ボーロに「ありがとう」百万回聞かせるワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180403-00000035-nnn-soci
記事によると
・愛知県犬山市の菓子メーカーが、製造工程で「ありがとう」を100万回聞かせたお菓子をつくっている。
・タマゴボーロの製造ライン。まずは材料を混ぜ合わせるところから始まる。機械音で聞きとりにくいが、ここでも“ありがとう”が聞こえている。混ぜ合わされて固形になった材料はちょうどいいサイズにカットされていく。ここでも“ありがとう”。
・焼き上がったタマゴボーロは人の手で再度選別され袋詰めされていくが、当然ここでも「ありがとう、ありがとう」が聞こえる。
・声の主は50人ほどの幼稚園児。
・竹田本社・橋本雄司さん「ありがとうの声のペースがだいたい2秒に1回くらいで、1分だと(50人分の声で)1500回、24時間で216万回、きりがいいところで100万回のありがとう」
・先代の社長がお客さんや従業員に対してありがとうを伝えたい、そんな思いから約15年前に始まったという
この記事への反応
・これは、バファリンの半分が優しさなのと同じで、 我々が食べてるボーロは半分位は「ありがとう成分」なんだろうな。 美味しいハズだ。(笑)
・タマゴボーロって好きなお菓子だけど、これは気持ち悪い。
・やばすぎでしょwww
・いいことなんだろうけど、自分がここで働いてたら、仕事後も「ありがとう」の空耳が続きそうでこわい。
・ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
・まぁ、変な効能を謳わすに、先代社長の趣味だったからやってんだってんなら仕方ない。(なにが?)これを無意味と思うか、ありがたいと思うか、気味悪いと思うかは個人の感想。
・ボーロに聞かせるというより、従業員への脅しみたいに感じる(笑)
・ナチュラルに狂ってる感じが凄い
・ありがとうを毎日聞いてる従業員は超健康体だなきっと
・愛知県民には有名な「お菓子の城」の竹田製菓。世の中にはありがとう教という信仰がありましてですね…
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうあり

ヤバい宗教
100万回のありがとうを聞かせるとかwww
2秒に1回ありがとうとか病気だわ
・・・って事は俺はたまごボーロづくりの天才かもしれん
恐いんだが
「ありがとう任天堂」という感謝の言葉がどれだけ任天堂にパワーを与えているかまだ分かってないみたいだしw
日本の工場は無駄が多すぎる
だから任天堂ってこんなに強いんだろうな
確かに足を引っ張る力はすごいなw
もう一つ一つに魂が宿っちゃってるでしょソレ
宗教じゃんw
園児50人分のデータを変調してさらに見かけ上の数を増やして、人の耳には聞こえないような音波にして更に時間的に圧縮して聞かせるようにすればもっと効率的だというのにwwwww
怖いんだがw
いや感謝の気持ちとかありがとうて言葉は大切だよ?でもこんなん逆に違うやろと
ありがとうと言え
それでいい
明日ボーロ買ってくるわ
そもそもこんなものどこに売ってるのか、いや目にしててもまったく興味なくて
認識してなかっただけかもだけど、よく考えたら食ったことねぇわこれ、麦なんとかはあるけど
一日百万回、感謝のありがとう
ていうかもうなった
漫画みたいな世界のキチガイ企業の匂いがプンプン
ここの労働者大丈夫か?
たまごボーロにストレスを与えないで
売ってるとこは、コンビニとかたまに見かけるし。 スーパーなら間違いなくあるぞ
なにわろとんねん
神は貴方を見ているぞ。
さぁ ファーザー に忠誠を誓うのだ!
まず 背中 腹に 焼紋章をつける必要がある。
神は見ているぞ。
さぁ 準備はよいかな?
100万遍の題目で生きてるだけでありがとうって感謝するようになるそうだからな
やってることは同じだけどねw
ちょっと意味がよくわからないですね
そこは任天堂よりだろ
お前ゲハ何年目? なめてんの?
しかし、疑似科学の団体の広報誌以外には「疑似科学で測定」していることをおおっぴらにしていない
でも先はないし他に収益あげるプランもないと
今ある既存商品を崇拝したりするこういう非効率な考えやカルトに逃げるんだよ
餃子の王将が研修で餃子やくためだけに土下座させたりして餃子に対して崇拝させるとか
そういうこと
でもたまごボーロは実際美味しい
耳が悪くなるぞ
これはどうなんだ現場作業員の反応が気になる単なる雑音じゃないのか
2秒×ありがとう1回×50人分の声×24時間=216万回だってさ
もう二度と食うこともないだろう
本当にありがとうございました
ありがとうを言わせてるのが園児で、
それを食べるのもほとんど園児。
大人の感謝の言葉は入ってない。
全てのチルドレンにおめでとう
変わってなかったら意味ない
うっざ
よくここで働く社員は気分が悪くならないな。ま、俺はボーロあんま好きじゃないから食わないけど
意識を上書きしてミーム的に洗脳するのは理に叶ってはいるんだ
いわゆる逆洗脳
買えなくなったわ。
加工中の鶏の卵にそれを求めるのは無理があり過ぎだろ
声の主の園児達は言わされてるだけだろうし…
確かに美味しい
これは若干ホラー