大富豪のルールが統一されてなさ過ぎるのでまとめてみた pic.twitter.com/o4fyINxXCi
— 橋本ゆの (@riko3_) 2018年3月29日
FF外から失礼します
— あいろん (@airon_lunch) 2018年3月30日
日本大富豪連盟のルールは
・革命
・8切り
・都落ち
・スート縛り(マークの固定)
・スペ3返し
の5つですね。https://t.co/yBCGY8Snvq
私の知ってるルールでは、1ターン終わった後で大富豪と大貧民はいらないもの2枚と最強カード2枚の交換、富豪と貧民は1枚を交換、その他は平民(交換なし)というルールがありました・・・って、あれ、うちだけ?
— ブランコさん (@BranCo201505) 2018年3月30日
この記事への反応
・ルール以前にゲーム名が大富豪なのか大貧民なのかで別れる
謎多きゲームですね。
・9が3枚で銀河鉄道999もありましたー!
銀河鉄道999をアカペラでフルコーラス歌えたらアガリって言うやつです笑
・2上がり禁止、効果ありカード禁止(スペ3が入る場合、入らない場合)も
ローカルルールかな、と
・私の知るもので9を3枚でクーデターとか言うのもあったのですが…
これはレアなの?
・ろくろ首がない…だと?
6二枚で八切と同じ役
・Jバック以下知らないのばっかだ、、、
・これもうわかんねーな
・ジョーカーがオルガで草
革命しかわからんかったわ!
ローカルルールとかめんどいし
もうゲームで対戦すればいいよ
ローカルルールとかめんどいし
もうゲームで対戦すればいいよ
【PS4】スーパーロボット大戦X プレミアムアニメソング&サウンドエディション【早期購入特典】スーパーロボット大戦X「早期購入4大特典」プロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.03.30バンダイナムコエンターテインメント (2018-03-29)
売り上げランキング: 6

佐川氏の答弁拒否は、これから裏目に出るだろう
田原 総一朗
まあこれもモリカケ関係あるしな
なにいってんだこいつ
8切り、革命、縛り、スペ3、Jバック、階段、スペ3所持者から開始
だったな
あと載ってないが完縛なんていうのもあったな ハート3ハート4と出たら次はハート5しか出せないってやつ
ところで革命と階段ってローカルなん?
8を出したら強制的に流れる
大抵抱え続けちゃって結局最後まで残る
特殊ルールぶっこみすぎて大富豪の強みが無くなると面白くない
地方のローカルルールなんて知らんわ
田舎ルール押し付けんな
スペード3だけジョーカーに勝てるみたいなのあった
首都で誰でも知ってるルールがレアとかこいつどこ住んでるんだ
お前のトランプにはスペードの3が何枚あるんだよ
2上がり禁止もローカルなのか
まずは標準ルールがどこまでなのかを教えて欲しい
ルールどころかこのゲームの名称さえ違うところもあるじゃん、大貧民って。
スペード3持っている人からスタート
最初に出すカードはなんでもいいんだよ
なんか自己申告制だった
それでスペード1枚だけジョーカーに勝てる感じ
意味わからなかった
8切りもウチではないし、どうゆう使い方とかも書いてない
革命も仕方書いてないから返ってややこしいわ
革命以外あまりにローカルだろ
ローカルルール過ぎやろwww。
大富豪って、小学校や中学校の学区くらいの細かさでローカルルールが結構違うんやで
都落ちはなかったけど似たようなもので
下克上(大貧民が1位になったらその時点で終わりで順位逆転)っていうルールがあったなぁ、
割とメジャーなルールだと思ってたんだけど
まとめに載ってないってことはマイナールールだったんか・・・
とクーデター(9を3枚で革命と同じ効果)がないんだよ。
同じようなのにダイヤの3を持ってる人が最初っていうのがあったはず
多分間違いか、派生でルールが広まったパターンかな
多人数対応だけでなく、少人数でも革命の読みあいが熱い
あとホビージャパンのカードゲームとか