シベリアの街で郵便ドローンが初飛行、離陸直後に家屋に激突。約213万円が一瞬で金属ゴミと化す
http://news.livedoor.com/article/detail/14534188/
記事によると
・ロシア連邦ブリヤート共和国の首都ウラン・ウデの街で、郵便配達ドローンの初フライトが行われました。
・約213万円をかけて導入されたその6ローター式ドローンは、衆人環視のなか軽やかに離陸し...壁に激突しました。
・ロイターはドローンが正常に飛ばなかった理由として周辺建物から発せられる100を越えるWiFi電波が干渉したのではとする現地の言葉を紹介しています。
・ただ、映像で見る限り現場はわりと閑散としたところで、もっと電波干渉があるはずの大都市でこのような問題が発生していないことを考えると、単にオペレーターがヘボかっただけという可能性も否定はできません。
・損害額を考えると、ドローンの配達出発式に集ったこの地域のリーダーAlexei Tsydenov氏や周辺住民の落胆はさぞかし大きそうなものの、Tsydenov氏は「我々は今後もドローン導入を目指す」と力強いお言葉。
Russia's first postal drone takes its maiden flight - and crashes straight into a wall. More from @ReutersTV: https://t.co/4WEQdacXFY pic.twitter.com/StcBC1DKJ1
— Reuters Top News (@Reuters) 2018年4月3日
この記事への反応
・写真が…気の毒としか言いようがない。
・これはw
・色々とグダグダだった模様…
・えーっ!?衝突防止のセンサー等は何も無しなの?
・かなC
・まだまだ課題はあります
これはつらい
いくらマシンが良くても、パイロットが性能を引き出せなければ!とキンケドゥも言ってたしな
いくらマシンが良くても、パイロットが性能を引き出せなければ!とキンケドゥも言ってたしな
DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付posted with amazlet at 18.04.05フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 23
Fate/Grand Order アヴェンジャー/ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 ドレスVer. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 18.04.05Max Factory (2019-03-31)
売り上げランキング: 8

うん。そうだね
こんなの絶対失敗するってわかりきってるじゃん
失敗を経験してないものほど信用のおけないものはない
失敗を経てそれを乗り越えたものほど信頼がおける
ドローン配達はすごくSFの領域なんだなってこと
問題なかったのに
あれは確かに思い出し笑いできるレベル
はいはい、分かったから分かったから
何が恐ろしいの?
怪我人が出たらどうする
どうせその予算は中抜きしまくって現場にはほとんど届かないまま強引にやった感じの見切り発車だろ?知ってるよ
自動化の実体はこんなもんだよマジで実験実施できただけ遥かにマシで現状全然自動化は進んでいない
わかりやすくいうと日本での自動化の最前線はコンビニなんだけどコンビニ店員の仕事減ったかい?むしろ増えてるような気がするんですけどぉ、自動化の実体は本当酷いから
自閉症の症状
誰か亡くなってからやっと規制を始めるパターンが多すぎる。
今後研究重ねて運用が人力補助くらいになったら上出来なんじゃないのかな
これが実用化されれば人類はまた飛躍的に進化できるというのに
リスキーだなぁ
飛躍的に退化も出来るよ
そして人間は郷の深い生物だw他国でどんどんドローン飛ばして被害が出尽くしてそれを見ながら日本は着々と準備を進めれば良いんだよ。
野党が辞めた方が圧倒的に節税だろw
基地外しかいない共産党員には理解できませんかw
ロシアってなんか淡々としてるね
通行人もチラ見して終わりだしw
ドローンも風を受け難い構造なはずなんだが限度はあるしなぁ
禁止になったのは個人で勝手に飛ばすことだけだぞ?
警察だかどこだかに許可もらえば飛ばせるが
それただのラジコンじゃ
離島とかでガイドがない限りは無理して使わないでいいと思う
それならバイクで配達した方が早くね?
輸入するのも大変なのかな
北欧やロシアはパーソナルスペースが広い為、赤の他人同士の馴れ合いといったものが希薄
彼らはどちらかと言うと日本人の方が性質が近い
こんな事で壊れてたら悪戯する奴にすぐ壊されるわ
ぜってえ乗らねえw先ず死ぬもん事故って
ドローン配送実用化へのハードルは高いわ
日本の規制の動きが比較的早かっただけで、ヨーロッパでも続々規制が強化されてる。
特にドイツなんか毎年のように規制が強化されて、今では日本より規制が厳しいよ。
長期的な視野で捉えないと。
www
ていうかオペレーターが操縦して配達させるのか。全自動じゃないのかよ
すまん、操縦者おったの見落としてた。
でもいらん色気出した線は一緒よ。
こんなんメーカーから保障あるから 200万とか出費なるわけないわ。
何十台って購入するんだからな。
ひょっとするとサンプル機でただ同然の可能性だってある。