• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


施工管理の仕事に就いたというツイッターユーザーが話題に




DZ_8hhGU8AAt-PW


入社当時の一日の生活サイクル(参考例)

・5:30 起床
・6:15~7:30 通勤
・7:30 現場到着
・8:00~ 現場朝礼・KYK 発注関係と現場巡回
・11:00~12:00 調整会議(他業者間)
・12:00~13:00 昼食・休憩
・13:00~ 自社内打ち合わせ 現場段取りと巡回 図面作成
・16.00~17:30 現場作業終了確認
・17:30~19:00 次の日の段取り
・19:00~22:00 図面作成他
・22:00~23:00 通勤
・1:00 就寝


※我々は実際に体を動かして(労働力を提供して)建物を作るわけではありません。労働力は協力会社、専門業者に工事を依頼(請負)します。我々は、技術力を生かし、労働力を使い発注者から求められている設備を作り上げることです


















この記事への反応



労基署の皆さーん

う〜ん、まさに建築系
これ見てさらに奴隷の鎖自慢的マウントかましてくる輩もなぜか多く、若い子は見限って業界を去っていくのです…


ワイ、土木の施工管理屋
施工管理なんてどこもこんなもんよ。上(発注者)が変わらないとワイらはいつまでたっても変わらない
5年以内に完全週休2日にするって日建連は言ってるけど、絶対に口だけ。変わる気はないと思う


ワイはもっともっと働いてたで。
なお辞めた模様。


施工管理技士取ってもこんな労働だったら絶対働きたくねえんだけどww
睡眠4時間を何十年間もやってたら精神おかしくなりそう


リプ欄にその程度でブラック言うとかwwwって言ってる人達が多いことから
いかに日本人が洗脳されてるかがわかる

命を削ってまで多忙になるメリットとは


このスケジュール土木建築系では普通にありえるので、まだ家から通えてるだけましレベル。無理だと思ったら素直に業界自体から脱出するのが吉。この業界いたいなら10年耐えろ。

施工管理ってマジでこんな感じだよね
取るのは資格だけにしようと思います


施工管理業務の仕事は現場のオッチャン達が上がった定時から明日の準備をしなきゃいけないからどう考えても勤務形態が破綻してるよな…同業種の友達もそんな感じだった

通勤時間含めて仕事の為に拘束される時間が17時間15分…?残り6時間45分のうちに睡眠押し込んで…

施工管理、現場監督はマジでブラック中のブラック。
竣工(検査)前になったらこんなもんじゃ済まない。
ホントに人には勧められない💧


施工管理……闇が深いわね……

朝7時半出社で11時半帰宅は笑えない
施工管理ってなに?













施工管理ってこんなにハードスケジュールなの!?
労働時間に見合った給料は貰えるのだろうか










コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:16▼返信
打合せ長すぎ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:18▼返信
キッズ共よ戸塚ヨットスクールは良いぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:20▼返信
 

以下奴隷自慢
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:20▼返信
有能だったら19時で終わりやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:20▼返信
帰って寝るだけ、ではなく
寝る時間もねぇのはホントに体が壊れるよな
それで前職辞めたわ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:21▼返信
俺は苦労したんだから下の世代のお前らもやれよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:21▼返信
うちの会社
毎朝、社歌を歌わされて社長の朝礼で1時間潰れる
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:21▼返信
年収いくらくらいなの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:22▼返信
 
 ん〜、無駄が多い!
 
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:22▼返信
自分で選んだ会社だろ
しっかりやれよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:23▼返信
いつ休んでるのか解らん状態で働いてる知り合いがいたな
ただ就業中に自分で時間作ってネトゲやったり上手く折り合いつけてたみたいだったが
6ヶ月連続出勤とか言ってたが手取り50くらいは貰ってたみたい
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:23▼返信
うっそだろ。。。
日本やばすぎw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:26▼返信
こうやって人材ぶっ壊しながら発展して来た国だぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:26▼返信
>>2
今の日本の中高生、大学生は入るべきだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:27▼返信
確かにきついけど、入る前にもわかることはあるだろ
自分で選んでおいて甘えすぎ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:29▼返信
やっとここで自分の時間(仕事)
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:30▼返信
ワイ現職施工管理、大体こんな感じで死にそう
23時に帰宅できれば早い方だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:31▼返信
 
 なんで自分から頭下げて入社させてもらったのに、
 会社を悪く言うの?
 恩を仇で返すクズばかりだな!
 
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:32▼返信
自分は下請けの作業員なんだが
元請けの職員さんは本当に大変だと思う
ってか別に毎日仕事じゃなくてもいいから元請けが休んでくれ
あんた方が休んでくれた方が俺らも休める
キッチリ週休2日を取ってくれよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:33▼返信
今こんなの社長が書類送検されるのによくやるね
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:33▼返信
察しの良い学生たちは気付いてるだろうけど
人生そのもの、生物のしくみそのものがブラックなんだよ

だから受け入れてブラックに頑張るか
努力を拒んで負け組として捕食されるか
人生ってやつは酷い二択なんだわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:33▼返信
自分で選んだ仕事なんだから慣れるしかないよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:34▼返信
睡眠時間4:30以下という殺人を許すなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:34▼返信
ああ・・これ建築業界の話か
建築業界の現場監督なら大体こんなもんだな 暇な時でも20~21時に帰る感じ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:36▼返信
身体壊して辞めたけれど日が変わる前に帰れたなら良い方だな
収入は多いがモチベーション保つために金を使うことも多かったから儲かった記憶が無いわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:38▼返信
会社がブラックというわけではなく、業界自体がブラックだから変えようがないわ
全体で変えようとしないと何も変わらん
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:41▼返信
>>23
人間最低4時間半寝られれば大丈夫だよ
これ以上睡眠時間削ったら身体壊すけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:41▼返信
嘘松うううぅぅゥ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:43▼返信
仕事しながらデイリーありのオンゲーもどきとか趣味を楽しむと
必然的に睡眠時間が短くなっていくっていう
だいたいみんな6~4時間しか寝てないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:43▼返信
>>28
嘘だと思いたいだろ?w 複数の案件抱えるだけでこうなる仕事なんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:46▼返信
こんなスケジュールで働かせてる会社も
こんな会社に入った奴も
自分で選んだ会社なんだから甘えすぎとか言ってる奴も
等しくどうしようもないほどのアホ、早く消えろ
32.八神はやて投稿日:2018年04月06日 01:46▼返信
労働時間の限界を超えると注意力が極端に落ちる。
わずか10分増やすだけでも通勤の車で事故る可能性は何百倍にもはねあがる。
この環境で通勤1時間は自殺行為。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:46▼返信
監督さんとか大変そうだもんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:48▼返信
やめるのかw
根性ねぇなw
代わりはいるしどうでもいいけどなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:51▼返信
俺の前いた運送屋は5時出勤で終わりが深夜2時とかだった
下痢が止まらなくなって辞めたわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:52▼返信
すぐやめるなとか言う奴が沸くんだろうなぁ・・・
ほんまクズやな
日本のブラックは違法にもほどがあるんだよキチガイ奴隷国家
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:52▼返信
知ってる人は31連勤はザラって言ってたわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:52▼返信
労基はアテにならん
仕事してくれればいいのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:53▼返信
でもこいつは少なからずやりたくてこの業界に来たんだろ?
まともな知能がある奴なら業務内容大体分かるし興味すら持たないわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:53▼返信
>>21
死ね人間のクズ
お前みたいなクズばっかだからこの国は衰退したんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:54▼返信
収入いいなら半々にして交代制にしたらだめなん?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 01:55▼返信
年収1億はもらわないと割に合わないなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:01▼返信
>>41
人数増やすなら交代にするより一人が抱える仕事を減らす方が良いかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:03▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。食料安全保障の危機。上位0.1%への所得移転・規制緩和や新興国との競争により賃金・福祉等が最低水準国レベルに低廉化・景気悪化・購買力や需要縮小など労働・賃金等に影響。多国籍企業主導・アメリカ式の制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化・後戻りできない仕組み。
生きている協定・法律より上位。日本語の正文が無いため法律面や解釈等で不利に。莫大な量の文書・未だに不明な点が非常に多い。
ビザ大幅緩和。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:04▼返信
ひろゆきが、証拠があれば労基は動くとか言ってたけど
こんな資料まで堂々と作られてんのに何にも改善してないじゃねーかw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:04▼返信
ほんと迷惑だからこういうガキは就職活動しないで寝てろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:05▼返信
今の世間の流れなら労基も動かざるを得ないんじゃね
行ってみれば?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:05▼返信
通勤時間が無駄だから会社の近くに引っ越せ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:26▼返信
いや、根性がどうのこうのの問題じゃないわ
まぁ・・下調べが甘すぎたのは仕方ないけど研修なら会社に入ったうちに入らないし次行くのが一番やな
こんなんでも働きに来る人がいるから改善されないんだろうね
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:29▼返信
施行管理者はサイトのバナー広告で年収800万とかで目を引くのが良く出てくる。
それだけ離職者も多いんだろうね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:33▼返信
でも年収600万は余裕でしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:37▼返信
と言っても昼間はただ見てるだけの時間が多い
車の中でスマホで遊んでる奴もいる
拘束時間が長いのは認める
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:48▼返信
それでも誰かがやらなきゃいかん仕事なんだろう?
なら頑張ろうや
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:50▼返信
知らんがな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:59▼返信
昼間に現場にいないといけないからこうなるんだよなぁ
8時間以上拘束されてから仕事始まるみたいな感じだしどうしようもない
会社の規模関係なく全部これ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 03:12▼返信
ギャラが10倍くらい入らないとやってらんないレベル
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 03:37▼返信
この労働時間なら2人で交代勤務にすれば?
一人で全部やるから時間かかるし
引継ぎさえしっかりやれば問題ないだろ。
8時間以上の労働は効率悪いし頭も回らなくなる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 04:02▼返信
中央省庁がブラックだからどうしようもない
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 04:20▼返信
ちなみに2日目は4時間も寝れたら神がいる?って思うぐらいレアだぞ。
初日・2日 「ア゙ア゙ア゙ア゙(^q^)」
三日目 「アヒッ☆(^q^) 初日と同じサイクルなのに楽に感じる?!」
初日 2日「inaaaaaaa☆(^q^)」
つまり野球の1番と2番打者がサイクルしてる感じ。
まぁ5年は頑張るんだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 04:36▼返信
他人の生活のペース壊すような業務形態で当たり前っていう社会、子供増えないわけだわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 04:41▼返信
現場到着から朝礼までの30分は何しとるんや。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 04:45▼返信
日本人は低いスペックを長い労働時間で補っているんだからこうなるのが必然
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 05:22▼返信
鬱になってやめたワイ
工場夜勤専属で給料半分になったけど幸せを感じる
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 05:23▼返信
労働時間に見合う給料なんて貰えるわけないじゃんw
会社が利益を得るための生贄やぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 05:25▼返信
自分で選んだんだろって言ってる奴頭悪すぎて草
初めから会社がこんなん公開してるわけないやんアホちゃうw
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 05:30▼返信
身体壊す前に辞めたほうが良い
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 05:36▼返信
こんなん 人生無駄に過ごしてるしか思えんのだが。
部屋引きこもりのがまだ有意義に思える スケジュールだな

ワイならこのスケジュール見た瞬間 辞退するワイ。

馬鹿馬鹿しくてやってられん
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:18▼返信
日本は脳筋国家 ただ働けばいいと思ってるだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:23▼返信
リーマンとしては平均の倍くらいはいける(1年目は知らんが)

震災復興で受注減はないけど、成り手がいないからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:37▼返信
すぐにブラックと批判する根性なしは、ずっとアルバイトをしていればいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:44▼返信
施工管理は大体こうだから
晩飯を食う時間もない
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:51▼返信
結局ブラック企業じゃなくてブラック業界だから何も変わらんのだろうなぁ
介護や運送もだけど人手不足を嘆く前に人が来るように労働環境変えろっていう
まぁ利益が減るからそれはやらないんだろうけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:51▼返信
この入社サイクルを就職前に説明してるなら まぁまだ優しい企業だわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:53▼返信
IT使ってなさそう 全部鉛筆ナメナメしてるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:53▼返信
そもそもこういう資料を外に流すこと自体がどうなんだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:00▼返信
採用側も新入社員が10人入って1人残ればラッキーとしか思ってないから
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:09▼返信
今の会社って新入社員に生活サイクルなんてもんをわざわざ教えてるのか
至れり尽くせりだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:11▼返信
山田孝之と山本美月だって頑張ってるんだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:33▼返信
こんなスケジュールで高給な仕事がしたいなら、どうぞだが否定はしないし頑張ってくれよ、問題はそこじゃないし、
入る前に時間の事や休日やお金や割り当てられる業務内容はしっかり伝えるべきだし義務だからな、それすら守れないのに若人という貴重な将来の労働力を削るんじゃあねえよ。こっちが迷惑だし真面目にこっちは変えようしてんだから、マジでいつまで古い設備や考えの会社は消えてくれるかい日本潰してんのお前ら屑会社だからな、
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:42▼返信
土建関係は、体育会系なイメージ。体力あるやつがそもそも行くんだろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:43▼返信
ていうか働きすぎ
もっと休ませろよ
日本人てなんでこんなに毎日毎日詰め込んで遅くまで仕事するの?

これが普通だ、これで根を上げるなんて根性が無い・甘えてる とそう思う奴隷君が社会に居座ってる限り改善しないだろうな…

82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:48▼返信
入る前に言っとけよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:54▼返信
こんなん1日でバックれる自信あるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 07:56▼返信
仕事は一日8時間!ぼくらは未来の社会人!
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:07▼返信
なんかここまでしてスケジュールが圧迫される理由がわからない
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:10▼返信
聞いてください、真剣な話です。
私は現在高校3年生です。これから大学へ進学し、就職し40年、50年と働く訳ですが睡眠時間が4.5hってどこも同じなのでしょうか?
私は9h寝ているロングスリーパーです。このまま就職し働き出して果たして幸せな人生を遅れるのでしょうか?それとも幸せな今のうちに死ねば楽なのでしょうか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:12▼返信
>>85
短期間で安く仕上げられなければ他の会社に仕事を取られてしまうから
あと、施工管理は担当の人が増えるほど、間が複雑になって難しくなるので少人数でやりがち
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:17▼返信
>>86
4.5時間っていうのはよほど条件の悪い業種じゃないと無いと思うけど
5.5時間〜6時間になるのは覚悟しておいた方がいい
まあそんなのは意外とすぐに慣れる

重要なのは職場環境や人間関係やぞ
人間の扱いが雑すぎる会社ならとっとと逃げるべき
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:22▼返信
不況の根本原因はブラック
ブラックを潰せば景気回復は間違いなし
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:26▼返信
>>86
君みたいな人には工場勤務がおすすめ
時間がきたら確実に帰ることができる。ただし昼勤と夜勤の交代制で慣れるまではしんどいけどね
工場勤務は底辺って思うかもしれないけどピンからキリまであるからな
トヨタの正社員になれば高卒でも1年目からボーナス(冬)50万は軽く超える
要は勉強して一流企業の工場勤務マンになれたら勝ち組ってこと
頑張れ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:29▼返信
毎日4hの睡眠だけど、体調良好、仕事中眠くなることもない
ショートスリーパーの俺勝ち組
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:31▼返信
いや、自分が無能だからこんなクソみてぇな仕事しか選べなかったんだろ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:43▼返信
ここでやめないから舐められる
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:43▼返信
創作じゃないなら社名晒せよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:57▼返信
やればやるほど仕事が集中して
納期に追い詰められてアネハっちゃうか黒田紀章になるかの二択
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 09:09▼返信
>>47
労基が働いたら労基に労基が必要になっちゃう
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 09:19▼返信
嫌なら日本から出て行け、な。(΄◉◞౪◟◉`)
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 09:43▼返信
今の時代、YouTuberやゲーム実況でめっちゃ稼いでる奴らが人生の勝ち組だよなぁ・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 10:27▼返信
2000万ならなんとか、、、
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 10:37▼返信
ブラック会社にお勤めして

死亡して

どうぞ\(≧ω≦)/ギャハハ☆
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 10:44▼返信
いやぁブラック立高い建設業関連に就職するなら
まずそういうところを調べたり質問してから入社決めろよ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 10:44▼返信
22:00〜23:00の二度目の通勤が深イイ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 10:50▼返信
キチガイサラリーマンの無様人生なんて知るか

勝手に過労死でもしてろよwwwwファック凸(^ω^)凸
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:12▼返信
サラリーマンじゃなくて

ドカタだなヽ(^。^)ノ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:18▼返信
就眠時間が毎日4時間で自由時間もないと頭がマヒするわ!
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:19▼返信
建築なら本当に普通レベル
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:36▼返信
>>18
働けよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:39▼返信
>>37 31連勤......先輩の17連勤でもエグいと思ってたのに(´;ω;`)
聞いただけで吐きそうだわ...
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:50▼返信
わからんでもないけど、何もしてないうちから会社批判はいかがなものか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:01▼返信
…甘えてんじゃねーのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:16▼返信
社畜の首輪自慢始まるよ~~!
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:57▼返信
次の日の段取りに1時間半はいらないと思う
図面の作成に3時間ってそれまで何やってたの?
これが毎日だと思う人は毎日図面を一から作ると思ってるの?
こうなるのはさすがに繁忙期ぐらいじゃない?
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:19▼返信
社内資料撮ってついったーにアップとかホントになに考えてんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:30▼返信
朝7時出勤→翌日明け方?3時退社 残業申請20時間まででしたね以前の会社
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:44▼返信
これ交代制じゃダメなん?
12時間半勤務だから8時間勤務の1.5日分
1日8時間週5日労働を基準として週3日勤務と週4日勤務を交互にする感じでやればちょうどいい
上手くローテ組めば大丈夫だよきっと
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:56▼返信
その代わり1年の3分の1くらいは現場無くて有給消化と会社でぼぉーっとするだけみたいなとこもあるけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 00:20▼返信
高校時代、部活をしながら国立理系を目指した時のスケジュールがまさにこんな感じだった
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 12:58▼返信
普通は事務所で図面と打ち合わせする人と
現場で業者管理と次の段取りをする若手のツーマンセルでやるんだけどな

こんなの現場を1人で回してる中小企業だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 17:51▼返信
土木建築の中小企業に入るとだいたいこんなもんだろ
謎手当てで誤魔化してどんだけ働いても残業代をまともに出さないから長時間働かせても会社は痛くも痒くも無い
給料は大企業の半分以下で仕事は2倍以上だから土木建築の中小は絶対に入っちゃダメ
というかオリンピック終わったら干上がる業界だから大手も避けたほうがいいよ

直近のコメント数ランキング

traq