• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





母親が睡眠薬だと思って毎日飲んでいた薬が最近整腸剤だということが発覚

医師「私あなたに睡眠薬処方してないですよ」
母「でもコレ毎晩飲んで朝までグッスリ眠れてたんですけど」
医師「ミヤBMでグッスリ眠れる人初めて見ました。あなたすごい神経がおおらか…」




あと頭が痛いときはリポビタンDを飲むと治る


※ミヤBM錠は完全にただの整腸剤です
12271022_50dba2e80b2bc



この記事への反応


整腸剤で眠れるの羨ましすぎる

ビオフェルミンみたいなもんですよねミヤBM錠……

うちの嫁ちゃんやんけ、、、
(体調崩したりとりあえずリポビタンD飲んで治そうとする


プラシーボ効果

私もリポビタンDで頭痛が治ります

意志の力すごい








思い込みが最大の薬なのかもね
あとリポビタンD万能説




リポビタンD [指定医薬部外品]
大正製薬
売り上げランキング: 2,007


【PS4】ファークライ5
【PS4】ファークライ5
posted with amazlet at 18.03.29
ユービーアイソフト株式会社 (2018-03-29)
売り上げランキング: 1


コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:31▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:31▼返信
創作鑑定士これにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:31▼返信
こち亀にこんな話あったな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:31▼返信
パパパパパッドでFPSwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:32▼返信
>>100それは結果論で語ってるだけじゃん。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:32▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:32▼返信
本物の睡眠剤は身体に悪いからな
次はマーブルチョコかハイレモンでも飲ませとけば良い
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:33▼返信
医者のウソ処方って構わんの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:33▼返信
「これで不眠に悩まず寝られる」

という安心感が大事なんだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:34▼返信
不眠症なんて精神的原因が殆どなんだからプラシーボの方が効果有るだろうな
11.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年03月30日 14:34▼返信
実際、風邪とか頭痛には薬と栄養ドリンク飲んで寝れば一発よ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:35▼返信
プラシーボ効果!?
それってYO
月ノ美兎のネタじゃんか
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:35▼返信
科学的ではないけど
役に立つことをしている(仕事をしている)人はぐっすり眠れる。
役に立つことが嫌いで立たないようにしている(仕事もしてないし、していても、役に立たないようにしている)人は
寝てもすぐ起きてしまうらしいけどね。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:35▼返信
偽薬は重要だ
いろんな実験されてるし
でも水素水てめーはダメだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:35▼返信
眠れないのなら起きてればいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:36▼返信
これ、医者騙していることになるけどいいの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:37▼返信
嘘松
実際ブラシーボ効果で関係ない薬を睡眠薬といいぐっすり眠れてしまう思い込みはあるが医師が処方な嘘ついて渡すことはあり得ない

そんなことばれたら終わるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:38▼返信
いや、薬処方されるときに何の薬か説明受けるだろ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:39▼返信
これが人間の可能性…………?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:40▼返信
思い込みは大事
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:40▼返信
医者が詐欺みたいなことしないから
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:41▼返信
おまたせ!アイスティーしかなかったんだけどいいかな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:42▼返信
嘘もここまでくると立派な病気だな、お前も薬を処方してもらえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:42▼返信
>>22
サー
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:43▼返信
ミヤリサンが解決してくれるのは糞詰まりくらいやからな
まあ快便がきっかけで睡眠の質が上がった可能性もあるけどプラセボやろなこの嘘松は
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:44▼返信
いまどき薬の成分表渡してないのかよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:44▼返信
>>22
それは入ってますね
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:44▼返信
これがエリクサー
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:45▼返信
嘘くさいけどこれでもう眠れなくなるね
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:45▼返信
最近はお薬手帳うんぬん言われるからね
嘘松だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:46▼返信
腸の調子が良くなることで体の負担が減り快眠することができるようになったんだと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:46▼返信
はちまに記事にされてかわいそう
でもツイート内もつまらんけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:46▼返信
病は気からってね
治るも罹るも気の持ちよう
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:46▼返信
いや整腸作用で苦痛が緩和して安眠ってのはありえるんじゃないか?
便秘とかすると、体調不良で何にも出来ないみたいなことはあるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:48▼返信
よく眠れるようにお薬だしときますね(眠剤とは言ってない)

勘違いしていたというのなら薬剤師の説明不足であり医師の問題ではないよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:49▼返信
体調崩した時の栄養ドリンクは普通に効果あるんだよなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:51▼返信
タウリン血圧下げるから頭痛治るんじゃ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:53▼返信
嘘松無断転載クソライターばん
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:54▼返信
実際精神科とか抗がん剤とかは事前に薬局に病院から連絡が来る場合があるよ。
認知症の薬だけど、本人が気にするから気分を落ち着かせる薬だと説明してとか。
でも、今回みたいに医者がばらすことはないので嘘松。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:54▼返信
プラシーボ効果じゃん

結局気持ち次第やん
41.けいご投稿日:2018年03月30日 14:54▼返信
実際、プラセボも医療としてありますからね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:55▼返信
嘘松嘘松
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:57▼返信
医者が騙すとか違法とか言ってる奴いるけど
Twitterの文面みるかぎり「え?睡眠薬なんて出してないけど……」っていう医者の反応にみえるんだけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:57▼返信
病は気からw
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 14:59▼返信
お昼休みにお花見してノンアルコールビール飲んだんだけど酔ったみたいで眠いよー(´・ωゞ)
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:00▼返信
薬の成分表とかもらえない?
見てなかったのかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:00▼返信
薬の副作用で眠気が来ただけだろ。
副作用で眠くなる薬は結構あるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:00▼返信
嘘松
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:01▼返信
>>8
昔はガンでも「胃潰瘍ですよー」って言ってたんだし
医療じゃ役に立つ嘘は許されてるのかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:01▼返信
ワイも眠いわスヤッ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:01▼返信
>>43
誰も睡眠薬と言っても書いてもないのに睡眠薬だと思い込むってどういう状況だ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:02▼返信
風邪薬でも眠くなるし、正露丸でも飲み過ぎるとボーッとするぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:03▼返信
睡眠導入剤には酒だな
寝る直前に湯呑み半分ぐらいワイン飲んでる
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:03▼返信
栄養剤で頭痛が治るのは何となく分かる、要は何か成分が足りてないのを補って貰ったんだろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:04▼返信
リポビタンDをはじめとした栄養ドリンクでで頭痛が治る場合があるのはプラシーボではない
少しだが結果的に血圧が下がる成分が複数入っているから頭痛の原因によっては効果がある
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:05▼返信
睡眠関係なんて大抵精神に問題があるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:07▼返信
牛の刻参りも同じシステム
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:11▼返信
胃薬は副作用少ないからなw
きっと「寝なきゃいけない、寝なきゃいけない」って精神的に迫られた物が薬飲む行為で解消されたんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:12▼返信
クラゲをイメージしてリラックスすると早く寝られるなんて記事があるくらいだし
睡眠薬を飲んだとイメージしたら寝付きが良くなったって不思議じゃないだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:12▼返信
ゲハ論争も同じシステム
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:13▼返信
>母親が睡眠薬だと思って毎日飲んでいた薬が最近ラムネだということが発覚
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:17▼返信
お腹痛いときは正露丸とミヤBMにはお世話になってます
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:21▼返信
訴訟リスクがあるのにこんなことしないだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:23▼返信
リポビタンDはカフェイン入ってるから頭痛に多少効くんじゃない?
コーヒーでも効く人いるし
ノンカフェインのリポDもあるけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:23▼返信
コレをバラされた事によって、今後はどんな薬を渡されても疑うようになり、
睡眠薬すら効きにくい精神状態になったりしないんかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:23▼返信
医者が整腸剤を睡眠薬だと偽って処方してたってこと?
ガイジやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:26▼返信
リポビタンDのCMって飲む前から力が出てるよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:28▼返信
母ちゃんに撫でてもらうとすぐ痛くなくなった幼少期を思い出すわ…
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:33▼返信
発達障害者並みに思い込みが激しい気の毒な存在
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:36▼返信
ビタミン剤を酔い止めだって渡されたら確かに酔わなかった。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:46▼返信
>>31
快便になることで体調が整い、安眠を得るってのは有ると思う。
実際腸が荒れると体調崩しやすいから
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:47▼返信
>>66
君みたいな思い込みの激しく疑心暗鬼に罹りやすいのなら効かないだろうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:54▼返信
処方する時にちゃんと説明しろよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 15:59▼返信
元ネタは勝新のヒ〇ポンを玉緒さんが強力わかもとかなんかにすり替えてた
って話じゃねぇのかね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:00▼返信
俺虫歯だったけど正露丸詰めたら痛みなくなったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:00▼返信
ウソやでー
処方箋には薬剤師の説明のほか 薬の量 名前 飲む時間や効能まで書いてある紙を必ず出してる
シランワケないやろ くそ松
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:01▼返信
リポD飲んで頭痛治るのは頭痛の原因が低血糖だからじゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:11▼返信
つまり整腸剤を飲むとバッテリーが回復するのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:18▼返信
内臓の調子が良くなって結果快眠に繋がった可能性もあるかと
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:20▼返信
リポDは下痢するから嫌い
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:21▼返信
リポDは普通にカフェインの効果じゃないんか
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:33▼返信
>>76
お前どんだけ狭い世界で生きてんねん
医者から貰ったってだけで信用して効能なんて気にしない人はわんさかおるんやで
寝る前に飲む→睡眠薬っぽいってどっかで一瞬思ったんかもな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:38▼返信
ヒント:プラシーボ効果
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:39▼返信
もともと睡眠薬なくても寝れる人なんじゃないの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:43▼返信
実際別の薬だったとはいえ
毎日睡眠薬飲まなきゃ床につけない時点でおおらかとか言ってる場合じゃないんじゃないのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:47▼返信
医者、看護師、薬剤師の説明を聞かなくて勝手に解釈、納得している患者はよくいます。本当に疑問に思ったときに患者が質問してきて、いつもその説明してるんだけど…と思うことがザラです。このお母様も普段から自分の家族はもちろん、他人の話を聞かない方なのでしょう。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:52▼返信
またいつもの作り話ツイートかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 16:56▼返信
と、基地外が申しております。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:00▼返信
整腸剤はプラシーボだろうけどリポDで頭痛はカフェインとか血糖値とかだろ
90.はちまきダンボール投稿日:2018年03月30日 17:03▼返信
「光る椎茸を食べたらバッテリーが回復した!」
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:10▼返信
これはただのビタミン剤じゃ・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:11▼返信
睡眠の質を高めるのに腸内環境を良くするのは大事よ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:19▼返信
PS4ソフトが面白いと思いこんでいるゴキと同じだなw
一度マリオやゼルダやってみなよ?
本当に面白いゲームを教えてやろうか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:20▼返信
チオビタやエスカップの方が安いからそっちでいいやん
って言ってもリポビタンじゃないと効かないと言い張るうちの親
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:24▼返信
>>90
プラシーボで細胞間のワット数が増えるってどういうことだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:27▼返信
タウリンなどの興奮作用を持つ成分が効いて発奮した結果、治療できた!と思い込んだ身体が
沈静化していた自己免疫パワーが回復して本当に身体を治すというのはある

ゲームに出てくる超回復薬はプレイヤーキャラを治してるのではなく興奮させて超回復させてるというお薬

現実にもある超高額特効薬なんかはこれの類い
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:29▼返信
最近、マカと亜鉛のサプリを飲むようになったら
躰の秩父がホット!ホット!するようになった
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:37▼返信
>>93
是非ともゲーム内容教えてくれよ、買っちゃいそうだわー(笑)
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:38▼返信
薬じゃなくても特定の音楽を聴いたりすると眠れるとかあるから、
実際のところ睡眠のメカニズムは良く分かっていない
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:41▼返信
最近プラシーボでかめはめ波が出るようになった
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:50▼返信
薬は偽薬との有意の差が認められないといけないくらいだから、
逆に言えばそのくらいプラシーボは有効ってこと。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:58▼返信
オロナイン最強説
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 17:58▼返信
ダイソーに売ってるとあるモノを使うとめちゃくちゃ良く眠れると話題に!!たった108円でこんなに・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 18:10▼返信
ミヤリサンはおやつ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 18:11▼返信
REPLAY & DESTROYで似たようは話を見た
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 18:18▼返信
眼精疲労で頭が痛いときにDはマジできく
ポカリとかでもいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 18:19▼返信
プラシーボと言うべきかどうかこれはわからん。最近どっかの研究で腸内細菌の減少が鬱とか精神的なものに深く関わってる可能性があると言う論文かなんか出てたと思うけど。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 18:28▼返信
嘘だろうなー
なぜって調剤薬局で薬の詳しい説明が載ったものを必ずもらえる
そこにどんな薬効で副作用についても表記があるんだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 18:29▼返信
プラシーボとか一番ダメじゃねえか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 18:31▼返信
まあ腸の調子悪くて、整腸剤で少し楽になったから眠れるようになっちと前向きに捉えるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 19:05▼返信
>>107
どれだろう
ただ論文が出ているだけじゃなくて権威のある国際学会とかジャーナルに出るレベルじゃないとゴミだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 19:13▼返信
嘘松のテンプレ更新しろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 19:28▼返信
カフェインで頭痛緩和するのは当たり前だろ
114.上田勇雄投稿日:2018年03月30日 19:30▼返信
中で出した後に「アフターピルだよ」って飲ませれば楽勝だと思います。。。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 19:35▼返信
たまに人からこれやると治るよって教えてもらった方法が
自分には効かない理由はこれだよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 19:46▼返信
は、クスリの効果書いてある紙もらうだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 20:12▼返信
いろんな薬の資料見てみ、プラセボも割と効果あるやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 20:14▼返信
お腹の調子が悪いときって寝づらくなるし
そんな効果じゃない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 20:18▼返信
胃腸の調子良いと眠くなるのはちょっとわかる
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 20:27▼返信
風邪や体調不良の時のリポDは思い込みじゃないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 20:28▼返信
プラセボが顕著に働くんやな
要は気のもちようってことやな
気の持ちようでどうにかなる程度の症状やったってことでもあるがな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 20:51▼返信
お腹の調子が悪いと寝れないじゃん?
全く関係ないということはないのかもよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 20:55▼返信
嘘松
本当の医者なら効いているプラシーボのネタばらしなんてしない
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 22:01▼返信
そりゃ下痢が止ればぐっすり眠れるだろ
寝糞の心配が無くなればよく眠るさ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 22:04▼返信
整腸剤といえど眠くなる要素が入ってるんじゃない?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 22:11▼返信
リポビタンDはカフェイン入ってるから頭痛に効くだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 22:38▼返信
腸内環境はじゅうようだものな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 23:17▼返信
ストレスが腹に来る人もいるし
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月31日 00:16▼返信
あの、ケツを見せてる広告がウザいんですが
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月31日 00:45▼返信
頭痛でリポDはカフェインで治まってる可能性があるな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月31日 02:59▼返信
プラシーボの効果は、35%ぐらいあるそうだから、結構効くよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月31日 04:11▼返信
嘘松
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月31日 10:18▼返信
>>1ゴキブリ君はどう思うの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月31日 13:55▼返信
>>125
眠くなる成分入ってたら副作用として書かれるよ、車の運転の前に支障が出るし
ちょっとググった感じこれにはそういった副作用はないみたい

直近のコメント数ランキング

traq