ペーシストのハマ・オカモトさんより
インスタグラムのダイレクトメッセージでファンからとんでもない事を言われる
そういや、昨日
— ハマ・オカモト (@hama_okamoto) 2018年3月23日
インスタグラムで知らない若い子からDMが届き、読むと
「〇〇(調べたらでてきたが違法の音楽アプリ)にOKAMOTO'Sが入っていなくて聴きたくても聴けません。なぜですか?また〇〇(住んでいる土地)来てくださーい」という内容でした。
チョベリバ👎
そういや、昨日
インスタグラムで知らない若い子からDMが届き、読むと
「〇〇(調べたらでてきたが違法の音楽アプリ)にOKAMOTO'Sが入っていなくて聴きたくても聴けません。なぜですか?また〇〇(住んでいる土地)来てくださーい」という内容でした。
チョベリバ👎
ベーシストのKenKenさんより
最近はマジでそんな奴ばかりだよ。
— KenKen (@kenken_RIZE) 2018年3月23日
ほんともうゲロ吐きそうだぜ。
最近はマジでそんな奴ばかりだよ。
ほんともうゲロ吐きそうだぜ。
ライブ前に読んじゃってさー
— ハマ・オカモト (@hama_okamoto) 2018年3月23日
気に病んだよー
頑張って忘れたけどさー
ライブ前に読んじゃってさー
気に病んだよー
頑張って忘れたけどさー
この記事への反応
・金払って聴けよな…
・違法って知らないコ、けっこういそう…
・わりと近しい人が違法音楽アプリを「ほんとはだめなやつなんだけどね☆」とか言って使ってるの、心がざらつく。だめですよ。
・良くも悪くもインターネットの進歩というかなんというか
・もうたぶん違法アプリって認識があるかどうかすら怪しい時代になってきてると思う。
・某村みたいに自分では違法性を否定する運営もかなりあるもんな
・知識と意識が足りないだけだろうな、このファンの子。こういう子に届きやすい方法で、例えばテレビやツイッターのCMで啓発されないものだろうか。
・本人に違法アプリ使ってますと言っちゃうリテラシーのなさ。法に触れる触れないじゃなくてお金が全くアーティストに諫言されてないじゃん。そりゃ怒るでしょ。
・ ただこの「公式チャンネルだから見ていいよ、でもこっちは違法アップロードだからダメ、こっちのアプリはよくてこっちはダメ」って、ルールとして複雑すぎるよなとは思う。誰にでも分かりやすいようにならんのかな。
・リプライじゃなくDMなのは違法アプリ使ってるのを自分のフォロワー知られたくないから説。だから違法だと知ってる
・違法な物なら消されるはずだし消されないってことは何か別に大丈夫な物なんだろくらいの考えだと思う
・最近思うのは、音楽を芸術としてじゃなくて消耗品と認識してる人が多いことと、そういう無形のものにお金を払う、価値をつけるということがわからない・できない人が多いんだろうなぁと。
・百歩譲って違法のサービス使うだけならまだしも、なんでそれを有名人に報告する馬鹿が多いのか
【ハマ・オカモト - Wikipedia】
ハマ・オカモト(1991年3月12日 - )は、東京都生まれの男性ベーシスト、OKAMOTO'Sのメンバー。所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。ダウンタウンの浜田雅功と、タレントの小川菜摘の長男。本名は、濵田郁未(はまだ いくみ)。
ライブ前にこんなこと言われたら凹むわ…
漫○村と同じように違法音楽アプリも取り締まるのが難しいのだろうか
漫○村と同じように違法音楽アプリも取り締まるのが難しいのだろうか
ねんどろいど ゆるキャン△ 各務原なでしこ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 18.03.24Max Factory (2018-10-31)
売り上げランキング: 1

それ以前にいままで野放しして対応できない法律と違法でもやりたい放題システムが頭おかしい
チョベリバてなんやねん
生意気言うんじゃない
超ベリーバッド?かな?
すごく気分悪い!みたいな意味なのかも
昭和生まれのセンスはおもろいなぁwww
ダウンタウンの浜田雅功の息子でベーシスト
たまに椎名林檎や星野源の後ろで見る
トマトからケッチャプ作る人のこと
マジかよ・・・
違法サービス使うことを譲歩できるという思考がまずイカレてるだろ・・・w
聞かれないより大多数に聞かれて薄く徴収できるビジネスモデルへ変化すべき
そうしないと将来海外で発生するイノベーションの後追いせざる負えなくなるぞ
ああんもうどっちよ!
浜田の息子じゃボケ!!!!!!!!!!!!!!!!
顔が老けてるから35くらいだと思ってたよ・・・
でもお前はその具体的な方法を何も思いついてないんだろ?w
OKAMOTO'Sってバンド組んでるから
そこのメンバーは全員オカモト名乗ってるってだけ
お前スポティファイ知らんのか?
お前も遅れているし、とっくに海外からは遅れてるぞ
でもガチャには数万
とっくに変わってるだろ
Amazonミュージックもスポティファイも無料だわ
違法使ってるやつは定額料金やその端末さえ渋ってるやつだし基本的に
広く徴収できるしくみも何もなくただ漏れてる害虫でしかない
金取りやすいところから取ってるだけか?
結構多いのにな、アホだからソイツ知らんだけじゃない
無料でやってる大手音楽配信アプリなんて結構あるしな・・
たまにCM入るけど
違法アプリや違法サイトの使用も啓蒙活動で軌道修正していくしかないでしょう
itunesで買ってる奴なんてCD買ってる奴と同レベルだぞ
今後はitunesも配信サービスに特化して曲売るのやめるからな
漫画村もNHKが違法じゃないって言ってるし、よくわからん
頭痛が痛くなるってヤツだ
そうなん?
番組内の一コメンテーターが、でなく?
JASRACは機能してねえよ
ただアーティストから金徴収してる音楽ヤク○
加入したからと言って、アーティストに入る金なんてまず無いし
違法で再生されたからと言って、ホトンド機能してない
PS4にだってアプリ入ってるし知らんとかあんのか?
本当にそれな
天下りクソ団体でしかない
あれじゃね違法性はあるんだが本体となるサーバーを法律の届かない国においてる以上
適応しようがないってことじゃね
現代日本で労働基準法が機能していないのを見ればわかる
ブタちゃんじゃない、スポティファイとかタブレットとかスマホとかPS4とかで使ってるけど
そういうの知らない奴ってだいたい
音楽自体興味もないアホだろうし。
むしろ無料で聞けるけど、有料定額コースに入ろうか考えてるレベルであれ使い良いわ
アップするのは違法だけど海外サーバーだから取り締まれない
閲覧するのは違法ではない
CDとか配信とか出さないよってすればOK
犬HKと同じで金取ること以外無能だなあ
違法じゃないのは閲覧だけだぞ
鯖がどこにあろうと実行行為の一部でも日本で行われてれば運営はアウト
GooglePlayMusicとか、AmazonMusicとか、Spotifyとか、いろいろあるだろ。
10年後が恐ろしいよ
って気づけないのかな?
使用者を責めるのは筋違い
はちまに常駐してる奴がモラル語るなよまじでw
ジャスラックは嫌いだが、現状出版社が漫画村をどうにかすることができないのと同じだろ
そんなこともわからないのか? お前想像力のない馬鹿だなwww
真の邪悪は自分たちであることに早く気づくべき
「カネを払わねーやつは客じゃねえんだよ。客以外は俺の曲を聞くんじゃねえ。」ってな
もう閲覧も1回端末にダウンロードしてんだから取り締まればいい
日本のサイトばっか潰すの勘弁して欲しいわ
おかげで邦楽聞かなくなったわ
こうやって日本人の音楽離れが進んでるんだろうな
ただ少しは悪びれろよ
チョベリグといい死語過ぎて寒い
音楽離れはジャスラックよりも日本のレコード会社だと思うけどな
今だに音楽配信サービスに消極で未参入なレーベル多いぞ
前にipodで音楽を聴く流れなのに東芝とソニーはコピーコントロール導入したりしてるしな
違法アプリ使用者ってクソ音質クソイヤホンでベースの音がどれかもわかってないような輩
音楽のこと1%ぐらいしか理解してない
絵描きはほいほい渋やついったーに上げてるくせに曲作る奴は全然出さない
馬鹿をより馬鹿にすることに成功したよね
ウハウハだな
パパに金だしてもらってんのか?笑
金引っ張ろうとするんなら、そいつ等に合わせた商売の仕方をしていかないといけないしな
昔ながらの商売はネットが無かった時代だからこそ成立してたんだし
月額制見放題などのサブスクリプション型のサービスなんかも正直言えば好ましいとは思わない
消費者が良いと感じたものに直接対価を払わない仕組みは適正な価値観を育むことを阻害する
まあそんなこと言ったら広告収入モデルもどうかって話になっちゃうけど
これも駄目だけど大体これやぞ
気に病んだよー
頑張って忘れたけどさー
やめて、”さー”とか気持ち悪い・・・関西弁でお願いします
それだけじゃ何とも。
公式でPV公開してる人も多いので。
iTunesで買うのなんか安いし手間掛からんし単曲で買えるんだから
ライブ前に読んじゃってなんでやねん
気に病んだなんでやん。
頑張って忘れたけどねんでやねん。
こういう奴が親になると子供もおなじ様な生き物になる。
どんどん増殖していきそう。
浜ちゃんの息子じゃなきゃ
全然知らないアーティストって感じ
学生はきついだろね、金ないし
若者の貧乏乞食がどんどん増殖している日本は
一体どこに向かってんだよw
売名おつー
今は無料で聴き放題系も合法のやつあるしどの運営は合法でどの運営は違法とか見分けるの無理くね?
こっちは広告みて運営に収益与えてるんだから、その収益でライセンス取ってると思うやん?
それファンじゃなくてお祭り好きなだけやん
年間で1万も行かないものに金出さないならそらファンでもなんでもない
ただで娯楽を楽しもうとする方が頭おかしい
調べりゃわかるわそんなもん
コイキングって昭和生まれだったのか
結構おじさんだったんだな
PVを出し渋るとかもはや意味わからないだろ
そういうことなんだろうな
グッツとか歌とは別の所で儲けないとやっていけない
新曲もタイアップじゃないと無理とか、酷い時代になったよな
すぐに消える動画もあれば、権利を侵害されていても権利者が特に削除申請しないものもあるからねー
昔の音楽番組の動画とかは割とそんな感じがする
ダウンタウンの松本人志の相方が言ってた
子供ができてからは家ではなるべく関西弁を話していない。意識して標準語で話しているって
東京住みの子供が親の影響で関西弁話すのはアカンなーと思ったからだって
ハマ・オカモトの家庭がどうかは知らないけど
それだけネットが馬鹿にでも手が届くくらい発達したってことでしかない
やっても金になんないことするわけねーじゃんw
おまえみたいな奴の曲とかタダでもいらんわ
テレビやラジオと同じような感覚になってる気がする
多分本人たちからすればテレビは違法だから見るなと急に言われるような感じなんだろう
ダウンタウン浜田の息子
日本の滅亡は近いな
コンサートだかライヴだかに金払う気はあるんだな
曲自体はタダとかタダ同然で配り
ツアーやグッズで儲けまくる海外スタイルを常識と捉えているのかもしれんな
案外ガチで
お前こそ誰だよ
誰も知らないぞ
気に入ったらDLやCD買って
あとはライブで回収する
みたいな感じだよな今の音楽業界
そういうのできるのごく一部だよ
大多数は直接収益はいる手段を選ぶよ
ちょっと前は塾だったけど、今では動画配信サイトなんかで直接パトロン募ったり、音源ダウンロード販売促したり