• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


AppleのiTunesの音楽ダウンロードは来年3月末に終了を発表するとの報道
http://fnmnl.tv/2018/04/11/50905
Howto-iOS10-iTunes-Backup-1


記事によると
・先日Apple Musicの立役者であるJimmy IovineがBBCの取材に対してiTunesの音楽ダウンロードが終了する計画があることを認めたことを報じた。

・Digital Music Newsの複数の情報筋の発言によれば、AppleがiTunesの音楽ダウンロードの終了を発表するのは、2019年の3/31。これは以前から囁かれていた時期とも合致する


・なおこの日でiTunesの音楽ダウンロードがいきなり終了するというわけではなく、この日を境に終了へのスケジュールが動き出し、その後段階的に廃止していくことになるということだ。

・さらに情報筋はこれまでiTunesで購入した楽曲や、CDなどから取り込んだ楽曲を聴くのは今後も可能で、あくまでなくなるのはiTunesでの単曲やアルバムの販売機能だけということになる。

この動きの背景には、世界的にみてストリーミングサービスで音楽を聴くのが一般的になり、Apple MusicとSpotifyによる競争が今後より熾烈になっていくために、iTunesの音楽ダウンロードを廃止することでApple Musicのユーザー増を狙っているものと思われる。







この記事への反応



僕らがこれまで「音楽を買って所有した」つもりだった「レコード音楽」は「オンラインカタログに掲載されたサンプル」になる。 本来音楽は眼前で演奏されるもので所有することはできない。サンプルが気に入ったら本物を聴きにライブに来い。そんな時代になるのかもしれない。

ダウンロードが無くなると…音楽を自分のモノにできなくなるということで。音楽を聞くために月額サービス利用し、その分のデータ通信をしないといけなくなる。Appleがダウンロードやめるなら他のとこもやめていくだろうし…正直怖いなあ。

これを本気でするならApple Musicで聞けないけど、iTunesで購入は出来る単曲やアルバムを全部Apple Musicで聞かせてくれないと困る

まじかいな

iTunesで販売はしてるけどApple Musicには対応してないエビ中さんどうするのかな。これを機にストリーミングサービスに

まだ公式発表ではありませんが…… ✔︎iTunesでの単曲やアルバムの販売機能が終了 ✔︎Apple Musicのユーザー増を狙っている

新譜の音楽ソフト制作環境は、架橋に立っているが、正に此処に来ての 変容は凄まじい。コンテンツの販路が完全にシフトしようとしているのだから対応するしか無い。今迄経費であったスタジオ費の概念、演奏費の概念、...














月額サービスで本当に全部聞けるならいいけど中途半端に抜け落ちたら困るなぁ・・・













コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:52▼返信
これはモルゲッソヨだは
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:53▼返信
モグラ獣人「チチューン」
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:53▼返信
Steamとかソニーとかどうなんの?
再ダウンロードできんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:53▼返信
日本のレコード会社の判断次第だなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:54▼返信
JASRACの魔の手が、遂にここまで!?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:54▼返信
はぁーまた円盤に戻らんといけないのか俺は
ストリーミングとかのダラダラ金払う方式嫌いだわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:55▼返信
ネット繋がってないと聞けないようなものが「一般的」w

わかりやすい虚偽だなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:55▼返信
이것은 무엇?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:55▼返信
モルゲッソ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:55▼返信
オワタ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:55▼返信
そんなに割れ増やしたいのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:55▼返信
無駄に通信費払いたくないんだが
これ今世紀一番の改悪じゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:55▼返信
競争のためにユーザーの選択肢を奪うのは、破滅への第一歩
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:56▼返信
itune 사용하고 있습니다 ~~
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:56▼返信
iTunesは使いづらくてなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:56▼返信
林檎信者はこれ使ってる奴多そうだったからダメージでかいね
ああよかった、林檎信者じゃなくてw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:56▼返信
独島は韓国固有の領土
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:56▼返信
これで音楽文化は完全に終わるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:56▼返信
すげえな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:56▼返信
早く漫画も月額読み放題にしろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:56▼返信
早く漫画も月額読み放題にしろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:57▼返信
定額ストリーム配信でspotifyに負けているからって
旧来のダウンロード購入層を半強制的にApplemusicに移行させようってのはどうだろうね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:57▼返信
アップルならやるだろうなあ…
過去の切り捨てに躊躇無いからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:57▼返信
DLで音楽買うなら、もうハイレゾ盤しか買わんな。
普通の音源ならCDレンタルしてリッピングしちゃうし。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:57▼返信
매우 슬픈ㅂ_ㅂ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:57▼返信
따르는 원한다~~~
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:57▼返信
바보パボあほ・バカ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:57▼返信
値段にもよるが聴きたい曲が少ししかない奴とかからしたら高く感じそうだなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:58▼返信
>>28
アップルミュージックとかスポティファイで聞きたい曲少ない奴なんて音楽聞く耳持ってないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:58▼返信
>>27
ㅋㅋㅋ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:58▼返信
CD音源とMP3の違いすら分からないのに
ハイレゾなんてもっと分からん
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:58▼返信
まぁそうなったら違法アップロードとそれらの視聴が増えるだけ。
なんかムカつくからラインナップによっちゃ退会してやろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:59▼返信
바보パボあほ・バカ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:59▼返信
>>31
음악은 음질이 좋습니다~~
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:59▼返信
>>28
そんなやつばっかだろう
特に日本なんて邦楽終わってんだから
ダウンロード出来て手持ちの買い切った曲だけ聞けた方が良い
ストリーミングだと毎度パケットも使うしな他の作業がとろくなる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 11:59▼返信
月額でペイできるほど音楽買ってないから、バイバイアップル
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:00▼返信
gameも新作は1週間2千円のレンタルで良いと思うけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:00▼返信
Itunesで曲買う情弱おるん?
ポイントもつかないし、割高だから消えて当然
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:00▼返信
spotify一択だろ
Apple music…?
MSがsteamに無駄な抵抗してる感じ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:00▼返信
林檎信者ざまぁあああああああああああああああああああああああああ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:00▼返信
月額にされたとこで聞くやつ決まってるからなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:00▼返信
바보야〜!パボヤ〜!バカだ〜!、馬鹿野郎
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:01▼返信
>>40
당신 재미 있네요 ㅋㅋㅋ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:01▼返信
ワイBnadcamp 低みの見物
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:02▼返信
매일 김치 먹고 행복!
낫 토를 먹는 일본인은 냄새에서 접근!
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:02▼返信
>>42
함께 섹스하지 않겠습니까?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:02▼返信
ストリーミングは電車の中とか電波の悪い場所でしょっちゅう音が途切れるから困る
それでいて通信料だけはどんどん上がってく
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:02▼返信
ダウンロードで聴きたい曲だけでいいよ…
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:02▼返信
>>42
끼리 야 일단 진정해요~
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:02▼返信
好きな曲を単体で買えないならもう無料のYouTubeで聴くわボケぇい
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:03▼返信
未だにDL販売を頑なに拒否するあーちすと()って結構いるよね
ラジオとか店内有線で流れてきていい曲だなと思ってネット検索すると
あいちゅんでもアマでも扱ってないとかまれによくある
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:03▼返信
余程コアな音楽マニア以外には朗報なんじゃない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:03▼返信
あくまで今は
今後いつできなくするのも可能という事
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:03▼返信
やっぱり買取保証なんだよなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:03▼返信
ストリーミングが一般的とか、ねーよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:03▼返信
洋楽はBandcamp,邦楽はCD
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:04▼返信
>>55
그렇습니까?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:04▼返信
ミュージシャンが作った1曲が
大海原の1滴となって混ざり合う感じか
どうやって収入を得たらいいんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:05▼返信
ますますApple製品が要らんくなる
まあiPadはApple Pencil用に使うけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:05▼返信
>>58
ホンマこれやなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:07▼返信
ちゃんと買って自分のモノとして所有したいんでダウンロードの時点でありえなかったけど
ストリーミング(笑)とかますますねーわw
レンタルと同じようなもんだろあれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:08▼返信
時代の変化すげー
無能日本企業じゃ絶対追いつかないし追いつこうとしないんだよなぁ
そら衰退するわけだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:09▼返信
アップル製品使ってなくて良かったw
ウォークマン最強やわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:10▼返信
また買えばええやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:10▼返信
やはりCDは偉大だw
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:10▼返信
>>62
わざわざ不便にしようとするのは馬鹿のやること
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:10▼返信
ネット環境無しに聴きたければCD買えって事?
時代に逆行しすぎだろ
それともキャッシュくらいは残せるのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:11▼返信
Amazonは円盤も曲単位のDL販売も続けるっしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:11▼返信
毎月千円は高すぎ
300円なら考えてもいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:12▼返信
ハングル気持ち悪い
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:12▼返信
未だに160GBのipod使ってる
ほとんどストアは使ってないから良いけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:12▼返信
「共有する」これぞゆとりスタイル
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:12▼返信
ストリーミング?
月額課金払って通信料取られて何だかなあ… 笑

もうCD買うわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:13▼返信
CD大国日本の大勝利
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:13▼返信
CD大国日本の大勝利
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:14▼返信
こうなってくるともし新しいiPodを作るとしたらストリーミング特化のものになるのかもしれない
今まで通り曲を持ち運びたいのならウォークマン一択になるのかもしれない
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:14▼返信
こういうことするならもうiBooksで電子書籍買うのもやめるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:14▼返信
ちょうどiPhone変えたかったらちょうどいいわ
今まで買ったのも普通の音楽プレイヤーで再生できるしね
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:14▼返信
>>67
CDどころかいまだにアナログレコードかつモノラル収録しかしない歌手がいなかったっけ
いい音で聞きたきゃライブ来いとか言ってた希ガス
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:15▼返信
iTunesクソだから避けてきたけど、正解だったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:15▼返信
パケット食わなければストリーミングでもいいのかもしれない
まぁ無理だけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:16▼返信
CD買えばいいじゃん
今はコピーガードもなくなったみたいだし
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:16▼返信
世界ではストリーミングの流れかもしれないけど
日本なんかガラパゴス状態で作曲家とかの権利が強いから一個一個許可得ないと配信できないし
特にジャスラックがめんどくさい決まりごとやってるから配信サービスが進まないんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:17▼返信
mora使ってるし関係ねぇわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:18▼返信
moraめっちゃ使ってるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:18▼返信
これガセやぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:18▼返信
月額とかいらねえ
単品DLかCDでいいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:19▼返信
所有したけりゃCDって感じで、CDの復権きたな、これ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:20▼返信
ソニーに乗り換えて正解だった
前からiTunesは楽曲管理に向いてなかったしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:20▼返信
アップルはハイレゾやってないからね

SONYとかはハイレゾやってるからDL販売は継続だろうね
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:21▼返信
宣伝費に儲けを取られているからだぞ
全てのネット業界に言える事だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:21▼返信
>>81
ローカルには落とせるのだから通信量自体は今までと変わらんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:21▼返信
俺時代遅れやさかいCD買ってiphoneにぶち込んで聴いてるおっさんやからCDが販売される限りは問題ないなぁ
やっぱサービス終了したらほぼ使えなくなる電子書籍とか専用の音楽配信サービスは怖くて使えんわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:22▼返信
これ嘘?
それでも乗り換えた方が良さそうだ
アップルは音楽を軽くみてると思うし
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:22▼返信
ウォークマンとMediaMonkeyワイ、どうでもWiiU
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:22▼返信
iTunesがあるからiPhone使ってただけだし
iTunesなくなったら機種変するわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:22▼返信
これ日本だと逆にCDに戻る人も出そうだよな
いろんな音楽を垂れ流しておくよりも好きな曲(アルバム)を集中的に聴きたいって層の方が多いだろうし
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:22▼返信
スポティファイ?とかいうのがまさかの大勝利やからなw ほんと読めんわw
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:23▼返信
ゆとりは不正DLで問題無いんだろうなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:23▼返信
>>93
音質気にしなければ一番コストパがいいしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:24▼返信
まさかチュンストアがだめになるとは
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:24▼返信
>>89
向いてないってどんな点が?
よほど変なファイル管理でもしない限りあれで必要十分やろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:25▼返信
あくまで「聴く権利」を買ってるだけだからまたCDやレコードを買う時代になるかもね
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:25▼返信
東欧とかのマニアックな曲が単品で購入できるからよかったのに、ほんま終わったな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:25▼返信
CDは制作費が無茶苦茶に安くなったからアーティストとしてはCD買って欲しいんだろうな
ただ衝動買いの究極系であるDL販売、しかも最大手が無くなるのは音楽業界自体縮小すんじゃねえのかな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:26▼返信
すぃーでぃー買う
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:27▼返信
iTunesで音楽管理してるからって言ってた知り合いもこれで
Androidに変えられるな
良かったな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:27▼返信
>>94
軽く見てるところが定期的にライブ主催したり安価なdaw作り続けたりなんてしないやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:28▼返信
月額制のサブスクリプションに拒絶反応起こす層を読めてないよね
垂れ流しならFMやAbemaで充分なのに
相変わらず林檎は迷走してんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:28▼返信
まじかよ。
CDで買っておけばよかったわ。
騙されたー。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:28▼返信
>>102
FLAC対応してないからiTunesで管理するのやめたなぁ
Apple Losslessはニッチすぎて使い勝手悪いし
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:28▼返信
iphone使いだがapplemusicは使わんわ。
アプリ糞使いにくいし。
専らamazon music unlimitedだなぁ。
アマプラ入ってれば一番コスパに優れてるし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:29▼返信
通信量制限だらけの日本でストリーミングって面白いギャグだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:30▼返信
海外は知らんが、日本では利権の問題でストリーミングNGで
ダウンロード販売のみ可って曲たくさんあるからなぁ
CD買えばって話だが、最近の中高生とかPCなくてスマホのみが多いからリッピングも出来ん
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:31▼返信
iTunesでCD取り込むと曲順バラバラになったり、途中で勝手に次曲に行ったりするのはなんで
moraに変えたから今さらどうでもいいけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:31▼返信
DL販売のままだったら硬直してて勝ち目なかったけど市場のルールが変わったのがでかかったよな
ストリーミング聞き放題メインの市場に、そこにつけ入る隙ができたんだろうな
あとPS4とかに対応したのも地味に効いてるんやろな、PS4とか1億台届くかて普及レベルやしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:32▼返信
e ONKYOで買ってる俺には関係のない話だったわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:33▼返信
>>111
alacニッチか?
よほどな端末・ソフト以外はほぼほぼ再生できるやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:33▼返信
M4Aとかいうクソ形式広めた責任取れやボケ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:34▼返信
配信サービスが時代の流れだからな
ただ世界的にレコードの売上は増加している
俺もレコードは買ってる
今月は年1回のレコードストアデイもある


121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:35▼返信
iTunesはバックアップ以外何年も使ってないな
EAC使い始めてからは一切触らなくなった
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:36▼返信
使いにくからええわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:36▼返信
>>118
Apple Losslessは大企業の怠慢で生まれた形式で、
FLACと違って長い間オープンソースじゃなかったのが痛いわ

国内外見てもその弊害で意外と対応してない
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:36▼返信
好きな曲にだけ金出して買うのができなくなるのが辛いな
泥に乗り換えるかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:37▼返信
>>16
まじ林檎だけの問題じゃないと思うんだが
ソニーなんてスマホ見てもわかるようにアップルの後追いだからな
近い将来moraとかもダウンロードなくなると思うぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:38▼返信
>>115
採番はcdの曲順準拠で固定で、
取り込み結果が実際のそれと違うってのはまず無いから起きたのならcsに連絡入れたほうが良かった
曲が飛ぶのはどちらかというとハードウェアの問題のが可能性大。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:38▼返信
最近はアメリカでも音楽を金出して買いたいやつはCDに回帰してるってな
ストリーミングサービスがあるのに音楽データをDLで買うやつアホだろみたいな流れ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:40▼返信
>ストリーミングサービスで音楽を聴くのが一般的になり
俺の周りにそんな一般的はどこにも見当たらないがマジかよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:40▼返信
>>127
cdでなくlpじゃね?よく話に上がるのは。
この前もなんかで取り上げられてたし。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:41▼返信
ぼくはANiUTa!!(^q^)

ラインナップが気に入ればストリーミングサービスはマジで便利
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:41▼返信
ストリーミングも一応ダウンロードは出来るからパケットは気にならんけど
権利者が嫌になったらタイトルごとストリーミング消せるから嫌だわ。それだったらGoogleにする。あっちはストレージあるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:41▼返信
itunes以外で買えばいいだけやな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:42▼返信
クソJ K POPとか聴かないしどうでもいいw
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:43▼返信
>>128
日本は未だにcdか、徹底してようつべかの二択になってるしね
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:43▼返信
結局iTunes以外ならどこがいいの?オッサンには切実な問題。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:44▼返信
こういうのナイスアイディアとか最先端の生活みたいに言われてもな
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:44▼返信
たぶん…。廃れるだけだろうよ…。(-_-;)
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:45▼返信
ストリーミングサービスって動画の場合もそうだけど利権絡みのせいで一つのサービスで全てが揃わないのをどうにかしてほしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:45▼返信
spotifyでアニソンやアイドルソングは聴けるのか
spotyfyを追いかけるappleはアニソンやアイドルソングを視野に入れてるのか
諸外国はともかく日本でそれは客離れを起こすだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:46▼返信
>>115
自分で編集して直すくらいしろよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:47▼返信
>>135
ipodやiPhoneに同期するって機能そのものがオミットされるとかいう大事態になるまでは現状のままでええやろ
曲買うあては尼moraおとといeonkyoビートポートなどなどお好きなところで
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:48▼返信
youtubeで公式が上げてくれる時代だしなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:49▼返信
PCソフトメーカーが安定収入を求めて買い切り→契約に無理やしシフトさせたのと同じ事か
消費者側としては迷惑なんだけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:51▼返信
洋ゲーのサントラ、DL購入出来なくなるの?そりゃ困る
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:57▼返信
>>109
そんな層よりストリーミングにした方が利益がでかいからだよ
spotify等の参入で欧米は買い切りで買う層が減った
ストリーミング参入に疑問を呈してたテイラー・スウィフトですら解禁したし、ビルボードチャートに入るような音楽は9割はspotifyで聴ける
一方日本のレコード会社は宇多田ヒカルやアニメ、ゲーム等いまだにストリーミング参入に消極的でCD買わせる時代遅れの戦略を展開中
ほんとコピーコントロールやレーベルゲートCD売ってた時代と何も変わらん
日本のレコード会社は時代の流れに乗らない頭の固い連中ばかり、そりゃ若い人が音楽聴かなくなるわ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:00▼返信
もうiPhoneダメだな。アンドロイド何がいいかなぁ?
買い替えますわ。

長年代替わりさせながら使ってきたのになぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:01▼返信
>>145
そもそも配信そのものへの腰の重さも酷かったからなあ。
で配信始めたと思えば利権確保の為の縛りやおま国やりまくったりして統合遅れる始末
で配信の統合がやっと出来たと思えば他所ではサブスクが主流になってますって
ほんと後手後手
その間にようつべで満足ってそう増え過ぎて収集つかなくなるとかほんとね
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:02▼返信
所持の時代から視聴権の時代への変化
その流れには逆らえないのかもしれないけどとにかくサービスが終了する可能性とその保障だけは確約しないと爆弾を残し続けると思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:03▼返信
>>146
お前元から泥やろ白々しいwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:03▼返信
購入してDLした楽曲やCDから取り込んだ楽曲が聞けるのは当たり前だろ

問題は金を払って購入した曲が再DLできるのかって所だよ!馬鹿なんじゃないの
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:05▼返信
>>149
人を疑うのはよくないぞ、こっちは本気で落ち込んでるんだから。
iPhoneが出る前からitune使ってるわ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:05▼返信
おい再ダウンロードさせろよ
すでに配信停止されてiPhoneにしか入ってない曲目多々あんだぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:07▼返信
>>150
流石にここまでの王手がいきなり切り捨てはしないだろうけど期限は設けるかもね

まあdl販売全体に言えるけど切り捨てはほんと怖いぜ。フィジカルメディア媒体でないから仕方ないのだけど。
ワサビート閉鎖の時ほんと肝冷やしたわ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:07▼返信
>>151
別にitunesで曲買えなくなったとしても他のサービスがiphoneで使えないわけじゃないんだから、
iphone買い換える必要無いだろ。
明らかにiphoneの悪口言いたいだけにしか見えんわ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:08▼返信
>>147
チャートに入るような音楽はほぼ聴かないけど、オリコンなんてDL数を集計に入れ始めたの去年の9月からだしな
どんな力が働いてたんだよと思ったわ
何週遅れてるんだって話だからね
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:08▼返信
やっぱ時代はスポティファイか
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:08▼返信
未だにiTunesで音楽買ってる奴がいる事に衝撃
今DL版買うんだったらハイレゾ買うだろ
値段もたいして変わらないし
情弱は沙汰されて当然
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:09▼返信
itunesなんてクソアプリで音楽聞かなきゃならないなら、このサービスは廃れるな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:09▼返信
スマホで音楽聴くときにストリーミングとかデータ制限気にしないといけないじゃん、アホくさ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:10▼返信
ストリーミングが一般的ってYouTubeのことだろ?
音楽専門ストリーミング配信サービスを使ってるやつなんてあまりいないだろw
iTunesの強みはマイナーなアーティストとかを一曲単位で買えるのがDL販売の強みなのに
今後は尼とかでまかなうしかないね
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:10▼返信
>>154
単にiPhoneを使い続ける理由がiTunesだったってだけだろ
そのアイデンティティが失われればiPhoneに拘ることもないってだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:10▼返信
>>154
ヒント:iTune
突っ込んでやろうぜ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:11▼返信
DRM抜いてやっと使われるようになったのに
結局ガチガチに戻すのかよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:11▼返信
DL販売切り開いたけど
投げ出すのも早かったな
結局もともと音楽産業の企業じゃないからリスナーの機微を汲み取らないハイエナでしかなかったな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:12▼返信
>>161
iTunesが無くなるわけではないし、
そもそもiTunesで購入した曲を泥端末で聞くことも問題なくできるわけで…
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:13▼返信
>>164
世界の主流がサブスクになってるのだからそちらに移行するだけで、
投げ捨てってのとは違うだろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:13▼返信
なんか知らないけど林檎信者湧いてて草
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:14▼返信
itunes plus購入楽曲はCDに焼いてリッピングすれば問題ないけど、スマホユーザーは辛いな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:14▼返信
amazonでもダウンロード販売あるしmoraもあるし別にいいや
他も追従していったら困るけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:14▼返信
今まで通りレンタルCD取り込みでいいや
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:14▼返信
このまま著作権管理もアップルでやってもらいたい。アップルならライブハウスやら喫茶店の生演奏などに過剰な課金はしないだろう。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:15▼返信
ジミーアイオヴィンって結構凄い人だったのに
BEATS始めてからくだらない人になったな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:16▼返信
>>160
ところがどっこいよそじゃあ今の売り上げはdl販売よりサブスクのが上なんですわ
日本はフィジカルメディアがほぼほぼって歪みまくってるからそう見えるだけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:16▼返信
本業じゃないだけあって切るのも早いなアップルw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:16▼返信
>>157
ハイレゾはそもそも配信すらない奴あるじゃろ  しかもそういうのに限ってCD音源未満の圧縮音源はご丁寧に売っておるという嫌がらせ付きで
176.投稿日:2018年04月12日 13:18▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:18▼返信
>>170
俺も当面はそれだがもう完全にジジイの所業なんだろうな
でも配信すらされてない音源は大抵最後の形はCDなんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:19▼返信
>>160
日本国内だとそうかもな
PS4でspotify使ったら良くて、それ以来spotify一択だな
you tubeは音楽を聴くためというより、あくまで最新MV見るためだぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:19▼返信
>>159
家でローカルに落としてから外出しろや
今までと変わらんやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:20▼返信
ストリーミングに抵抗のある人は
洋楽ならBandcamp、邦楽ならmoraで買えば解決
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:20▼返信
困る様な事態だけはやだなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:21▼返信
ストアで買ってない奴がどうこういうなよw
そんないねえだろ
183.投稿日:2018年04月12日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:22▼返信
>>180
バンドキャンプはやってるやってないのムラが激し過ぎるやん…
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:24▼返信
うーん
ストリーミングに移行したいのは分かるけど買い切りで音楽たのしんでる人の事も考えてよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:26▼返信
あれこれCD復権の流れ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:26▼返信
>>184
っても洋楽の買い切りがまとまってる場所も少ないしなぁ
洋楽でどこかオススメある?
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:27▼返信
良いけど実物のCDだけはちゃんと出してね
基本はストリーミング、気に入ったらCD購入って道を残してくれないと困る
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:28▼返信
>>135
個人的オススメはmora
支払方法多いしハイレゾも随時追加するし
190.投稿日:2018年04月12日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:34▼返信
>>187
他にまともなもの無いのも事実やけど
尼で妥協するかジャンルが合えばbeatportかブリープや
国内だとototoyかeonkyoかmoraやけどメジャーなのしか置いてないのが
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:34▼返信
>>189
横からだけど、参考にするわサンクス
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:38▼返信
>>190
シブツタはゲーム関係はそこそこ希少があるな
ジュクツタこと新宿ツタヤが畳んだのは本当に痛い
ゲーム関係では恐らくトップだった
194.投稿日:2018年04月12日 13:38▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:41▼返信
moraの時代来ちゃうなぁ
196.投稿日:2018年04月12日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:43▼返信
>>195
次点は尼やろうし
そう上手くはいかんやろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:48▼返信
許可とってんのか知らないけどよく原曲アレンジした曲あるよねiTunes、キングダムハーツのDearly Belovedと光をミックスさせた曲とかあったし
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:48▼返信
国内はmoraとAmazonの一騎打ちか
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:49▼返信
アップルは音楽事業から撤退だな
iPodも無くなったし
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:53▼返信
CD派でよかった
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:53▼返信
音楽関係でSONYは使いたくない
ハードとソフトの融合などとふざけたことを抜かし未だに何の反省もしていない
市場占有したらどうなるかは火を見るよりも明らか
あれ程邪悪な思想の企業は他に知らない
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:54▼返信
電車でトンネル入るたびに曲が途切れるわけか。ストリーミングとか通信費で余計に金かかるシステムがなんで主流になろうとしてんの?

意味不明だわ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:54▼返信
moraは32bit音源ハイレゾ対応してくれればいうことないのだが その点e-onkyoに負けてるのよな onkyoは32bitあるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:55▼返信
未だに円盤メインだからそれほど問題にはならんのだけど、数少ない購入の内、DRM付きのやつがどうなるかだけ気になる
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:58▼返信
世界的にみてストリーミングサービス

日本の頭の固い老人共はいまだに著作権がーとか言ってますが
強制退社させるのお勧め
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:58▼返信
>>193
新宿ツタヤって店畳んだんか…
1年弱行ってなかったから知らんかったわ…
ソニアド2のボーカル曲のみのとかは日本であそこか梅田しか置いてなかったんや
アニメ版カービィの後期主題歌なんかも唯一置いてあったりして宝の山みたいなとこやったんやが残念や
情報見た感じレンタル落ちで流したらしいから他店に横流ししたってわけでもなさそうやし
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:00▼返信
>>205
だいぶ前に全曲なくなったで
確か購入分にも反映されてたはずだから再dlすればdrm消えたような
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:01▼返信
>>79
ライブは生音ではあっても必ずしも良い音ではないような希ガス
席の位置とかによっても音場感は変わるし
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:01▼返信
>>203
だからローカルに落としてから家出なよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:03▼返信
>>203
大抵自宅のwifi使用時にダウンロードして、外で聞くときはオフライン再生するだろ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:09▼返信
>>207
正確には業態の転換やけどな
何て言うか本とかをシャレオツな空間で楽しむような店に鞍替えした
DVDは歌舞伎町に店舗移して在庫がそこに行ったらしい
つまりCDだけが弾き出された
レンタル落ちのセールもやったらしいから他店に流れる事も無い
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:09▼返信
アップルミュージック使ってないから知らんけど
自宅でDLして外ではオフラインで聞けるの?
それ買い切りよりお得やん
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:16▼返信
制限あってもいいから無料で曲が聴きたい → spotify(FREE)
月額1000円くらい払ってもいい → アマプラ+music unlimited(年額払い)
個人的にはこの2択。
applemusic? 
ねーわw
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:17▼返信
>>207
正確には移転&規模縮小みたいよ
DVDのみになったみたいだから今回の話題からは外して良さげ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:18▼返信
>>213
大抵この手の月額サービスだとできると思うぞ。
フリープランとかじゃ無理だろうけど。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:21▼返信
関係ないけど最後のコメントの漢字多用ウザいな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:26▼返信
>>16
昔から使ってる人はね
最近だとAppleMusicのほうに行ってる人も多くないかな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:28▼返信
電子書籍といい、現物を所有するわけでなく紐付きのデータ所有って怖いよな。
企業の都合でいつ使用不能になってもおかしくないんだもの。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:31▼返信
dapで音楽聞く人は無視ですね。
221.投稿日:2018年04月12日 14:42▼返信
このコメントは削除されました。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:43▼返信
>>220
dapに拘るならハイレゾ配信サイトにいい加減移住せえや…
住み分け時期とうに過ぎたで…
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:44▼返信
ストリーミングって通信料とられる時点で月額使用料がアホみたいに高い日本には向いてない
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:44▼返信
>>219
DL版でもDRM付いてない奴なら定期的にバックアップしつづければどうにかなる
レコードやテープ CDやSACDや本だって 物質で存在している以上経年劣化はあるから そのための対策は要る
DRMやアカウントに紐ついてる奴は本当どうしようもないからな
 
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:45▼返信
>>223
ローカルに落とせる定期
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:46▼返信
結構衝撃ニュースだなこれ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:48▼返信
音楽とかもう聞いてないわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:49▼返信
>>5
いや、逆やろw
Appleでさえ見限る音楽業界にいつまでも固執しつづけるJASRACの図w
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:52▼返信
大手はまだいいかもしれないけどコスト削減で活躍してるマイナーアーティストにはメリットが薄れるような気もする
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:53▼返信
単曲だけじゃ無くアルバム事も無くなるのか
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:56▼返信
すごい時代だな
曲を売ったり買ったりが大衆的な当たり前ではなくなり一部のコアな層向けになるのか
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:58▼返信
>>226
もう慣らされて、そりゃそうなるかってぐらいで驚けなくなったけど衝撃ではあるな
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:58▼返信
アップルってアイフォン以外に何が売りなのかよく分からなくなってきたな
アイポッドも生産してないし一時ほど最先端の影響力ある企業のイメージが薄れたな
世界的にはアップルよりサムスンの方が先端行ってるイメージじゃね
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:59▼返信
欲しい曲があるわけでもないのに、その月に金払わないといけないのは嫌だわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:03▼返信
一番上の広告がspotifyでふいた
ストリーミングは自分の生活様式には合わないからパス
年寄りだから今までCDを買って取り込んでipodとかに入れていたからこれからもそれで行くよ
iTunesで買った曲はCDに焼いてバックアップしておくかな
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:04▼返信
これからはYOUTUBE一択でYOUTUBEに上がってない曲は知らないままってことになりそう
アルバムCDだと捨て曲が何曲かあるからCD買わないだろうしな
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:04▼返信
※221
俺もやってたから分かるw
渋谷ツタヤと神保町某を拠点に広域化するパターン
東池袋や三軒茶屋あたりに渋谷とかにもないのがひょっこり落ちてたりしたもんだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:05▼返信
レコードやビデオテープ、CDやDVDが所有物の最後になるんだな
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:05▼返信
アップルはいちいち既存メディアを絶滅させたがるから嫌
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:08▼返信
※236
出来不出来を感じるのはリスナーの自由だから構わないとは思うけど
でも捨て曲って発想は本来間違いなんだよね
実際にはもっと沢山の曲を書いたり録ったりしてる
だからアルバムは既に絞られた10曲前後なわけ
それでその程度の曲しか書けないと感じるならそれまでだけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:12▼返信
>>240
マイケルジャクソンなら納得できるんだけど、全盛期の小室哲哉は捨て曲を採用していたと思うわ
242.投稿日:2018年04月12日 15:12▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:15▼返信
>>239
早かれ遅かれ誰かがやるでしょ
ソニーはCDを守るために失敗したし
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:20▼返信
itunesやめて他の音楽サービス行くわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:22▼返信
>>237
自分は渋谷拠点で西東京に伸びてった人間だわ
立川府中なんかが穴場だった
神保町の某ジャは一回知り合いに連れてってもらったら店舗改装か移転かでやってなかったって思い出
そのあと関西転勤になって難波のK2レコードとツタヤ梅田を中心にしてた
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:23▼返信
○ハッカー「ニンテンドースイッチのセーブデータのバックアップ機能は2週間で作ることができた」
・Bernardo Giordano氏がニンテンドースイッチ向けのセーブマネージャーを開発中。3DSのセーブマネージャー「Checkpoint」や「PKSM」を開発した人物だ
・これを使えば、ユーザーが任意のセーブファイルをバックアップできるようになる
・開発中のプログラムは「Checkpoint」をニンテンドースイッチ向けに作り変えたものだが、バックアップ機能の追加に要した期間はたったの2週間だった
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:04▼返信
まだやってたんだ!懐かしい
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:24▼返信
邦楽の売上がこれだけ下がってるんだから日本は無視して大丈夫でしょ。
ストリーミングは洋楽聴く人には最適なサービス。
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:25▼返信
そもそもiTunes music storeの楽曲データはほとんどにDRMかかってないから
iTmsが終わっても関係ないしAppleが終わっても関係ない
いつまでも聴ける

再ダウンロードができなくなるだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:25▼返信
困る一方だ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:34▼返信
結局一時的に聞かせてやる権利が勝利する世界とか当時批判してた人かわいそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:48▼返信
大好きなものはCDで買えってことか
(安定性からいってもCDがデータとして保存するのにベストだろう)
253.投稿日:2018年04月12日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:10▼返信
>>7
iTunes使ったことないやろ…
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:17▼返信
>>253
そっちのほうが遥かにヤバいのになw
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:31▼返信
今のitunesはダウンロード済ファイルはコピー移動し放題だから何の問題も無いんじゃないの?

それともクラウドオンリーの利用者なんかいるの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:47▼返信
うそだよー
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:48▼返信
カラオケVer.とかカップリング曲とか欲しくないものに金かけたくないから一曲だけ買うっての凄く良かったのに……
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 18:39▼返信
>>257
今の音楽を取り巻く流れの中でこのことが嘘である方が不自然だろ
260.投稿日:2018年04月12日 18:46▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:02▼返信
>>255
だいぶ昔の話だけど、
はじめてDL購入したのはmoraだったが、再ダウンロードが3か月しかできなくてもう二度とDL購入しないと思ったことがあった
結局CDを買わせたいor時間が経つほど再ダウンロードの必要性が増すことを分かったうえでもう一度買わせるつもりかよ!?って
日本の業者は「利便性が高いからユーザーが付いてい来る」とか一切考えてないんだなぁと思ったもんだった
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:11▼返信
なんでコメ欄に林檎ガイジが湧いてるのか 誰もApple製品について話なんがしてないが。
やっぱり林檎信者の招待ってニシ君じゃね あーそうそうあのネズミの企業も入れておくか。
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:12▼返信
CDとかBDの現物買ってるやつはアホ

あとCDのみで出すアーティストもアホ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:22▼返信
ボロボロだったのをジョブズに救ってもらったのに何も学習してなかったんだね
ジョブズが他界してまた元のボロボロアップルに戻るだけだね
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:43▼返信
これは悪手
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:53▼返信
ストリーミングてビットレートいくつなん
267.投稿日:2018年04月12日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
268.ネロ投稿日:2018年04月12日 21:07▼返信
弱い人間ばっかでつまんねえ

ここまで、差が出るんやな
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 21:08▼返信
このストリーミングサービスって
mp3バージョンとかAACバージョンとか作れんの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 21:29▼返信
え、結局またCD買うようにしなきゃいけないじゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 21:48▼返信
ツタヤで借りるから良いや
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 21:51▼返信
iTunesは手元に音源残るからいいけどストリーミングサービスなんてそれこそサービス終了したらなんにも残んないからやだわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 22:38▼返信
Steamで買ったゲームもいつかこうなるんだぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 22:58▼返信
moraで買うか
iTunesの256kbpsが良かったんだが320kなんだよな
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 23:23▼返信
ハイレゾwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 01:24▼返信
ストリーミングとか言ってる書き込みは既にその時点で勘違いしてるから読まなくていいよ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 02:10▼返信
自分はCDに戻るだけ。もしくはDRMが緩い配信サイトがあるならそこで購入してiTunesに登録。
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 04:54▼返信
ふーん、終了しても絶対apple musicは契約しねえわ。死ね
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 12:25▼返信
CD一択。
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 13:47▼返信
ここのコメ欄アホとか死ねとか民度低いなァ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 21:58▼返信
なるほど、なぜアメリカでCD回帰が起きてるかと思ったら月額料金のサービスに強制移行するからか…
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 05:38▼返信
Apple否定したって報道出たぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 12:06▼返信
Appleが否定してもいずれはそうなっていくよ

直近のコメント数ランキング

traq