• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


白黒フィルム 販売終了へ 富士フイルム | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180407/k10011393911000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180407/k10011393911000.html




記事によると
ule


富士フイルムは、白黒写真用のフィルムの販売を終了すると発表し、発売から80年を超える歴史に幕を下ろすことになりました。

・富士フイルムは、昭和11年に白黒写真用の白黒フィルムの生産と販売を始め、会社の主力製品に成長させました。

・カラー写真の普及で白黒写真を使う人が減ったことに加えて、最近はデジタルカメラの普及で需要が一段と減少。会社は事業を継続するのは困難だとして、ことし10月の出荷を最後に販売を終了することを決定。

・これに伴って、白黒写真用の印画紙の出荷も停止する。



「ネオパン」で撮影した白黒写真

20170729115242

67f1013a

images



この記事への反応


あぁ銀塩趣味の頃に、練習用に白黒お世話になったなぁ…

俺のネオパンがああああ 残念

味のある写真が取れたんだが…
時代は変わっていくんだねぇ(´・ω・`)


時の流れなのですが、ちょっと残念。
中坊の時、フイルムから現像してたなぁと


暗室に籠って現像していたのが懐かしい。
貴重な経験になるのね。


寂しいなぁ…
高校生の時、写真部だったから、
白黒のフィルムにも印画紙にも散々お世話になったのよ


リバーサルフィルムも絶滅しそう……







これも1つの時代が終了したって事かな
寂しいもんだねえ…








コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:00▼返信
あら―子供が楽しみにしていたのにねえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:01▼返信
バーフバリ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:03▼返信
【悲報】PSVita販売終了確定へ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:04▼返信
80年前が昭和ってのがビビるわ
ワイもおっさんになったなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:04▼返信
さよならゴキ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:06▼返信
100年まで売れよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:06▼返信
代打ヒカル
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:06▼返信
バーフバリ関係ないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:07▼返信
にほんごへん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:08▼返信
シチューうんちは白
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:08▼返信
どこが悲報なの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:09▼返信
カレーうんちは茶
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:09▼返信
イカすぜうんちは黒🦑🍝
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:09▼返信
そりゃあ今どきスマホで気軽にカラー写真撮れるんだからこんなもんいらんよなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:10▼返信
バレンタインうんちは赤❤️
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:10▼返信
トライ-Xで万全!
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:12▼返信
こういう歴史を大切に~みたいなの要らないから
さっさと未来を目指せっつーの
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:12▼返信
おー様
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:13▼返信
ポタージュうんちは黄🌽
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:13▼返信
21.投稿日:2018年04月07日 08:13▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:14▼返信
昭和とかいう老害
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:14▼返信
関係ないコメ混ざってて草
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:15▼返信
>>22
お前とかいう障害
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:16▼返信
トライXで万全
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:16▼返信
古いものはどんどん処分しろ!
古いものが残されるから今の日本には無駄がはびこるのだ!
家の中の古いものを処分すれば家が片付くし、会社の古い社員をクビにすれば職場環境が改善される
遺跡や城跡や歴史的建造物なんかもどんどんぶっ潰せ!
27.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年04月07日 08:16▼返信
白黒写真ってレトロで味あるよねぇ〜→アプリカメラでパシャ
だからな
無くなっても再現がアプリで簡単だからなくなっても『にわか』には関係ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:16▼返信
デジカメなら機能で出来るしわざわざフィルムに執着することもないでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:16▼返信
ポーレン草うんちは緑
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:17▼返信
アラーキーが泣く
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:18▼返信
おさかなソーセージうんちは桃🍑
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:18▼返信
野村沙知代が泣く
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:19▼返信
ファミパンならしっとるが
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:19▼返信
神田愛花が泣く
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:19▼返信
カトパン
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:20▼返信
今どきこんなのに拘ってるとかほんと日本は技術後進国なんだなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:21▼返信
やばい奴が湧いてるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:27▼返信
フォトマスター検定を受験する時にまだ多少はフィルムカメラとフィルムについての知識が必要になるんだよなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:32▼返信
あー、学生の時、現像の実習で世話になったなぁ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:37▼返信
スマホがあるのにいらない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:39▼返信
マジかよ。縄跳びに便利だったのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:44▼返信
>>17
求められてないから消えて行くだけだからね
需要が無い物に哀愁などと言う奴が昔は良かったと言いながら老害化して行く…
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:56▼返信
天体写真撮るのにフイルム使うけど、ネオパン買ったことねえな
モノクロはトライXあればいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:59▼返信
富士製デジカメのフィルムシュミレーション(ACROSモード)に
より一層洗練して頑張って貰うしかないか・・・。
45.投稿日:2018年04月07日 09:02▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 09:05▼返信
>>42
まさにネトウヨ的な思考だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 09:08▼返信
むしろまだ作ってたのかよ
これ使ってた奴はソニーのデジカメ使え
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 09:34▼返信
高校の頃部活で現像やってたな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 09:38▼返信
>>41
どゆこと
教えてお兄さん
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 09:40▼返信
>>46
お前のその発言なんか何の意味も無いがな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 09:51▼返信
4号か5号で焼くといい味出すあれか。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 10:19▼返信
>>51でやっとでたな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 10:21▼返信
デジタル処理で「いい味」を再現してしまえばいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 10:30▼返信
>>53
味を出すのもテクニックだしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 10:52▼返信
高校の写真部で焼き焼きしてたなぁ。カラー機材は無かったけど。
そして暗室によく女子を(ry
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 10:55▼返信
買占めくるな
特に印画紙
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 11:08▼返信
昔の高校生くらいの写真部なんかは、白黒写真が当たり前で手焼きだった
長巻フィルムとかにも、大変お世話になりました
誰でも写真を手軽に撮れ、簡単に確認や現像果ては加工まで出来る今となっては、流石に消えるしかないわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 11:15▼返信
不細工な人は、より不細工に、そうでない人もそれなりに、不治カラーで写そう📷
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 11:36▼返信
意外とこういう事に関しては、アナクロ機材に拘るオマエラ。 判らんもんだな… カラーを白黒に落とすだけの作業で、良いと俺は安置に思う。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 12:04▼返信
iPhoneで画像加工でいいじゃんアホなの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 12:40▼返信
カメコでない俺ですら、世話になった逸品
実家に使ってないのが1~2本残ってるかも知れん
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 12:53▼返信
20年ほど前に遊び半分で撮ったカラリバだが、現像してくれるDPE屋さんがもう近場にない
アマノかキタムラへ行くしかないか
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 13:44▼返信
あ~る や パトレイバー のコミックスにも将来 「ネオパンとは:・・・・」という
説明を付ける時代が来るのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 16:52▼返信
RAWを処理する時にNeopan n(nはISO感度)でエミュレーション出来るソフトがあった気がするけど、どの程度再現出来ているのかな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 18:13▼返信
フィルムを買いだめしても印画紙が無いから無駄って事?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 18:50▼返信
※65
一応フィルムスキャナーで読み込むという選択肢はあるな。
現像をいつまでやってくれるかが問題だが。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 23:34▼返信
今やデジタルで白黒も加工で出来るからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 01:04▼返信
寂しいって言ってる奴が買わないから終了するんだろw
自称写真家もどきが、あほかこいつら。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 06:29▼返信
>>68
全くもって同感
寂しいと言うなら終了後も話題にし続けろよなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 01:54▼返信
オタクがどんなに騒いだとこで今まで買い支えてこなかったからこうなるんだろwww

直近のコメント数ランキング

traq