貯蓄額は「キャッシュレス派」が「現金派」を大きく上回る
http://news.livedoor.com/article/detail/14514185/
記事によると
・他国との比較で日本は現金決済が主流だが、年間貯蓄増加額はキャッシュレス派が87万6,000円で現金派の2.7倍になった。
・街で買い物をする際に最も多く使う決済手段について聞くと、「現金」と回答した割合は日本の63.0%とドイツの66.5%が高く、中国の26.0%とアメリカの25.7%を大きく上回った。
・「スマートフォン」では中国が44.1%で最も高く、日本(1.5%)、アメリカ(1.1%)、ドイツ(0.2%)を上回り、「デビットカード」ではアメリカが28.4%で最も高く、ドイツ(6.2%)、中国(1.0%)、日本(0.6%)をそれぞれ大きく上回った。
・「クレジットカード」はアメリカが31.0%で最も高く、日本の25.0%、中国の12.9%、ドイツの10.0%が続いた。
・貯蓄増加額を決済手段別にみると、キャッシュレス派は87万6,000円で、現金派の32万5,000円の2.7倍。男性ではキャッシュレス派が105万3,000円で現金派が36万1,000円、女性ではキャッシュレス派が68万円で現金派が29万5,000円だった。
この記事への反応
・調査がクレカ会社であることに気をつけないと。
・クレジットカードアレルギーはバカが多いしなあ。
・興味深いレイヤー。 リテラシーというか、なんというか。
・カード手数料を現金派の人たちが負担しているので当然だよね
・同じ年収帯の中で分析しないと全く無意味
・キャッシュレスにすることで、自分の使用履歴が一覧で簡単に見られるようになることが大きいのではないでしょうか
・別の要因もありそうだけど、直感的にはそうなる気がするよね
・僕はキャッシュレス派、そんなに差が開くのかな~
・真実はどうあれ、カード会社が絡んでる時点で鵜呑みにするのは避けるべきですね
・そりゃキャッシュレスにする人の方が収入多いだろうしな 比較の意味がわからんけど
現金主義がもっと多いと思ってた
二ノ国II レヴァナントキングダム - PS4posted with amazlet at 18.03.29レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 4

どんだけ現金派の事が気になるんだよ
貧乏人の為のリボ払いでもあるからなぁ
お店側も、特に小規模店に、現金のみポイント付けますって所が多いのはそう言う理由。
現金でもカードでもお店からのサービスが同じ所では、つまり現金派が決済手数料分大目に取られてるって事だから、そう言うとこで使わないのは損なのよね。
同じ方向を向いてあれをやらない奴はださいだの損をするだのいった場合、
必ず全体を揺るがす不祥事が起きる。直近でいうとビットコインなんてまさにそれ。
不自然な流れに無理に乗ると間違いなく痛い目を見る。
自分は被害にあわないと思っているん?
歓楽街での支払いは現金で、コンビニなんかはプリペイド。それ以外を専用口座のカードにしていますね。
ネットのアホはどちらか二択のひとつしか認めないから話がこじれる
自動で家計簿付けてくれるような状態になるからな。
「今月はちょっと使いすぎたかなー」ってのがすぐ分かる。
何目的かは御察しだわな
まぁもちろんカード類は使うけど
数年前は日本もアメリカも社会問題になってたのにw
カードの請求が2ヶ月くらい遅れるタイムラグの差だろうが
最近はもうカード使える店では割り勘にする時くらいしか現金出さないや
ポイント付くとはいえ後払いのカード決済は怖いのです。
こういうのも信販会社の宣伝だろうし
そもそも
比べる意味がないよこれ
カードなんて迷惑
明日からキャッシュレスにするから貯金増えるわww
ってなるの?
これに騙されるアホはカード持たん方が良いぞ
Suicaのような交通系カードも持ってない or 持ってても鉄道にしか使わないってことなのかな
現金で払う奴って金銭感覚おかしいアホだよな
リポカードなら毎月自由になる金がすごい残るのに
使わない理由が無い。
カード、スイカ払いで現金使う必要なんて無いだろ。
リポ払いにすればどんだけ買い物しても月1万~の固定支払いでお得やで^^
貯蓄額が多ければキャッシュレス化するのは当然でしょ
馬鹿を装っての釣りだろうけど、
本気でリボ払い便利とか思ってる馬鹿が多いんだろうな。
普段現金で払う人はキャッシュを下ろして使うけど
クレジットカードとかメインの人はそもそも現金をあまり下ろさないから、キャッシュレス派の貯蓄が多いのは当然か
まぁ、利息で増えたって可能性もあるけど
アホが払うリボの手数料がカード会社の養分。
誰がなんと言おうと現金以外認めないから
マイナス金利の時代に普通預金で利息出る人なんてどんだけおるんや
現金は持ってれば消えることはないんだが
箪笥預金なの?
俺は現金一択だな
日本の現金は信頼できるから別に現金主義でもいい
てかカードだと過消費しちゃうし
世の中にはな、カードどころか
現金もってないニートがおるんやで
クレジットカード派にがち貧乏はいないが、現金派は玉石混交。
平均を取るとどうなるか分かるよね。
あ、ごめん
一応今はマイナス金利だけど
昔は違ったからその時に貯まったんじゃないかと考えてた
補足入れとけばよかったね
今はデビットカードというものがありましてね
ニートもいるからなぁ
現金あるだけマシちゃうの
銀行が個人情報の扱いに懸念してひとまずアリババは阻止されたけど これからどうなるかわからん
銀行貯金派とタンス貯金派の比較ならまだしも
それともカード派は収入が高いとでも言いたいのかな?
キャッシュレスにしたからって別に収入が上がるわけじゃない
分母不明の謎資料とか何の意味もない
そもそも、カードで貯蓄が増えるとか「幸運の壺」なみにあほな発想だわ
実際まだ持ってない人は若い内、出来れば親の扶養家族である学生のうちに作るべき
収入多くても歳取ってから利用実績ない状態だと審査弾かれるから
溜まったポイントとかも溜まったから使わなきゃで無駄に使ってるという
要するにクレカ派はクレカ使用で金が溜まってるわけではなく
そもそも金銭的に余裕があるだけという身も蓋もない内容
気づいたら▲とか洒落にならないし
あと平均を取ってるなら上級国民()の金持ち連中がキャッシュカード派の貯金額を引き上げてるだろう
全キャッシュレスにしたいけど
ラーメン屋がなぁ
天一みたいにiD対応ぐらいしてくれや
カード会社の調査だから察しろ
病院にもよるだろ
地元の病院は使えたし入院時の保証金も現金払いの場合は実際払う必要あるけど
カード払いの場合はオーソリゼーション(利用枠仮押さえ)だけで済む(経験談)
今となってはレジ前で紙幣や小銭ジャラジャラするのがひどく原始的でアホらしく感じる
JCBがどんな人を対象に調べたと思う?
基本キャッシュレスが可能なクリーンな人を対象にするよね
顧客対象に出来ない人にあれこれ聞いても無駄だから
キャッシュカードは銀行口座からお金引き出す為のカードなwww
略して…
クレジットカードや
·対象が1000人ぽっち
·対象者が都市部
ってのが気になるな。てか日本はキャッシュレス化が不完全だから併用が最強だよ。
·
クレカには手数料と言う原理があり、原則、手数料は店舗側が負担する規定になってる為に、
それだけ店舗の負担が増えるから、その負担分を値下げ費用にしたい店が導入を躊躇する…
と言う原理でなかなか普及が進まないと言う日本独自のガラパゴス文化が存在しているのです。
それで、適正ないやつは一掃されてるんだね
貯蓄額の高い人だからキャッシュレスになりやすいの違いじゃねーの?
進んでるとか古いとか偉そうに言う事でもない
こういうのテレビ・マスコミがやって流行ってるように見せる過去の日本では
それも誘導できただろうけど今は無理じゃない?
仮想通貨の次はキャッシュレスブーム誘導かな?
それくらいカード払いは滅多になかったもんだけど今は全レジで使える
この数年でカード払いが滅茶苦茶増えた
何が原因なんだ?楽天カードマンとかCMやりだしてからか?
まぁ確かにあのカードはよく見かける
サインするのが煩わしい
店舗はクレカ使われると手数料分損するから
店にもよるが置いてる機械によっては暗証番号のみでサインなしってのもある
金持ちがカードを多く使うってだけじゃん。アホくさ
・対象が貯蓄額である(つまりカード利用赤字分は含まれていない。一方現金派はこの時点で貯蓄から引かれている)
当然の結果だw
現金払いは貧乏人!とでも言いたげなカード会社の策略
でも店舗だと意外と使えないから残念
それ以上に
キャッシュレス=貯金
キャッシュ手持ち=貯金しない
なんだからさ
この比較頭悪いよね
現金はあくまでクレカスマホ決済ができない時とか、何かあった時の予備としてしか使わん
私的な話だが、非接触充電機能を持ったスマホETC決済が実装されたら買う
レシートとポイントが別印刷だったりするし、逆に不便を強いられる
ペーパーレスをもっと進めろ
私も最近現金主義からキャッシュレス主義に切り替えた。スマートだし支出も管理しやすいしメリットは多い。スマホに簡単な家計簿もつけるとなお良し
Apple Payみたいなお財布ケータイは会計も一瞬だしほんとラク
そりゃしたにみていた中国田舎人にも負けるわなあいつらすらキャッシュレスなのにこいつら石器時代の人間だろ
現金なら一括払いやしな
電子マネーはほぼ毎日使ってるけど
手数料は現金派が払ってくれるし
ポイント貯まるし
いいことずくめ
単純に1000円はポイント付くからな
年間1万2000円
何もしてないのに5年で6万円も差が出る
1.5パーカードとか、カードで電子マネーチャージして、更に賢くポイント貯める人もいる
そっちのほうがお得じゃん
貯金額は年間100万程度だが
額ならクレカの方が多いな
まあクレカの会社に把握されてる人たちはバレバレで内情つかまれてるのかな
クレカをメインに使ってない人たちがまともに質問に答えてると思ってる時点でやばいよ
東京だと収入いくらって質問すら失礼なんだろ?それなのにアンケートに真実書くと思う?
結構でかい
ひろゆきも現金派は頭が悪いってんだし。
今時個人情報取られると思ってビビってたら何もできない。
ネットに飛び込んで自己防衛する能力を高めないとインターネットもしちゃダメだろ
使いまわし?
小銭数えるの面倒だし
クレカでブラックリストに載った人とか、金遣い荒いのを自覚して現金って人はキャッシュレスには向かわない
たかだか数%のポイントでこんなに差が付くわけない
金の使い方の問題だろう
そこに普通の買い物を含めると年5万くらいは返ってきてると思う
同じ生活して5万自動で戻ってくるのに、それが不要ってことは、現金派って実は金持ちなんじゃね?
普通にカードの方が気を使うわ
カード派はせっかちが多いから機械の調子悪かったらすぐイライラしだすし後ろに名前書いてないカードは使えないって言い出すとキレるやつ多いしカード派は余裕ないやつ多いよ
財布の中小銭探して無駄に時間を消費してる
カードや電子マネー使えば数秒で終わるのにな
そりゃ計画以上に貯まるわけないわ
QR読み込んだら決済とかそっちにシフトして行ってる
アメリカさんが、反面教師になってくれてるのになぁ。
その人たちは貯金は増加しないんだよ。
貧乏人が無理にキャッシュレスにしても管理が行き届かなくてさらに貧乏になるだけ
あれはやばい
多数の日本人を殺傷し今も後遺症で苦しまれる方がいる原子爆弾をネタにする
中国産反日ゲーム・アズールレーンに課金したカネは中国軍の軍事費となり尖閣諸島への侵略を目論む中国軍艦の燃料費に回されます
日本のゲームをパクって反日とメンタルが韓国同様なこのゲームでは六四・天安門といった中国共産党政府に都合の悪いワードは規制されます(!)
あなたがこの反日ゲームに貢献する国賊になりたくないのなら、少しでも日本に愛国心があるのならアズールレーンなんて反日ゲームは即刻アンインストールしましょう!
普段は現金持ち歩かん
大した個人でも無いくせになw