もうすぐ先輩になる方々へ pic.twitter.com/allPvfkzVU
— ユ/ゴ (@yugodia) 2018年3月17日
この記事への反応
・早口のオタクが全部踏んで消し炭になってそうな一覧
・自分ができて、他人に教えるのが下手な人は
これが全然できないんですよね。
自分ができるがゆえに。
・子育てに応用できそう
・これはよくまとまっていますね!素晴らしいです!
・わかる。
コミュニケーション能力の有無って話すスピードに出ると思う。
出来る人は緩急がついてて役者やアナウンサーを彷彿とさせる。
出来ない人は早口すぎ、もしくは遅すぎで抑揚がない。
これが全然出来てない人に限って
「今年の新人は使えない!」ってボヤくやつだコレ
「今年の新人は使えない!」ってボヤくやつだコレ
【Amazon.co.jp限定】 コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道 (新規描き下ろしスチールブックケース付) [Blu-ray]posted with amazlet at 18.03.19バンダイビジュアル (2018-06-08)
売り上げランキング: 9
二ノ国II レヴァナントキングダム (【初回生産特典】「スペシャルソードセット」プロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.03.19レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 5

…🥄💩ゞ J.I.Nです。ポールダンスしてます。
…∟🥄👙/👠
…/…🥄♨︎
👠
わからない人はなにがわからないかがわからない
ぶりぶりぶりゅ
ここから↓も全員ニート
もうなんも喋れなくなるんじゃね
想定される下のレベルにかまえても更に斜め下なケースが多すぎ
あんまり深く考えなくて良い
早口でニワカを見下して無視しがちなオタクには大いに関係あると思うが
実際は正解なんてない
上手な人の話も上司に求め過ぎなところもあるし、書いた奴は大学生アルバイトか?
やっぱ仕事教えるのって難しい
↑腹立つ
なんで自分の説明が完全完璧という前提なんだよ
そして相手のペース無視
相手の理解やペースに合わせて教えて行けば良いだけじゃん。
って言いたいだけのノルマ表みたいなもん
後輩が出来てないならどう教えようがいつまで経っても「教えるのが下手な人」だよ
どれだけ丁寧に教えても覚える気の無い奴は覚えないんやで
何が分からないのかを教われる人は上手い
駄目なんだよね
語彙レベルまで落とすとそいつの次の代以降がお察しになって先細り
相手が新人なら自分より知識や経験が無いのは当たり前。
それを踏まえて語彙などを配慮するのも対人スキルの内だろうに、
「レベルを落としている」と発想してしまう時点でお前のコミュニケーション能力はお察し。
専門知識の無い客先にプレゼンする時に「こんな低レベル馬鹿用の説明なんかしてたら、客が馬鹿になる」と思うか?
要点をまとめる力を得るのが大事。
訓練で要点をまとめることが出来るようになるけどね。
小説やマンガを読んだり、映画を観たりしたら
テーマ、メッセージ、ストーリーをリスト化してみるといいかもしれない。
ストーリーは起承転結を用いると簡単になるのでそういった”フォーマット”を知ることも大事。
一通りの作業を数時間で教えろって無理在り過ぎる
駆け足でざっと教えて後はやって覚えろだからなぁ
新人研修とかじゃないんですよ
現場で自分の仕事+教育
だから教育してる期間は給与倍ください
全部メモとって理解できない部分は自分で調べるのが当然だと思ってた
それでも辞めない奴だけ残ればいいし
でもお前無職じゃん
日本人は自分の教えたやつが自分よりできると、自分が無能扱いされると思って仕事を教えないからね
ニートの妄言丸出しで草生える
働け
いきなり細かい話から始める人が割と多くて困る。
お前は自分が「出来ないやつ」だと公言してるようなもんだと気がつけ
無職で無能のお前が言ってもなぁ…
今では新しい仕事を頼まれるくらい仕事ができるようになりました
でもやっぱり自分で説明するのは苦手だなぁ
後輩ができる前に自分が教えてもらったことを思い出しながら紙にでも書いて置くと良いかも
中味を見てれば分かるけどこの内容を外して教えたらどう教えても無駄に終わると思うよw
声がデカイだけwwwwww
○ね
一回だけ口で説明して、あとは気だるそうに
言っただろ?とか言う奴いるよ
説明不足とかコミュ症とか言うより
人間性の問題じゃね?
教育の主役は先生でなく生徒やでやで、と。
だいたい、喋るより聞く方が頭忙しいんだっつーの。
学校じゃないんだし、教わる方もある程度は食いついていかんとダメだぞ。
教え方が下手なヤツを擁護するわけじゃないけど、まあ。
「白紙状態の人にイチから教えるという行為が自分自身の知識の整理になる」
と発想しないからダメなんだよ。何より自分のため。
「人に教えるのは、学ぶだけよりも3倍の理解度が求められる」
「人に教えるという行為を経て、初めて習得が完成する」
この辺は特に技術系ビジネスでは常識なんだがな。
人の上に立つ人間は部下に全てを伝授することができる人間が本来やる仕事だから、学校じゃないとか甘えた事を抜かせる社会がおかしいんだぞ?
教えられない部下持ちとか役立たずもいいところ
後で聞くと「何が分からないか分からない」状態w
上司の説明が悪いワケじゃないのは傍で聞いてて分かるし、新人もちゃんと聞いてるんだよ
でもコミュ障とまではいかないけど、自分から聞こうって気がこれっぽっちもないから……
何がわからないのかわからないのはある意味当り前。
それを前提に教えないと。
やっぱり、教え方が下手くそなんだよ。
後輩の尻拭い(後始末)はしない、期待してるとか無責任な言葉しか並べないようなのは論外だけど