深海に棲むアンコウの繁殖行動が初めて観察されたけど...正直ゾクッとする
http://news.livedoor.com/article/detail/14493658/
記事によると
・見た目のインパクトだけでもかなり強烈な、ヒレナガチョウチンアンコウ科の「Caulophryne jordani」。野生の姿を捉える事すらきわめて貴重だが、数百~数千メートルもの深海に生息するこの奇妙な魚の繁殖行動が史上初めて観察された。
・身体の大きなメスの下にひっついているのが小さなオス。動画では、メスの白く長細い鰭条(きじょう)から生物発光しているのが分かる。このフィラメントは危険の察知や獲物確保のために周囲を感知するのに役立つと考えられているという
・オスは、メスの循環系から貴重な栄養素をもらうかわりに、メスの産卵準備が整ったときに精子を差し出すという
この記事への反応
・アンコウのオスはメスの身体に内臓もすべて同化して栄養をもらう代わりに精子を提供する これは深海で確実に繁殖を成功させるためらしいけど、究極のヒモだよね あーあ、僕も精子提供するから養ってくんねーかなー
・深海を漂う様子が神秘的
・すごく奇麗だけど、オスって…、とも思う。
・メスに同化したら、オスの方の意識はどうなっちゃうんだろう。
・アンコウ君の生殖の仕方って言葉どおりの生殖なんですねぇ… 自我もろとも飲み込まれるかわりに子孫が残せるなんて深海魚だけに深すぎますねえ…
・メスに対してオスが小さすぎるwwwww人間は宇宙には行けるけど深海には行けないから神秘的だわ。深海いいなー面白いなぁ♪
・アンコウの雄が雌に融合する話を初めて聞いたときは、カマキリの雌が雄を食べちゃう話以上に驚いた。雄と雌の関係が進化と共に変わるのは何故?
・アンコウの雄は雌に同化するのは聞いたことがあったがこれはすごい。
メスと同化するオス・・・
深海魚は本当に不思議だなぁ
深海魚は本当に不思議だなぁ

記事タイトルわざとか?
マジレスされちゃってどんな気持ち???
まあこれもモリカケ関係あるしな
つか産む機械よりはるかに酷い扱いだとは思わんかねw
おもしろい
生物の中には1体のみで繁殖する種もある。
相手が要らない究極の繁殖方法。
不死の生命体も存在するしw
うん ゲハブログでそれ語ってどーすんの?
いつもは放置するのに
すげえ気になるわそのへん、大昔にオスの中から天才みたいなんがあらわれて
なんらかの方法でメスの身体を小さくとか狂暴性を薄くすることに成功したとかなのかねぇw
化物語のあのどうでもいい予告でだわ
ほんと同化してるぜ
そろそろノッコミの時期だなあ
刑事訴追の恐れがあるので、はちまブログを、惜しみなく閉鎖致します。
お前それヤバイぞ
元祖女性は太陽だった。
生き物の不思議生態とかさ
宇宙でもいいけど
興味そそられるじゃんこういうのって大人でも
いつまでこの作業をやり続けたらいいの?
在日の知的レベルがわかる書き込みだな
アンコウをモチーフにしてたのかも
テメーらみたいな野蛮なエセフェミを平塚らいてうのフェミと一緒にすんなよバーカ
くっついてからはメスから栄養を貰えるけど結局最後はメスに吸収されて死ぬのかよ……
あまり関係なく餌を集めて食うだけだから 同種の争いがおきないから そうなったんだろうさ
「野生のアンコウが出てきた!」
どっちも行ってるだろ
雌のあんこうの腹には数匹のオスの名残があると
もう少しで嘘松に騙されるところだったわ
草
産卵自体の観測は初なのか
確かに種だけ残せば雄はもう生きる必要無いというか用済みだもんな
雌は子供を産んで、子供が巣立ったら用済みになる
タイミングが違うだけ
多分自然環境下での観測が初めて
最終的にはメスの血肉なって別の若いオスをまた探すだろ
メスによっては2~3匹オスが同化している個体もいる。
イケメンに生まれて精子提供するだけの紐になりたい人生だった…
オスの方が強くて丈夫な生き物はメスを巡ってオス同士で戦うからだろうね
神秘とか言っても今まで碌に調査してなかっただけだからな、海
オレは遊んで暮らしたいのに一匹のメスに意識、行動まで束縛されて地獄だろ。
カマキリもあいつらメスに頭部食われながら一層精子ぶちまけるしな
何をもって強いとするかだけど
虫とか魚とか下等生物は、よりメスが子孫を残すという行為へのサポートがストレートだな
アンコウの繁殖方法なんかとっくに解明されてんじゃん。くだらねー記事書く暇あったらゲームネタ探せ
ヒモどころか内臓の一部として組み込まれてるレベル
宇宙にとってアンコウいなくても問題ないだろ・・・