• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


日テレNEWS24が紹介する『安全で覚えやすいパスワードを作るワザ』がツッコミどころ満載だと話題に

情報提供はトレンドマイクロ社









セキュリティ研究者・高木浩光氏がトレンドマイクロ社にブチギレ

「p@ssw0rd」などのパスワードは辞書攻撃で突破されてしまう

高木氏が推奨するパスワードの作り方
「5万語の語彙の辞書(広辞苑など)をランダムに開いて3つの語を選んで繋げる」









DaCK_uxV4AA8yfO-orig

DaCLB6_UQAA37ta-orig

DaCLEFKUwAA7nz3-orig

DaCLFp4VAAAfutq-orig






DaCLrrlUMAcij12






DaCSdI_UMAAleua














DaCZ6czVMAEyrCX






この記事への反応



トレンドマイクロはこの程度のセキュリティ意識なのか。なるほどね

パスワードだけでなくHNでもアルファベットを記号に置き換える手法は、ネットがアンダーグラウンドを称してイキっていた時代のアナクロニズムだよなあ

テレビ局もいい加減裏を取るということを覚えて欲しいし,視聴者もテレビの情報は検証されていないということを覚えて...

変態糞土方や課長こわれるとかのコピペの冒頭や語録一文をパスにしとけ、破れた奴はホモ

うわぁ。これはあかんパスワード。この手の文字列の書き換えは20年前の攻撃プログラムでも既に想定されていた破られやすいパスワードの典型です

記号を加えるより長さを2文字足す方が複雑さが増すというのに。
それにパターン化させてヒントを与えるとはけしからん


トレンドマイクロってこんなにアレな企業だったのか…

「これならOK!」って本気で思い込んでる編集者がやばい。似ている文字に変える手法も、キーボードでずらすのも今じゃ辞書攻撃ですぐ突破されるから。いつの対策の話してんの?

辞書攻撃という手法で、あっというまに割られるので、やってはいけない。ご注意ください。

P@$$vv0rdとか本場米国などで散々使われて真っ先に試される単語類扱いだから絶対にマネしてはいけない

会社のウィルス対策ソフトをトレンドマイクロに入れ替えようと思ってたけどSymantec継続するわ。
絶対使わねえ


わざわざ脆弱なパスワードに誘導するクソ動画だ…。頭のおかしな発表をする総務省も総務省だが、そのまま垂れ流す NTV も NTV。少しは自分で頭使えよ。

トレンドマイクロいつの時代に生きてるの







辞書攻撃 - Wikipedia

辞書攻撃(じしょこうげき、英: Dictionary attack)は、主にコンピュータセキュリティ上で用いられる用語で、クラッカーが特定のコンピュータに施されたパスワードを調べたり、スパム送信者が送信先のメールアドレスを決める際に用いる手法である。

ブルートフォースアタック(総当たり攻撃A~Z・0~9まで総当たりでパスワードを打ち込みパスワードを破る)の場合は、膨大な試行回数がかかり、時間ロスが大きい。そこで、人間が発想するパスワードはワンパターンな事が多いために、良く使われるパスワードを「辞書」的に登録し攻撃に利用するのが辞書攻撃である。








定番の脆弱パスワードじゃねーか!







3月のライオン 川本あかり 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-02-28)
売り上げランキング: 32



コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:38▼返信
ウイルスバスターはゴミ
登録に住所必須とか前代未聞
ウイルスそのもの
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:38▼返信
伊調馨可愛すぎるー
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:39▼返信
俺は適当に覚えやすい言葉をローマ字で入力。無駄に長く出来るし、攻撃なんか英単語メインだろうし
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:40▼返信
でも任天堂のセキュリティは鉄壁だし
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:41▼返信
トレンドマイクロって時点で…
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:41▼返信
トレンドなんちゃらもだが
テレビも糞
まぁみんな知ってるかこっちは
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:42▼返信
ウイルスバスターとゼロセキュリティ使ってる奴は頭おかしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:42▼返信
このニュースが出てるのに株価上がってるんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:42▼返信
ウイルスバスターは、一応優秀だよ。
セキュリティそのものに対する意識は知らんけど。

まぁでも、Symantecでいいよ。
クラウド使うやつなら、どのメーカーも基本優秀だった
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:42▼返信
どっちも覚えやすくなくね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:42▼返信
ひろみちゅまだ生きてたのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:42▼返信
ゴキブリでよくね?パスワード
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:43▼返信
文章をパスにするパスフレーズが良いとか聞いたけどどうなんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:43▼返信
一番おすすめのセキュリティソフトってなんだろう?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:43▼返信
トレンドマイクロは馬鹿にも分かりやすくなんとなく安心っていう精神を売ってて
実際は意味のないものを安く売ってる実に日本らしい企業
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:44▼返信
ハッカーがよくやってるやつじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:44▼返信
バカだなあ…

パス抜かれる→被害に遭う→セキュリティーが必要→「良いソフトありますよ?」の流れなんだから販促的には正しい(白目)
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:47▼返信
この人の提案も覚えにくいって意味で論外でしょ
ランダムに三つ選んだのがどれなのか覚えられないやつは覚えられない
完全にランダムって自分が普段使わない単語も含まれるわけでな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:49▼返信
道理でウイルスみたいな挙動を示すアンチウイルスだと思ったわw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:49▼返信
なんで単語一つだけだと思ってんだこの馬鹿は?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:50▼返信
トレンドマイクロこんなんだったんか
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:51▼返信
「アルファベットのかわりに数字を使う」としか書いてないのに何で一単語だけだと思い込んでるんだ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:51▼返信
単語を複数組み合わせた上でこういう記号変換文字をつかえば辞書攻撃とやら
にも強いんじゃないの?
単語は選びはセンスいるだろうけどさ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:51▼返信
大文字まぜたほうがいいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:52▼返信
トレンドマイクロだし…
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:52▼返信
 
覚えやすい単語繋げただけってのもどうかと思うけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:52▼返信
文字の置き換えは記号とかを必ずいれなきゃいけない時用だろ
そもそも使えない記号があったりもするから単に面倒なだけだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:52▼返信
適当な単語の前後に両親の誕生日でもくっつけときゃいいよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:52▼返信
これはハッカーとのつながりを疑われる内容ですね。
放送後一気に破られ報告が飛び交う地獄絵図
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:53▼返信
もうパスワード認証自体限界だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:53▼返信
>>18
覚えられなきゃ結局どっかにメモ残しておかなきゃいけないから意味ないしな
ランダムな3つの単語とかじゃなくて、自分の好きな3つの食べ物の名前から取るとかにした方が忘れづらい
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:54▼返信
日本語混ぜられるようにしろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:54▼返信
トレンドマイクロってバスターのとこだろ?
あんなもん使うくらいなら何も入れてなくても変わらん。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:55▼返信
>>7
先生も重いしうんこやで
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:55▼返信
これが無意味だとわかる奴はこんなもん使わない
知らない奴はそもそも使わない

定番でもなんでもねえだろ
どこがどう定番の脆弱PASSなんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:58▼返信
辞書攻撃されるって言ってるのに辞書から単語引っ張って来るとか渾身のギャグやなw

37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 19:59▼返信
ブルートフォースは暗号破りの基本だからなぁ
自分で造語を作ると破られにくい・・・破られるまで時間がかかる、が正しいか
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:01▼返信
パスワード覚える必要がどこにあんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:01▼返信
ワイスマホのみ、高みの見物
なお114514と8101919を組み合わせたハイセキュリティな模様
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:01▼返信
危険てどういうこと?安心してこんな簡単な単語にするって言いたいの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:02▼返信
>>36
辞書攻撃ってそう言う意味じゃないよw
一度突破したパスワードを登録しておく事。PCでよく使う漢字変換を辞書登録するって言うでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:02▼返信
登場人物全員馬鹿で笑う
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:04▼返信
>>36
辞書から引っ張ってきたランダムの単語を複数繋げるって話だぞ
これを辞書攻撃で突破するには途方も無い時間がかかる
44.ネロ投稿日:2018年04月06日 20:05▼返信
今日が、新学期やったんか?学生が多かったな

相変わらず、通勤の邪魔でしかなかったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:08▼返信
やっぱカスペルスキー最強だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:10▼返信
>>43
このおっさんが何故か否定してる完全なランダム文字列と比較したらアタック回数圧倒的に少ないやろ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:10▼返信
全く関係のないドラマやアニメ同士の登場人物の名前を二人組み合わせてパスワードにしろ
どうせならジャンルも変えれば破りようがなくなる
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:11▼返信
選んだ一つの単語を三回繰り返すのはどうなの?っと
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:12▼返信
>>41
辞書攻撃はa-z 0-9を総当たりでチェックする行為に対して、辞書に乗ってる単語をブロックとしてチェックかけるやり方やぞw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:13▼返信
パスフレーズが最強なんだよなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:13▼返信
>>46
文字数による
そんくらい計算も出来ねぇのかよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:14▼返信
>>18
破られにくいという点だけで見れば正解なんだけど、運用ベースで考えるとあまりよくはないな。
あまりに覚えにくいパスワードだと、メモっちゃう人出てくるし
高木さんも、理論のほうが先走ってちょくちょくやらかすことあるし
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:14▼返信
まあこんなのはマウント合戦だからなあ
辞書からランダムとかスペックと物量の前においては甘えで全く不可能ではないし不安が残る、3言語ミックスしたランダムな75文字以上でないと危ない
みたいな事いくらでも言えるしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:18▼返信

以前、某銀行の個人情報流出で被害あったことあるから、パスワードでも定期的に変えてるけど、
大抵2文字を他の文字に変えるってだけだよ。2文字程度なら覚えられる。
結局のところ比較するのはハッシュ値だからね。仕組み知ってれば、覚える苦労なんてない。

ちなみにその某銀行は、証券の方の流出だからと普通預金口座の俺とかは保証対象外にしやがったが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:19▼返信
好きなドラマのキャラの逆から読んだアルファベット+数字にしてるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:20▼返信
未だにパスワードなんかで偉そうにしてるとかこれはひでえwww
複数の生体認証にしろよwwwwwはい論破wwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:22▼返信
いくら対策しようと使いまわしててどっかの会社が流出させたらどうしようもない
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:22▼返信
昔使ってたプロパイダの初期IDと初期パスワード(どちらもランダム)を暗記して使ってるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:24▼返信
ひろみちゅにいわれるとかよっぽどだろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:24▼返信
東大のパスワードは30文字以上必須
単語並べたり文章にするという最新のやり方を踏襲している
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:25▼返信
辞書ランダムのどのへんが憶えやすいのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:26▼返信
みんなが辞書の単語組み合わせにした場合それ想定して辞書攻撃してくるかもしれない
5万*5万*5万通りやれば突破できる
1時間かからないと思うのだけども
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:31▼返信
トwwwwwwレwwwwwwwwwンwwwwwwwドwwwwwwwwwwwマイクロwwwwwwwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:32▼返信
楽天みたいにログインしたらメールで知らせてくれれば一番安心なんだけどね
SMSやアプリ使った二重認証は面倒な上、電話番号ゲットするための方便じゃないかとも思える
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:35▼返信
辞書単語からランダムって、本人が意味分からなくて忘れそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:37▼返信
>>62
5万*5万*5万*5万*5万*5万*5万にしたらええやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:40▼返信
トレンドマイクロって中華でしょ
winnyのころは最適化されてたからよかったけど今はカスペルスキーちゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:41▼返信
記号含む辞書変換まで対応したアタックならもはや英数不規則羅列でもあんまり意味ないからいいんじゃね。
ドヤ顔で語りたかっただけやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:45▼返信
11oboeteirarenai

 ↑一時期マイブームだったパスワード
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:45▼返信
>>49
その辞書が一般的な国語辞典とかの辞書じゃなくて、ハッカーが独自に作った辞書だって言ってんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:49▼返信
3つの自分で忘れない法則性さえ作っておけばなんとでもできる。
それを組み合わせるだけで十分な強度のパスワードはできる。
もちろん使いまわしも応用もたやすい。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:51▼返信
いやまあこれでもやらないよりずっとマシだし
どの文字をどの程度入れ替えるかでそれなりにバリエーションも増えるから
少なっくともマイナスにはならない情報でしょ
そんな叩かれるようなことか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:56▼返信
そもそもブルートフォースを許すようなサイトに問題あるんじゃないか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 20:58▼返信
ランダム3単語よりも20文字以上のローマ字文章+数字+単語の方が覚えやすくていいんじゃないか
海外からのアカハックはたいていこれで防げそうなもんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:08▼返信
>>70
>一度突破したパスワードを登録しておく事。PCでよく使う漢字変換を辞書登録するって言うでしょ

一度突破したパスワードを集めた辞書使ってアタックかけるの?
パターン少なすぎて役に立たなそうだねw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:17▼返信
>>15
トレンドマイクロは日本企業じゃないぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:17▼返信
ひろみChu★にしては真っ当なこと言ってんじゃーん
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:19▼返信
3つの単語でローマ字入力すれば字数はかなり稼げるからそれだけで強度がかなり上がる
理想は完全にランダムな文字列だけど、頭で覚えるなら3単語が適切な妥協点って事だよ
パスワードマネージャーに覚えさせるならランダムの方が良いに決まってる
ひろみちゅが批判してるのは覚えやすい1単語の文字を似た形の文字に置き換える手法
これは字数が足りなくて簡単に突破される
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:26▼返信
トレンドマイクロ馬鹿すぎて草生えるわ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:29▼返信
PC98時代からウイルスバスターはマシンを不安定または動作不可にするウイルスです
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:34▼返信
これ何が悪いの?
例えばhachimaをh@ch1m@にしろってことでしょ。
英語だけでなく、記号も数字も入って文字だけより安全な気がするんだけど。
h@ch1m@が辞書に入っているとは思えない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:34▼返信
反撃が来なさそう&そこそこ名のしれたところをピンポイントで偉そうに叩いて
自分に同調した信者の意見をRTしまくり専門家ぶる痛いイキリおじさんひろみちゅw
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:39▼返信
こんなの難癖やろ
同僚に覗かれない程度のパスならこれで十分
辞書攻撃くらう状態なら時間の問題なんだから
そっちのガバガバセキュリティを問題にしろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:41▼返信
一番いいのは可能な限り覚えられる長い文章にすること。
一文字多いだけでも解析する相手には負担がかかる。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:43▼返信
ブルートフォースで簡単に突破されるな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 21:48▼返信
どうせランダムで試行されるんでしょ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:03▼返信
テレビで紹介してる時点でバレてるじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:07▼返信
シマンテックはクッソ重いし評判悪いけども
今のところPCが壊れるような事態になったことないから優秀だと思うわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:21▼返信
8コの単語からなる英文の頭文字を取って、ちょい変換したの使ってるわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:36▼返信
まぁガチハッカーに攻撃される心配とかしだしたらどんなパスワードでも突破されるのは時間の問題のような気が
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:40▼返信
>>89
TMTOWTDIじゃないよな?さすがに
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:40▼返信
まぁDDOSで蹴散らすんですけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 22:57▼返信
2バイトのパスワード対応しろよハゲ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:09▼返信
パターンファイル事件の怨みは忘れない
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:29▼返信
>>84
「一番」なら完全なランダムだけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:35▼返信
そのままよりは良いだろうけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:42▼返信
自分の好きなことわざとか文章でいいんだよ(プラス自分の好きな数字記号アルファベットを足せばもっといい)
8文字に縛られないことが大事
10文字以上でも全然かまわん
それだけでパスワード突破がほぼなくなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:43▼返信
BU-CHAN 4545

これが完璧
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:59▼返信
社名がマイクロソフトみたいで情弱に人気のトレンドマイクロwww
Apple+SoftbankのAppBankも情弱に人気だよなwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 00:08▼返信
>>98
なにそれ、トレンドマイクロの社長のことかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 00:09▼返信
さすが、ウィルス作ってるのはお前らだろって言われるだけの企業だな
ここのウィルスバスター使ってるときにウィルスに引っかかってからはもう二度と使ってないわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 00:39▼返信
大抵の人のパスよりかは強固だと思うよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 03:49▼返信
割れで使ってたなウイルスバスター。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 04:50▼返信
トレンドに言われるまでもなく、実際は、覚えやすい単語に同じ様な感じでパス作るだろう。
ただ単語自体が辞書に存在しない個人で利用の単語のパス化ならわからんだろう。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 07:18▼返信
今は総当たりでやっちゃうから長さが一緒ならほぼ一緒だよね……
長いことが最低限
あとどうせネットならwifiやサーバーや送信相手からパスが抜かれるから意味がないって言われてるね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:15▼返信
意味ないなこれ
パスハッキングするやり方に総当りで調べる方法があるから純粋に桁数を増やしまくったほうが
安全じゃないの?
あと誰かが行ってたけど漢字でパスができればそれが一番安全
アルファベットとか数が少ないけど漢字なら数が倍以上あるからかなり安全になる
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 09:05▼返信
基本パスフレーズと数字の組み合わせでしか管理してないがパスフレーズは打ちやすさ重視で左右の指で交互に打てるようにという感じで決めたわ

例外はグーグルとか銀行のアカウントだけ特別なパスフレーズ使って独立させてる
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 09:07▼返信
>>62
オンライン攻撃で回数増やしたら拒絶されるから三語で十分すぎるのでは?
オフラインなら5語に増やせとも書いてあるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 11:01▼返信
文字数が多いほうがいい大文字とかもいらん
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 11:03▼返信
パスワードは長いほうがいいけどサイトが対応してないと後半切られちゃって
ログインしようとしたらできなくてアレ?ってなるな

つーかクレカ会社とかでいまだにパス文字上限が8文字の会社は滅びろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 11:46▼返信
8文字で17年使ってるパスワード、一度もやられたことないや
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 14:47▼返信
また自称天才セキュリティなんたらの自宅警備高木じゃん
こいつまだ居たのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 20:00▼返信
そりゃ突破された方が儲かる会社なんだからさ

直近のコメント数ランキング

traq