お、おまえ、スペインのバスク博物館の入り口にいるなんて…。素晴らしいぞ。 pic.twitter.com/CJhUkWPgU6
— Masayuki Ohzeki (@mohzeki222) 2018年3月21日
この記事への反応
・ロンドンのグリニッジ天文台にも出没してましたよ! pic.twitter.com/ubyBGp5cgT
— yoshimi (@linden_lee) 2018年3月22日
・わかります。 フランスのロダン美術館にもいて嬉しかったです。
・なんと!スペイン(^O^)日本のまま これはベストですもの!完成度の高い日本製?! 見つけてくれてありがとうございます(^w^)
・製品名なのに傘ぽんがブランドとして認識されていくのでしょうか。
・何か感慨深いですわ…
・表記日本語のままなんか…
・世界に飛躍する傘ぽん
傘ぽんお前・・・!!
【PS4】ファークライ5 【初回生産限定特典】「ドゥームズデイ・プレッパーパック」ダウンロードコード同梱posted with amazlet at 18.03.22ユービーアイソフト株式会社 (2018-03-29)
売り上げランキング: 5

最近折り畳みばっかだから使う機会ないなぁ
特許料とか自前での生産の採算考えれば輸入する方が安いのかも
用途もシンプルだから翻訳して説明するようなものが無ければ描いてあるイラスト見るだけで使えるし
ん
や
め
ろ
挿す時に「あれ?あれっ?」て上手く入らない事が多いんだよ
ばんさんの悪口を言うな!
おまえが開発に携わったわけでもあるまいし
「上からさします」と言ったらせんべいくれた 捨てた
酷いw
やっぱバカッター民は情弱だな
どんだけ対応力無いんだよこの製造メーカー
離島かどっかに住んでるの?
お外出ようねひきこもり君
こんなのどこでもあるんだよ
わりと簡単に複製されそうなもんなのに
傘ぽん戦士
普段は別に何とも思わないけど
意識高い系の施設が目ざといのか
人の功績を横取りするなよw
日本猿共め
こういった商品の発想がないし需要もないから。
外国人が傘を差すのは日よけの為、ようは日傘が主なので「濡れた」傘を保護するという発想がない。
特に男性が日傘をさすのは女々しいとされているので、サングラスや雨の日にはパーカーを好む人が多い。
そもそも土地柄的にも降水量が少ない。
おかしいな…日本の正しい人たちの話では欧米ではそんな女々しいとかの差別的概念はなくなってたはずなのに
口に出したくなる言葉 傘ぽん
欧米でひとくくりにするのは止めようや。アジアで全部くくられても困るだろ?
>>イタリアはというと、雨が降ると、多くの人が傘をさします。雨が降ってくると一斉に傘売りの人たちが路上に現れます。
濡れた傘持って建物内を歩かれては危ない、そう考えるのが日本人だけだったと
傘ぽんが海外に置いてあるって話は、昔から何度も取り上げられてる話でしょ
これで良い?
チョ.ンが起源唱えだすなw
話は変わるが前から使用後にビニールがゴミになるのが気になっている
キモーw
日本語なのがクールor信頼性ってことなんだろうか
商品名だけだからわざわざ変えてコストかけるのもアホらしいけど
気色悪いこといちいち考えるやつは
精神の病気なの?