ネガティブで不安を感じやすい人ほどSNS依存症になりやすい (米研究) : カラパイア
http://karapaia.com/archives/52255692.html
記事によると
・SNSの中毒症状は、特定の性格の人ほど陥りやすいのだということが最新の研究により明らかとなった。
・研究では、大学生300人を対象に、アンケートを用いて性格の特性とSNSへの依存度合いの調査を行なった。その結果、特に「神経症傾向」「誠実性」「協調性」の3つの特性がSNS依存症と関連していると判明した。
・とりわけ「神経症傾向」すなわちストレスや不安といった刺激に敏感に反応する傾向が高い人ほど、SNS依存を発症しやすい。
・「誠実性(自分の衝動を強くコントロールできる傾向)」が高いと、依存症を発症する割合は低下した。
・協調性と誠実性の両方が低い人の場合、平均的な性格特性の人に比べてSNS依存になりやすい傾向があった。ところが驚いたことに、そのどちらもが高い場合でも、平均的な人に比べると、やはり依存症になりやすい。
・研究者によれば、協調性と誠実性のどちらもが高い人は、人付き合いを考えて、意識的にSNSの使用を増やしているのかもしれないという。
この記事への反応
・SNSはクソリプおじさんばっかりなのは
必然だったのか
・これはガチ
・大丈夫大丈夫依存してないから!
ぜんぜん依存してないから!
・あ…あ…
・そんなバカな!そんな筈…あ
うん…
なんていうか…知ってた
なんていうか…知ってた
【PS4】ファークライ5 【初回生産限定特典】「ドゥームズデイ・プレッパーパック」ダウンロードコード同梱posted with amazlet at 18.03.27ユービーアイソフト株式会社 (2018-03-29)
売り上げランキング: 2
星のカービィ スターアライズ - Switchposted with amazlet at 18.03.27任天堂 (2018-03-16)
売り上げランキング: 1

嘘つくな
反応ないからストレスって時点で病気だよ
TwitterもFacebookもアカウント消して久しい
普通不安を感じやすい人ほど嫌になって止めないか?
まあアメリカ人300人程度じゃねえ
自分自身で自己確立出来るんなら他者からの承認なんて必要ないし
無能25年すげーな
確認行為をやめれない奴は強迫神経症になってるだろうな
オフパコタグ付けて女イカせてる動画載せてるだけで向こうから寄ってくる凄いツール
ネガティブだし自信ないけどSNSなんてどうでもいいけどな
日記かメモ代わり
広義的にはそうだけど実験の対象がアメリカだから
この場合想定されるのはFacebookとか自分がメインでリプが返るような
サービスの事を指すんじゃね?ブログのコメ欄なんて匿名で誰が誰だか分からんうえ
応答を期待するようなモンじゃないし
助けてくれヒントをくれという気持ち
俺はSNSなんかやってないけど
逆
顔出して喋りまくるコミュニケーションツールとしてのSNSが
何年も前から全盛だからな。日本とは文化が違う
だからTwitter辞めたんだわ
リアルに生きる場所がないんだとわかる
オレはオレだ
それ以上でもそれ以下でもない人生を楽しむそれだけだ
ネットで相手の顔色うかがうのが面倒臭い
むしろそのせいでTwitterやるとストレス溜まるから出来ないんだが・・・
ちょっと違うけど疑似相関に近い
ツイート量が多いやつはこれ
精神的にまともになるとツイッター自体やらなくなる