのだろう。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:48▼返信
わかる。
旅行好きになる奴も子供の頃にあまり連れて行って貰えなかった奴ばかりだしな。
小さい頃から毎年海外旅行に連れてかれた自分は外に出る=疲れるって認識しかない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:49▼返信
オタクって言葉自体がもうあまり意味を持たない
カジュアルになりすぎた
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:51▼返信
無職ゴキはひたすらにモンハン出さないCAPCOMにぶちきれてたがいざ出たらえにかいたような手のひら返しだからな
完全なるガ・イ・ジ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:58▼返信
色々要因はあるけど結局なる奴はなるしならない奴はならない
何しようが無駄
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 13:59▼返信
禁止された事ないのにオタクになってしまった僕はもうどうしようもないんですね・・・・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:00▼返信
他人が趣味にケチつけるなよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:06▼返信
まあ禁止にされなくてもオタクにはなっただろうが
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:15▼返信
>>59
小学校高学年あたりからアニメ見るのやめるようになったけど中学になって俺も陰になってからめちゃめちゃアニメ見るようになったな。今でも見てるし
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:16▼返信
俺もゲーム禁止にされてたがごく普通の高校に入りゲーム解禁になったら一気に成績上がって総合100点以上差をつけて1番になったわ。一日中不満抱えてるよりサパッと遊ばせた方が得という事。俺の親は何かやりたいと言うと真逆の選択をさせたからな、野球>代替ピアノ、英会話>代替吹奏楽、ゲーム>代替壁禅みたいに。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:18▼返信
※133
きもいね
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:21▼返信
なる奴は何したってなるし
その逆もまた然り

ま、熱中出来るものが全く無いよりはマシってことにしとけw
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:22▼返信
子供と一緒にゲームをしない
子供にゲームをしている姿を見せない
子供がやりたいゲームを買ってあげる
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:25▼返信
>>30
月2~3時間しかゲームしないやつがこんなとこくるんだ・・・へーwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:26▼返信
ならせたくない、じゃなくて、何にならせたいかで考えないと意味ないだろ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:27▼返信
>>133
キモチワルイ自分語りのせいで内容が頭に入ってこんw
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:33▼返信
親から何の規制もなかったけど立派なオタクになったよ
結局、オタクになる奴はなるべくしてなるのではないかな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:36▼返信
子供の頃からの趣味は何一つ卒業してない
金銭的・時間的理由で量は減った
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:40▼返信
抑圧されてたので依存症気味になってる面はあるかもなぁ
ただ、持って生まれたもののような気もするわ
娯楽は悪い面ばかりでは無いので無理に卒業させようというのは他人のエゴ
一般生活と折り合い付けつつ良い方向に昇華出来ると良いのだけどね
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:46▼返信
 
 昔はマスゴミが連日発する「ゲーム脳」障害を鵜呑みにする親や教師が多かったからな。
 
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:47▼返信
「ゲームなんかしてないで、テレビのニュースを見なさい!」
とはよく言われたものだ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:47▼返信
つまり少子化対策には、結婚やら子作りやらを親が禁止しちゃえば良いのでは??
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 14:49▼返信
>>140
結局は気質の問題よな。
飽きっぽい奴はどんな環境にいたって、ひとつのものにハマらないし
凝り性の奴は結局何かにハマってしまう。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:03▼返信
は?こいつ、エ.ロゲを一緒にやってあげるのか?
エ.ロゲを18歳未満でやらせてあげるのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:06▼返信
人間の一生は遺伝子が全て担っているのだから育て方など関係ない。収まる地位に収まるのである。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:06▼返信
>>144
それでテレビに影響されて
水素水がいいとか言い出しても困るけどな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:12▼返信
法に触れないなら子どもには何でも好きなことさせなよ
才能を見極めるのはそれが1番でアニメ以外にもたくさん与えれば良いとにかく選択肢を与えろ
金持ちなら尚更
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:15▼返信
キモオタは勘弁・・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:32▼返信
別に俺は禁止されてないけどアイカツおじさんになったよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:42▼返信
んなことねぇ
一番多感な時期になにをするかだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:43▼返信
>>153
でもお前子どもも奥さんもいないじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:51▼返信
子どもの頃からゲーム買い与えられてたけど今でもゲーム三昧ですわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 15:56▼返信
おそらく
子供をオタクにさせないと言う場合のオタクって要するにイケてない奴って事でしょ
でも色々な人を見て来たけどコレ残念だけどほぼ生まれ付きの遺伝です…
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:00▼返信
現実逃避の場だからね
充実してる人とかネットすら見る暇が無い
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:11▼返信
引きこもりになったからゲームばかりやるようになった
ゲームがやりたいから引きこもりになった

2つは全然違うからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:14▼返信
息子を俺と同じ特撮オタにしようと思い、子供の頃にたくさん見せたら逆に特撮嫌いになってしまった…
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:17▼返信
現実の方が面白ければ良い
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:23▼返信
絶対嘘

うちの子中1でアニメゲームオタになっちまったぞ!!
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:23▼返信
ゲーム禁止にされずガキの頃からずっとやってるけどいまだにおたくなんだよなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:24▼返信
禁止とか関係ないだろ
家庭や学校の周りの環境がでかいと思うが
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:24▼返信
内向タイプと外向タイプに貴賎なんかないのに
世の中が外向タイプばかりを持て囃すのがよろしくないだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:34▼返信
特に禁止はされてないがオタになりましたけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:41▼返信
ゆとり世代の前の世代はきめつけ差別世代だからな。オタクや頭がおかしい奴が多いのはこいつらのせい
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 16:58▼返信
いやオタクにしないより
ニートと引きこもりにしない方が重要だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 17:10▼返信
アニメは好きな人は軽度から重度の障害が入ってる
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 17:14▼返信
抑制しないことも重要だが
他人と遊ぶことができるように促してやるとよい
一人で遊ぶようにしてしまうから籠ってオタ化が加速する
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 17:23▼返信
>>159
そういう反例から素朴に「子供のころにやったものはかえって嫌いになる」
ってなるのかもしれないけど、そんなもん人によるでしょ。
親からゲーム買ってもらって、大人になってからもゲームやってるって人もいるだろうし、
結局、人間なるようにしかならんってことでしょ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 18:01▼返信
アニメを卒業ってどういう事?
アニメを多く見てると見なくなるの?
そのうちドラマも映画も漫画も小説も卒業するの?
最終的には何の趣味もない人間になるの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 18:07▼返信
逆にのめり込んで今もオタク継続中なので
嘘松
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 18:16▼返信
そんなこともないと思うわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 18:44▼返信
オタクでも稼げる手段を教える

オタクでも安定して稼げる仕事を見つけさせる

これが重要
オタクを否定したいのはただの親のエゴ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 19:05▼返信
余計にディープな業を背負ったようなオタクの塊みたいなのを育てるだけやぞ?
まれに卒業できるのもいるだろうけど、それは合わなかった場合に限る。
抑制されてたやつがオタクになるってのは、スタートを遅らせただけマシになってんだよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 19:10▼返信
重要なポイントは抑圧されずに育ったオタクが存在するかどうかだな
俺も抑圧されて育ったゲームオタクだから共感は出来るけど真偽のほどはわからないわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 19:21▼返信
自分がヲタクになったのは周りのせいってか
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 19:37▼返信
何事も適度が一番
抑圧の反動は凄まじいけど、子供の頃に好きなだけ与えてどっぷり浸かるのも取り返しつかないと思う
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 19:39▼返信
>>171
子供向けのアニメなんか普通は見ないだろ
そういうこと
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 20:10▼返信
「自然と次のフェーズに移る」とか思ってる時点で認識がズレてる
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 20:24▼返信
生まれ持ってのオタク気質だと卒業しないよ
オタクだってまともな人は沢山いるんだから、引きこもりにしない方法を考えた方がいいのでは
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 20:38▼返信
一週間くらい部屋に閉じ込めてゲームだけやらせれば飽きるよw
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 20:51▼返信
好き放題させてもらった結果、40歳になってもオタクなんですけど。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 20:56▼返信
一番良いのは子ども部屋を作らない
部屋を作ると篭りグセがつくからそれをなくす
コミュ症もなくなるし一石何鳥にもなるらしい
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 21:04▼返信
いや、学生時代からいまでもアニメ観まくりのゲームしまくりだけど
昔ほど趣味に時間は取れなくなったけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 21:18▼返信
>>21
じゃあ宮崎に住んでる子供はアニオタになる確率は高いって事だw
20~30年前なんて
アニメ雑誌に掲載されてるアニメとか殆どリアタイで観た事ねぇってぐらいアニメ過疎地域の宮崎県w
10年前ですらTVのバラエティ番組(ゴールデン枠)が都心と比べて1ヶ月遅れの深夜放送ww
 
誰が好き好んであんな第3セクター失敗過疎田舎(笑)に住みたがると思うんだかwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 21:57▼返信
禁止させなかったら夢追い続けてオタクのまま大人になって、ニートなクズがたくさんいるんですがww
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 21:59▼返信
親から全く制限を受けてなかったが、今でも普通に見たりするぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 22:05▼返信
体育会系に性犯罪者が多いのはなぜですか
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月18日 22:17▼返信
全然わからん、只々哀れしかねーわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 01:07▼返信
オタク=悪はいい加減やめーや
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 01:09▼返信
ニートにしない方法を考えろ無能
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 01:21▼返信
ここにきている時点でもう重篤なオタだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:14▼返信
子供の頃に満たされなかったからとか趣味に言い訳するなよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:16▼返信
とりあえずモテさせろ。
リア充にすればオタクにはならん。
オタクだから非リアになるんじゃない、学生時代に非リアだからオタクになるんだよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 11:48▼返信
>>195
わい小中高とモテることに努力してそれなりに結果出して
今も並みの人よりはモテるけど、小学生からクトゥルフTRPGやるような奴やで
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 12:19▼返信
オタクと犯罪者を同列扱いwwwwwwwwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 13:58▼返信
アニメは日本の誇りと言う一方で大人が見るのを見下す矛盾
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 19:32▼返信
押さえつけられてなかったけど普通にオタクやで
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月19日 20:24▼返信
>>189
まあ客観的に見てあっちが害悪だな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:11▼返信
俺がアニメオタクになれなかったのはガキの頃に散々トムとジェリー観せられたからだったか
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 10:52▼返信
私の場合、子供の頃普通にアニメが好きだったけど、20代になるたびにじょじょにアニメを見たいという気持ちが自然となくなったけど?(ジブリ映画や字幕版のディズニー映画は例外)
今では、声優より俳優の方が興味あるし、すっかり実写映画を見るのが楽しくなってしまった。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月10日 12:52▼返信
子どもの頃の抑圧が〜とか言ってるのは、自己主張が苦手な人の言い訳。
他人からノーと言われるのが怖いから、自分が欲しいもの、やりたい事を我慢してきたに過ぎない。
オタクが恋愛に奥手なのだって、そういう理由だろ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月12日 07:54▼返信
お前がなw↑↑↑↑
(・∀・)ニヤニヤ

直近のコメント数ランキング

traq