• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


シベリアの街で郵便ドローンが初飛行、離陸直後に家屋に激突。約213万円が一瞬で金属ゴミと化す

http://news.livedoor.com/article/detail/14534188/
http://news.livedoor.com/article/detail/14534188/

記事によると
ロシア連邦ブリヤート共和国の首都ウラン・ウデの街で、郵便配達ドローンの初フライトが行われました。

・約213万円をかけて導入されたその6ローター式ドローンは、衆人環視のなか軽やかに離陸し...壁に激突しました。

・ロイターはドローンが正常に飛ばなかった理由として周辺建物から発せられる100を越えるWiFi電波が干渉したのではとする現地の言葉を紹介しています

・ただ、映像で見る限り現場はわりと閑散としたところで、もっと電波干渉があるはずの大都市でこのような問題が発生していないことを考えると、単にオペレーターがヘボかっただけという可能性も否定はできません。

・損害額を考えると、ドローンの配達出発式に集ったこの地域のリーダーAlexei Tsydenov氏や周辺住民の落胆はさぞかし大きそうなものの、Tsydenov氏は「我々は今後もドローン導入を目指す」と力強いお言葉。










この記事への反応



写真が…気の毒としか言いようがない。

これはw

色々とグダグダだった模様…

えーっ!?衝突防止のセンサー等は何も無しなの?

かなC

まだまだ課題はあります












これはつらい
いくらマシンが良くても、パイロットが性能を引き出せなければ!とキンケドゥも言ってたしな









DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付
フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 23







コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:31▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:32▼返信
創作鑑定士これにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:32▼返信
こち亀にこんな話あったな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:32▼返信
パパパパパッドでFPSwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:32▼返信
>>100それは結果論で語ってるだけじゃん。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:33▼返信
バイト君、ガンダム知ってたのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:34▼返信
サムネの構図がなかなかにシュールで草
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:34▼返信
ここWi-Fiとんでんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:36▼返信
AGEもGレコも鉄血も許容したけど、クロボンだけはどうしても受け入れられない
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:38▼返信
ドローン配達ってハッキングとかで操作乗っ取られたらどうすんの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:38▼返信
採算取れないなこりゃ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:38▼返信
勢いよく飛び上がって即墜落くそわらたw まるでゾーンやなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:38▼返信
本番の前にテストしろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:39▼返信
>>11
うん。そうだね
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:40▼返信
ドローンってヘリでしょ
こんなの絶対失敗するってわかりきってるじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:40▼返信
ドローンの操作って、とりあえず余計な電波が飛んでなさそうな田舎で経験つんだほうがよくねぇか。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:40▼返信
過渡期は失敗もまた必要なプロセスなんだよ
失敗を経験してないものほど信用のおけないものはない
失敗を経てそれを乗り越えたものほど信頼がおける
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:41▼返信
フレームアームズ・ガール見てて思ったのは
ドローン配達はすごくSFの領域なんだなってこと
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:42▼返信
空飛ぶティンカーベルの玩具が開始数秒で暖炉に突っ込む動画思い出した
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:42▼返信
任天堂製のニンテンドーWifiコネクションであれば

問題なかったのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:42▼返信
こんなんで2百万円もすんのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:44▼返信
見た感じ風か操作かは分からんが傾きすぎでコントロール失ったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:44▼返信
>>19
あれは確かに思い出し笑いできるレベル
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:44▼返信
>>0
はいはい、分かったから分かったから
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:45▼返信
今回は自爆事故だからまだ良かったけど人身事故や家屋を破壊しちゃった時のことは考えてあるのかな?
26.投稿日:2018年04月05日 19:46▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:47▼返信
おそロシアっていいたいだけだろバイト
何が恐ろしいの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:47▼返信
壊れたのはどうでもいい
怪我人が出たらどうする
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:48▼返信
初飛行とは言えあの程度のトラブルで再起不能になる値段から不釣り合いなほど適当なドローンと運用だな
どうせその予算は中抜きしまくって現場にはほとんど届かないまま強引にやった感じの見切り発車だろ?知ってるよ

自動化の実体はこんなもんだよマジで実験実施できただけ遥かにマシで現状全然自動化は進んでいない
わかりやすくいうと日本での自動化の最前線はコンビニなんだけどコンビニ店員の仕事減ったかい?むしろ増えてるような気がするんですけどぉ、自動化の実体は本当酷いから
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:49▼返信
ロシアオワコンなのに背伸びしすぎ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:50▼返信
>>1~5
自閉症の症状
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:50▼返信
ドローンも自動運転の車も企業側の責任を明確にしてから導入して欲しいわ。
誰か亡くなってからやっと規制を始めるパターンが多すぎる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:50▼返信
領空侵犯するとすぐ撃ち落とす国だからなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:52▼返信
死人出てねーのか、つまんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:52▼返信
ドローンはそもそも雨天とか強風だと飛行出来ないもんな
今後研究重ねて運用が人力補助くらいになったら上出来なんじゃないのかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:54▼返信
NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:54▼返信
もう兵器だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:55▼返信
問題発覚しただけでも前に進めたと考えるべし!
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:55▼返信
ドローンも自動運転もまだまだ早過ぎるってことだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:56▼返信
死にたくなるのも分かるよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:57▼返信
日本だとネガティブだからネクストステージにいけないな
これが実用化されれば人類はまた飛躍的に進化できるというのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:58▼返信
もしこれ家傷つけてたらもっと被害額出てたろうね
リスキーだなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:00▼返信
落ちろ蚊トンボ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:00▼返信
粗大ごみじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:00▼返信
オペレーターがヘボかっただけの可能性ww
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:03▼返信
自動じゃなくて遠隔操作なのか?意味ねえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:03▼返信
動画の最後、会社名?と思しき紙が転がっていくのがなんとも悲哀を誘う
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:05▼返信
シベリアパンうめぇwwwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:06▼返信
また国民の血税が無駄になった安倍舐めろ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:07▼返信
>>41
飛躍的に退化も出来るよ

そして人間は郷の深い生物だw他国でどんどんドローン飛ばして被害が出尽くしてそれを見ながら日本は着々と準備を進めれば良いんだよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:07▼返信
人に当たれば大騒ぎ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:08▼返信
>>49
野党が辞めた方が圧倒的に節税だろw

基地外しかいない共産党員には理解できませんかw
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:09▼返信
アメリカならオゥーとか何らかのリアクションあるけど
ロシアってなんか淡々としてるね
通行人もチラ見して終わりだしw
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:09▼返信
犬に当たれば超汚染人が飛んできそう
55.投稿日:2018年04月05日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:10▼返信
てか日本でも2020年頃を目標にドローン郵便の計画進めてるって言ってなかったっけ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:11▼返信
強風に呷られた?
ドローンも風を受け難い構造なはずなんだが限度はあるしなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:13▼返信
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:13▼返信
>>55
禁止になったのは個人で勝手に飛ばすことだけだぞ? 
警察だかどこだかに許可もらえば飛ばせるが
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:14▼返信
パイロットって
それただのラジコンじゃ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:15▼返信
空を飛ぶリスク
離島とかでガイドがない限りは無理して使わないでいいと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:20▼返信
>>1迷惑
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:20▼返信
なるほど…シベリア送りだ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:22▼返信
ドローンで郵送するのに人が操縦してんの?
それならバイクで配達した方が早くね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:23▼返信
こんなもんが213万とか
輸入するのも大変なのかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:24▼返信
偉大な歴史への第一歩
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:26▼返信
>>53
北欧やロシアはパーソナルスペースが広い為、赤の他人同士の馴れ合いといったものが希薄
彼らはどちらかと言うと日本人の方が性質が近い
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:27▼返信
ドローンの近くにはなぜか7.62x39mm弾の弾頭が落ちていました
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:29▼返信
税金でつくるようなもんはこんなもん
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:30▼返信
こんなクソ田舎の電波ごときで落ちてたら都会じゃ飛ばせられないじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:35▼返信
もっと頑丈なドローンにしろよ
こんな事で壊れてたら悪戯する奴にすぐ壊されるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:37▼返信
自動運転バス?とかもあるんだろ?次世代の何とかで
ぜってえ乗らねえw先ず死ぬもん事故って
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:42▼返信
ティンカーベルの法則
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:49▼返信
200万もするのなら加速度センサーとパラシュートぐらい付ければいいのに…
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:07▼返信
風にも弱そうだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:18▼返信
ドローンよりも郵便物の損失の方が問題な気がするけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:36▼返信
いや、そんなしねーだろ。するとしてそれを無人輸送用に使うわけねーし
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:37▼返信
荷物破損リスクはでかいな
ドローン配送実用化へのハードルは高いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:53▼返信
まるで神風特攻隊だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:00▼返信
※55
日本の規制の動きが比較的早かっただけで、ヨーロッパでも続々規制が強化されてる。
特にドイツなんか毎年のように規制が強化されて、今では日本より規制が厳しいよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:07▼返信
( ´,_ゝ`)プッ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:12▼返信
これ、下手したら人身事故も起こっていた可能性があるよなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:17▼返信
動画がシュールすぎて草
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:21▼返信
誰でも最初ってのはこんなもの。問題点を潰していって段々洗練されていくからね。
長期的な視野で捉えないと。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:27▼返信
死人でるわw
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:35▼返信
> 軽やかに離陸し...壁に激突しました。
www
ていうかオペレーターが操縦して配達させるのか。全自動じゃないのかよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:43▼返信
AIドローンにやらせるとか夢のまた夢だよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:45▼返信
気の毒だけど久々に「フフッ」なんて笑い方してしまった
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 23:28▼返信
自己安定制御できるAIがないとだめだという実例
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 00:35▼返信
町中ドローンとかカラスより邪魔だしな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 00:45▼返信
これ自動運行でも初回フライトのために色気だしたん違うか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 00:49▼返信
>>91
すまん、操縦者おったの見落としてた。
でもいらん色気出した線は一緒よ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:35▼返信
まるでコント
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:04▼返信
この精度で200万?殆どバッテリーの値段だろうな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:27▼返信
ロシアだけにミスった人や上の責任取らされる人の命が心配な事件w
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:56▼返信
物損だけで済んだからまだ良かったけど、このレベルで本格導入したら人身事故が多発しそうだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 04:51▼返信
棒とプロベラ壊れるだけですぐ治る
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:43▼返信
式典的なもんだから宙返りしようとしてしくじった感じか
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:10▼返信
空中輸送中に荷物の重心がずれることについて修正能力がなかっただけだろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:35▼返信
なに言ってんだか。
こんなんメーカーから保障あるから 200万とか出費なるわけないわ。
何十台って購入するんだからな。
ひょっとするとサンプル機でただ同然の可能性だってある。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:26▼返信
そんないきなりテスト段階で何十台も導入しねーだろw

直近のコメント数ランキング

traq