• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


早く終わらせるより、いかに適度にサボるかが大事



記事によると





DaZ4O0mUMAAx1e4
DaZ4PzlVQAAVhBF
DaZ4Qs1VAAECIRb
DaZ4RRdUMAI4mne













この記事への反応



日本の企業によっては「副業禁止」も有り得るわけで、外国では余った時間に違う仕事入れて生産性を上げ、収入も増えるというとってもオトクな事ができるんですよね。 「ウチの企業で使い倒したい」という何の得もない発想を早く撲滅しないと。

これで真面目な奴が、適度にサボらずに人の倍働いて鬱になって辞めていく

今の日本は悪循環な事が多いですね

もう時給制廃止して、仕事の種類によって価値を付けてしまえば良いと思います。

資本主義の癖して、本質は社会主義となにひとつかわりませんね。流石世界一成功した社会主義国と言われるだけはある。

私は3日で終わりそうな物を1週間かかるって言ってから5日で出してる。 褒められるしサボれるし一石二鳥やで

日本人は仕事の内容や早さより、「仕事をしているという事実」を優先してしまいますからね。上司から仕事を与えられたら、仕事の時間中、部下は仕事をしていなくてはならない。それが悪しき「上司と部下の信頼」であり「日本人の和」の悪い部分です。

普通の人が1日かかる仕事を半日で終わらせる人が居たら上司がその人並みの仕事をほかの人に強要して空気が悪くなり 有能な人ほど先に辞めていく

こういう与えられた仕事を規定の時間より早く終わらせられた人が、早く上がれて規定の給料も貰える、のが 裁量労働制の本来の狙いだったのではないでしょうか? それが合法サービス残業に使われそうというのがやはり日本の闇。

ソ連の終わり方って個々のこんなちいさなサボりの心が原因だったような


















仕事だらだらして残業すると評価されるからね








コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:02▼返信
漫画村
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:02▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:03▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:03▼返信
>>1不正。アッシュの勝ち。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:03▼返信
を!
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:03▼返信
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:03▼返信
日本人の民度よ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:03▼返信
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:03▼返信
安倍もサボってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:03▼返信
創作鑑定士これにどう答えるの?
JINでも一コメ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:03▼返信
漫画村
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:04▼返信
マジわかりみ~
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:05▼返信
>>10
お前ついに頭逝ったか
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:06▼返信
判明←ツイッターの書き込みとか大丈夫かこのサイト?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:06▼返信
人より仕事早い人間はさっさとフリーランスになった方が良いってことさ。
無能はグチグチと会社の文句を言いながら、その会社にしがみついてればいい。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:06▼返信
クズで草
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:07▼返信
アッシュ死ね
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:07▼返信
忙しいからって人が辞めて、その人の分の仕事を他の人で
割り振って余計忙しくなり残業も増えたけど給料は据え置き。
なので更に人が減っていった。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:07▼返信
>>2
漫画村かえして!
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:07▼返信
偉そうに発言してるバカは、独立してどんどん稼げばいいんやで。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:07▼返信
そりゃそうだろ
正社員制度で身分保障されてんだから真面目に働く理由がない
それらと引き換えに単に長時間拘束されているだけだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:07▼返信
仕事は適当にサボって無駄に長くやるのが日本式
国会なんて無駄話ばっかりやってるだろ
あれが日本のやり方なんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:08▼返信
こんなの生産性で比較したら分かるやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:08▼返信
ゲスですまんな...
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:08▼返信
ほんとこれだよな。
早く仕事終わらせると追加で仕事が来る。
gdgd仕事してるやつと給料は一緒。
そりゃやるだけ無駄だよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:08▼返信
そういう人を適切に評価できない上役連中に問題があるんだけどな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:08▼返信
うちの会社の在日も何かあればさぼってる
日>>>>中>>>>>>>>韓
かな、真面目さは
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:08▼返信
文句言ってないで、自分で仕事すりゃあいいだろウンコ供
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:09▼返信
日本人って何故か奴隷をアピールするけど
実際は貴族みたいなもんだよね
何のリスクもなく思考停止していても金が貰えるんだもん
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:09▼返信
その為の派遣とバイトじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:09▼返信
>>26
逆だよ
無能をクビにできないから有能を評価できない
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:09▼返信
真面目な人よりも要領がいい人の方が評価されるとか珍しくないからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:10▼返信
限られた時間に必要最低限の仕事をこなせれば十分
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:10▼返信
待機時間とかいう無駄な拘束
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:10▼返信
最初のうちは真面目にやってたけどそのうち転職するしなと思って適当にしてるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:10▼返信
有能に金を出したいけど
無能はクビにできないし社会保障費も負担しないといけないからね
日本企業のこのハンデはかなりきついと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:11▼返信
その場しのぎのスキルだけは磨かれてるでw
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:11▼返信
うん、成果主義じゃないからね
ただ時間通りにいればいいだけ、何もしない人より挑戦して失敗してしまった人が責められる
誰がやる気出すの、そんな環境で?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:11▼返信
>>38
でもそれを日本人は選んでいるんだから仕方ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:11▼返信
午後の会議を円滑に進めるための会議を午前中にやったりする。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:12▼返信
定時で帰っても何も言われないなら真面目に仕事するけどな
残業するのが当たり前みたいな考えほんとクソだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:12▼返信
>>37
わしもじゃ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:12▼返信
真面目に働いている人が居ないなんてえらく狭い日本だな
現状が不満なら不真面目なバカッター共々国外へ行けば良いのでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:13▼返信
日本の労働者程企業から甘やかされている存在もないだろうな
殆ど総公務員状態でしょ
そりゃ成長しないよ
公務員は利益を考えないから
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:13▼返信
フレデリック・テイラーの科学的管理法も知らない日本人

日本は100年前のアメリカより遅れている。原始人だな。日本人の頭の悪さは異常
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:13▼返信
労働分配率(キリッ
だからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:13▼返信
でる杭は打たれる社会だからね
担当の仕事早く終わらせて暇そうにしてたら陰口言われるし
ちゃんと仕事終わらせて定時に帰ったら評価が下がるような社会なのでね
サボってさも大変そうに演技したほうが賢いというものです
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:14▼返信
もういい加減企業にセーフティーネットを押し付けるのをやめたらいいのに
何の意味もないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:14▼返信
副業禁止というのはちゃんと食うに困らず家族を養えて適度に娯楽も楽しめる給料出してる会社だけが言えるこった
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:14▼返信
根性論&奉公精神
これが日本衰退の理由です
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:15▼返信
>>47
日本の労働者は個人事業主という感覚が全くないからそうなるのは仕方ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:15▼返信
だって早く終われないだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:15▼返信
>>41
100歩譲って残業代くれるなら良いけどね。
定時でも午前様でも給料に変化は無い。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:16▼返信
>>50
逆に言えばどんな能力のない奴でもそれらは提供できるんだよな
それさえやれば正社員制度で身分保障されるのが日本だよ
良かったね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:16▼返信
まぁ在宅ワーカーが増える理由だわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:17▼返信
ほんとこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:17▼返信
古い映画とかドラマ、サザエさんとか見てると
父親が晩酌しながらナイター中継見てるシーンがあるけど、
ナイターって19時から21時頃だろ?
どうやったらそんな時間に帰れるのか不思議過ぎる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:17▼返信
>>38
成果主義には正当な評価と報酬がセットで必要だけど
減点式の日本じゃ人件費を減らす為に不当な評価と低報酬がセットになるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:17▼返信
日本のサービス業の生産性はアメリカの半分以下という結果がこの間出ていたな
まぁつまりはそういう事
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:18▼返信
「自分はこれくらい出来るからお前らも出来て当たり前」という自称エースが仕切りだしたら職場は崩壊する
見分けるコツは
「あいつつかえねー(俺って凄いでしょ?)」を連呼するヤツ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:18▼返信
>>58
無能をクビにできないとそっちに金を回す事ができないだろう
解雇規制の撤廃と企業の社会保障費の負担の削減
これがないとまともに機能しないよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:18▼返信
ほんこれ
締め切りに余裕をもって間に合わせたら、更に厳しい締め切りの案件をやるはめになる
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:19▼返信
正社員制度なんか思考停止して流れ作業でやる工場ぐらいでしか意味がない制度だろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:19▼返信
どこぞの漫画家もストックしてたら全部取られて掲載されたんだっけな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:19▼返信
vitaTVのアプデきたぞー!
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:19▼返信
やってもやらなくても金一緒ならやらないのは当たり前なんだよなあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:20▼返信
日本の長時間労働って生産性が伴わないから
海外じゃ笑いものになってるんだけど
メディアはそのニュアンスほとんど伝えないよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:20▼返信
でも日本人はぼんやりとした平等感のためにみんなで貧乏になる政策しか受け入れないと思うから諦めよう
正社員制度の廃止とか発狂するんじゃないかな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:21▼返信
当たり前じゃん
どんだけ頑張っても給料上がらんわ
結果反映されない
残業するのも当たり前だし
なら周りが分からん程度にサボりながら適度に頑張るのが肉体的にも精神的にも楽なんだよ
身体潰しても誰も助けてくれねえんだから
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:21▼返信
>>67
日本のメディアもそうやって作ってるからでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:21▼返信
>>62
日本の税金の使い方にしてるな。
割り振られた予算を年度末までに使い切らないと
次年度は「少ない金額で足りるんだ」と、減らされる。
なので行政は何とか税金を使い切るため無駄遣いをする。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:22▼返信
>>67
その代わりどんな無能でもクビにならず賃金は保障されてるって海外メディアは知らないんじゃないかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:23▼返信
>>68
発狂も何も既に非正規雇用が4割近いんだぞ。
近いうちに1割以下の管理職が派遣を使うだけになるだろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:23▼返信
今時金に余裕ある会社やな
終わったらさっさと帰れオラァンのほうが人件費も光熱費も浮くのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:23▼返信
海外からみたら日本の労働者なんて労働者じゃなく単なる被保護者にしか見えないだろうね
海外みたいに雇用主と労働者の関係じゃなくて
保護者と被保護者の関係
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:24▼返信
文句言っても始まらない
世の中にある、ありとあらゆる理不尽や矛盾や闇をも
上手く使って死ぬまで楽しく生き延びた者勝ちだよ
例えば人を見た目で判断することに不平不満いう人いるけど何も変わらないよ
むしろそれを上手く使って信頼つかめばいいんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:24▼返信
マジで今まさにやられて腹立っているわ
これで改善する気ないならやめるレベル
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:26▼返信
サボれるぐらい力量をつけろて意味だぞ、無能がサボればその月でクビだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:27▼返信
日本人の働く時間は世界でトップなんだけど、仕事遅いとはずっと言われてる。みんな真面目にやってないでしょ。やって真面目に!あ、真面目にやったら仕事増えて損じゃん!よく考えたらあああああ・・・!(プルプル)
80.投稿日:2018年04月11日 16:27▼返信
こいつ一個人の体験を、日本人全ての特徴みたいに言われても困るんだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:27▼返信
>>78
じゃ、なんで実力のある職人技術者は貧乏なんだ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:30▼返信
年功賃金だからね 50代になったらリストラ対象だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:31▼返信
働かせて貰ってんのに文句言うなよ社畜ども
奴隷にさせてくださいって面接に行ったのお前だろ?笑
それが嫌なら最初から企業しろよ無能
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:32▼返信
日本だとな結局雇用制度の問題が強いからな
どんだけ頑張っても頑張った人に結果に反映されないのがクソみたいな風潮作る原因だからな
それに頑張ったとこで結果は反映されないが仕事だけ増やすしな
結果がすべて反映されるんならサボってる奴も気いれてやらないとヤバイぞになるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:33▼返信
嘘松さん御用達外国人
アメリカ人の上司
インド人
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:34▼返信
教員がこんなこと言ってるようじゃ
この国も終わりだなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:34▼返信
あるある
仕事を時間内に終わらせても、もう仕事がないのに定時で帰ると怒られるから
ぼけーっと2時間くらいネットやって時間潰してサービス残業してるわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:36▼返信
早く帰ると白い目で見られる日本の糞文化のせいですよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:37▼返信
納期1か月後の仕事を休日出勤込みで3週間でやらされたあげく
代休もくれないで4週間目にまったく新しい仕事を追加されて
あほらしくなったことがあったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:38▼返信
9日のしごとを5日で終わらせてヘルプに入るか下の子の指導もしくは有給・代休とってるわ
給料も他の社員より大分貰っている
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:38▼返信
>>57
団塊はそんなモンだぞ?死ぬほど忙しかったのは
その親の高度経済成長期世代とバブル破綻した氷河期世代から後
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:40▼返信
インド人雇うってバイトやろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:42▼返信
インド人を右に
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:43▼返信
死にかけるまで無理してたいままでの反動だろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:44▼返信
いくら優秀な奴がいても企業がこんなのばかりでは終わってますな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:44▼返信
これって、完全歩合制の事だよね?
ほんとにその方が良いのか? まあ優秀なら良いんだろうが躓いたら死ぬぞ?
てかそんな優秀ならフリーランスにでもなればよくね?
あと、日本は~ってすぐ言うけど、海外は歩合制なのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:45▼返信
まあこんな使えないゴミは出世できず、一生下っ端のままだけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:47▼返信
こういう記事は社畜がイライラしながら叩きにくるだけだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:48▼返信
スーパーのバイトで、いつもより15分早く仕事終わったから(たまたま)
善意で早くあがったら、次から仕事ふやされて、毎日残業するようになった話する?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:48▼返信
残業できない奴はゴミ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:49▼返信
早く終わらせたらまた次の仕事が回ってきて
結果帰るのが更に遅くなるから
適宜サボるってのは正解
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:50▼返信
なんで企業のせいにしてるんだよ
転職は自由だろ? 優秀ならさっさと転職しろ
独立とかフリーランスしてるやつ居るだろ。結局正社員として守られたいって甘えてるだけじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:51▼返信
大企業様「休むな!さぼるな!死ぬまで働け!働けなくなったらさっさと死ねえ!!」
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:51▼返信
会社に寄生することしかできない寄生虫が独立とかできるわけないんだよなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:52▼返信
7割くらいの力で働いて、残りの3割で勉強するんやで
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:52▼返信
仕事量=給料じゃないからやるわけないじゃん。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:52▼返信
早く仕事を終わらせたらさっさと帰れるか、追加の仕事の分だけ追加報酬が貰えるのが理想
実態は、少ない仕事を引き延ばしてサボりながら進めてる、組織的怠業の状態
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:53▼返信
自営業からしたらバカなことしていると思う
その日その日作業して切りの良いところでやめて時間が余ろうとそれでやめる
自営業はスケジュール自分で管理するから毎日仕事するなら適度に身体休めないと続かないからな・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:54▼返信
>>20
ほんこれ
そんなに優秀なら労働時間短くするか給料上げることくらい簡単なはず
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:54▼返信
いくら事前に委員会で結果が決まってるからと言って、国会で眠りこけてしまうようなのが日本のTOP集団なんだから全てにおいて期待はできないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:55▼返信
結局、早く仕事終わらせても自分の時間をつくれない(むしろ仕事が増えるだけ)

そら時間内にダラダラするのが蔓延しますわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:55▼返信
残業って楽しいよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:56▼返信
歩合制の方が企業も嬉しいだろ
こいつらは歩合制で働かせてやってくれよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:57▼返信
社会主義国家だから
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:57▼返信
今更何言ってんのって感じ
ああ外人さんか
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:58▼返信
>>96
記事よく読みなよ
歩合制じゃなくて納期より早く終わらせても日本みたいに理不尽に仕事追加されないってだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:59▼返信
これを解決するにはトロトロやってれば残業することになるくらい仕事量増やせばいいと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:01▼返信
社畜様イライラで草生えますよ
ろくに反論できないやつってただ罵倒するだけになるよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:04▼返信
>>102
本人が転職したところで日本企業がクソっていう根本的な問題は解決してないだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:05▼返信
>>117
ちゃんと差配できる権力持ってる人が中に立てばそれでいいけど
俺のところみたいな職場だとできる奴に全員が丸投げで
そこがボトルネックになってあらゆる仕事が遅延するようになる
前にそんな記事の図があったなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:05▼返信
うちも「早く終わるとクライアントから
早く出来ると思われるので時間稼ぎながらやってくれ」だってさ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:09▼返信
生産性を上げる意味が無いw
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:10▼返信
よくそんなに仕事あるなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:13▼返信
工場なんかの現場ではまずトロトロやるのが不可能だからさらに性質が悪い
この問題はトップかそれに近い経営側の人間が率先して詰込み型のスケジュールを見直さないと
絶対に解決しないが
だからこそ無理だろうなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:14▼返信
まったくもって
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:14▼返信
固定給低めに設定して
出来高で上乗せ契約でいいと思うんだがな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:17▼返信
>>124
流れ作業なんかは工場側が既に一日のギリギリの仕事量を把握してるので
ノルマ自体が常人じゃ必死+残業やらんと終わらん数値に設定されてるからね
サボる余地など何処にも無いのだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:17▼返信
自分の仕事を終わらせると他人の仕事が回ってきてソイツよりも帰るのが遅くなったりするからね
自衛みたいなものだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:18▼返信
いやほんとこれなんだよ
10日かかると見込んだ仕事は10日ピッタリで片付けないと文句言われる
たとえ2日で片付けても文句言われる
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:18▼返信
いやサボるから生産性下がるんだろ
サボらない前提の給料払ってんだから黙って働けよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:18▼返信
日本は一人当たりの仕事多いから適度にさぼらんと精神おかしくなるぞ
ソースは自殺した有能な上司
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:19▼返信
はいはい嘘松

なんやねんインド人の先輩て
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:20▼返信
うちの会社の窓際の寄生虫もそろそろ退社してくんねーかなー
無能の自覚があるなら潔く消えて欲しいわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:20▼返信
>>124
大手工場で働く知り合いのおっちゃん曰く、
朝はだらだら、夜勤は本気出して手早く仕事を終わらして寝るそうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:20▼返信
早く帰れるか給料上げてくれれば
舐めプなんかしねーよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:21▼返信
これ批判する奴多いようだが、じゃぁいい仕事したらその分金貰えるようにするってのはどういうことかっていうと、歩合制だぞ
それはそれで出来るやつと無限に仕事があればいい制度なんだが、実際はそうじゃないんだよ
ここの大半が歩合制になったら仕事が数こなせないで薄給だ!固定給にしろ!って文句言うと思うよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:22▼返信
そんな仕事してても寿命の無駄だから
辞めればいいのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:22▼返信
プロジェクトとは別に個人でWBS引いてインド人と同じやり方で仕事してる
特に問題はなく楽にできてる
今週の仕事も昨日終わらせたので今日は有給取った
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:23▼返信
>>134
オレのとこも業界じゃ結構な大手だがそんな余裕は全然ないな
20年ぐらい前のもう少し景気の良い時代に勤めてた別の工場はそんな感じだったが
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:23▼返信
その日の仕事終わってテキトーにだらけてると査定が下がるけど、その日の仕事どころか前日の仕事も終わらせられずに残業しながら忙しいと言ってると査定下がらないからな!
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:26▼返信
仕事の質や結果で稼ぐんじゃなくて残業代で稼ぐんだから時間給のバイトと何もかわらんもんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:26▼返信
余裕ねえとこは余裕ないから一緒にせんでくれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:26▼返信
残業の多い社員は上に目をつけられて肩身の狭い思いをしているのが現実。手を抜いてるって…そんなのはちゃんと働いたことのない連中のコメントだろ。バイトに毛が生えた程度の経験で全てを語るんじゃない。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:28▼返信
当たり前だろ!!
仕事早く終わらせたとこでまた次の仕事が出てくる
無限ループなんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:30▼返信
働いてればみんなわかる理由だわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:34▼返信
国際競争に勝てるわけがない
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:35▼返信
>>136
無能が薄給なのは自業自得やろ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:35▼返信
この手のネットの話ってだいたい一昔前の事情だよな
今はサボり残業やれてる奴なんて一部の職種だけで殆ど居らんだろうに
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:39▼返信
さぼって長引かせてたら仕事来ないっていい会社だな
こっちは次々入って来るから早く終わらせざるをえない
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:43▼返信
仕事が次々出てくる業種って何だろう
俺ITしか知らないからそんな切羽詰まった仕事知らんわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:47▼返信
まともな会社なら仕事終わったら帰れる。
まともでない会社でしか働けない自分を恥じろ無能。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:56▼返信
裁量労働制は必要だな!
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:58▼返信
バイトで真面目に1年間誰よりも働いたし結果も出せたけど
時給が上がらなかったからもう頑張らないでいるわ
いかにサボるかだけしか考えていない
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:00▼返信
オレは逆だな、いかに早く効率よく無駄な時間を減らして仕事を終わらせるかを常に考えてる、おかげで残業なんてほとんどしないで済んでるよ、自分のコンディションしだいで効率よりモチベーションを維持することに回すことも当然あるが
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:06▼返信
ろくに仕事できない(仕事取る気さえない)クセして忙しいふうを装って定時には居なくなる
そんなどうしようもない奴がこっちにもいるよ....
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:08▼返信
残業して稼ぐとか言う奴平気で居るしな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:09▼返信
未経験者と経験者でもない限り、倍以上の差なんかにはならんと思いますけどね。
まぁ職種にもよるんだろうが。
それなりの経験者同士なら、変わっても1.5倍くらいじゃない?ふつうは。
それより早かったら、明らかに誰でも早い(もしくは遅い)と分かるレベル。給料の上昇率も当然上がるやろ。
そしてそんなに出来高がわかり易いものなら、当然評価も出来高制になるやろ、普通は。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:19▼返信
そうか?w
早く終わらせても次の仕事なんて無いぞ?w
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:28▼返信
だって成果報酬ないんだもん。一生懸命仕事しても無駄なんだよね。
どんなに頑張っても年功序列制度の名残で上がいるうちは昇進させてもらえないし。同じ理由で年上を差し置いての待遇改善もないし。
ていうか頑張るまでもなく仕事押し付けられるし、まして手が空いてれば尚更押し付けられるし、そして押し付けられた仕事は全部評価の対象外だからね。押し付けられた仕事は、押し付けた側が「そのくらいやって当然」って思って押し付けてるからいくらやっても評価されない。
ぶっちゃけ、日本の労働環境は退廃した共産主義的状況なんですよね。
頑張っても報われない社会なんだから、労働者だって頑張らなくなるに決まってんでしょー
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:30▼返信
>仕事が次々出てくる業種って何だろう
複数人で回してるような仕事だよ
人数を減らして、浮いた人員を別の仕事に回す
161.投稿日:2018年04月11日 18:30▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:43▼返信
でもな?
これに同意してる奴、
能力が無い人間には余計にお金がまわってこなくなるって判ってる?
出来る奴はお金がたまって、出来ないやつはどんどん落ちこぼれる
能力給の世界になるんだぜ?オレはそれでもいいけどお前ら大丈夫か?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:44▼返信
これができないと体壊して死ぬか使い捨て解雇される、された
ちなみに周りより効率よく働いた分給料が多くもらる事は無いし立場が上がる事もない、
むしろ体調不良などでペースが落ちるとサボってると糾弾されるようになる
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:48▼返信
>>159
じゃあ、なんで「今の社会」でも上下関係が出来るのかな?
必ず出世する人は居るよね?その人とお前さんの違いは何かな?
お前さん、与えられた仕事をただこなすだけじゃダメなんだよ
文句ばっかり言ってても何も変らないし何も変えられない
「なぜあの人は上手くいってるのか」「あの人自分は何が違うのか」
それをもっと考えろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:49▼返信
日本の労働環境なんてほぼ定額制なんだからそりゃ使う方はギリギリまで使い倒そうとするし使われる方はギリギリまで手抜きしようとするよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:50▼返信
早く終わらせても遅く終わらせても、赤字でも黒字でも、給料が支払われる
それはサラリーマンを選んだ人が望んだ道でしょ?

利益で手取を大きく変えたいのなら自営業やれば良くね?
人が取ってきた仕事を人に言われた通りにやる事しか出来ない人は、言われた通りの手取で我慢するしかないと思うよ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:53▼返信
✖バカのサボり方は、仕事があるのに本当に何もしない
〇頭いい奴は適度な手抜き、サボっている事自体を相手に悟らせない
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:53▼返信
>>163
仕事を早く終わらせる能力と人を管理する能力は別なので
人を管理する能力のある人が出世するよね
使われてる立場の人は、周りよりも自分が成果を上げてると思うのかも知れないけど、それは使う人が優秀なんだよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:55▼返信
会社のトイレの大の方、いつも人が入ってる。で他の人が入ってきたら、ペーパーをカラカラと白々しく回したり、ブリブリと実をコキ出したりする。一部は一切の物音も立てずに実を潜めたりしますが...
サボるは誤魔化すわで卑怯な奴もいるんや
170.投稿日:2018年04月11日 19:00▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:01▼返信
日本企業(笑)で働いてるやつって負け組でしょwwwwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:02▼返信
単純な成果だけで給料を決めたら、成果の出にくい仕事を誰もやろうとしなくなるだろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:04▼返信
>>170
その無能な集団の中だと突出した成果をだして高所得や自営業で成功する難易度は低いんだよね
無能が多い国で嘆いてるやつは、無能な集団の中でも更に無能なやつだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:11▼返信
もう語り尽くされてるけど
業務形態を自分で変えられない下っ端にはどうしようもないこと
経営者側が意識を変えるしかない
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:14▼返信
で、この「仕事をいかにサボるかが大事」とか言ってるやつは成功してるの?
年収500以下の底辺だったりしないよね?
底辺がこんなこと言ってたら「だからお前はいつまで経っても底辺なんだな」としか思わないわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:18▼返信
日本人→×
日本企業→〇
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:19▼返信
>>174
自分で仕事を取ってきて自分で仕事をして、会社に頼らない生き方って誰でも出来る事だろ
ただ、やるかやらないかってだけ
仕事を取ってくる能力が無ければ、仕事を取ってくる能力のあるやつと会社を立ち上げるとか仕事を紹介してくれる会社を利用するとか、いくらでもやりようがある
「下っ端にはどうしようもない」ではなくて、「頭を使う事が出来ないやつにはどうしようもない」の間違いだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:21▼返信
クソ国家日本
労働生産性なんてあがるわけないね
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:26▼返信
>>178
人の下で働こうとしか考えないようなやつが日本の労働生産性を語るのは笑えるな

お前みたいな無能なやつばかりだから全体の生産性が低いんじゃないか?w
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:29▼返信
協力会社の立場で色んな国内企業を巡ってきたけど、どこの会社も正社員はみんなサボリ上手が生き残って出世してるね
打合せブースで毎日新しいイノベーションを考える「フリ」して時間を潰す事だけは一丁前だが、
実際に自分の足で仕事をもぎ取ってくるような力もなければ、イノベーションを実現する為の知識も技術力も無い

肝心の実現する部分は全部協力会社頼みで内部にノウハウが一向に蓄積しない
ちなみに日本電気も東芝も松下も富士通もソニーも国内企業は全部こんな感じ
社員が誰よりも働いているという唯一の例外はホンダだけだったな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:29▼返信
老人に改革を求める若者って構図がおかしいわ
老人は保守的なのは当たり前だよ。今までの経験や実績があるから改革には躊躇する
若者が変えてかないとダメだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:35▼返信
新しい国にしなければいけないだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:36▼返信
内容よりも長時間社内に居る事が評価される意味不明な現状だからな
まじめな社員がヒネくれるのも仕方ない
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:40▼返信
これね

労働者側が文句言ってるだけなように見えるけど、
経営視点からしたらホント生産性落ちてる原因だから、働き方改革じゃなくて働かせ方改革が必要なんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:41▼返信
>>180
それは、協力会社からの目線だからそう見えるだけだよ
実際に成果をあげてる人が出世してるし、真面目にやってる人が出世する

協力会社のあほにはサボってるように見えるんだろうけどねw
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:45▼返信
>>180
サボってる人が出世してる?
サボってない人は出世してないってこと?

本当にサボってる人が出世してるの?
元請け企業はお前よりずっと賢い人が仕事をしていてお前が理解出来てないだけじゃね?
無能なやつを出世させる意味が無いからw
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:46▼返信
早く終わらせて早く帰るだけ(で総量が変わらない)なら他の人の評価と対して変わらない
早く終わらせてダラダラと居座って仕事しないなら給料泥棒
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:50▼返信
上がばかで正当に評価できないからだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:52▼返信
>>180
もちろんそんな人もいるだろうけど、
自分の周囲だけで考えて想像力も欠けてるとそんな感じに見えるのかもね
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:53▼返信
>>184
働き方と働かせ方
双方がうまくかみあわないとね
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:03▼返信
まじめに働いたところで給料は上がらないけどダラダラ仕事しつつ上司に媚びを売って評価上がれば給料もガン上げですしね
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:06▼返信
>>189
サボってるけど評価されてるって、この記事でいくと優秀な人なのに
そういう効率良く働いてる人を、批判するのは日本人の悪いところだよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:16▼返信
「みんな」の範囲狭いな
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:20▼返信
言いたいことは良く解るけど、なぜ嘘松味にしちゃうの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:23▼返信
「いかにサボるか」って本書いたら売れるぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:25▼返信
倍仕事できるような奴は、倍以上稼げるけどな。
プログラマーとか、10倍の格差はザラ。100倍ぐらい違うことがある。
勿論給料は、その分取る。普通安く働けるプログラマーをいくら揃えても大したものは作れない。へたしたら、なにも出来ない。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:25▼返信
とっくに景気回復してんのに給料低いままだし、
そりゃサボるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:26▼返信
サラリーマンやってる兄から、”大きな企業は真面目にやってる3割が会社を支えている”って聞いてびっくりした覚えがある。あとの7割は?ってきいたら”5割が無難にこなしプラマイ0、残り2割は全く仕事をしないできないでいるだけ”らしい。なんでクビにしないの?と聞いたら、労働法で仕事ができないという理由ではクビにできない…らしい。。なら仕事を回せば?といったら、回したら仕事ができない(できる能力がないから)から仕事が滞ってしまって非効率、といっていた。実力結果主義の世界で仕事をしている自分からは信じられなかった。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:28▼返信
絶対どこかで見られてるから真面目にやった方がいいよ、ブラック企業以外はね
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:31▼返信
天才達の給料をわざわざ低くして、
お前らみたいなゴミにも一応金が回るようにしてるんだぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:37▼返信
これ無能が愚痴ってるだけじゃ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:41▼返信
>>199
そのとおり
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:48▼返信
>>198
働きアリの法則を知ってるなら驚くような事でもないけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:50▼返信
>>203
適当にでっち上げたのがネットで広まったデマのアレか。
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:51▼返信
企業の経営者側としては「24時間365日休まずさぼらず不平不満を言うことなく、従順に会社のために働き続ける労働力」が必要なわけで。そういう理想に近い人間は喜ばれる。これで給与が低ければ低いほど、もっと喜ばれる。
それどころか、最悪「それが当たり前」と全従業員を洗脳・調教しようとしてるのが現状。ブラックな所は見事に洗脳・調教真っ最中なわけだけど。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:56▼返信
普通だな、適度にさぼるのは大事だよ
ずっとクソ真面目に働くのは損だし体がもたない
何事もそこそこがいい
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:57▼返信
(;´Д`)ハァハァ!!
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:57▼返信
自分の仕事がさっさと終わったんで他の奴が手間取ってる仕事も速攻で片付けてやったら逆恨みされたw
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:08▼返信
事務職くらいしかサボれないだろ!
210.投稿日:2018年04月11日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:15▼返信
その点自営は最高や
ただ明日の保証を誰もしてくれないのはキッツいけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:43▼返信
応援行くために速く終わらせた訳ではない。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:08▼返信
生産性を上げても見返り無いしな
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:10▼返信
>>198
一部の人間が「会社がすぐに首を切れるようにできれば」云々と言ってるけど、日本の現状から推測すると、そんなことになったら『会社にとって都合の良い人間”以外全員”首を切られる』ことになりかねない。此処で言う「会社にとって都合の良い人間」が必ずしも「有能で仕事がバリバリできる人間」”とは限らない”というのがミソ。「自分は有能だから大丈夫」だと思っていたら真っ先に首にされた、と言うことにならなければよいけどね。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:19▼返信
仕事をだらだらして評価されることはないわw
でも、仕事を早く終わらせても給料上がらず仕事量だけ増え続けるのは真実。
上手くサボったヤツほど得をする環境。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:25▼返信
頑張った分だけ評価されるわけではないからな
そりゃ楽な方を選ぶ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:28▼返信
終わらん仕事を真面目にやるわけない
だらだらサボるのもいいけど、定時でキッチリ終わるのがもっといいのだが
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:32▼返信
見積もりには、メンバの有休分も含めていますが、何か?
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:33▼返信
こんなこと言ってる人が高所得になってるとは思えないな
「会社の中の」評価って視野が狭すぎるわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:56▼返信
>>211
生活保護
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 23:02▼返信
>>124
工場の場合効率上げると空いた時間に別の仕事ねじ込まれるw
だから適度に手を抜かないとマジで死ぬ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 23:13▼返信
優秀なら自分が得するように動くから当然生産性をあげないようにするわな
まあインド人の例だと10日間のうちのどこでダラダラするかが違うだけで、どちらも生産性は変わらないけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 23:21▼返信
>>222
だらだらすることで得になると思ってるのがおかしくね?
どう考えても、だらだら仕事をしない方が後々得になるだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 23:56▼返信
金よりプライベートの時間を優先したいよな
残業代稼いだところで、家で過ごす時間が1〜2時間しかない生活とか本末転倒もいいとこだよ
仕事しかやることないっていう人にはいいだろうけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 00:10▼返信
よくある正規より非正規の方が真面目に働くパターンだろ
使う側が条件設定が下手なんだよ、RPGのお使いでももう少しバランスがとれてる
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 00:52▼返信
仕事出来ない奴が評価されたりするもんな
労働時間で評価するバカな国
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 01:22▼返信
>>226
良くそういう事を言う人が居るけど
そんな会社見たことないんだけどホントにあるの?
残業してるだけで評価されるとか、凄い楽な会社やん
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 01:36▼返信
>仕事だらだらして残業すると評価されるからね
まさにコレ
偉いさんは(実際は作業失敗こいて)残業して遅くまで会社にいるバカを称賛している始末w
計画通りにしっかり仕事こなして残業せず定時で帰宅するのを評価しない変な国w
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 02:53▼返信
作業やワークスケジュールを見直して時短している最中、他人の不正等で確認やら無駄な記述で相当分の時間使わされ、時間をドブに捨てている職場の現状を鑑みて納得せざるを得ない
業務改革や残業0を掲げているのに対して、人の利益になり得ないのに、時間を浪費する手順やシステムを構築して悦に入る無能は今すぐに首を括れば良いと思う。多数の邪魔をするなら失せろよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 03:14▼返信
仮に
言葉の壁が無かったら
日本と米国、どっちで働きたい?
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 03:14▼返信
※227
バイト君にはわからんだろうな
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 03:58▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 04:24▼返信
遅くまで仕事をする=仕事できる
234.投稿日:2018年04月12日 06:41▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 06:42▼返信
仕事を処理した分、業務理解も進むから仕事せずに誤魔化しても結局アウトプットで評価下がるし、同期にも置いてかれるしで長くやってられんぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 07:39▼返信
何をいまさら…
適度にこなして残業代稼ぐのバブル時代からの常識
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 08:15▼返信
本来給料が倍になる人が実質給料半分になる世界か

社会主義国家やねぇ
共産国家を目指した人たちが何とか作り上げた国だからしょうがないけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 08:33▼返信
そもそも、日本は上に立つ人間が無能だな
経団連やボンクラ政治家やエリート官僚見てりゃわかる
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 08:35▼返信
>>231
>>233
残業時間だけで判断するようなあほみたいな会社もあるだろうけど
あほみたいな会社にはあほみたいな労働者しか就職しないんだよ
そもそも会社なんて無数に存在するのに、なんで「会社内の評価」しか考えてないの?
視野が極端に狭い無能にありがちだよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 08:37▼返信
>>237
本来半分の給料しか支払われない人にも倍の給料を支払ってるからね
そういう人をリストラすると凄い反発あるでしょ?
この間50代を大量リストラするってニュースでも炎上してたし
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:50▼返信
コメ欄で必死に、仕事速い有能なら評価良くて出世してるはず!とか
否定してるやつに〜だからお前は無能なんだよとか言ってるのは学生か泥舟経営者だな
大きな組織の体制に抗えない事が判れば全て納得できるだろう
どう足掻いても地獄だよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月24日 23:12▼返信
日本の仕事ってのはいかに、誰かに押し付けるかだよ

現在と過去の老害の生き方がまさにソレ
辞めたら無罪であと知らね。年金は今の働き手に押し付ければおkって奴
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月03日 03:17▼返信
日本はオワコンw

直近のコメント数ランキング

traq