• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


AT小型二輪、最短二日で=教習受講の上限引き上げ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000122-jij-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000122-jij-soci

記事によると
・警察庁は5日、普通免許保有者がクラッチ操作の必要がない125cc以下のオートマチック(AT)限定二輪免許を新たに取得する際、これまで最短でも3日間必要だった教習期間を2日間にする方針を明らかにした。

・1日に受講できる教習の上限を増やすという。7月ごろの施行を目指しており、教習所によっては週末だけで修了することも可能になる。 






この記事への反応



教習所によっては、週末だけで修了することも可能になる〜‼︎😆

まじか!これはちょっと取得考える

お、施行されてら取りに行こうかな。

そんなに早く取れるの!?125に乗れるのは惹かれるな。

免許とってスーパーカブ110買いたいと思った。

普通免許で原2乗れるようになるとかいう妄想野郎いったあああああああああw

今でも「まともな運転出来ないレベル」やのに?
警察は二輪事故を増やしたいのか?


小型バイクのコストパフォーマンスは最強だぞ。(ただし、交通事故には気をつけろ!)

原付でもちゃんと教習せなあかんと思ってるのに。訳のわからん運転が多すぎるねん!
免許更新に行った時に見た原付講習はが子供の自転車教室と変わらへんやないか。


まじで!?値段も総額3万位ならワンチャンいや10万だして中型取ったほうが…












125cc以下2日で乗れるのは魅力的
でも事故も増えそうだな…










3月のライオン 川本あかり 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-02-28)
売り上げランキング: 27





コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:31▼返信
中型(現 普通)自動二輪を取った方がコスパいいぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:31▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:33▼返信
小型二輪て・・・
イキった子が取りそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:36▼返信
今は普免で250も乗れないの?厳しいな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:37▼返信
だっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:37▼返信
最短二日ってもうすでに何らかの免許持ってて学科免除の人の場合だけじゃ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:37▼返信
事故増えそうだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:38▼返信
昔のナナハン免許の嫌がらせ試験とは天と地だな、受かった日にも皮肉たっぷり言われたからキレて言い返したら別室に招待されたわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:38▼返信
普通免許持ってるんだが、これで原チャは乗れるんだよな
125CC以下って原付2種って事?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:38▼返信
>>2
また負けてる
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:39▼返信
小型2輪じゃ四国に渡れんだろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:39▼返信
>・まじで!?値段も総額3万位ならワンチャンいや10万だして中型取ったほうが…

普通免許もっててAT小型限定でも10万だぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:39▼返信
二輪製造の世界的トップの四大メーカーがありお膝元なのに今とんでもない事になってるからな日本二輪市場は
そら危機感からこういう規制緩和していく方向にもなるわな
マンガアニメゲームあたりとまったく同じ事おきてる、日本がトップクラスのものなのに
なぜか自国民からはものすごく軽く見られてるしヘタしたららネガキャンされるていう扱い
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:39▼返信
交通事故を増やそうとしてるようにしか見えない
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:40▼返信
教習所も厳しいのだなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:40▼返信
普免取り直すハメになりそうだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:41▼返信
ぶっちゃけ原付でトロトロ走られるよりはよっぽどいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:41▼返信
玄関開けたら2分で🍚か
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:41▼返信
要普通免許で3日から2日に短縮されただけだろ?
まとめるほどのニュースじゃないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:41▼返信
高校卒業したから免許取る予定なんじゃけど、原付と小型二輪とやらはどう違うの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:41▼返信
3日が2日になったところで事故率変わらんだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:42▼返信
つか原付きの速度制限はおかしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:42▼返信
下品に聴こえてすまんが一発やれ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:43▼返信
>>20
エンジンのデカさ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:43▼返信
バイクは運転下手な奴は乗らん方が身の為だぞ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:44▼返信

今でも変な運転するガ.イ.ジばっかなのにな

むしろ原付の50kmh制限無くした方が良い
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:44▼返信
地方の高校生とか必須だもんな

>>3
イキって無かった子もテンション上がって運転中二イキり始めるのは怖いな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:44▼返信
原付みたいなあっというまに速度違反になる乗り物は怖くて乗れません
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:44▼返信
小型なんてみみっちい言い方するから客来ないんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:44▼返信
中二輪とった方がいいやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:44▼返信
やめろバカすり抜けが増えるだけだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:44▼返信
危ないからやめてくれよ
全ての人間に迷惑だわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:45▼返信
24
そんだけか。なら普通免許取って原付乗るわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:45▼返信
結婚やら就職考えたら普免安定
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:45▼返信
125ccあればいちおう高速にも乗れるんだっけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:46▼返信
実はMTよりATのほうが難しいんだぞ
操作方法じゃなくて乗り心地がやばい
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:46▼返信
ばーろー原付の制限は30km/hだ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:46▼返信
うるさいだけの馬鹿の乗り物これ以上増やすな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:47▼返信
>>34
昭和脳爺さんwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:47▼返信
>>33
原付は速度制限や二段階右折みたいな原付ルールやらで乗用車と同じ感覚では乗れないよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:48▼返信
冬は寒く 夏は暑く 春は花粉で死ねる国で
バイクなんぞ乗ってられるか
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:48▼返信
>>39
ああお前には結婚も就職も関係ないから安心しな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:48▼返信
珍走団が増えるんけ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:48▼返信
規制が緩かった頃の原付たるや100出るのがあったからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:48▼返信
>>39
使うだろ
ニートかよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:48▼返信
原付とか動く棺桶だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:49▼返信
むしろ原付の講習を増やせ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:49▼返信
>>35
125cc超

通常125ccって書いてあるバイクは実際は124ccだったりする
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:49▼返信
下手くそは乗るな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:49▼返信
バイクはスっ転んだらカタワ確定で死ワンチャンだからなぁ
あんなもんよく乗るわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:49▼返信
原付はやめておけ 二輪に乗りたいなら最低でも小型二輪だ
主に法律的な理由でだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:50▼返信
小型二輪で車道走るなんて巻き込み事故してくれって言ってるようなもんだぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:50▼返信
未だに排気量で分けてる免許がダサい
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:50▼返信
バイク乗りたいなら中免か大型とれって
125までとか中途半端すぎるぞやめとけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:50▼返信
【悲報】スイッチの新作サードソフトのDL版が売れてない事が判明!
殆どがニンテンドーイーショップランキング外、
豚の拠り所が消える!
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:50▼返信
やっぱ普通二輪だな ふつうがいちばん
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:51▼返信
マニュアル自慢おじさんはまだかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:51▼返信
テーレッテー
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:51▼返信
登録上は原付二種だろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:52▼返信
小型二輪までなら自動車保険で特約付くから車持ちには有り難いんだよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:52▼返信
250cc以内なら車検不要なんだっけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:52▼返信
125ccは30キロで走る必要もないし
2段階右折もする必要もないし便利
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:53▼返信
中型二輪の授業量を考えたら二日は短すぎ
原付感覚でチョロチョロされたら轢いてもこっちが悪くなるからやめろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:53▼返信
>>20
30km制限ナシ
二段階右折なし
2人乗りOK

断然小型二輪
ただわざわざ金出して小型取るなら自動二輪にする
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:53▼返信
>>60
ファミバイ減ってきたらしいけどまだあるんだね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:53▼返信
二輪ばっか無駄に細かくなったな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:54▼返信
これは朗報
二輪業界盛り上がって欲しい
ちな大自二
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:54▼返信
30km制限マジ頭おかしい このキ○ガイめ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:54▼返信
一部の型は原付に毛だからな、2段階右折から解放されても今度は下手くそが2段階に挫折するからやめとけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:56▼返信
>>57
普通である事を自慢する奴おる?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:56▼返信
2段階右折を律儀に守ってるやつは居るのだろうか
どう考えても現実的なルールじゃねえ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:57▼返信
>>71
都内では結構点数稼ぎのネタにされるらしいが
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:57▼返信
二輪厨は排気量でマウント取ってくるからウザい
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:57▼返信
言うても「AT」のみだからな
スクーターかカブだけよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:57▼返信
風になるんだ!と言って🌠になった奴を知っている
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:57▼返信
原付乗って違反切符取るカモが少なくなるけどええんかな?
125ccの取締が厳しくなりそうだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:57▼返信
>>70
普通だよなぁ
最近の若いのは男でもATに逃げるらしいが
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:58▼返信
カブはATじゃない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:58▼返信
>>77
自演すんなよマニュおじ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:58▼返信
>>74
バイクマニアでもない限りそれで十分でしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:58▼返信
クソ警察がぁああ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:59▼返信
バイクとかデメリット大杉
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:59▼返信
二輪乗るとわかるけど、原二乗りは運転が無茶苦茶だよ
小さいことを良いことに危険なすり抜けするやつばっかり
原二免許は簡単に取らせるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 15:59▼返信
カブって特殊なん?
クラッチ操作が無いだけだっけ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:01▼返信
>>79
対決煽っておもろいか~?いつもそんな事しとるんか~?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:01▼返信
バイクのすり抜けって違法なのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:02▼返信
*84
郵便配達がハガキを片手に走るのもカブの技
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:02▼返信
>>84
ギアも特殊
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:04▼返信
昔のカブはクラッチレバーが無くても押しかけできたぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:05▼返信
>>87
それで白バイに捕獲されてた配達員見た事あるわw
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:05▼返信
事故は現場でおきてるんですが
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:06▼返信
カブは左手がフリーにできるのがポイントだっけか
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:06▼返信
マニュアルとATの対立煽るヤツってバカ?
バイク乗ってる人間からすれば対立しようも無いしな

大型免許持っててもマジェスティとかカブ90が好きだったりするし
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:10▼返信
キックスターターペダルが存在する安心感よ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:10▼返信
YAMAHAが出すハイブリッドの125良さそうだぞ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:10▼返信
自転車感覚で原付き乗り回しているやつは許せない
そいつらが2種免取って公道出てくることを想像するとヤバイ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:11▼返信
いつか擦られるんじゃないかとヒヤヒヤしてる
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:11▼返信
えっバイクにもハイブリッドなん?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:13▼返信
おまいら本とに公安委員会か?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:15▼返信
ジジババが乗ってる電動アシスト自転車の加速もヤバいだろ、抜き打ちで捕まえて動力検査したら原付なんじゃねーの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:18▼返信
原付二種のことか
普通免許で乗れるようにしろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:18▼返信
限定解除を難しくした大義は何だったけかな?君らの両親を悲しませたくないとか?警察が夫婦喧嘩に仲裁に割り込むようなことぬかして今度は人殺しの武器を配給すんのかよ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:20▼返信
今度は何処の圧力に屈してんだ?警察は
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:22▼返信
いい加減に物が売れないのを免許や優遇税制で誘うのやめろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:23▼返信
>>103
バイクの人気の無さを嘆いたバイク業界からに決まってるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:26▼返信
かつてのAT限定免許解禁の時みたいに信じられない無茶な運転するドライバー増えそうだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:26▼返信
まあ3日でも1日有給取ればいい話だしな
え?取れない?ブラック乙
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:27▼返信
未だに分からんのはサイドカーが二輪免許でハーレーとか基本バイクに改造施して後ろ二輪だと何で普通免許なんだよ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:33▼返信
>>76
すでによほどの理由なしに50cc以下乗ってる奴は少数派で
原付二種が二輪の最低ラインです。
取り締まりはまぁ 原付よりは捕まりにくいと思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:34▼返信
昔は二輪は必要の無い免許とか仰ってましたよね?
それでナナハン免許が限定解除の審査であった時に受験者をお前呼ばわりした今は退職した君らどう思う?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:35▼返信
3分クッキングかよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:38▼返信
まあ、大昔はグランドを車で回るだけで免許を貰えてたし
その免許1つで1000cc超える大型バイクも乗れるしその後
改正が何回もあったが今でもその仕様で使えるから便利だし
今の免許制度は乗り物の種類に合わせて試験を受けないと
いけないから時間、金が掛かるみたいだし大変だな・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:38▼返信
いや、事故増えるだろ絶対に。
むしろ原付免許は廃止して中型取得にセットにした方が知識や腕のない人が乗ることもなくなって事故も減ると思うんだが、、、
何考えてるのかわからんな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:41▼返信
こんなのより免許は証明写真の撮り直しを一度の料金で無限にすべきだろ
一回更新する度に何回も証明写真マシンに課金してん、んん…まあ…これならいいか…今までの中で一番マシに写ってるし…もうこれ以上撮ってもな…はあ…と諦めながら納得しなければならない国民の気持ちを考えろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:44▼返信
カリキュラム変わらずに、一日の乗車上限時間を伸ばして詰め込んだら2日でとれるってだけだろ
事故増えるとか言ってるやつちゃんと記事読んでるんか
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:50▼返信
普通免許持ってることが前提だからな
0スタートで2日で取れるわけじゃあない
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:51▼返信
これでしまなみ海道の自転車歩行者道を突っ走り四国に上陸するぜ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:51▼返信
>>114
それ場所にもよるから無理だよ
人口多いとこだと写真はカメラ担当の人がいる
んで流れ作業だから基本取り直しできないんだぜ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:52▼返信
教習時間を見直すだけで卒業検定は残るんじゃね?
それならアホは取れない
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:53▼返信
>>116
その普通免許がAT限定じゃなければいいがな。

つーか普通免許のAT限定ってボンクラドライバーの量産の役にしか立ってなくね?
ATに乗るのは構わないが、MTをきちんと扱える程度の運転スキルすらない奴が路上に出てるとか、もはや存在自体が殺人未遂だろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:53▼返信
この記事タイトルがミスリードを招いてるんだよ
わざとやってんだろうけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:54▼返信
NMAXとPCXのどっちがいいかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:55▼返信
>>114
予め撮影してもらった写真を持ち込めばいいじゃん
俺はいつもそうしているぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:56▼返信
町中の125ccは本当に最強。
駅の駐輪場に1日100円ちょいで停めれるし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:57▼返信
>>123
府中とか、問答無用で「ハイそこ座ってー、ハイ撮れましたー」だぞ(´・ω・`)

でも地下の食堂がすげえ昭和な感じで好きw
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 16:59▼返信
アーマードトルーパーの免許が2日で取れると聞いて来ました
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:02▼返信
安全性重視しろよ・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:02▼返信
いや普通に学科が何十時間もあるから車の免許持ってるやつ限定なw
後教習所じゃ40キロ以上出す必要ないんで小型なんで30キロの制動やるだけやしスピード出るのに実技へらすなとか的外れな、
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:05▼返信
小型持ってる人間は普通二輪二日で取れるようにしてくれんか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:10▼返信
>>125
持参写真で更新する場合は写真撮影の列をスルーできるから時短にもなるぜ
日曜にしか更新に行けない社畜にはオススメする
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:10▼返信
まず小型2輪を扱ってる教習所が回りに皆無
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:16▼返信
オートマとかバイクやないやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:18▼返信
ぐぐってみたら、府中試験場の食堂、改装のためこの15日から来年まで閉店だと(´・ω・`)
特に用はないけど今のうちにカレーでも食いに行ってくるかなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:18▼返信
>>120
大型取っ手からいきりましょうねボンクラドライバーさん
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:20▼返信
>>134
漢字もまともに扱えないような馬鹿には言われたくねえな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:20▼返信
いずれ普通免許あれば乗れるようになるのにな
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:21▼返信
中型免許でも大型が乗れるように改定してくれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:22▼返信
50も125も変わらんだろw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:23▼返信
駅の駐輪場は50cc以上はダメな所が多いな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:26▼返信
大型を緩くしろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:31▼返信
>>138
125のスクーターは早えーぞバカが暴走するのが恐くなるくらい
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:32▼返信
>>140
大型なんて温すぎだろ、検定コースはしっててねで放置なんだから
大型がきついってことは普通2輪すらまともに乗れてねーってことだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:34▼返信
中途半端なバイクに乗ってもな・・・
原付にするかそうでなければ250cc以上に乗るわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:37▼返信
これから気持ちいい季節だしバイクが捗るな
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:44▼返信
しまりんの乗ってるアレが欲しいです
キャンプはしないけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:44▼返信
普通二輪を、400ccから600ccまで乗れるようにしろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:46▼返信
原付は速度超過当たり前になってるせいで周りからもろくな運転してないやつに見られるのがな
二種取れば警察のお世話にもならないし一応取る価値はある
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:51▼返信
>>147
バイクのらない人間からは同じにしか見えないのだがな
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 17:52▼返信
125ccもすべて込で30万ぐらいしよるからなかなか買えんわ。50ccなら10万ちょいで買える
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:00▼返信
原付は二段階右折や速度制限など面倒くさすぎてあまり
乗りたくないな・・・それなら保険料、税金が変わらず
二段階右折とか必要無い50cc以上~90ccが経済的に
良いかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:02▼返信
🐡の免許緩くして中毒乱発するようなもんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:05▼返信
>>149
原付タイプなら経費込みで20万で買える
30万超えるのPCXみたいなビクスクタイプ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:07▼返信
車の運転免許は逆に厳しくなっているからな~
俺の持っている普通免許は中型の積載量5トン迄のトラックが
運転できるが今の普通免許は積載量2トン迄の車しか運転で
きない用に法改正されているし
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:08▼返信
>>148
ナンバー違うんだから免許持ってれば分かるぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:15▼返信
>>154
見ませんよそんなものw
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:21▼返信
>>155
後ろに回ってわざわざ見るとは言わないが ナンバーなんて目立つんだから見たら一瞬でわかるだろ
それともナンバーすら目に入らないめくらなんのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:22▼返信
バイクが売れて事故が増えていろいろ経済回りそうだね
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:22▼返信
ナンバープレートは
50cc:白色
51~90cc:黄色
91cc~125cc:ピンク色
で一目で分かるようになっているけど知らなかったら
どうして色が付いてるかも分からないだろうな・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:28▼返信
老害向けに訴求しろよ。
貴重な若者がバイクなんか乗るな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:56▼返信
>>156
「見えない」と「見ない」は根本的に違う事だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 18:56▼返信
>>122
PCX好きの俺は当然PCXおすすめだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:01▼返信
公道に基地外を大量放流
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:08▼返信
下手くそは卒研の一本橋で落とされるよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:21▼返信
PCXがさらに売れるのか
あるいはライバル車種が増えてそんなことなくなるのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:29▼返信
大型自動二輪免許持ちのワイ、高みの見物。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:46▼返信
これ1日に受けられる教習上限が増えるってだけで今までと教習時間は一緒だからな
もちろん教習所に支払う料金も一緒
要するに変わってるようで殆ど変わってない
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:49▼返信
※101
一応そういう動きがあったんだけどね。
緩和しきれずに今回の形になったのだと思う。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:52▼返信
>>165
デメリットしか思いつかないのが大型、デブ車体、渋滞に弱い、小回り効かない、駐車場所、デブが乗ってるイメージ、軽自動車なみの価格。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:54▼返信
確かに小型のほうが楽だけど、中型の方が乗ってて楽しいよ
小型取った後で限定解除してもいいけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:57▼返信
ちなみに原付より小型のほうが流れに乗って走れるから運転は楽だな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:57▼返信
こんな小手先の騙しみたいなので本当に原二とるやつ増えるとでも思ってんのかなあ
この程度でよし!とろう!なんてなる人は既にとってるだろ?
この程度の緩和じゃバイクメーカーもガックリだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:59▼返信
>>168
いや別にメリットデメリット考えて大型免許取ったわけやないから。リッターバイクに乗りたいからとったわけだし。趣味だよ趣味。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:06▼返信
自動二輪、原付、オートバイねえ~・・・・。もう電動アシスト自転車にボロ負けしてるじゃん。電動アシスト自転車はノーヘルOK、ノー保険OK、燃料代不要、課税も一切無し=維持費ほぼゼロ、歩道も走れるなどと日本においてもっとも便利と費用のコスパが良いから売れ行きは右肩あがりよ。
クルマ離れ進む現代、バイク離れは特に激しい。そして電動アシスト自転車が売れまくっている。世界中で電動アシスト自転車が選ばれる(ワケ)
1.免許不要 2.車検不要 3.駐停車自由 4.歩道走行自由 5.道路逆走自由 6.ナンバー不要 7.保険不要 8.速度制限なし 9.税金不要
10.ヘルメット不要だからヘアスタイルも崩れない 11.方向指示器不要 12.排ガスゼロ=CO2排出量ゼロ 13.騒音ゼロ 14.全身が細く引き締まる理想的な有酸素運動習慣を生活に組み込める 15.ヒザは消耗品と言われているなか、自転車は歩くよりヒザにやさしいので老後も安心
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:08▼返信
ちなみにあらゆる移動手段のなかで最も長生きできるのは自転車ね。
「自動車 自転車 原付 事故率」
「自転車 健康 長生き」
で検索してみよう。長生きしたければ自転車に乗ろう。
医者も医学合理性に基づいて自転車通勤を選ぶのが現代。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:15▼返信
でたでたチャリカスが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:23▼返信
2段階右折しなくていいから良いよね
177.ネロ投稿日:2018年04月06日 20:29▼返信
ゴミクズパねえな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:38▼返信
>>175
車乗る方からしたらバイクの方がウザイけどな
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:38▼返信
ようやくか。

事故増えるって言うけどさ、

俺も自動車もバイクも免許取ったけど、自分のクルマで運転して徐々に上達するってもんだよ。

教習所通って免許とっても、継続して運転しない限り運転技術は上達はしない。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:51▼返信
昔の大型二輪の狭き門からしたら今度は手を広げた待遇かよ、教習所なんて取りにくい大型から流れた中型教習で散々儲けたろうに?
馬鹿教官は教習生に見せびらかしにナナハンで通勤してみたりでよ
今更に食いぶちが減ったからって料理教室じゃあるまいし2日はねーだろうよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:51▼返信
これ何か意味あるのか?
一日の教習時間を延ばしただけじゃんw
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:03▼返信
大昔の取れるもんなら取ってみろの二輪限定解除からしたら完全な接待だな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:26▼返信
>>178
そんなん逆も言えるわ。
なんで車が一番偉いみたいな考えかたなん?
ガイジかな?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:48▼返信
PCX150だと高速も乗れるけどあんまり評判良くないね
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:07▼返信
都会のフリしている田舎の施設って、車と自転車は駐められても
原付&バイクを駐められるところって少ないよね
最近原付き乗らなくなった理由がそれ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:27▼返信
まあコスパいいもんな小型って維持費やすいし30km制限ないし二段階右折ないし
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:46▼返信
普通自動車免許のおまけに付けるよりはまともだと思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:25▼返信
>>174
前立腺ガンの確立は上がるけどな
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:39▼返信
車とか情弱しか乗らないからな
渋滞と事故の原因の99%は車の存在

二輪なら今の車線にもう一本引けるから渋滞しないし、燃費がいいから地球にも優しい
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:46▼返信
125だったら原付に毛が生えた程度の性能だが問題は二人乗りできる排気量何だよね
多分二人乗りの事故が大分増えるぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:47▼返信
>>1
それ普通免許所持で学科免除10万、なしなら20万コースだぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:48▼返信
>>184
シングルだと高速域で振動がすごすぎてライダーが疲れるんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 00:23▼返信
暴走族キッズは免許持ってるのかな?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 01:05▼返信
>>190
お前免許すら持ってなくて原2すら乗ったことねーだろwwwwwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 01:43▼返信
スクーターごときに2日もかかるって逆におかしいだろ・・・
車の知識あるなら不要だよこんな教習
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 02:50▼返信
そんなことより免許更新時に卒検と々試験やろうよ。
くそDQN運転とジジババ怖い。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 05:01▼返信
未熟な状態で違反事故増えれば
警察関係ウハウラなのである意味推奨状態w
バカッターとかのせられるからお目こぼししないしね
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 07:41▼返信
カブはATじゃないだろ…
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:45▼返信
二人乗りできるのは良いよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:55▼返信
人間ロケットの威力が増すだけ。
1日の最長講習制限があるから2日とか実質何時間かだろ。
1チャンが命取り、巻き込まれたくないし、しっかり講習させるべき。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 09:37▼返信
ええやんゴーゴー
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 11:30▼返信
バイク事故(グロ)ツべで観てから免許取るか決めた方がいい
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 16:10▼返信
30キロ制限の50cc原付1種の撲滅への一歩かな。

オバちゃん→電動アシスト自転車。
若者の下駄がわり→原付2種への二分化だろうね

で、教習代はおいくら万円くらいになるのかな。割と欲しい。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月08日 15:28▼返信
時間数が減った訳ではなく2日間に詰め込んだだけ。原付でも乗り回してない限りオーバーは必須。更に卒検&免許センターと2日で取得は至難の業。

直近のコメント数ランキング

traq