• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








新人とラーメン屋に行ったら、自分の分だけお水をコップに入れて持ってきたので「今日は全然いいんだけど、こういう場合は自分の分だけじゃなくて先輩達の分も一緒に持ってくるとかそういう心遣いも必要だよね』と言ったら『でもあそこに“お水はセルフサービスです”って書いてますよ』と言われました




この記事への反応



一緒にラーメン屋に入って、水がセルフだと気づいたのなら、他の人の分も水を汲む。もしくは汲むか聞く。 集団生活をする中で、当たり前の気遣いです。 先輩だから、後輩だからではありません。 自分が良ければ良いというのは、あまりに住みにくい世の中なのではないでしょうか。

こんなアホな新人が、おれは 社会人だと大口たたく。 真の社会人とは、目上の人や、 他人に、心尽くせるのが、 社会人だ。

新人さんが自分の分だけ 水を持ってきたとしても 俺の分もお願いと言えば丸く収まるのに 心遣いを半強制させるとか… その事に 1人も"先輩達"は気付かない上に 自分で取りに行かないのですね これは酷い

確かにセルフサービスで皆の分水を汲むのは先輩後輩関係なく気遣いの出来る良い事。しかし後輩が水を入れに行ってるのを知ってた上で持ってきて当たり前だろうと座っているあなたの感性も疑います。相手が傲慢でなく謙虚ならば気を利かせる気にもなりますが…あなたの場合どうでしょうかね…

「持ってきても水欲しくないかもじゃないですか」 「要らなきゃ飲まなければいいだけだからとりあえず持って来い」 「地球への心遣いも必要ですよ」 まで295手を持ちまして新人さんの勝利です

なんでもやってくれるまで待ってる赤ちゃんみたいな先輩とか、自分は気遣わないけど後輩に気遣いを強要してくる先輩とか、日本に多すぎ…それが当然としてまかり通ってる日本社会の常識ヤバみ…どこで洗脳されたのかな? 自分のことは自分でやる、そういう普通のことが常識になればいいよね

新人が席を立ってお水を取りに行ってるあいだ、俺の水も持ってくるやろ!ってどっかり座って待ってたんですか?

こういう時は、『他の人にはそうやった方が好感持ってくれやすいよ』と言えば良いと思います。そうしろって言うよりは今の時代の教え方にあっていると思います。

確かにそれくらいの気遣いは必要ですが、
それはあくまでその人の心がけであって、そうしろ、というのは間違いではないでしょうか。初めからそれ以上のことを期待してはいけないでしょう。













なんか大論争になってるけどこの後輩が気が利かないのだけは事実だよね・・・









装甲悪鬼村正 足利茶々丸 1/7 完成品フィギュア
アルター
売り上げランキング: 50



コメント(446件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:41▼返信
아베는 퇴진하라~~!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:41▼返信
韓国最高
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:41▼返信
親日国家韓国
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:41▼返信
韓国大好き
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:41▼返信
韓国~!
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:42▼返信
相変わらずjinの後追いばっかだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:42▼返信
後輩の仕事とか思ってる時点で屑よね
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:43▼返信
こいつ嘘しかツイートしてないやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:43▼返信
記事への反応長すぎて草wwwwwwwwwwwwww
少しはまとめろよまとめなんだからwwwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:43▼返信
これに反論するやつが社会不適合者
社会人にならなくていいよ邪魔だから
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:43▼返信
そりゃ、モテんわwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:44▼返信
こういう事言うやつに限って、自分が後輩迎えたら同じこと言うんだよな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:45▼返信
後輩の仕事ではないけど、この返しは頭悪い
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:45▼返信
嫌われてるだけじゃね
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:45▼返信
こんなん議論することも無いだろうw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:45▼返信
たとえ同期でも水全員分もってくぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:45▼返信
これはよく言われるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:45▼返信
このブログのコメ欄マジで気持ち悪
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:45▼返信
>>18
お前の顔もなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:46▼返信
>>18
お前が一番気持ち悪いぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:46▼返信
強要罪、脅迫罪
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:46▼返信
それより、水をなみなみと注いでくる奴みると
貧しい家で育ったんだなって思うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:46▼返信
友達と食事行ったことないやつが社会に出てくんなよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:46▼返信
店員が持ってこないってだけなんだから、先輩後輩関係無く一緒に来た人に必要かどうか位は聞かないか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:46▼返信
それ以前にまず水飲む人って聞けよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:46▼返信
どーーでもいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:47▼返信
安倍ってんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:47▼返信
これ元々コピペじゃなかったか?
昔同じようなの見た気がする
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:47▼返信
他のツイを見る限り
嘘松くさい
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:47▼返信
@Hahahaig
上司が後輩に『おい白川、早くやろう。さっきから何回も言ってるよな、早くやらないと色んな人の負担になるんだ、だから早くやろう。おい、聞こえてるのか早川?』って名前が早川に変わってて笑った。
@Hahahaig
水溜りで靴の裏に大量に付いた泥を洗い流してたら、全然知らないおじさんが『おはようございます、これはいいですね、私も真似させていただきます』と言ってバシャバシャやり始め、しかも知らない間にもう一人増えていてなんか水場に集まる動物達みたいで良かった。

ほーん……
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:47▼返信
>>27
お前アベンジャーズか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:48▼返信
後輩にアイスティー持ってきてやる野獣先輩を見習えよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:48▼返信
>>19
 >>13
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:49▼返信
社会人以前の問題
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:49▼返信
先っ、輩に対する態度かそれがオォン?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:50▼返信
新入職員ネタを1年間考えておいてこの時期に放出するんやろな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:50▼返信
刃で嘘松って見破られてたゾ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:51▼返信
ツイッターネタしか記事にできない無能ライターばん
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:51▼返信
>>30
アーーーーッ!察しィィィィ‼︎
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:51▼返信
ではその新人とやらを屏風から出してみてください
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:51▼返信
今日は全然いいんだけど
じゃあ言うなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:51▼返信
個人のTwitterネタもうやめませんか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:52▼返信
これは先輩後輩の問題じゃなくて、こういうときの気配りが出来ない奴は商売相手の接待などでの場でも絶対失敗やらかすから平時から釘をさすのはとても大事
これは先輩が正しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:52▼返信
こういう先輩いるな
俺はこういう場合敢えて絶対持っていかないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:52▼返信
気のきかん後輩やなって思うのはいいけど直接本人に言うのはないわ
水ごときでいちいちちっさい先輩やなって思われるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:52▼返信
アスペルガーやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:52▼返信
後輩とかじゃなく最初に行った人の仕事だわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:53▼返信
こいつ自身がボッチだったっていう自己紹介になってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:53▼返信
こういう時は黙って次後輩と店行くときは自分が後輩の分も汲んでくる。これで気づかないようなら一緒に飯食うのやめればいい。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:53▼返信
>>41
駄目な日にもやらかす可能性を放置したほうがいいのかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:53▼返信
顔面真っ赤でツイッターに投稿する先輩カッケーっす
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:53▼返信
もうとっくに嘘松見破られてんのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:54▼返信
きっとその新人君は、友達がいないんだろうな
友達が居れば、一緒に飯食ったりする中でそれくらいの気遣いは自然と出来るようになっていただろうに…
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:54▼返信
でも、また嘘松なんでしょう?
55.投稿日:2018年04月06日 11:54▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:54▼返信
つまりこういう作り話ばっか集めたツイートばかりしてるわけね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:54▼返信
後輩に水を取りに行かせるとか馬鹿のやること。
普通は先輩が「座ってろ」って言って取りに行く。
後輩を奴隷と見るか、俺が面倒みてやると見るかの違い。
それがたとえ社長と部下であっても社外ではそうする。
あたり前のこと。
つまりこの先輩とやらは無能の馬鹿。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:55▼返信
この新人は土俵で救命活動してる女に「降りろ」って言うタイプ(時事ネタ)
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:55▼返信
こいつのツイートぜんぶくだらない創作ばっかやん
こんなんまとめんなや
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:55▼返信
むしろこれは嘘のほうがいい案件
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:55▼返信

コレが、雇われ人生の人間 と 起業雇い主の人間の分かれ目

気遣いはヒラメキだよ、相手の気持ちを引き込む想像力・味方を作り数のチカラを生み出す

言われなきゃ分からない人間は、文句言いながら雇われて終い・・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:55▼返信
嘘松じゃなければ
これ後輩がガチのアスペだから逆に先輩が気を使ってあげるべき
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:55▼返信
典型的マニュアル人間だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:55▼返信
自分で取りに行けよ 大名様気取りかよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:56▼返信
こんなこといちいち注意すんなよ
先輩なら後輩の分を逆に持っていってやれよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:56▼返信
新人って言うかアスペだししゃーない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:56▼返信
説教するより俺の分も頂戴と言えばいいだろ
あと自分がお手本を見せるとか
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:56▼返信
嘘松のまとめツイートしかして無いアカウントにマジレスしてる馬鹿多すぎぃwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:56▼返信
勝手に取りに行けや
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:56▼返信
こんなことでいちいち指摘されるから日本は嫌なんだよ
接待営業のルールだとかめんどくせえ
めんどくせえ中でストレス溜めて非効率な飲みニケーション()なんかやってるから
日本は落ちぶれるんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:56▼返信
俺「今日は全然いいんだけど、こういう場合は自分の分だけじゃなくて先輩達の分も一緒に持ってくるとかそういう心遣いも必要だよね」
俺「でもあそこに“お水はセルフサービスです”って書いてますよ」

なにこれこわい…
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:56▼返信
体育会系の上司とオタク系の部下
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:56▼返信
会社の中で優しさや気配りなんかしてると容赦なく付け込まれるのが今の世の中だからなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:57▼返信
親族、友人なんかと一緒にセルフの水ある所にメシ行った時水持ってこられた経験とかないのかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:57▼返信
アスペの人ってこういうことするよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:58▼返信
どーーーーーーーーでもいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:58▼返信
嘘松に日本がァァァとか言っちゃってるやつ恥ずかしくないん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:59▼返信
会社の上司や同僚と飲みに行くと面倒だしいかないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:59▼返信
余計な世話を背負い込む人間は損をするが
こういう自分の負担にならない細かな気を使える人間は得をする
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:59▼返信
俺が全員分の取ってきてやるからもうケンカするな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:59▼返信
四月はツイカスの嘘
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:00▼返信
常に上司と居ないといけない営業は面倒過ぎる
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:01▼返信
本当に荒れる案件はな、『セルフでお願いします』って書いてあるのに「水くらい持って来い!店員だろうが!なにがセルフだボケ!」って言って店員に持ってこさせるパターンだよ。
まだまだ甘いな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:01▼返信

コレが、雇われ人生の人間 と 起業雇い主の人間の分かれ目

気遣いはヒラメキだよ、相手の気持ちを引き込む想像力・味方を作り数のチカラを生み出す

言われなきゃ分からない人間は、文句言いながら雇われて終い・・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:01▼返信
無能な上司に媚び売ることもねぇよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:01▼返信
逆に先輩が後輩に水持ってきたほうが印象いいと思うんだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:02▼返信
>>70
洋ゲーやったことないだろ
アサクリの上流社会だろうとGTAの下層社会だろうと外国のがよっぽど振る舞いや上下関係に細かいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:02▼返信
4月だからツイカスさんがウキウキして新人ガーネタを創りますね
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:04▼返信
こんな奴のアカウントちょっと見ればすぐ嘘松ってわかるのにな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:04▼返信
セルフじゃなきゃ店員が持ってくるんだから
何の返しにもなってないよなコレ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:04▼返信
アホかwww
先輩が先にやって見せて、
後輩に教えるんだろがwww
こんな無能先輩の下についた後輩君が可哀想だわwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:04▼返信
こんな後輩をとってるような会社とか
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:04▼返信
別に持ってこなくてもいいけど、「気遣いができる新人」て好感度アップのチャンスを潰してるよね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:05▼返信
このくらいの気も遣えないやつは仕事できないのお察しだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:05▼返信
会社云々だけじゃなく友人に対してもこうなんだろうなぁ
気遣いが出来ないのは個人的な問題だし発言はアスペだし周りにいたら関わりたくないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:05▼返信
こういう自分で水を汲めない、赤ちゃん先輩や上司って意外に多いよね
うちの会社にも自分でお茶も淹れられない上司いるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:06▼返信
>>70
もっと上下関係に厳しい国なんざいくらでもあるが
それは実際に海外で生活した上での日本との比較かな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:06▼返信
嘘かどうか知らんが
そこまで細かく気を使ってもらいたいってことは奢りなんだよな?
まさか各自割り勘で気だけを使えとか言わないよね?
ここは上司という立場だからと気を働かせて奢りが普通だと思うんだけどなー
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:07▼返信
健常者で、こんなヤツいね~よw
社会不適格者か精神障害だけだよww
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:07▼返信
聞けば良いだけ、コミュ障だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:07▼返信
先輩が叩かれまくってて草w
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:07▼返信
普通に頼めばいいのに
自発的行動を強要するとか人間として腐っている
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:08▼返信
内心気の利かない子だなとは思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:09▼返信
ツッコミどころは「セルフサービス」の解釈だろ?
つまり「店員が持って行きませんよ」って意味合いのセルフサービスを「セルフ=自分」と解釈してるならばアタマ弱い子ちゃん。

あるいは、わかってて先輩に諛うのがイヤだから言い訳に出してるならマジもんのクズ。

さてどっち?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:09▼返信
上司部下とか関係なく友人関係でも
最近は他人の事を顧みない人間が多い
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:09▼返信
>>91
そもそも教えるような事なの?
これくらいの事社会人として以前の事思うんだが
それとも教えないといけないくらい難しい事なの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:09▼返信
>>49 ほんこれ。49はできる子やな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:09▼返信
とんちが利いてるね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:10▼返信
>>70
オーストラリアも上下関係にケッコー厳しいぞ?
こんなの「心遣い」レベルの話
オベンチャラとは違うわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:11▼返信
先輩後輩関係なく水取り行くならついでに欲しいか聞くけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:13▼返信
これがホンマなら社会人以前つーか…友達も居たこと無かったの?レベルだよな?
マナーとか常識とかじゃなくて自然に出る気配りレベルやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:13▼返信
>>101
?  叩かれまくってはないぞ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:13▼返信
外国ですらこの手のホスピタリティって存在するからなぁ
要は「気がきくヤツ」か「取っつきにくいヤツ」かの違いだけだと思うよ
伝統だの慣例だの国民性だの全く関係ない
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:14▼返信
気が利かない奴と分かったなら
次から水を汲みに行く様子を見せたら「ついでに自分のもよろしく~」とか言うようにすれば良い
それだけでお互いのストレスは最小限に抑えられる
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:15▼返信
求めるなら、まず与えよ。
常識と思ってることでも、最初は教えられんとわからんよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:15▼返信
自分は後輩に注文任せてその間に後輩の分も水汲んでくるけどねえ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:16▼返信
これまで生きてきた経験がこういう場面で出てくるんだよ
普段から友達とかと一緒にメシ食いに行ったりしてればついでに持ってくるとかそういうことを経験するからな
つまりこいつはいままでずっとボッチで人付き合いがなかったんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:16▼返信
こういう空気読めない奴とは関わりたくないな
絶対に何かでとんでもないことしでかして面倒臭いことになるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:16▼返信
言い方がいやらしいな
「次からは俺の分も持ってきてね」で済む話なのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:17▼返信
普通、先輩とか上下関係なしに汲んでいくけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:18▼返信
まあ人間こうして日々他者から評価の上げ下げが起きていると理解できればいい
積み重ねなんだからマイナスのことしたらプラスのことで取り返せばいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:18▼返信
これ彼女や友達とも上手く行かなさそう
もしくは今まで居なかったとか
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:19▼返信
低学年の小学生くらいになると普通はもう人の分の水も持ってったろって気持ちが出てくるよな。
こんなもん教えられなくても人として当たり前のことだからただのガイジ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:20▼返信
新人さんが自分の分だけ 水を持ってきたとしても 俺の分もお願いと言えば丸く収まるのに 心遣いを半強制させるとか… その事に 1人も"先輩達"は気付かない上に 自分で取りに行かないのですね これは酷い

自分が取りにいったついでに先輩のも持っていこうという気持ちすらないとか
日本の社会では絶対に上手く人間関係を構築できんよ
会社や仕事関係に限らずな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:21▼返信
こういうのって言ったから直るってもんじゃない
いやこれは次からは水汲んできたとしても他のことでまたやらかす
小さいことで叩くなよと言うかも知れないけど一事が万事ってこと
126.投稿日:2018年04月06日 12:21▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:21▼返信
嘘松ばかりつぶやいてる奴じゃないか
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:21▼返信
赤ちゃんかよwww
こういうやってもらって当然みたいなクズが蔓延るから、ダメな社会なんだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:22▼返信
下らんよ
実に下らん
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:22▼返信
こういう子は孤立するけど全然気にしなそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:22▼返信
普通に気遣いで持ってくるだろ。
人と一切の関係を築きたくないならせんでもええけどさ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:22▼返信
何が俺の分も持って来てねだ
お前が自分で持ってこいよ猿
足ついてるかー??www

嫌いな人には持って行きません。先輩だと思ってないので。
慕ってる人には持って行きます!
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:23▼返信
ただのバカじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:23▼返信
>>115
大人になって習うのかい? 親や友に習わなかったのかい?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:23▼返信
ドリンクバーがあるなら正解かもね
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:23▼返信
紙コップ2個持ってきて気を利かせてくれたのかなと思ったら自分で2個飲む奴ならいた
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:23▼返信
まぁ生ゴミ世代だしなwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:23▼返信
ただの労働上の関係なのに
なんで敬われて当然みたいなやつがいるんだ?
愚かすぎる
水くらい自分で組めやw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:23▼返信
出世しないのも本人の責任だしね
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:23▼返信
たとえ今水が飲みたくなくても後輩が自分の分も水を汲んで来てくれたら
ありがとうっとお礼を言ってゴクゴク飲み干す
忖度とか気が利く利かないとかじゃなく人間関係ってそうやって育むものよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:24▼返信
他人の分まで気づかうのは良いことだと思うけど
自分の分だけ取りに行っても別に叩かれることじゃないだろ
息苦しい職場だなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:25▼返信
>>114
なんでお前は立たないの?めんどくさいの?やってもらいたいの?
赤ちゃんかよ
部下はお前のお母さんじゃないぞ
欲しい人が自分で取りに行く。それがセルフです
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:25▼返信
ここで言うセルフとノンセルフって
セルフ=客(複数)
ノンセルフ=店
だから後輩の間違いだろ。先輩にも持ってくるかはそいつの人間性。

セルフ(複数)に文句あるならセルフサービスという言葉を使ってる店が悪い。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:25▼返信
こういう記事で何が嫌かって自分がされたら嫌なくせに逆張りしたいのか心にもない事書くやつ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:26▼返信
いい大人が何言ってんだ……
自分のことは自分でやるのが社会のルールだろ
そりゃ、やってもらえたらお礼は言うけど、仕事でもないのにやってくれないからといって相手が後輩だろうと文句をつけるのはおかしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:26▼返信
>>130
学校なら卒業までの孤立だから
社会だと金も絡むから
孤立はジワジワ気になってくる
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:26▼返信
いつまでも子供のままな成人が増えたってことだな。
自分以外の周りが見えていない。
水入りますか?の一言は必要だし、逆に気遣いうけた側は当然の態度とるんじゃなく、ありがとうの一言は言わないとダメ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:26▼返信
そういうちょっとした心遣いが職場での人間関係、ひいては仕事に影響を及ぼすんだよなぁ
別に職場の人間と友達になれとは言わんが、親しくもないやつと一緒に働きたくはないでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:27▼返信
>>104
そんな意味合いじゃねーよ
出来合いの商品を自ら手にとって配膳する商売方法だよ
頭、悪すぎだろw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:27▼返信
先輩「お前も水飲む?」
後輩「あ、自分が持ってきますよ!」
先輩「ありがとう」

この流れしか経験したことないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:27▼返信
>>144
悪かったなww
まっこういうのは部下にいたらイヤというか面倒だね
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:28▼返信
※115
いや、友達と飯食いに行けば誰かしらやってることだろ…
というか、この先輩はまず与えたわけで
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:28▼返信
ちゃんとリスペクトされてる先輩なら普通に持ってきてくれるんじゃ?
そんなこと言ってると先輩やから奢れと言われても仕方なくなるぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:28▼返信
>>138
労働上の関係なら取引先のお偉いさんにも同じ返しやってみろ
確実に首が飛ぶだろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:28▼返信
気が利かない上にこの返しは見込みがない
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:29▼返信
これ気が利かない新人の話じゃなくて、嫌われ者の先輩の話だろ
次の手は調味料を使ったら即戻すかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:29▼返信
セルフ(自分だけ)
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:29▼返信
俺だったら先輩の水も汲んで行き全力でゴマをするw
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:29▼返信
先輩風吹かすなら、先輩の嗜みとしてちゃんと奢るくらいはしたのかな?
気遣いを強要する先輩様なら勿論奢るんだろうね(笑)
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:29▼返信
新人の立場からすると、まだこうやって言葉にしてくれるだけありがたいわ
そもそもどうするのが「好ましい行動」なのかが分からないのだから。
自分が気付けない所で一方的に心象を悪くしてる事の方が恐い
困ってる時に「助けてやるか」と思ってもらえないリスクが増えるのが恐い
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:29▼返信
新人だし社会のルール知らんだろ
次から気を付ければいい
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:29▼返信
若者を好き放題使い潰してる屑なんかに持ってくる水はねえんだよバーーーカ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:29▼返信
わい、後輩の分ももってくぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:30▼返信
最近のラーメン屋は
水自分で持ってくんのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:30▼返信
指が入ってもいいなら先輩の分も取ってきますよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:30▼返信
行動と指摘への返しもバカっぽいね
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:30▼返信
>>164
最近は水どころか食事も自分でとってくる食券方式の店もある
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:30▼返信
ここで「持ってこいよ」と言ってる馬鹿って、いざ部下が水持って来ても「ありがとう」の一言も言わないんだろうな〜
自分は上の立場なんだから下っ端が持って来て当然と思ってる。だからお礼も言わないでしょ?

普通はさ、誰かが気を利かせてお水を代わりに持って来てくれたら「ありがとう」「悪いね」って言うよね
それから、今度は人にやらせずに、自分で自分の分を持ってこようと思うよね?
相手は友達や家族じゃなくて会社の人だよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:31▼返信

    少数のアスペ or バイトが

            大声で叫んでるねぇ~w

170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:33▼返信
優しく注意してくれていい先輩やん普通こいつ気が利かないやつやなってレッテル貼って終了
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:33▼返信
後輩先輩じゃなくて、どちらでもいいからついでに持ってくるのが気が利く人なら当たり前。
そら5人分とかなら無理かもだけど。
まぁ俺は気が利きませんけど悪いですかと開き直るなら持ってこなくていいよ別に。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:34▼返信
先輩も居丈高に俺の分もくんでこい!って言ってるんじゃなく
今日は全然いいんだけど~と優しく諭しているのに
なんか高圧的な先輩を勝手に空想して勝手に叩いているのがいて笑える
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:36▼返信
後輩先輩関係ないでこんなん
ワイなら水取りに行ったらみんなの分も持ってくるわ
ただの気遣いの話やん
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:36▼返信
>>172
ほんとこれ
叩いてる奴はただのキチガイって気付いて欲しい
気遣いも出来ないやつだからなんだろうけど
ツイッターで実名でやってたら速攻でいろいろヤバイことになる人間だろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:36▼返信
気が利かないのはまあしゃーないけど、この返しはないわあ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:36▼返信
>>161
いやいやw 社会のルールじゃないってww
コテは日本人の心遣い、外国人が尊敬してくれる美徳だって。
つまり、きっと新人は在日なんだよ。 親に教わってないわけw
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:37▼返信
ニートは自己中だから気がつかないんやろなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:37▼返信
でもきっと先輩が水取りにいって自分の分しか持ってこなかった時自分の分も持ってきてくれっていうとどうして俺が後輩の分まで水くんでこなきゃいけないんだってなるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:37▼返信
今度からってこれからも持って来てもらう気マンマンで草
ベビーチェアに座った方がいいんじゃね
おトイレの介助もしてあげましょうか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:37▼返信
潔癖の感覚からすると他人がさわったものなんて
食えたものじゃないからな……
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:37▼返信
いや、嫌いなんだよ。わかれよ
嫌いなのに上下関係でメシ行くの断れないからアピールしてんのよ。わかれよ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:38▼返信
まあ色々と柔軟な対応が求められる時代だと思うよ。
俺もそれなりの年齢だからこの後輩の行動には呆れる部分あるけど、個人主義的な意識の強い若者達に諭そうとしても反発しかされないと思う。
行動で見本を見せるか、明確に指示する方がすんなり受け入れてくれたりする。
在り来たりだけどほんと時代が変わったんだなと思うよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:39▼返信
俺ならスイマセンこれから気をつけますって内心はともかく応えるけど
こんなふてぶてしい返答してたら一般社会でやっていけるのかって逆に心配するわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:39▼返信
この先輩を叩いてる人って頭大丈夫か?
普通の気遣いの話やぞ
先輩が先に水取りに行ってたら普通に全員分持ってきてたはずやぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:40▼返信
これから一緒に食事するんだから「お、俺も水欲しい、どこにあった?」くらいにしとけよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:40▼返信
その程度の気遣いも出来ない奴に対しては「うんうん、キミが悪いんじゃなくて碌に躾も出来ない親、祖父母…代々そういう血筋の家に生まれちゃったんだろうなあ」と思ってる
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:40▼返信
いつの時代にもこういう奴いるって
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:41▼返信
※185
いや、こういうのは教えとくのが優しさだろ
めっちゃ厳しい上司とか、嫌な先輩にこれやったらめっちゃ怒られるで
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:41▼返信
>>181
社会人だろ? 好き嫌いなんざどーでもいいんだ
学生じゃない、円滑にビジネスをこなすための下地作り・空気作りさ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:41▼返信
忠告されなきゃされないで、お偉いさんと同席してやらかした時に
教えてもらわなかったとか言うんだろうなー、こう言う奴って。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:42▼返信
親が何も教えてくれなかった世代なんやろなぁ
こんなん今までなら親がしっかり教えてる
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:43▼返信
この新人はやさしく教えてくれた先輩に感謝しなきゃな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:43▼返信
気が利かない後輩はそれはそうなんだけど
持ってくるのは当然だよねってのは違うわな
お客様は神様理論と一緒
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:43▼返信
先輩とか関係なしに連れと飯屋行ったら
自分以外の人の分もくむの当たり前じゃない?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:44▼返信
経験上、こういう新人ってとことん物覚えが悪くてミスも多い、その上客先の評価も最悪という使い道のない無能のままなんだよな
人事の人を見る目の無さには呆れ果てる
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:44▼返信
怖い先輩だったら速攻で怒られてるところだよね
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:44▼返信
>>184
やって見せてやらせるならまだしも口だけ出して反論されたらやってたはず、とかダサすぎるわ
だいたいそんなもん先輩後輩関係ないだろ
先輩だから持ってこなくていいって言外に見え隠れしてるからツッコまれてんだろ
後輩はアホだがこいつも大概老害だわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:45▼返信
>>193
そういうことじゃない
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:45▼返信
>>187
社会不適格者やね
手伝ってくれる仲間がいないから
仕事が捌けないか、忙殺されて消えるんだよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:46▼返信
>>197
バカすぎ
社会人になったことないんだろお前
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:47▼返信
こんなの採用する人事が悪い
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:47▼返信
仕事出来なそうな先輩だなw
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:47▼返信
良い先輩やん。これで物言いが気に食わないんなら
赤ん坊あやす様に喋れとでも言うの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:48▼返信
空想上の新社会人を馬鹿にして悦に至るニートの巣窟
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:48▼返信
>>197
何言ってんだ?
自分が言ってること見返してみ頭おかしいぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:49▼返信
後輩くん根本的にわかってないな
でもちゃんと成長する可能性はあるから頑張って教育してあげてくれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:49▼返信
個人の自由だろ
ただ、たった一杯の水が飯代に化けることもある
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:49▼返信
上司や先輩の言うことは全否定しなきゃいけないニートって大変やなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:49▼返信
まさに老害
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:49▼返信
>>193
この先輩は「今日は全然いいんだけど、こういう場合は自分の分だけじゃなくて先輩達の分も一緒に持ってくるとか
そういう心遣いも必要だよね』と言ってるね
当然ではなく必要とアドバイスしてる、この先輩の優しい心遣い
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:50▼返信
勝手なことして怒られるパターンとしてもあるね
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:51▼返信
このくらい言われた程度でイライラするんじゃそもそも会社に向かないよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:52▼返信
何も出来ないうちから権利の主張ばかりして責任はとらないのが今の新人
出来る子は出来る、できんやつは指導しても出来ん
早いうちに退職してもらえ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:52▼返信
>>209
こういう忠告をひねくれて聞き入れないからお前はニートなんだよ
社会から排除されるんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:52▼返信
いい先輩だなあ(´;ω;`)
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:53▼返信
これ自分が欲しかっただけだろ
持ってきてほしいなら事前に言っとよコミュ障の老害w
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:53▼返信
>>209
オマエも老いるが
さぁ! どう老いる
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:54▼返信
こんな先輩が自分の先輩だったら今頃は・・・!
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:54▼返信
>>213
まさにそうだわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:54▼返信
教えなきゃ教えないで
教えてもらわなかったと逆恨みする癖に、口だけは達者な事で
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:55▼返信
まあ言いたい事はわかるが善意の強制は善意じゃ無くて義務って言うんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:55▼返信
>>216
おまえどうしようもないゴミやな
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:56▼返信
「俺は飲まん」
とぶっきらぼうに先輩に言われた事あったなぁ
逆に俺は5~6杯一度に持ってこないといけないくらいのデブだからどうしようもなかったが
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:56▼返信
別に強制じゃないけどやるのとやらないのでは
やった方が確実に印象はプラスになる
仕事においての人間関係良くするアドバイスだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:57▼返信
>>221
そうじゃないの分からんかな?
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:57▼返信
>>214
>>209のような奴をオモチャにして暇つぶしてる俺らも大概だけどねw テヘペロ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:58▼返信
パシリとかじゃなくて、友達と飯行ったら汲んでくれたり汲んだりするんだが。

自然に汲まない奴ってマジで友達いない奴だからほっとけw
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:58▼返信
>>224
それがね、やって当たり前の事をやってもプラスにならんのよ困った事に
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:59▼返信
はちまは老害ほど釣れるから楽しいw
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:59▼返信
はい嘘松
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:59▼返信
「ついでに俺の水も頼むわ」と気軽に後輩に言えるぐらいの関係すら築けてないのに先輩だからというだけで無条件に慕われるとでも思っているのだろうか。
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:59▼返信
こういうのはな先ず先輩がやってやんだよ
そしたら自然と後輩もやりはじめんだよ
100の言葉より一回の行動で解決すんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:59▼返信
>>222
ゴミはお前なんだよなぁ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:00▼返信
※221
善意が云々って話じゃないよ
仕事をやる上でこういう心遣いは必要になるだけの話
1人で10人分の仕事ができるとかでもなきゃ、職場の人間関係をできるだけ円満に保つためにできることをしなきゃいかんよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:00▼返信
>>221
人間関係に波風立たないなら、義務でもええやん
喧嘩しに会社行ってんの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:01▼返信
※228
やらなきゃマイナスになるなら相対的にプラスなんだよなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:01▼返信
>>227
ほっとかない先輩、やさしい
この新人は友達いなかったんだって分かるから、不憫
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:01▼返信
>>226
きめえええw
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:02▼返信
>>237
ぼっちは先輩の方なんだよなぁ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:02▼返信
友達いないんだろうなぁ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:03▼返信
>>233
その返しはオモロクナイ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:04▼返信
>>241
面白い面白くないじゃなくてゴミだって言ってるんだよ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:05▼返信
>>228
俺ならまともに仕事教えないね
嫌になって辞めて貰って結構
価値観が違い過ぎるから、いちいちこっちも疲れるわ
接待とかでも、馬鹿だからビール注ぎに行かないよ
瓶ビールはセルフですよねとか言って
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:05▼返信
>>240
さぁ、ほっといて
他いこ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:06▼返信
>>243
それは職務放棄だからあかんやろ
お前の立場が悪くなるぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:07▼返信
>>243
さぁ、ほっといて
他いこ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:07▼返信
>>239
お前、ボッチだろ
スーパーボッチw
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:08▼返信
>>246
安価ミスっとるやん
焦んなよw
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:08▼返信
※243
逆に先輩に気に入られすぎてビールの注ぎ方めっちゃ上手くなってる人とか稀にいるよな
そういう奴に限って出世も早かったりするんだが
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:09▼返信
嫌味とかじゃなくて、どうしてそういう風に思ったのかを聞いてみたいな
そう教わったのか、特にそういう切っ掛けがなかったのか
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:09▼返信
>>245
ドコでもやってる
人件費がバカらしいでしょ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:09▼返信
>>249
そういう奴はコネで上がるから使えねーんだよなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:09▼返信
>>245
丁寧に教えないってこと。
規定見ろだの自分で調べろってやるだけ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:10▼返信
「your selfじゃなくてour selfね」って言ってあげたい
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:10▼返信
その先輩も、いくら学生時代にいきってたとしても、
新入社員のときは王様気分出来ないからな。
うっぷんでも貯まってたんだろうな。

どっちもコミュ不足。
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:11▼返信
>>251
こういう場で愚痴ってるだけならいいんだけどさ
会社に感情持ってくるなよって話
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:11▼返信
>>252
楽して年収高けりゃ成功だろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:11▼返信
>>248
>>243も誘った、ほっとこーって
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:11▼返信
※252
そういう奴は自分で仕事できる必要ないんだよなぁ
周りの人に教えて貰いながらでも出来ればいいわけだし、ぶっちゃけ、仕事ができなくても職場の人間関係を円満に保ってくれるなら価値がある
野球でいう川崎宗則や杉谷拳士みたいなもんだな
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:12▼返信
>>232
水を持って来たり、持って来て貰ったりなんて社会人になるまでに幾らでも経験あるやろ
行動で学んでねーじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:13▼返信
>>259
そういう生き方もあろうな
俺は嫌いだわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:13▼返信
>>258
なんかやべーなお前
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:13▼返信
>>259
それできなくて責任感じて病んで辞めるパターンじゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:14▼返信
この程度の気を利かせられない奴は、必ず他所でもやらかす、最悪客先の信用を失う場合がある。って視点で一応は教えなきゃならんの
漫画じゃないんだから練習全くやってない奴が本番で出来る訳がないの
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:15▼返信
欲しけりゃ自分で取りに行けよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:15▼返信
※261
お前が嫌ってても社会では必要とされてるんやで
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:17▼返信
仕事できないやつが媚びうるだけの無能日本社会
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:17▼返信
>>264
だよな。
上司と訪問してお茶出たら、いの一番で飲みそうw
「飲んでもらうために出したんでしょ」とか文句言うよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:17▼返信
>>266
ビール注ぎやって媚び売りながら技術はさっぱりの人間はどっかでつまづくと思うけどな
俺が上司なら変な気使わなくてもいいから仕事だけしっかりやってくれって思うよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:18▼返信
>>212
後輩が水持ってきてくれなかったくらいでイライラするとか、そんなんで社会人やっていけるの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:18▼返信
>>269
でもお前、部下いないじゃんwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:19▼返信
30歳越えればおるがな
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:19▼返信
>>251
ガンガン仕事押し付けるという「壁」をあえて設ける
仲間いないから仕事が終わらない
心入れ替えたら助ける、成長ないなら見捨てる・・・それだけのコトだよね、大人だから
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:20▼返信
>>272
でもお前、今部下いないじゃんwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:20▼返信
※269
媚売りって言ってるけど、先輩と飲みに行ってビール注ぐのとか普通だからね
もっと言うと、そう言う奴は仕事ができない、って前提からおかしい
そう言う奴は先輩から色々教えてもらってるから同期よりよっぽど仕事できるよ
仕事できないように見えてるとしたら、期待されすぎて身の丈を超えた仕事を振られてることが大半
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:21▼返信
指摘の仕方も気をつけねえとな

次からは持ってきてくれるだろうけど
何入れられてるか分かんねえぞ?
後輩のご機嫌損ねるとなぁ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:21▼返信
こんなんが大論争とかマジで終わってる
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:21▼返信
>>274
アスペかね
30超えとるから部下おるがな
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:21▼返信
先輩に水持ってきてあげた方が好感度は上がるけど、持ってこなかったからって注意することでもない。
水くらい自分で持ってこい
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:21▼返信
※269
お前に気を使う使わないの話じゃなく、職場の人間関係の話だぞ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:22▼返信
>>275
安価たどってくれ
お前は議論の前提から間違っとるよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:22▼返信
※278
30でそれとかマジで大丈夫か
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:23▼返信
>>280
うん、だから水持ってくる必要も持ってこないから怒る必要もなくね?
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:23▼返信
>>282
さっきからお前が言おうとしていることが分からん
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:23▼返信
店員さんが持ってくるものだと思い込んでたら、セルフで
その中で一番偉い部長がトレイに乗せて持ってきてくれた時は
めっちゃ気まずい空気だったわ・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:23▼返信
>>276
この先輩は「今日は全然いいんだけど、こういう場合は自分の分だけじゃなくて先輩達の分も一緒に持ってくるとか
そういう心遣いも必要だよね』と言ってるね
当然ではなく必要とアドバイスしてる、この先輩の優しい心遣い
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:25▼返信
※284
仕事の効率にいかに人間関係が影響するかがわからんまま30まで来ちゃったの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:25▼返信
こういう古いタイプの人間が消えてきてるのはいいことだ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:25▼返信
>>285
気まずく思う必要ないよ
普通の上司はその程度でなんとも思わんわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:26▼返信
>>276
これ以上丁寧に優しくとなると赤ん坊か幼児扱いやな
社会人にもなってその扱いでええんか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:26▼返信
>>284
はちまのバイトじゃね? コメ伸ばす疲れたんだろw
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:26▼返信
立場関係なく持っていくぞ
自分が先に水汲みに行ったら後輩含め人数分持ってく
この後輩は間違いなく無能
ちゃんと教えてるだけまともな先輩だろ
このツイで先輩側を批判してる人ホントに大丈夫??
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:26▼返信
>>287
お前が言ってるのは根回しありきの効率なんだわ
順序が違うから出世もできんのよ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:26▼返信
※281
お前こそ安価辿れば?
そもそもは、こう言う気遣いはプラスになるならないの流れから、気遣いができない奴には仕事を教えない、ってコメに対して、気遣いができるやつほど出世するってコメがついたんだぞ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:27▼返信
新人くんは常識がないし書き込んだ奴は恥知らず
職場のレベルがよくわかっていいんじゃないかな
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:28▼返信
※293
根回しとか関係なく、同じ仕事でも人間関係が良好な人間を集めた方が能率が上がるってのは当たり前の話よ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:29▼返信
>>278
おっさん過ぎてワロタ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:29▼返信
>>294
違うよ
根回しで出世するのと、技術で出世するのでは技術力に差が出る
両方持ってりゃいいけど、根回しだけだったら使えねーよって話だろうが
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:30▼返信
>>297
20代じゃなかなか上司の立場になれんだろ
例外もあるだろうが
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:30▼返信
※298
???
そんな話お前しかしてないと思うが…
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:31▼返信
>>299
小さい会社なんじゃね?
それか無職
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:31▼返信
>>289
普通の部下なら気マズイと思うのが分かっているから
あえて普通の上司はそのような事はやらないよ。
上司の当てつけ行為で、気まずい空気になってるのさ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:31▼返信
>>300
うん、そんな話しかしてないや
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:31▼返信
どっちもコミュニケーション不足
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:32▼返信
>>302
上司もそんな風に考えないってw
水がないから持ってきたそんだけよ
逆に部下に気使われる方が邪魔くさいわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:34▼返信
???「たった一杯の水の為に...なんて時代だ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:35▼返信
>>298
人を使うんだよ? なんで自分から戦場に行くのさ
巧く戦わせるんだよw
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:35▼返信
あと
・周りに決まったか聞かずに店員を呼ぶ
・周りが食ってるのに煙草吸いだす
・先輩が運転してるのに寝る

これも気を付けるんやで。
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:36▼返信
※303
もう一度ちゃんと読んでくれば
コネで上がるから使えないってコメは一つだけだぞ?
そのほかは人間関係を良好に保つなら使えなくてもいいって言ってるだけ
※275 は使えないって前提から間違ってるってコメ
で、どこにコネで出世するやつと技術で出世するやつの差の話があるの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:38▼返信
Mr.マイセルフ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:39▼返信
※308
あと、先輩が運転してくれる時に、後ろに座っちゃうのは結構注意されるよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:40▼返信
ここまで調教済みの社畜と老害
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:41▼返信
>>305
デカい会社の社長が・・・って、極端な例にしてみると
やっぱ気まずいわ
一番偉い部長ってだけでも、かなり自分の大人感のなさにヘコむ
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:42▼返信
>>311
あー注意された事はないがそれはマズイねwお前はVIPか。と
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:42▼返信
水を飲む飲まないはその人の自由だろ
だから余計なことはしない
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:43▼返信
「俺はいいけど」なら気遣いからの注意にも思えるが、あの言い分だと図々しいだけの先輩じゃね。接待だったらこういう店選ばないだろうし、安い店で仲間で飯とかで水汲みはお前の仕事なとか言われても心遣い(笑)って何の話やねん。
そもそも先輩ヅラするなら新人に奢ってやるよ俺のいきつけの店に連れてってやんよくらいが常識だけど、これを施される方が要求したら生意気だとかって思われるくらい口に出さなければこじれないものをって類なのかもだが。
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:43▼返信
>>315
カッコいいよお前w
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:44▼返信
先輩→強制するようなものじゃない
後輩→気遣い出来ません

どっちもどっち
まぁ、今回は先輩後輩レベルだったけど
仮にもっと目上の人と同じようなことがあれば
困るのは誰かぐらいはわかるよね?
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:45▼返信
※313
俺もこういうことがあったから、反省して店入るときに真っ先にセルフかどうか確認するようになって、それがクセになっちゃったせいで、自分が先輩になった時に後輩に水を持って行きまくってしまった思い出
後輩が俺より先に水を取りに行った時なんか若干の敗北感すらあったわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:45▼返信
>>312
ビジネスも、年を重ねるのも
楽しくやってんだから、いいじゃん! いいじゃん!
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:46▼返信
「今日は別にいいんだけど」とか変に気を使うから当てつけや揚げ足取りの態度取られるんだよ
この手の台詞にプライドを傷つけられたと過剰反応して何でもいいからとにかく揚げ足取らなきゃって思い込む馬鹿は存在する
こういう馬鹿には「俺の分の水も持ってこい」って言うだけでいい
それなら「わっかりましたぁーああ(チッ、こいつウゼー)」で素直に水持ってきてその場が収まるから
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:47▼返信
気が利かないやつとは付き合わないでいいだろ
そのうち孤立していなくなるよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:47▼返信
俺は誰とメシを食いに行く時でも、相手が先輩だろうが後輩だろうが率先して水持ってきてあげてるよ
でも、だからって後輩がそれをしないからって、それで偉そうに注文つけるような真似は絶対にしないね
持ってきて欲しければ「俺の分も頼むわ」って普通に頼むし
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:48▼返信
>>321
欲しいなら言うそれが正解
老害は空気でなんでも乗り切ろうとするから嫌われる
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:51▼返信
※324
友達と飯食いに行った時とか、「水いる?」って聞かれたこととかないの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:53▼返信
※319
俺は行きつけのラーメン屋で、後輩に水を持って行ってたら
後輩にヤメてくださいって言われた
ラーメン屋の主人に注意されてたらしい、人の目もあるんだなと勉強になった
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:59▼返信
気が利かないと評価されることになるから、この先輩の助言は正しい
ただ後輩を「叩いてる」奴は色々と勘違いしてる、こういうしょーもないことぐらいしか誇れることがないクズなんだろうなって感じ
気遣いは強要するもんじゃないんだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:00▼返信
>>321
ほんとコレ
年上・先輩風を吹かせるのが一番だよな。 あ~楽しw
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:01▼返信
都合のいいときだけへつらい
相手が誰でも友達感覚
知識も経験もないくせに評価されたがる
努力もせずデキないのは周りのせい。
今時のガキはこんなもんだよ。期待するだけこっちが疲れるは…。早く辞めてくんねぇかなぁ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:06▼返信
できる人はこういうときに後輩と一緒にいってちょっとしたおしゃべりするんだけどな
相手の好意を期待する先輩なんてろくなもんじゃねえし、好意がなかったからって注意するのも違う
後輩たちのなかに入っていくほうが後輩はよくしゃべってくれるんだが上下関係にきびしい(笑)会社って
ブラック一歩手前だぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:06▼返信
こういう状況で正解なのは水がいるか全員に確認とること
勝手に水持ってくる(勝手に何かをする)のは、迷惑なケースも多い
善意なら何をやってもいいと思ってる馬鹿っているけど、ありがた迷惑って言葉を覚えた方がいい
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:07▼返信
すげえくだらないwwww
ほんと終わってるwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:07▼返信
>>329
日本人らしい心遣いも出来ないガキには、何も教えない・助けないでイイよ。
スグ来なくなる・人が減るのに仕事が捗る。
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:09▼返信
気が利くってことほど楽な人間関係の作り方はねーと思うぞ
正直に生きるのも大事だけど、社会は己を殺す場所だからな。後の布石程度に適当にやっといた方が絶対楽できる
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:09▼返信
数年後外国人にも強要するここの老害が想像できる
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:12▼返信
>なんでもやってくれるまで待ってる赤ちゃんみたいな先輩とか、自分は気遣わないけど後輩に気遣いを強要してくる先輩とか、日本に多すぎ…それが当然としてまかり通ってる日本社会の常識ヤバみ…どこで洗脳されたのかな? 自分のことは自分でやる、そういう普通のことが常識になればいいよね

>新人が席を立ってお水を取りに行ってるあいだ、俺の水も持ってくるやろ!ってどっかり座って待ってたんですか?

こーゆー考えの人間はどーゆー教育を受けどーゆー風に育てられたのかね、親も本人も「日本人」の失敗作だろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:13▼返信
※334
こうやりたい、ああやるべき、って思いは人それぞれ持ってていいもんだけど、嫌な言い方になるが、世間様はそれに合わせてはくれないからな
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:14▼返信
>>335
豪州に留学してた時、日本人たちの細やかな気遣いに感動して
オージーもスイスジャーマンも
マネしてくれるようになった思い出
中国・韓国人は無視されてた、マジで
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:17▼返信
この話題で新人を擁護してるヤツは後のもっとスゴイ新人に無茶苦茶な無礼を働かれても文句言うなよ???もっとスゴイ事やらかすからな、おまえらゴミ人間が教えてないからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:18▼返信
>>339
たとえば?
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:22▼返信
>>339
親が日本人じゃないんだと思う、しかたない。
教えられてないから、教えられないし理解できないんだよ。
どうせ彼らは少数派なんだから、多数派の僕ら日本人は無視していこう。
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:25▼返信
>>329
ウチの場合先輩がこれだわw
新人や後輩の教育、同僚へのフォローは一切しない癖に自分の分の仕事は平気で手伝わせる
でも上司へのごますりだけは一線級っていう
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:26▼返信
>>340
?例えば?
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:30▼返信
こんな返答が来る新人クンじゃ
どんだけ優しく注意しようが
何思うか分かんないね。怖い怖い
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:33▼返信
>>342
先輩ならいいじゃん、上司にゴマすらせといて背中にくっ付いときゃいい。道具として利用できる。
後輩だと背中にくっ付くわけも、ゴマすりで追い抜かれてもイカン。いろいろ教えな使えね~。道具にもならん。
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:34▼返信
※340
俺が今まで経験した中で一番ビックリしたのは、係長・先輩A・先輩B・俺・後輩の五人で飲みに行って五人ともビール頼んだ時に、店員さんが四つ先にビール持ってきたのさ
そしたら、後輩くんはごく当たり前の顔して自分の分を確保してしかも、軽く飲み始めたという
そして、先輩Aが「まずは乾杯だろw」って冗談風に言ったら、後輩君は「そっすね!じゃあかんぱーい!」ってまた飲み始めたという
流石にそこからはもう誰も何も言う気にならなくて、一通り飲み食いしたあと、後輩以外の四人で反省会(という名の教育係の俺への軽い説教)をする羽目に
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:37▼返信
幾ら擁護しようと
コイツ(後輩)は気が利かない、ソレは育ちによるw

水持って来ましょうか?
氷はいります?
は先輩もだけど友人にもワンセットで聞くだろ・・w
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:37▼返信
>>おまえらゴミ人間が教えてないからな
だっておwwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:40▼返信
流石ゆとり
言われたこと書かれていることしかできない日本の失敗作
自分の頭は無いんだな
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:43▼返信
※346
ウチは毎年1~2人いるわ、でもスグ辞める(辞めるように持っていく)から実害は少ない。
割とデカい会社なんで、新人が数人辞めても問題ない。
普通の新人の成長のためにも、剪定は必要だね。
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:47▼返信
自分のことは自分でって馬鹿かな?全員が全員一斉に水汲みにいったら邪魔やんけ
自分の水のついでに汲むなんてさほど手間かからんのに断固拒否してるやつアホやわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:50▼返信
※350
うちは小さい会社の小さい部署だったんで新人は数年に一人二人だったから剪定なんて無理無理無理のかたつむり
仕方ないから後輩には一年くらいかけて色々教えたわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:50▼返信
後輩が叩かれまくってて草w
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:51▼返信
後輩擁護してるやつは全員社会経験なしだとハッキリわかるわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 14:54▼返信
>>352
諦めず一年教え続けたキミは、先輩の鑑!
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:07▼返信
※355
剪定できるならしてたわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:07▼返信
どこがモノスゴイのかw
極めて普通の返しだし、つまらんw
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:13▼返信
嘘松
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:17▼返信
>>343
例えも出せないなら黙ってればいいのに無職
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:22▼返信
こんなアホな後輩おらんやろw作り話乙
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:26▼返信
俺なら次回からこの新人の分以外の水汲んでハブるだけだわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:35▼返信
>>357
普通…?
この新人のやったことはそれほど悪いとは思わないが返しはどう考えても頭弱いタイプだぞ
まぁお前も同類ってことなんだろうが
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:58▼返信
>>354
心の中ではムカついていてこの場で擁護に転じる奴もいるだろう?
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:01▼返信
>>339
この事案のみについて、擁護してる者も居るだろうよ。
馬鹿なんじゃないの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:05▼返信
マネックスきたー!
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:18▼返信
それが自分のポリシーならそれはそれでじゃね
でもこういう発言するってことは言われてる意味自体を理解してないんだろうなぁ
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:23▼返信
で?
上司に水くんできた分の給料は出るわけ?

金がもらえないならそんなことやる必要なし
奴隷じゃあるまいし
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:25▼返信
俺ならその水を持ってきてあげて頭からぶっかけて指差して笑うまでやれば大型新人。実際に数十年勤めてて新人の方が資格多くレベル高い事もあるからねえ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:29▼返信
>>324
確かにその通りだがそれで気が利かないと思われるのも嫌われるのも自業自得
むしろこの新人を擁護する奴も老害と同レベルの社会不適合者だと思うぞ
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:31▼返信
>>368
「俺なら」って言葉いらなくね
最初「俺ならこうするわ」って意味のイキりオタかと思ったわw
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:34▼返信
そもそも水いらなくない?
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:34▼返信
普通の気遣いできないどころか、指図されたくない、やる意味がないとか、いつまで自己中で子供脳なんだよw
子供のままの流儀通したいなら、そもそも他人と関わるようなことするなって話。
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:35▼返信
※367
はよ働いて社会に出ろよ
会社ではやるべきことだけやっていても通用しないし気遣い出来なきゃハブられるだけやぞ
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:36▼返信
飯誘われなくなるだけだしいいんじゃね
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:38▼返信
>>367
他人のための気遣いを奴隷だなんだと考える奴って他人を気遣うことが出来ないゴミなんだろうなぁ
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:40▼返信
鉄平のコメントに納得してしまい、草
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:41▼返信
>>374
友達ならそれでいいけど仕事仲間だとそうもいかないってことが分からないのか…
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:44▼返信
ウチは逆に先輩がおらよ!って水持ってきてくれたりする
仕事も出来る人だし良い先輩だよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:01▼返信
気が利かない後輩が悪いし
そんなつまらんことでムキムキしてる先輩も悪い
は~いこの話終了~
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:04▼返信
相手に敬意を払えないのが増えると韓国人みたいになるぞ
たかが水だけど、返答の感じから片足突っ込んでいる状態だろうけど
どう変わったかはわからんが本来の日本の精神ではないな
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:17▼返信
ついでにとってくるのが優しさ
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:17▼返信
先輩叩いてるやつ全員社会不適合者
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:17▼返信
水ごときでって思うかもしれんけど、どうせ奢って貰えるんだから気を利かせとけよ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:23▼返信
気配りという概念が頭の中から抜けてるんだろな
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:25▼返信
一部の日本人は地に落ちたよな
恥ずかしい
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:29▼返信
目の前で見ず知らずの他人が物を落としました
→拾うor放っておく
後輩君は後者の部類という事や
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:31▼返信
普段から言われた仕事終わったら次に何か言われるまで黙って席に座っていそう
388.投稿日:2018年04月06日 17:34▼返信
このコメントは削除されました。
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:40▼返信
日本猿の先輩後輩文化。先に入社したまたは、年上イコール偉い。他人に尊敬されるような要素がないから、年齢というどんな無能でも威張れる文化。
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:44▼返信
てことは、先輩も後輩に親切に指導する必要はないよね
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:45▼返信
まあ、こういう場合同席者(仕事以外の私用(家族等)等を含めて)全員分持ってくるのが常識だと思う
但し、知らない(理解出来ていない)なら、教える事も必要でしょうね
それでも分からないなら、ともかく「そういう(気が利かない)奴だから」と諦めるしかでしょう
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:52▼返信
この新人は友達と食事行った事ないのかな?
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:27▼返信
これ先輩を叩いてる奴は「水持ってきましょうか?」の一言も言えないの?
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:32▼返信
こんな先輩嫌だわ…
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:35▼返信
君はサービスするに値しない先輩だよ。どうせすぐ追い抜く和田氏、媚びうっても無駄無駄無駄。
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:55▼返信
いちいち小さい事で文句垂れ流すなよ
取りに行けばいいだけだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:57▼返信
毎回後輩には奢ってるし水飲まないからもってこいとも言ったことないけど、こう言う屁理屈言う奴にはおごらないな。
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:59▼返信
パイセンうざwwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:00▼返信
先輩後輩関係なく、真っ先に水取りに行った奴が片手で自分のだけ何も言わずに持ってきたら人間性疑うわ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:01▼返信
こいつに水出すぐらいなら会社やめるわ、
という後輩の気配りだろ?
悟れよ、嫌われてるんだよ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:02▼返信
水持ってこないだけでキレてる器の小さな人間のなんと多いこと
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:06▼返信
ゆとり世代が新ゆとり世代の波をモロにかぶる時代
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:07▼返信
学生のサークルだな
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:23▼返信
おれはいちいちありがとうって言うの嫌だから自分で取りに行きたい
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:24▼返信
つまり忖度ですよね これは
なんで忖度をさいきんメディアは叩いてるの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:25▼返信
めっちゃいい先輩やん
いい先輩と巡り会えてラッキーやぞこの後輩
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:26▼返信
自分だけ水持ってきてるぞ嫌味言うたれで予想を超えた返しをされてぐうの音も出ない小物先輩乙。
先に動いたほうが損という理不尽さはさておき、後輩は先輩の立場になっても同じことやったとして自分の分は持ってきてるだけ口だけ先輩よりマシじゃね。
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:27▼返信
いい先輩だわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:29▼返信
社会人になればいろんな人と食事に行く機会があるから
その時恥書かないように教えてくれる人がいるのは幸運やぞ
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:30▼返信
気遣いは大事やからな
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:31▼返信
こういう親切な先輩に出会えたのは有難いことだと思うぞ
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:32▼返信
俺と同じ考えのいい先輩だなぁ。
↑キモすぎ、言わずにはいられなかっただけ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:36▼返信
ニートって自己中だから気遣いとかわからないんだろうなぁ…
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:37▼返信
知能が足りないやつとしゃべると疲れるよね。

おつかれ
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:38▼返信
正解は、黙って次の機会に先輩自ら2人分の水を入れてくること。まぁ、この先輩称えてるお前らには一生出来ないよね。
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:49▼返信
先輩だからいいけど客とご飯行く事になって同じこと言い出したらやばいよね
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:53▼返信
客の前でやらかさずに済んだのはラッキーやったな
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:59▼返信
そういうこと言うなら、当然奢る前提だよな。
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:12▼返信
でも結局、お前ら同じ状況なら言われなくても水汲んで来るんだろ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:22▼返信
強要することじゃない
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:23▼返信
"セルフ"の範囲の問題だな
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:28▼返信
さすがに嘘松だろ
先輩後輩関係なくそういう気が利かないやつはほんと嫌いだわ
自分が気ぃ使いな性格だから余計に
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:35▼返信
セルフサービスだからね
自分のことは自分でしようよ?
後輩さんのいう通りじゃねーか?
バカが先輩ずらしてんじゃねーよ?
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:32▼返信
最初は先輩が気を利かせて水持ってくるんだろうが
先に後輩動かすんじゃねーよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:33▼返信
例え心の中でめんどくせえ先輩だなと思っても
はい気を付けますと言えば済むことを
何でちょっと言い返してやろうとする訳?
根本的なところがおかしいじゃん
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:47▼返信
こういうのは出来たら「おっ」と思うくらいでいいんだよ。
こんな不寛容な先輩にはなりたくないものだね。
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:56▼返信
>>94
いらんのに余計なお世話されるよりはいいわ。
「水持ってきましょうか?」ぐらい
聞いてきてもいいかもしれんが。
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:47▼返信
こういうときは、まず先輩である自分が後輩の分(or同席している全員の分)を持ってくる
→それを続ける
→後輩も習うようになる
→それでも俺のほうが先に水を運ぶ

ていうか、気が利かない後輩よりも自分がさっさと行動するほうが早いしストレスもたまらない
後輩の社会人スキル向上には結果としてつながらないので良し悪しかもしれんが、そこまで知らんわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 00:18▼返信
気が利かないとかのレベルじゃないぞw
「人数分必要だな」とか人間なら考えるだろ…
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 00:33▼返信
先輩水飲みますか?




あそこに飲料水のサーバーがありますよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 01:00▼返信
先輩とか後輩とか関係無く自分で取り行けや
気が利く人に持ってきてもらったらお礼を言うぐらいで良いんだよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 01:12▼返信
こういうのは強制するもんじゃないだろう
同調圧力ばかりかけてどうすんのさ
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 01:16▼返信
この注意の仕方でも叩かれるのか、世も末だな
この先輩は気にしない人だけど怒り出す先輩もいるかもしれないからやっとけってことでしょ
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 01:39▼返信
いい世の中になったわ。もう10年もすれば、この先輩も老害扱いだな。
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 01:45▼返信
持ってたらお茶の方がよかったって言われたことある
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 05:07▼返信
ただの小噺が、マウント取りたい勢によって戦争になるのもうやだ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 05:48▼返信
普通は持ってくるっていうかそもそも「あ水くんできますね」か「水いります?」だよ?
批判してる奴らはそりゃ友達もいないわけよそういう気遣いないんだもの
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 05:49▼返信
この先輩が嫌われてて、うるせーよって意味でそう言われた可能性もあるけど、通常であれば持ってきてあげるのが普通。
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 06:11▼返信
>>438
こんなん根に持っていちいちツイートする様な痛い頭の奴だからな。可能性あるわ
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 06:12▼返信
会社序列をぶちこわせ
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 07:05▼返信
先輩とやからが気を利かせるだけの器じゃなかったからだろ
この後輩はちゃんと人を見てるんだよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 10:22▼返信
俺には関係ない奴だからボロクソ言える
こういう奴は普通に仕事でくだらねぇミスやらかして怒られてくれ
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 11:38▼返信
新人らしい失敗じゃねえか
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 11:40▼返信
アタリマエのことを当たり前にできないやつほど屁理屈をこねるんだよな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 12:24▼返信
人に汲まれても迷惑だなあ
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 15:05▼返信
俺ならその場では言わずに次の機会に手本を見せる
更に次の機会に改善されてなければそこで初めて忠告する

直近のコメント数ランキング

traq