• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









インド映画がなんで歌と踊りが多いかっていうと、

1.インド国内だけで22ヶ国語あるので、会話だけだとわかりにくい。

2.おまけに宗教派閥も多すぎて、恋愛描写とかのNGラインがくっそ面倒。 というところから『魅せたいところは歌と踊りで盛り上げようぜ!』と先鋭化した結果なのである。





この記事への反応



最近だと「サントラが売れる映画つくれ」ってノルマもあったりします♨︎

日本の政治も歌と踊りで盛り上げればいいんじゃないかとおもいました(こなみかん

恋愛描写を直接的に表現するのがNGなので 抜け道として情熱的なダンスで間接的に表現すればOKというのも聞いたことがあります。

なるほど。文化が違うだけだと深く考えてなかったけど、そんな理由が…

これだけ多民族多言語国家なのにとりあえず成り立ってるインドは本当にすごいと思う。そこは世界でも過小評価されすぎ。
















タミル語版とかヒンディー語版とかあったりするもんなあ








DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付
フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 65




コメント(71件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:30▼返信
安倍政権になってからこんなインド映画ばっかり
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:31▼返信
インディアンさあ。。。
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:31▼返信
ゆるキャン
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:31▼返信
インド映画ええで
細けえことはどうでも良くなってくるぞw
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:31▼返信
インド人これにどう答えるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:32▼返信
映画に歌とダンスは必要だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:32▼返信
便通e〜クラス
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:32▼返信
なにいってんだこいつ
前からどういう理由かわかってたろ
さすが捏造嘘松をまとめる悪質まとめサイトはちまだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:32▼返信
無駄にノリノリ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:33▼返信


橋の下世界歌謡祭6月決定か?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:34▼返信
まじで一回ライターの見直ししたほうがいい

こんなの数年前インド映画はやったときにテレビでやってただろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:34▼返信


橋の下世界歌謡祭場所、豊田スタジアム橋の下

無料
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:35▼返信

番宣してませんよ。 ニュース速報ですから。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:36▼返信
さすがボリウッド
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:37▼返信


豊田スタジアム 橋の下世界歌謡祭 2018

3日間 無料
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:37▼返信
オープンザチョマカレ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:38▼返信

番宣は、してませんよ。無料イベントですから。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:39▼返信
日本だって馬鹿みたいな恋愛映画多いだろ
刑事ドラマや医療ドラマだって毎回やってる
そういうもんなんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:40▼返信


世界一の、どんちゃん騒ぎ、橋の下世界歌謡祭

今年もやります。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:40▼返信
誰か知らない人のツイートだけで断言されても困る💦
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:41▼返信
すげーわかりやすいw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:42▼返信

わたしは、橋の上からロープで、降りるわ。
🌀🌀🌀🌀🌀🌀🌀🌀🌀🌀💃
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:43▼返信


橋の下世界歌謡祭場所豊田スタジアムの橋の下
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:44▼返信
向こうの美人は半端じゃないから、それを活かすためにも歌とダンスは外せない
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:45▼返信


豊田スタジアム🏟←豊田市
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:46▼返信
バーフバリ!バーフバリ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:46▼返信
ああ、色々制約が厳しい中で生まれた文化なんだな…
撮影技術だけは現代化してしまったんで面白い事になったと
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:56▼返信
ついにって、昔から言われてるやん
29.投稿日:2018年03月20日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:58▼返信
何年か前にTVで見た
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:58▼返信
なんならそのおかげで他との画一出来てるわけだからね
わいは好きやでインド映画
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:58▼返信
ヨガフレイム
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:59▼返信
日本字幕あるムトゥ踊るマハラジャ、恋する輪廻オームシャンティオーム、きっとうまくいくはインド映画初心者にオススメ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:00▼返信
ここでアクセル全開 インド人を右に
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:02▼返信
なる程、インドが中国に押されてしまう訳だ
でも個々の言語、独自性を大事にしてる良い国でもある
中国打ち勝ち、幾久しく長く存在して欲しい
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:03▼返信
こう見えてもインドは核保有国だしなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:04▼返信
あらゆる宗教を混ぜて娯楽に取り込んでるのは日本くらい
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:07▼返信
インド映画なんてどうでもいいけど、日本の映画の音声の録音方法変えてくれよ
マジ聞きづらいんだけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:08▼返信
いや、音楽と踊りはヒンドゥー教の信仰の証だから取り入れてるんじゃないのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:08▼返信
※34
くぅ〜 ぶつかるぅ!がないぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:10▼返信
それより邦画はなぜ稚拙なコスプレと棒読みが多いのかを調べた方がよくね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:10▼返信
このサイトにまともな記事が載るなんて一体何があったんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:13▼返信
とは言ってもヒンドゥー教の人はみんなヒンドゥー語を勉強するんじゃないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:17▼返信
フラッシュモブ的なダンスは見てて不快だけどインド映画の踊りは楽しくなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:23▼返信
だいたい似てるけどちょっと違うぞ
インド映画は愛とかナントカとかたくさんの要素を入れることが絶対必要なんだけど、全部入れてたら尺が足りんからそれらを全部表現できる手法を取り入れよう、って事でピックアップされたのがダンス
って前テレビで言ってた
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:26▼返信
顔が濃ゆい
だがそこがいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:36▼返信
取り敢えず楽しそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:41▼返信
考えた奴くっそ賢いやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:42▼返信
ランバ・ラル系のガッチリ太いウエストの男性主人公が多いイメージ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:44▼返信
シン・ゴジラは喋るシーンがメインだったから海外で失敗したんだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:46▼返信
面白いからバーフバリも見てくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:47▼返信
ロボットみたいなカオスなのは好きやで
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:50▼返信
元々は家内制手工業というか家族、一族で作るものだった(主演の親が監督でスタッフが兄弟、親戚とかだった)からまともに話が作れなかったって前提が
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:09▼返信

バーフバリ1見た スライディング戦犯ジジイ好き
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:11▼返信
どんなに綺麗(イケメン)で演技が上手くても、ダンスが苦手だったら一流になれないのかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:13▼返信
インド人に聞いてないじゃねーか
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:19▼返信
バーフバリ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:22▼返信
>>54
カッタッパ良いよね……
デーヴァセーナ妃に受け継がれるシヴァガミ様の眼力
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:26▼返信
ミュージカルっぽいよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:45▼返信
それもあるけどインド人にとっては映画ってのは結構な額を出す娯楽だから
下手な内容だと暴動レベルになるので
「歌と踊りを入れておけば高級感が出る」というのも理由だよ
いわばお約束みたいなもんになってる。これもインド映画の魅力だけどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 14:13▼返信
大分前に見た
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 14:54▼返信
>>41
よくある○○製作委員会系は出資者の圧力が強いからね
ビートたけしですら役者の演技が違う時に指導するのを躊躇うって言ってるんだもん
木っ端監督じゃ役者の言いなりよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 15:22▼返信
マンパワーが違うのも有ると思いますよ、バーブバリ見てるとほんとそう思う。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:40▼返信
イギリス「ほーん…そんで?」
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:22▼返信
一つのお国でこれだけの言語は有るのは初めて知りましたよ
これでオイラは一つ賢くなった♪
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:26▼返信
ディズニー映画のミュージカルとインド映画の歌&踊りは苦手だな
まぁ文化が違うので好みもそれぞれということで
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:37▼返信
何回目の話題だよ
バイト頭悪すぎだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:49▼返信
20年くらい前にチッチナってのがあったな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:53▼返信
判明も何も昔からどころかインド映画が話題になるたびに言われてるやろ……
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 21:53▼返信
言葉が分からなくても歌と踊りで分かるのか…

俺には無理だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 00:27▼返信
つまりそのまま世界に通づると…ハリウッドと同じだね

直近のコメント数ランキング

traq