「ヘルプマーク」が話題になっているが
「ヘルプマーク」が話題になっていて、自分も驚くほどそうした知識がないことに気づき、内閣府や厚労省のサイトを見て自分用に早見表を作りました。よろしければ皆さんもご参考にどうぞ。 pic.twitter.com/fUTCPApffo
— たられば (@tarareba722) 2016年7月13日
この記事への反応
・早見表作ってくださってありがとうございます。私は聴覚障害者です。耳マークは通常、病院や銀行などの公共施設の受付等に掲示されておりますがあまり浸透されておりません。ヘルプマークもそうですがどうしたら理解向上に繋がると思いますか?
・知っているマークもありましたが、知らないマークもありました。
・これをポスターにしていろんなところに貼るべきだと思うんですけど、そうすると晒しやがってとなるんだろうなぁ…
・これらは併用されていることもあるのですよね。例えば最近は妊娠初期の人はマタニティマークとヘルプマーク、両方を持っている事があります。またヘルプマークだけだと何の障害・体調不良かわからない、って声もあるけど、車内で座席を譲るのにそんな「詮索」は不要だと思うんですけどね。
・ヘルプマーク どこで貰えるのかがよく判らないんですよね
・いいね♡、ありがとうござます(*´∇`*) 早見表、とっても良いですね!すごく嬉しいです☆彡
・引用に使わせて貰いましたが、妹もハート・プラスマークのついたものを身につけてるのですが理解してくださらない方が多くて……こうしてまとめて下さりありがとうございます。
・障害者マークであるハズのマーク、車椅子の絵柄の為に「車椅子を利用してる人」限定のイメージが浸透してしまった事で、こうなったんでしょうね
・直接すぎて辛いという人もいるかもしてないけど、車椅子とか、メガネとかあ補聴器とかある程度一目でわかるイラストの方がわかりやすくて浸透しやすいってのはあると思うんですよね。 ヘルプマークまで行くと抽象的すぎて結局話を聞かないとなんの助けが必要なのかわからない
・ひとつ気になっているのですが、ピクトグラムは言葉がわからない人にも通じる意思伝達手段ですよね。日本で暮らしていると、周囲の大部分は驚異の識字率を誇る日本人なんですから、太字ゴシック漢字で表記した方が、図形を知らなかったなんてことが無くなると思うのですが、問題点有りますでしょうか
関連記事
【まだまだ認知度が上がらない「ヘルプマーク」。そのせいで優先席で怒鳴られる悲しい事も・・・】
これはありがたい
マークを見る側はちゃんと理解しておきたいね
マークを見る側はちゃんと理解しておきたいね
星のカービィ スターアライズ - Switchposted with amazlet at 18.03.14任天堂 (2018-03-16)
売り上げランキング: 1

自民党負けるな
↑これは?
官僚なんてこんな生物よwそりゃ、万年赤字になるし本当の事がバレると政府も議員もゆすり出すわw
何もしていないのに認知なんてされるはずがない
もっと人々の目につくようなことしなきゃ無理
耳マークなんて知らなきゃ見ても絶対わからんやんけ
何のマークか分かるアプリがあったら便利だよね
海外からの観光客にも分かるように複数言語で表示されればなおよし
こういうのを記号として表現するなら、作った側が周知させようとしないとダメだろ
なんで知らないのが悪いみたいな扱いにするんだよ
俺は絶対に電車でお前らに席を譲らないぞ
お願いする側が偉そうに。
耳が聞こえません
って書いてある板でも首から下げとけよ
どうせいっちゅうねん
ハートプラスマークには「私は内部疾患を持っています」って書かれたバージョンもあるんだ
他人がひと目で判る物にしろよ
今の日本は我関せずを貫くのが正解だからだ
ヘルプミーカード一つでいいだろ
なんでこんな分ける必要があるんですかね?分かりにくいですよ?知名度も低いですし。
ねぇ?無能な官僚さん(笑)
覚えさせるのではなく、知らなくても直感で分かるマークにするべきだろ
どおしてくれるんだ
どうしようもないただの税金食いのクズだな
耳が左右に並んでるって教習所で聞いたような
その後何時間も拘束され脅迫じみた言い方で怒鳴られ
専門知識もないのにトイレの介助だったかもやらされて凄く嫌な思いをしたって話があったな
そういう人ばかりじゃ無いのはわかるが、人に何か頼みたいなら
マークで察しろって姿勢よりも、前もってわかりやすく伝える手段を持っておくべきやね
勝手に作ってほんと迷惑
周知も大事だがまず知らない人がなんとなくでも察せられるようなデザインにしようよ
わけわかんねーよ
デザイナー利権じゃねぇか
くそったれ京都産は納得しないだろうけど統一規格作ればいいよ
なぜ文字も併用しないんだろう
馬鹿なの?
認知度で言えばアレが一番なんだから
知ってた?
他人に協力、助けを求めないといけない時点で見た目とか気にしてられる身分じゃ無いだろ
マークが増えたのは車椅子乗ってないタイプの障害者にいちゃもんつけてくるのが多発したせいだぞ。
車椅子じゃないのにスペースの駐車場に乗ってると文句言うおっさんおばさん等々。
障害持ってる方は体弱いし周りに気を使ってるからイキりやすいんだろ、ほんまに不当に使ってる金髪の兄ちゃんとかには言えないぶん車椅子じゃない人らに絡んで自尊心満たしてる。
オストや蝶とか花なんて何意味してんのかサッパリわからねーよ
気取ってないでもっとストレートにメッセージが伝わるもんにしなきゃ意味ねーんだよ馬鹿
本当に必要なら小学校の授業でちゃんと教えろよ
せめて文字も入れるべきじゃない?
記号はあってもいいけどちゃんとした説明が書いてないとわからないよね
目の前に担当者がいたら、号だけで判断しろとか何様のつもり?っていうわ
そもそも周知するのが先なんじゃないの?
この意味のわからないマーク作るのにどんだけ税金をドブに捨てたの?
なに?煽ってほしいの?
マニアしか知らない
問題はこんなのに一体どれだけの税金使ったの?
学校で習うだろ
そもそもそんなに他人見ないし…
見たら睨んでくるスーツ着た猿ばっかだろ
それ以来マタニティマークを付けるのを止めたという
こっちは完全スルーですけど。