• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


創業45年インド料理『新宿ボンベイ』4月末に閉店へ

閉店する理由は「オーナーが和食レストランをやりたいから」

新宿ボンベイは黒字 売り上げは悪くない





スレッド
【拡散希望】
1973年開店から45年という長い歴史を持つ新宿ボンベイは4月末に閉店される事になりました
売上が落ちている等という理由ではありません
長年働いてきたスタッフは母体だった会社が無くなり、買収されてもなんとか残ってきたお店が閉店される事を悔しく思っています


最近ではインド映画、特にバーフバリ鑑賞前後にご来店くださるお客様や、当店のチーズナンが美味しいと通ってくださるお客様、40年通い続けてくださっているお客様と様々です
数年前と違い店内はいつも賑わっておりスタッフも「忙しいね」と嬉しそうにしています
本当に本当にありがとうございます

当店はタンドール窯を直接見る事が出来る珍しいお店です
カウンターの席からはナンを窯にはりつける様子等を間近でご覧いただけます
また店内インテリアは開店にあたり当時インドから買い付けたり職人に描いて貰ったりしたものが殆どで、時が止まったようなアンティークな内装が自慢の1つです

シェフは全員インド人。日本好きな現マスターシェフは紆余曲折ありながらも長年当店の味を守り続けてくれました
陽気なインド人、シャイなインド人、気難しいインド人…みんな「日本の生活大変」と言いつつもボンベイの愉快な仲間達として当店を支えてくれました
みんな、本当にありがとう

当店は母体だった会社の前々社長のインド愛から誕生しました
インドに詳しい皆様の中には前々社長をよくご存知の方もいらっしゃるかと思います
独自にインドを研究し冊子を出したりと大変熱心で、その熱意を込めて開店させたボンベイをとても愛されていました
今もお店にはその思いが溢れています

西新宿周辺で勤務されていた方々が退職後ご来店くださる事がしばしばあります
「店内も味もあの時のままだ。とても懐かしい」と嬉しそうに仰ってくださいます
「怪しい店構えに見えたけど来て良かった!」と勇気を出してご来店くださるお客様
「インド映画観たらカレー食べたくなって」

「今日はここのチーズナンとバターチキン食べるって決めて来た!」
「金曜日はカレーの日だから」
「ここムンバイじゃなくてボンベイ?間違えたけど間違えて良かった」
お客様の“美味しい!”の笑顔が好きです
スタッフがボンベイを好きなように、お客様も好きになってくださると嬉しいです

都内で5本の指に入る程古いインドカレーのお店ですが、まだまだこれから、半世紀は頑張れると思っていました
閉店の理由は赤字だからではありません
ボンベイを閉め、インドカレーとは無関係の和食レストランをやりたいのだそうです
何故?
どうしてこんな良いお店を閉めてまで?
理解に苦しみます


スタッフはこの決定に逆らえません
誰かお店を買い取ってくれたらボンベイは続けられるのだろうか?
署名を集めて決定を撤回して貰うことは出来ないのだろうか?
撤回して貰えるなら撤回して欲しい

そんな思いを込めて新しくアカウントを作り、この度投稿いたしました

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございます

スタッフも先日突然閉店を告げられ大変ショックを受けています
本当に悔しいです
どうして良いか分からないくらいに


閉店したくない、して欲しくない
スタッフと同じように思ってくださるお客様に届きますように…

新宿ボンベイ 現&旧スタッフ











33473883


33473942


33473947




この記事への反応



新宿のボンベイがなくなる?しかも現オーナー(?)が和食レストランをやりたいから?あんな歴史あるカレー店を閉めるなんてそんな馬鹿な。

新宿ヨドバシからほど近いあのボンベイが…インドの富豪様が救っていただけないものか…

理由が納得出来ない。

…え?嘘でしょ?エイプリルフール的なヤツでしょ?
自分の中では西口出たらヨドバシとボンベイってくらい西口方面の象徴なのに


こんな理不尽無かろうに。 固定客のいるありがたさがわかってない。

インド料理以上に競合する店がたくさんある日本料理店に変えようとする経営感覚が理解できない。

場所は引き継げても客は引き継げないんだぞ…

新宿で名の売れてるカレー屋だけに驚いた。うまかったのになあ…。立地的に儲かる形態にするのは商売だから仕方ないが…

ナンめっちゃ好きだったなあ、寂しい。カレー部思い出の店だよ😭

エイプリルフールではないのかorz

目先のインバウンドなんて2020年には終わる。伝統ある本物の店を、短期的な(本当に出るかどうかも分からない)利益の為に潰そうとしている母体企業はどこだ??

閉店したら同じ味は二度と食べられなくなる。

うわー、ここ旨いカレーの店だったからなー。閉店前に一度行かねば。












黒字で固定客もいる有名店なのに…
独立してなんとか続けられないかな







【PS4】ファークライ5
【PS4】ファークライ5
posted with amazlet at 18.04.01
ユービーアイソフト株式会社 (2018-03-29)
売り上げランキング: 1



コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:31▼返信
バンバンドリドリ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:33▼返信
日本を印度にしてしまえ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:34▼返信
いまさら和食レストランでやっていけるんか
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:34▼返信
インド人ってことは在日じゃねえか
日本のやり方に文句あるんなら日本から出ていけ
5.投稿日:2018年04月01日 17:34▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:35▼返信
どう考えてもヤ〇ザ関連
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:35▼返信
和食レストランの失敗する未来が見えた
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:35▼返信
シェフは辞めていくだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:36▼返信
どうでもええわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:37▼返信
人生一度きり、やりたいことしたらええんや
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:37▼返信
思った以上に理由がつまらない理由で「バカじゃねえのか」と思ったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:37▼返信
何故今さら和食?
結果、流行れば何も問題はないけど…
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:37▼返信
他の所でお店出せたらいいね 頑張れ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:38▼返信
当たり前だけど、こういうのは双方の意見を聞かないと何も判断できない
オーナーにも理由を聞かないと何も言えない

でもそういうことを考慮せず、同情という感情論だけで喚くのがネットユーザーなんだよなぁ…
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:38▼返信
任天堂は金持ち企業だから助けられるけどソニーじゃ無理だよねw
この店のスタッフは京都の任天堂本社まで土下座しにこいよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:38▼返信
雇われがオーナーの言ってることに文句つけるのもな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:38▼返信
西葛西民から見てもこれは切ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:39▼返信
なんでオーナーが叩かれるんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:39▼返信
これ和食レストランにして失敗するだろ
わざわざ成功してるのを潰してやるほどのもんかこれ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:40▼返信
インド人を右に
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:40▼返信
金銭的リスクや責任を被ってるのはオーナー
このツイッターを書いてるやつは自分は何もリスクを抱えず、安全圏から騒いでるに過ぎない
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:40▼返信
ここのスタッフはオーナーに文句言わんで自分で店持てばいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:40▼返信
新宿には大戸屋とかあるしボンベイのままがいいよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:41▼返信
オーナーの物だから。所詮従業員は奴隷なのよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:41▼返信
こういう事情しらされたら新しくはじめる和食レストランとやらを応援する気が無くなるな
失敗したらメシウマ案件
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:41▼返信
インド料理屋で日本食出せば良いだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:41▼返信
インド人をクビに
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:42▼返信
そこまでして替えたいという理由も確かめたいね
名前で客が呼べるような日本料理店が入るのなら諦めるしかないだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:42▼返信
うまそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:43▼返信
道徳の教科書だってパン屋はやめて和菓子屋にさせられただろ?
そういうご時世なのさ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:43▼返信
無能経営
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:43▼返信
新しくそのスタッフたちで店作るしかねぇな
クラウドファンディングでええやろ カレー券とか作って
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:44▼返信
オーナーの話聞かないとなんとも
結構深刻な事情があるかもよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:44▼返信
まぁ今更和食レストランとか、ドン判金ドブだろ
こりゃ税金対策で、赤字黒字関係ないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:44▼返信
クソやな・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:44▼返信
インド料理って味に何かが足りない
おそらくは うまみ に相当する部分
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:45▼返信
黒字店を何故
そこまでして和食店にしたい理由とは
オーナー側の見解も聞いてみたい
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:46▼返信
東京に行って初めて学んだ教訓
並んでいる店がうまいとは限らない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:46▼返信
オーナーは基本的に無能
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:46▼返信
ツイッターつぶやいてファンネル飛ばして親会社攻撃させようとしてんのかよクズ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:47▼返信
海外で和食ブームだからそれに肖って海外展開でも狙ってんじゃね
今から新規参入は流石に10年遅れてるけどテレビか何かで「これだ!」とか思った口でしょ
よく居るよこーゆー無能経営者
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:47▼返信
新宿で和食レストラン?
失敗するな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:47▼返信
別で店を出す資金がないからってことか
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:48▼返信
>どうしてこんな良いお店を閉めてまで?理解に苦しみます

なんでオーナーの気持ちをわかってあげないの?
45.投稿日:2018年04月01日 17:48▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:49▼返信
和食やりたいんなら別に店出せばいいだけだし、他に他言出来ない理由とかあるんじゃないかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:49▼返信
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:49▼返信
>>36
トウガラシはうまみ成分の宝庫だぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:50▼返信
大変だと思うけど自分達で独立するしか無いんじゃないの、
俺ここ知らないけど有名だったなら銀行から借りて再出発の道もあるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:51▼返信
当然の権利のようにツイッターで扇動やめーや
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:51▼返信
火山で壊滅しのはポンペイ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:51▼返信
黒字っつっても、どれぐらい黒字か分からんしな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:51▼返信
ビルにテナントとして入ったインド料理店で後々生き残っているのを見たことがないし
何処かで賃料が払えるほどには黒字化出来てないんだろ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:51▼返信
和食レストランとか絶対失敗するぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:52▼返信
鵜呑みにするのは危険
本当に黒字だったのかなんて分からんしな
すごい儲かってるなら他にやりたいことがあったらここの儲けを投資して
別の場所もかりて新店出すだけ
経営陣に反旗をひるがえしてスタッフごと離脱する気かね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:54▼返信
>>16
>>18
従業員、客の事を一切思いやることもなく黒字経営の店を潰すからじゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:55▼返信
実際は儲かってないんじゃないのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:55▼返信
いやいやオーナーの好きにさせろよ。
嫌なら自分達で事業買い取れ。
赤字でもないのにって赤字になってからじゃまともな事業転換できねーよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:56▼返信
家ではなかなか食べることができないしかも黒字のインドカレー屋潰して和食なんてどこでも食べられる日本で和食レストランw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:56▼返信
>>56
株式上場してる訳でもなし店は経営者の物だしな。
思いやりで金は稼げないし腹も膨れない。
そもそも黒字経営云々はこの従業員?の発言だけだし。
勿論黒字の店をやめてはいけないという事は無いけど。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:56▼返信
だがインドではカレーに普通はナンなんて付いてこない。
チャパティ出せよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:56▼返信
45年続いた店のあとは何年続くかな?
1年もてば良いほうかね
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:57▼返信
今は黒字でも右肩下がりならリニューアルは英断
今の店長はといってるこのtiwtter主は何者なんだろう
64.投稿日:2018年04月01日 17:57▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:57▼返信
昔ながらを強調してるのは
ラーメン発見伝の浅草回を思い出す
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:57▼返信
双方の話を聞かんと何とも言えんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:58▼返信
新宿に来てる中国人向けの和食って噂があったっけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:58▼返信
>>66
双方の話も何も決定権は経営者にあるのでは。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:59▼返信
オーナーの自由だろうが
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 17:59▼返信
流石にこれは外野や1スタッフが口出しする話じゃない気が
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:00▼返信
>>61
日本人向けなので。何もかも本場が良いならインド行ってカレー食え。
72.投稿日:2018年04月01日 18:02▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:02▼返信
あの辺だとターリー屋とか料金的にもお手軽で店舗数もあって幅きかせてるしな
近年都内だとインドカレー屋も珍しくなくなってきて、オーナーも思う所があったんじゃないかな
池袋辺りだと、色々個人経営のインドカレー屋あって面白いんだけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:02▼返信
オーナーは今の売り上げじゃ物足りないんだろう
右肩にならんとな
もっとも和食にして失敗する未来しか見えないが
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:02▼返信
オーナーが代替わりしたか、でなきゃボケたかだなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:02▼返信
ジャンプで言えばオレゴラッソを連載したいからわざわざこち亀を終わらせるような感じか
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:03▼返信
長いわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:03▼返信
これも計画のうちだったりして
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:03▼返信
>>64
チーズタッカルビwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:04▼返信
インド料理じゃ儲けが少ないとかなんじゃね
赤字じゃなくても売り上げが伸び悩んでる可能性もあるしそうだとしたら文句は言えないだろ
まあ和食レストランにしたら儲かるのかと言われたらそれも疑問だけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:04▼返信
一度も行ったことも聞いたこともねえや カレーなんてあやふやなもんやめて
和食で勝負したいってんだろオーナーの好きにさせろよ
まあ夜の酒飲み客考えりゃ和食の方が場所的にも儲かるのわかりきってるから
理由は金だろうけどね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:05▼返信
まあこれでその新しい和食店は売り上げ下がるだろうねw
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:05▼返信
>>76
御神木蹴ったぐる反日テコンサッカーw
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:05▼返信
>>61
新宿ボンベイには、普通にチャパティあるぞ
セットメニューでもチャパティ選べるメニューがあった記憶
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:05▼返信
黒字だって言っても店舗の修繕費や固定資産税払っても黒なのかよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:06▼返信
いや、商売くらい自由にやらせてくれよ。
料理人なんて手に職あるんだから独立するなり他店に移るなり幾らでも身の振り方あるだろ。
じゃあお前は逆に店と心中してくれる覚悟と思い入れはあるのか?って話だわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:06▼返信
>>81
あ~夜考えたらそうだね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:07▼返信
>>79
お?やんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:07▼返信
儲けも出てるのに?本当に意味不明だな・・・何かインドとの確執がある、としか・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:07▼返信
日本は金持ちや地位ある者が馬鹿揃いだからなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:07▼返信
ギリギリ黒字ならリニューアルして当然だ
そこらへんの情報出してないのがずるい
思いっきり黒字でもオーナーの自由だがな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:08▼返信
感情論に訴えて角さん希望は何とも言えないわ
自分たちが悔しく思ったことを”相手は悪だ”、”こういうのはやめさせたい”と
勝手に決めつけて叩きたい印象
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:10▼返信

エイプリルフールネタじゃなかったら、オーナーはただのキチガイだな。


94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:10▼返信
東京の人に任せた。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:10▼返信
片方だけの言い分でこれ叩いてる人の方が理解できない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:10▼返信
オリンピック需要狙いか…
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:10▼返信
こう言う自分の言い分にのみ義があると思い込んでるような奴には近づかない方がいい。
大概が勝手な勘違いと思い込み、それを一方的に言ってるだけなので信じると馬鹿を見る。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:10▼返信
和食やるならカレー屋は売却すればいいのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:11▼返信
しじみチャンス!
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:11▼返信
>>81
たしかに酒売るんだったら和食だわな
うちの近所にもインドカレー屋あるけど夜は誰一人客いねぇわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:14▼返信
何気に行ったことなかった、いつも横目で見てたけど。
ちょっと行っておくかね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:14▼返信
ぶっちゃけ、インド料理食べたきゃインドに行けよって話で、
手っ取り早く新宿で済ませるかって奴はそりゃ淘汰されるでしょ……。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:17▼返信
黒字なのに潰すってのが理解できないな。
日本料理の店は他でやればいいだけだろうに。
外国軽視の人なんだろうか。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:17▼返信
売上落ちてないのか
アベノミクスの被害者だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:18▼返信
ほんとに儲かってるレベルだってのなら
儲けで和食屋出せばいいだけだしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:18▼返信
嫌なら自分で土地用意しろや
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:18▼返信
オーナーの意向が仕方ないだろ
嫌ならてめえが買い取れ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:19▼返信
家の近くにカレー屋あるとくさくてこまる
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:20▼返信
店をどうしようがオーナーの自由だが、残念だと嘆くのもスタッフの自由
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:20▼返信
黒字と言っても売上が右肩下がりか伸び悩んでるなら潰されても仕方ない
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:21▼返信
歴史とか伝統ある名店とか持ち上げる癖に
こういうとこドライなのは東京らしいよ
来日外国人狙いなんだろうけど
やっぱ金よね
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:22▼返信
オーナーから漂う無能臭
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:23▼返信
>>109
嘆くだけならいいけどこいつの場合暗にオーナーを叩く流れにするような文章だし案の定コメ欄も流されてる奴いるしなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:24▼返信
>>109
残念とかなら分かるけど撤回しろだの理解に苦しむだの署名集めたいだの
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:24▼返信
安倍政権になってからこんな話ばっかり
やはり許せない安倍政治
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:25▼返信
オーナーさん、本能寺ホテルをテレビで見たんだろうなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:27▼返信
よし!今夜はボンベイロールするぞ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:27▼返信
和食は競合も多かろうに・・・或いは地上げ目的の転売かなぁ?
ただ、場所は良くても小規模店舗の土地なんか幾つか買い占めた所でたかが知れてる

五輪特需狙いで急いでるにしても既に土地神話はとっくの昔に過去の話だ
あの辺に大型商業施設なんかごまんとあるしオフィス街にも隣接してる
オーナーが土地転がしを目論むにしてもタイミングはあまりに遅すぎる
バカなの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:29▼返信
和食レストランなんて周囲に死ぬほどあるじゃん…

まあ金持ってる方は好きにするだろうけど
こういうことはジャンジャン告発していかないとな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:29▼返信
>>4
在日は基本的にコリアンとチャイナを指して言っている
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:30▼返信
>>114
いい事だと思う。いろんなルートが無いとな
これまでの枠組みでうまく行かない時代になったことだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:31▼返信
料理漫画の悪役オーナーみたいだな…ここは極上のインド料理をオーナーに食べさせて改心だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:31▼返信
>>120
日本に在るで在日だ。
お前の理論だと在日ファンクまで中韓のバンドみたいになるじゃねぇか。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:32▼返信
>>118
お前憶測で語って、そして叩くってバカなの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:33▼返信
>>112
だよね。無能じゃないとインド料理店を45年も黒字経営できないよね☆
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:34▼返信
和食は絶対こけそう・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:34▼返信
黒字だったら独立すりゃええやん、出資してくれる人もおるやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:37▼返信
場所的に和食の名店は腐るほどあるので、オリンピックも見据えた外人観光客狙いだと思うが、厳しいぞ
神保町界隈で、ノリでカレー屋出すみたいなもん
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:37▼返信
>>121
オーナーが悪いみたいな内容じゃなければまだ分かるんだけどさ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:38▼返信
西新宿はよく行くので、何回か入ったけど、それほど印象にない
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:38▼返信
>>122
なんちゅうもんを食わせてくれたんや…なんちゅうもんを…
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:42▼返信
どうせすぐ潰れるだろ和食
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:43▼返信
いっとくがそんなに旨くないぞここ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:46▼返信
>>61
チャパティは庶民向けの路上か半路上店か家庭の話だろ
そこそこの体裁がある店や高級店はナンがある
チャパティのが好きだけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:47▼返信
赤字ではないけど、儲けも大して出ないから赤字になる前にってことなんだろうな
まぁかといって和食屋もうまくいくとは思えんが
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:48▼返信
和食レストラン 梵米として再出発か
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:48▼返信
美味しんぼにありそうな話
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:49▼返信
多分もっと儲かりたいための変更
神保町か秋葉原あたりに彼らを雇ってくれる場所を求む
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:49▼返信
まあ署名をやるのも自由だし、残念がるのも自由だしいいじゃん
ただ、最終決定はオーナーの自由って言う話で
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:50▼返信
インド人もビックリ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:50▼返信
評判がいいならどっかのモールのテナントのお誘いがあるかもね
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:51▼返信
どーせ売上微妙でなんちゃって和食屋にしかならねーんだから焼肉屋にしよーぜー
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:52▼返信
そんな理由で閉店なんていくらでもあるよ
金出してるやつが一番偉いんだから自分がやりたいなら自分が金出して一からやるしかない
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:53▼返信
(自称)スタッフに見えている部分は何とか黒。
でも、トータルのオーナーにしか見えない数字が赤めなので、潰して和食レストランチェーンに場所を貸す、みたいな話だったりしてw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:53▼返信
>>143
これ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:53▼返信
有名店(関東でのみ)
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:58▼返信
45年積み重ねの固定客がいるからこその繁盛だけど和食にしてイチから固定客作れる算段はあるのかね
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:59▼返信
ちかごろ、スリランカ系のカレー屋が激増しているから、老舗も競争に巻き込まれてるだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 18:59▼返信
ネパール系と書きたかった
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:00▼返信
>>146
いや、西新宿限定の有名店だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:01▼返信
うちのゲーセンも繁盛してたけどビルオーナーの「そんなに儲かってるなら直接経営するわ」の一言で
フロア契約更新してもらえず閉店になった。しばらくゲーセンやってたけど今はパチ屋になってる
金持ってる奴には逆らえないのよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:04▼返信
インド人シェフは和食料理屋で雇うの?社員なんでしょ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:09▼返信
なぜ皆反対するのかわからん‥
マスターがやりたい事をやらせろよ‥
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:12▼返信
黒字経営の優良店ならそっくり社員譲り受けてオーナーになる奴いくらでもいるんちゃう
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:21▼返信
ボンベイ~!
店舗を売ってきてあげたのねん!
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:22▼返信
オーナー怒らせた?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:23▼返信
利益が出てるなら独立して近くに同じ様な名前の店を出したらどうかな
開店資金は今流行りのクラウドファンディングで集めるとか
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:24▼返信
一等地にあるから多分何やってもある程度成功するだろうなって感じだし
そこそこ海外の人も往来あるから和食にしてオリンピックの時に稼ぎたんだろうな
そもそも収益的にどのぐらい黒だったのかもわからんのがな
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:27▼返信
まあインド料理屋さんの気持ちも分からないこともないが、
新オーナーとコミュニケーションとれんかったんなら仕方がない。
新オーナー側からしたら、自分が購入した会社にいつまで経っても旧オーナーを賛美する
偉そうで愛想の悪い店があるくらいのイメージだったんだろうな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:36▼返信
これ炎上商法だろ
売上未知数な和風レストランを少しでも成功させるためにボンベイの場所でやって
ボンベイは別の場所で経営する予定だけど、それじゃ話題にならないから
皆様の署名のおかげでボンベイ別の場所で営業決定することできました!
新店舗こちらになります!ありがとうございます!ってとこまで読めたわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:38▼返信
レシピはボンベイのスタッフがわかるんだから
スタッフが独立して資金集めて新ボンベイやればよくね?
資金やいい場所持ってるオーナー集め狙っての呟きなのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:43▼返信
もったいないことを・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:47▼返信
これをきっかけにちゃんとした話し合いの場が設けられたらいいね
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:54▼返信
>>154
まずいまの和食オーナーが手放す前提で思考してる時点で間抜け
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:54▼返信
こういう優良店が消えて在日中韓国人が経営する粗悪なボッタクリ店ばっかり残るんだよなぁ
日本終わってる
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:56▼返信
オーナーが自分で勝手に他の場所に出せよ
インドカレーだから成功してるだけでインド人の作ったなんちゃって和食なんて
誰が食うんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 19:57▼返信
文句があるなら独立しろよってな話だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:00▼返信
買収ってのはこういうものだしなぁ、母体の元会社が売ったんだからどうにもならんわ
資金集めて残った従業員集めて新しい店でも出すしかないやな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:00▼返信
>>18
老舗有名店で儲かってるのを潰してまで失敗確率が非常に高い
何の実績も無い和食の店を開くなんてまともな頭してたら考えない
普通なら儲かってる店も経営しながら和食の店を開く
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:01▼返信
これに文句を言う感覚が分からないw
好きにさせろやw
171.投稿日:2018年04月01日 20:01▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:01▼返信
知らんがな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:04▼返信
スタッフで独立すりゃいいじゃん
黒字なほど好評ならクラウドファンディングで資金調達できるだろう
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:05▼返信
>>160
老舗ってだけが売りじゃないカレー屋なら、移転先でも固定客作れるだろうし
それが嫌なら、固定客+インド人達で金集めて経営権の買収提案しかないな

他人の経営に口を出したいなら相応の金を出さないとね
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:07▼返信
飲食店の雇われ店長って、本当に虚しいだけなので
早めに金貯めて、独立起業した方がいいよ
マジで
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:10▼返信
>>174
あっちなみに経営権を共同で買った店が、共同経営者同士で後でもめて
結局数年持たずに爆発離散したパターンもちょいちょい見かけるわ

オーナーもいろんなリスク背負ってんのよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:10▼返信
オーナーが誰か知らんけど、相当な馬鹿だな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:19▼返信
経営母体だった会社を買収してまでしてやりたかった事
→カレー屋潰して和食レストランにしたろ!勿論新店長やシェフは俺の愛人で!
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:37▼返信
どうせ全く苦労してないアホなボンボンが
どっかの詐欺師にでも騙されて決定したんだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:45▼返信
あれだろ、オリンピックに向けてとかごみみたいな理由だろ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:46▼返信
そりゃオーナーの考えなら逆らいようが無いけどさ
理由が理不尽すぎて悪評からスタートの店にしかならないのに大丈夫か
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:47▼返信
オーナーになるチャンスだろ。土地込みだと限られるが。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:48▼返信
>>181
大丈夫じゃねえの
お前みたいな馬鹿が粘着して悪評振りまかなければ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 20:57▼返信
ターリー屋うまいよな(*^_^*)
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 21:10▼返信
>>164
別の場所に店出す前提で言ってるんだが行間読めないクソバカが増えたなあ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 21:14▼返信
個人的には新宿カレーならイマサの方が好き
美味いって訳じゃないんだけど癖になる
ボンベイは美味いけど一回でいいやってなる
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 21:24▼返信
ここ、黒字なんでしょ?
なら別に和食レストランをやればいいのでは?
他にも事情がありそうだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 21:27▼返信
>>181
言うほど理不尽かなあ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 21:28▼返信
よくある話だしこれはしゃあない。今の店長が店の開店資金出してたらいうのなら別やよ。江東区とかどっか違う場所でカレー屋やれよ。
でさあここって言うほど美味いか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 21:29▼返信
>>169
黒字とは言うけどそんなに儲かってるの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 21:34▼返信
別々にやるわけじゃなくて、新規事業立ち上げるのか。
黒字とはいえ、カレー事業が危ないんじゃね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 21:51▼返信
オーナーってビルの持ち主かね?
賃貸契約周りで撤退か?
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 21:58▼返信
時代錯誤だねぇ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 22:20▼返信
ただの使い捨ての雇われがオーナー気取りで偉そうに喋ってるとか死ぬほどイラッと来るわ。4ねよ
身の程を辨えろ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 22:36▼返信
>>4
働く在日はいい在日
しかも在日を纏めてくれてるこの店はありがたい
どちらかというとここが潰れる事で働かなくなったりすることの方が問題
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 22:48▼返信
ただの雇われが、被害者面で長々語りすぎたろ
お前が金だして店やれば?
だいたい、その歴史の中でコイツを含めスタッフは何年やってるの?
昔から、スタッフと頑張ってやって来た私の店が潰された、みたいな主張ウザすぎ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 22:59▼返信
ここで中華資本投入で続くエピソードありそう。ただその後は怖いけど。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 23:01▼返信
インドの富豪か印僑助けてあげてチャンドラボース
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 23:21▼返信
自分らで金出して買い取ればいいじゃん?
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 23:22▼返信
>>183
あと>>178のようなデマ広めようとするやつとかね
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月01日 23:53▼返信
悔しいなら自分達で店買えよ
まぁ出来ないんだろうけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 00:22▼返信
黒字をより大きい黒字にするために店舗の方針を変えることもあるってのは分かる
でも今回みたいに和風レストランにするってのは、ちょっとセンスないよね……
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 00:42▼返信
たぶん売れてる場所に他の物建てれば売れる、という安直な考えかな
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 01:08▼返信
インド料理店をやろうと思ってる経営者、超絶チャンスだぞ!
めっちゃ腕が良くて固定客がつくシェフを引き抜き放題間違いなし!
何とかしてその潰れる店の近くの土地を確保してぶっこぬけ!
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 01:29▼返信
如何に客の事を考えていないオーナーかよくわかるな。

個性的なインド料理で固定客、常連がいるのに現状より利益が出せるかわからない、ライバルだらけの和食に手を出すとは真愚かの極み

これは博打だよ。
206.投稿日:2018年04月02日 01:29▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 01:42▼返信
コンマイみてーな奴
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 03:24▼返信
これで和食レストランが大して客入らなくて1年そこそこで潰れたら笑えるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:04▼返信
ここはうまかったな
ココイチより美味いインド人のカレー屋ってめったにないけど
ここだけはみんなに好評だった
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 04:47▼返信
店をどうするかはオーナーの勝手なので仕方ない
スタッフは自分たちで新しく店やるしか無いな

まぁ和食レストランが上手くいくかわからんけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 06:15▼返信
まぁ、和食レストランは100%流行らんやろな。「老舗を特に理由もなく改変した」なんて噂が立った時点で終わり。スタートダッシュでコケてそのまま赤字経営が眼に浮かぶな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 09:51▼返信
>>209
ココイチ(笑)
和カレーと比べる程度ならボンベイがお似合いだな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 11:05▼返信
これこそどっかの虎がポンと新しい会社の設立金を出してやるべき話なんじゃね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 13:22▼返信
カレー屋やりたいならスタッフが集まってボンベイの名前で店開けばいいだけ
何を泣き言いってんだか
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 15:31▼返信
何度か入ったことあるけど良い店だったなあ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 17:03▼返信
儲かってるんだべ?
じゃこれを見た誰かが融資してくれるんじゃね?
がんばれ!
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月02日 18:16▼返信
新しい店を大損させて潰せば
補填のためにまた黒字実績のあるカレー屋やるしかなくなるだろ…?
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:09▼返信
スタッフが黒字って言っているだけで、本当のとこは赤字なんじゃねえの。
オーナーも赤字で閉店はかっこがつかないから、売り上げが原因ではない、
って見え張っただけで、経営は火の車とか。
釜がおいてあるテナントとか、火災保険料も高くつくやろうし。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:04▼返信
ここはここでやっておいて和風レストランもやるって出来ないんか?

直近のコメント数ランキング

traq